2006.11.11 (Sat)
吉田家@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町の吉田家で「牛丼屋じゃないよ」です。
吉田家さんは大井町の三つ又にあるお蕎麦屋さん。
新蕎麦の季節だからね。
ソバスキーとしては蕎麦屋めぐりもしておかないと・・・近場だけどね(^^;;
大井町の吉田家さんは立会川のお店の分店です。
立会川のお店は江戸時代から続く老舗だとか。
そんな歴史あるお蕎麦屋さんでワタクシがいただいたものは・・・。
ビール(630円)
ビール!
So!ビール!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
蕎麦屋なんだから日本酒を飲めよという話もあるが、まぁとりあえずはビールです。
付け合せの蕎麦味噌を舐めながらビールを飲んでいると出てくるのが・・・。
玉子焼き(750円)☆
玉子焼き!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
・・・ってワタシが注文したんだけどね・・・(^^;;
どこでもそうだけど、玉子焼きって出てくるの時間かかりますよね?
玉子焼くのってそんなに時間かかるのかな?
今回も出てくるまで25分かかりました(^^;;
ということは・・・。
追加ビール(630円)
追加ビール!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
策略にはまっているような・・・(^^;;
さて、玉子焼きですが、良くある甘いタイプのやつでした。
甘い甘い甘い甘い甘いわっ!
この甘い玉子焼き苦手なんですよね~。
関西には無いタイプです。
あまりの甘さに耐え切れずに・・・
七味投入です!
それでも甘い(^^;;
鴨せいろ(1680円)★
カモスキーなので、お蕎麦は鴨せいろにしてみました。
鴨せいろO(≧∇≦)O イェェ~イ♪
お蕎麦はなんか白っぽい感じ。
更科ではないと思うんだけど・・・。
蕎麦の香りもあんまりしなかったです。
新蕎麦だとは思うんだけど、特に何の表示も無く。。。
つゆの方は「鴨、ネギ、しし唐」が満載!
鴨の脂が浮きまくりです。
鴨の旨みもよく出てます。(^^)
やっぱり鴨は美味いの~(^^)
鴨は脂がのってて脂脂しているタイプ。
ジューシーで、噛めば噛むほど旨みが出てきます。
山椒を少量かけるとさらに旨さ倍増!
まぁワタシが鴨なら大抵好きってのもあるんだけどね(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
メチャ高かった(ToT)
店名:蕎麦・会席料理 大井三ッ又 吉田家【ぐるなび】
住所:東京都品川区大井3-6-7【地図】
電話:03-5718-5501
営業:11:30~14:30、15:00~21:00(土日祝は通し営業)
休日:火曜
布恒でもらった「新そば会」の会誌をみたら
立会川のお店が載ってましたよ。
日曜営業だからそのうち使えるかも。
俺はもっぱら本店です!
大井町店は行ったことないんですが。
鴨の季節はガチですよね~^^
あっ!
蕎麦屋が閉まるのが早すぎるのか!24時くらいまで開いていてくれないとね!(^^;;
>あ~玉子焼きが美味しそうでした(甘いのが好き)
モモさん甘甘派でしたか・・・(^^;;
甘甘玉子焼きなら日本橋の室町砂場の玉子焼きがフワフワ甘甘でおススメですよ~(^^)
辛くないよ~。
むしろ甘甘だよ~。
玉子焼きはごにょごにょだけど・・・(^^;;
>日曜営業だからそのうち使えるかも。
何に使うんだろう・・・(^^;;
ワタシは逆に本店行った事ないです(^^;;
>鴨の季節はガチですよね~^^
Tkzさんもカモスキーですね!
当然ガチガチです(^^)
まさかの否定的なご意見~
ウマい思うけどなー
高いけどなー(´д`)
お金持ちになってもう一回いきたい(´д`)
吉田家は私も結構好きです。
高いけどね・・・(^^;;
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
たくさんあるのに、どうもそこにたどり着くまでに、
立ち飲みで一杯やってしまって気づくと蕎麦屋さんが
閉店している時間になってしまうのです。
あ~玉子焼きが美味しそうでした(甘いのが好き)