fc2ブログ

2007.05.13 (Sun)

ゆきむらな月島とか佃島とかレバーフライとか住吉神社とか

ゆきむらです。

昨日の土曜日はいい天気の中、月島に行ってきました。


070512_Tukishima1.jpg

月島は明治中期に埋め立てられた埋立地。
元々埋立地を意味する「築島」(築いた島)が地名の語源なんだそうです。

何故「築島」が「月島」になったのかは良く知りません(^^;;
「築地」はそのままなのに・・・。(当然「築地」の語源も埋立地)

で、月島と言えばやっぱもんじゃストリートですね!(なのか?(^^;;)

行ってみましょう!


070512_Tukishima2.jpg

最近何故か月島がブームのようで土曜日のこの日は観光客がいっぱいです。


070512_Tukishima6.jpg 070512_Tukishima3.jpg
070512_Tukishima4.jpg 070512_Tukishima5.jpg
070512_Tukishima7.jpg 070512_Tukishima8.jpg

月島にはもんじゃ焼き屋さんが75店舗くらいあるそうです。
特に別名「もんじゃストリート」と言われる、「月島西仲通り商店街」には右も左ももんじゃ屋だらけ
もんじゃ屋以外の店のほうが珍しいくらいです・・・(^^;;


070512_Tukishima9.jpg

もんじゃ通りから一歩路地に入ると下町っぽい路地が広がります。
この雰囲気もいいかも(^^)


それはさておき!(笑)



月島名物といえば「もんじゃ」の他にもう一つ!「レバーフライ」を忘れてはいけません!

「レバーフライ」は「レバカツ」とも呼ばれる月島のローカルフード。

「もんじゃ焼き」は別に月島じゃなくてもどこにでもありますが、「レバーフライ」は真に月島人の月島人による月島人のためのソウルフードなんです!!!
分かりやすくアド街に例えると7位!(笑)(月島@アド街

早速買いに行きましょう!


070512_Tukishima10.jpg 070512_Tukishima11.jpg

「レバーフライ」を売っているところは月島に数店舗あるようで、一番有名なのは、「元祖」を名乗るレバーフライ専門店の「ひさご家阿部」のようです。

まず「レバーフライ専門店」があるのが驚きですね!さすが月島食!(@@)

でも「ひさご家阿部」は予約しておかないと買えないことが多いほどの繁盛店なんだとか・・・。


レバーフライ1枚で予約なんか出来ないよ~(><)


ってことで、いつでも買えそうな「マミイ」にやってきました。(汗)


070512_Tukishima12.jpg

「マミイ」はテイクアウトの揚物屋さん。
別にレバーフライの専門店ではなく、他の揚げ物も売ってます。
でもやっぱり「レバーフライ」の文字が店前にデカデカと・・・。(^^;;

レバーフライは注文してから揚げてもらえるので、揚げたてがいただけます。

ワタシの前に3人ほど並んでいたのもあって、10分ほど待ってのご提供~。

では早速いただいてみましょう!


070512_Tukishima13.jpg
レバーフライ(120円)★

レバーフライは豚のレバーを揚げたもの。
大きさは手のひらくらいの大きさです。

端に串が刺さっていて、その串を持ちながらいただきます。
でも何で真ん中じゃなくて端に刺さってるのでしょう?
見た目旗みたいです。(^^;;


070512_Tukishima14.jpg

厚みはあまりなく結構薄め。
揚がった後ウスターソースに浸けられるので、味はウスターソース味です。
レバー独特の臭みがあまりなく、アッサリしていて結構食べやすいです。
レバー嫌いでも食べられるかも。。。

ワタシの後ろに小学生も並んでました。
月島ではおやつ感覚の食べ物なのかもしれません。。。


で、


070512_Tukishima15.jpg

レバーフライを食べながら、隣町の「佃島」へ移動。。。

佃島は江戸時代に徳川家康が摂津国の佃村の漁民を住まわせたのが始まりだとか。。。


070512_Tukishima16.jpg

佃島は島なので昭和39年に「佃大橋」が出来るまでは、渡し舟が出ていたそうです。
一日70往復くらいしていたそうですよ~(^^)
佃大橋が出来て住所も「佃島」から「佃」に変更されたんだとか。。。


070512_Tukishima17.jpg

佃島と言えば当然「佃煮」が有名です。

「元祖」佃煮の隣には・・・。


070512_Tukishima18.jpg

「本家」佃煮が・・・。


さすが佃煮の町!(^^;;



070512_Tukishima19.jpg

元々大阪から来た人たちの漁師町のため、佃島には「住吉神社」があります。

元となった住吉大社は大阪で一番大きな神社で海の神様が祭られています。
初詣の人数も大阪では一番多いです。


070512_Tukishima20.jpg

ワタシとて関西人の端くれ!住吉さんのお守りは肌身離さず持っているのだよ!

ってことで・・・。(どゆこと?)


070512_Tukishima21.jpg

折角なのでお参りして行きましょう!(折角って?)

お賽銭は・・・。


070512_Tukishima22.jpg

一万円を・・・。



070512_Tukishima23.jpg

見せ金にして・・・(ヒラヒラヒラ~)



070512_Tukishima24.jpg

十五円を・・・。



070512_Tukishima25.jpg

投入!(カランコロン!)

パンッパンッ!

(-人-)なにとぞなにとぞ。。。



ふと時計を見ると17時前。。。


やべっ遅れちゃう!(@@;)


この後ワタクシが向かったところは・・・。


つづく~(^^)
11:17  |  独り言  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

Comment

おお~~!もうアップしてる!
いったいいつの間に。(^^;
レバーフライ、揚げたては美味しいのよね。
買い食いしてお散歩とは、
なかなか下町っ子してますねぇ。(^^)v
しっかりお参りもしてるし。。
ゆっきいさんに、15円分の
幸運が訪れますように。(^人^)
ジジ飼い |  2007.05.13(日) 22:19 | URL |  【編集】

ゆっきーさん、すごい散策してたんですね
~。充実の月島散策という感じで.....そして最後に15円で「今日は美味しい肉が食べれますように」ってお願いをしたとか?あ、してないか(笑)
Happy birthday☆ゆっきーさんにとっていい一年になりますように~♪
なお |  2007.05.13(日) 23:38 | URL |  【編集】

月島、いろいろ調べてたんだ~。
そのレバーフライ1本おいくら?
佃の佃煮、食べてみたいな。

見せ金なんてしたら、神様が怒るよん!
Kisako |  2007.05.14(月) 01:29 | URL |  【編集】

ジジ飼いさん

レバーフライはレバーっぽくなくて結構いけました。揚げたてだったからかな?(^^;;
十五円分の幸せってどのくらいだろ?
お願いしたことはもっと上なんだけど・・・(^^;;
ゆきむら |  2007.05.14(月) 15:07 | URL |  【編集】

なおさん

ホントはもっとイロイロ探索したかったんだけ、ポケーとしてたらスタートが遅くなったんです。。。

美味しいお肉は食べられることが分かっていたので、神頼みしなくてもいっかな~って。。。(^^;;
ゆきむら |  2007.05.14(月) 15:29 | URL |  【編集】

Kisakoさん

レバーフライ以外は調べてない。
行き当たりばったり。。。(^^;;
レバーフライの値段は120円です。
記事内にも追記しときますね!

>見せ金なんてしたら、神様が怒るよん!
世の中アメリカ型自由経済社会なんです!
神様だって例外ではありません!!!
見せ金は成功報酬ということで。。。(^^;;
さっ!ドリームジャンボ買いに行こ!(笑)
ゆきむら |  2007.05.14(月) 15:41 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://yukimura3.blog14.fc2.com/tb.php/689-fea445ea

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |