2009.07.18 (Sat)
桜家@三島(4)
ゆきむらです。
ってことで桜家~。
桜家は三島広小路にある鰻屋さん。
安政3年創業の超老舗鰻屋さんなのです!(安政っていつ?(^^;;)
しかも、日本一・・・いや、「世界一うまい鰻屋」とのウワサも流れるほどの名店!(噂流布者:オレ(笑))
17時の開店時には店横の公園には人がいっぱいです!(@@)
結局、待つこと24分で入店~♪
1階はテーブル席中心。2階は座敷が2部屋。
今日は中2階の方の座敷じゃなくて、その更に上にある座敷に案内されました~。
8人卓が6卓。相席だけどゆったり空間なのであまり気になりません。
(*^Q^)c[] ぷは~。
注文する「うなぎ重箱」は4200円のいっちゃん良いやつ!!!
だって、世界一なんですもの~(><)(基準:オレ)
つまみに「八幡巻」もあわせて注文!
待つこと22分で八幡巻から~。
八幡巻(850円)★★☆
2009.05.24 (Sun)
三代目 むら上@大井町
ゆきむらです。
今日はむら上~。
むら上は大井町の東小路の先の平和小路のドンツキにあるうなぎ屋さん。
大井町の中でもトップクラスのディープさを誇る立ち飲み鰻串焼き屋さんだったところと言えば、ディープ大井町好きには分かるかも・・・。
大井町駅徒歩4分くらい。。。
ん?だったところ???(?_?)
そうです!ディープ大井町人の憩いの場「むら上」でしたが、この度全面改装!
串だけじゃなくてうな重も出す普通(?)のうなぎ屋さんとして先週リニューアルオープンしたのです!(@@)
店名に「3代目」って付いてるけど、代替わりなのかな?
でも鰻を焼いているのはお父さんだけど・・・。
中はカウンター8席くらいと、何とビックリ!6人掛けのテーブル席がーっ!(@@)
もっとビックリ!椅子もあるーーーっ!!!(@@)(笑)
(クリックすると大きくなります)
店内販売だけでなくて、持ち帰りもやっているもよう。。。
金土日はお昼営業もやっているよーなので、日曜ランチ難民になりがちな大井町人には朗報ですね♪
椅子に腰掛け注文するのは名物のあいのり丼!
開店1週間で名物になろうとは・・・っと思いながら待つこと7分で名物~。
あいのり丼(850円)★☆
2009.03.29 (Sun)
うなぎ釜めし 藤田@高尾
・高尾のしだれ桜2009(その1)
・高尾のしだれ桜2009(その2)
のあいだ・・・。
高尾での昼食はうなぎ・釜飯の藤田へ。。。
藤田は高尾駅南口スグのところにある鰻&釜飯屋さん。
高尾駅徒歩3分。。。だけど北口からだとグル~っと回って15分くらい。。。(汗)
中はテーブル席2卓に座敷が5卓くらい。。。
北口は観光客だらけでしたが南口に観光客はほとんどいません。
店内も地元客中心でしたが、それでもかなり賑わっていましたよ~(^^)
うなぎを食うか釜飯を食うか・・・それが問題・・・。
元々「釜飯」を食べに店に入ったのですが、ウナギスキーとしては鰻もなかなか魅力的。
それにメニューには鰻のほうが先に書いてあるし・・・。(ってことはオススメは鰻?)
迷ったときは両方食え!!!
・・・ってことで注文するのはうなぎ釜めし!(両方になるのか?(^^;;)
(*^Q^)c[] ぷは~。(昼間っからですか!?(;;゚;∋゚;))
モルツがうまいのは当たり前ですが、釜飯に付いてくる「豆腐&漬物」もかなりうまい!
これは期待が出来るかも~♪(^^)
うなぎ釜飯の食べ方を確認しながら、待つこと26分で・・・
オープン・ザ・ふた~(^o^)/
うなぎ釜飯(1890円)★★
2009.02.14 (Sat)
はかりめ@銀座
祝!300万pv!(^o^)/
ってことで今日はざぎん~。
いつもお世話になっているつきじろう氏のブログ『春は築地で朝ごはん』が総アクセス数300万pvを突破されました!
めでたい!(^^)
ってことにして(笑)、本日銀座で『2/14だと言うのに暇な人たちで集まって飲もうの会』・・・じゃなかった(汗)、『つきじろうさんの300万pvをネタにして祝う会』を半ば強引に開催です!(^^)v
向かった先は・・・。
「はかりめ」です。
「はかりめ」は銀座5丁目にあるアナゴ&燗酒屋さん。
アナゴ&燗酒スキーのつきじろうさんにはピッタリ~(^^)(だったっけ?(^^;;)
4丁目の交差点から徒歩2分くらい。。。
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
今日のご一緒さんは・・・
季節はもう春。そろそろ本格始動?『春は築地で朝ごはん』のつきじろうさん
『神保町縦横無尽ランチ食べ尽くしブログ』 prayforrainさん
『コーベのことでもかこうか』 midoriさん
「築地・高はしの常連」まさぞうさん
「築地あるき」のおざわゆきさん・なべひろさんご夫妻
ワタクシゆきむら
・・・の計7名。。。
突き出しは『牛乳豆腐』と『あなご酒盗和え』
ネットリとした豆腐も独特の酸味の酒盗和えもお酒が進みます~(^^)
今日のコースは4800円の『あなご尽くしコース』
ぐるなぴクーポン使用でナント!3800円なのです!!!(@@)
食べたことの無いアナゴな料理が次々と登場~ヽ( ´ー`)ノ
穴子のお造り全種盛り ★★
2008.09.27 (Sat)
大江戸@新日本橋
ゆきむらです。
今日は所用で日本橋へ。
ふと気が付けばもうこんな時間!(@@)
晩御飯食べて帰りましょ!・・・っと言うことで向かった先は・・・。
大江戸です!
大江戸は新日本橋にある創業明治8年の超老舗なうなぎ屋さん。
新日本橋駅徒歩2分くらい。。。
入り口をそのまま真っ直ぐ行くとお座敷の入り口になります。
テーブル席は右の小さな入り口から中に入ることに。。。
最初分からずに真っ直ぐ正面から入ってっちゃいました。。。(汗)
もっと分かりやすく書いておいてほしいかも。。。
中は暖簾のかかった半個室な雰囲気。
大阪のお好み焼き屋風って感じかな?(いみふ?(^^;;)
今日ココに来たの他でもありません!土曜日限定ご奉仕品の「いかだ」をいただくため。
「いかだ」とは一尾のうなぎを2つに切らずに筏の形に焼き上げたもの。
「大江戸」では毎週土曜日が「いかだ」の奉仕日なんです!(@@)
3000円の「二本いかだ」を注文!
(*^Q^)c[] ぷは~。
「3000円の二本いかだ」と「4000円の二本いかだ」の差ってどのくらいなんだろ?(^^;;・・・っと思いながら、待つこと15分で・・・。
オープン・ザ・ふた~。(笑)
2008.08.21 (Thu)
亀の池 浪速@大阪天満宮
ゆきむらです。
ってことで本日向かった先は・・・。
大阪天満宮よーっ!(@@)
大阪天満宮は「天神さん」の愛称で親しまれている神社。
学問の神様「菅原道真」を祭っていて受験シーズンには合格祈願の人でいっぱいになります。
また、天神さんのお祭り「天神祭り」は多くの人で賑わい、愛染さんに始まり住吉さんに終わる大阪の夏祭りの中でも最大規模を誇っていて、「日本三大祭り」の一つとなっているんだとか。
とりあえず・・・。
なにとぞなにとぞ(-人-)
・・・って・・・。
それはさておき!(笑)
何年振りかに(何十年?(汗))天神さんにお参りを済ませたワタクシが向かった先は・・・。
「亀の池 浪速」です。
「亀の池 浪速」は大阪天満宮の目の前に位置する鰻屋さん。
JR大阪天満宮駅徒歩1分30秒、地下鉄南森町駅徒歩3分くらい。。。
中は4人掛けテーブル席2卓、6人掛け1卓、カウンター4席。
ここのウナギは背開きしたウナギを蒸さずに焼きあげ、その後熱湯で鰻の表面を流して余分な脂を取るというオリジナルな焼き方。
関西風に焼いて最後にひと手間ってところですね。これは楽しみです~(^^)
注文するのはもちろん「うな重」です!
(*^Q^)c[] ぷは~。
っとか言ってる暇もなく、5分でご提供~(はやっ!(@@))
うな重(1950円)★☆
2008.08.05 (Tue)
福せん@築地市場
「本日丑の日!」
平賀源内が言ったとか言わないとか・・・。
そんな土用丑の日に向かった先は・・・。
築地市場ですよー!(@@)
やっぱ土用丑の日と言えば築地に突撃しないわけには行きませんね!(そうか?(^^;;)
朝早く起きて築地に突撃です!
向かった先は・・・。
「ぎふ屋」じゃないよ!「うなぎ屋」だよ!・・・でお馴染みの「福せん」です
中は壁の方向を向いた長机7席と、テーブル席が3卓だったっけな?くらい。。。
朝の時間帯だったのでモーニングセットを注文。
モーニングセットは「うな丼・うな茶・鰻まぶし・焼き鳥丼」の中から丼を選べます。
丑の日なので当然「焼き鳥丼」!・・・っというネタにははしらず、素直に「うな丼」をチョイス。
「とろろ・納豆」の2択は「とろろ」にしてもらいました。
待つこと3分でご提供~(はやい!(@@))
モーニングセット(うな丼・とろろ)(950円)★