fc2ブログ

2007.09.23 (Sun)

増川荘@青森県・三厩

・くどうラーメン@青森
・ペンションだいば@青森県・外ヶ浜町
の続き・・・。

ゆきむらです。

ってことで三厩(みんまや)です。

070923_MasukawaSou1.jpg

三厩は津軽半島最北端の駅
JR津軽線の終着駅です。
青森からJRで来ると1時間半・・・・・。(汗)


070923_MasukawaSou2.jpg

駅前はこんな感じ。
ふ~ん・・・これ駅前なんだ~・・・(滝汗)


070923_MasukawaSou3.jpg

列車は一日5本。
終電は17時55分・・・(爆汗)


070923_MasukawaSou4.jpg

今日のお泊りは駅前の増川荘。

誰が何と行っても駅前なんです!(;;゚;∋゚;)


070923_MasukawaSou5.jpg

増川荘のお部屋です。
かなりボロイレトロな感じですね~。

・・・ん?



070923_MasukawaSou6.jpg

チャンネルがダ・ダ・ダイヤルてっ!!!( ̄□ ̄;)!!


って・・・・・。


それはさておき!!!(爆)


お食事にしましょうかね~(^^)


070923_MasukawaSou7.jpg

お食事は広間みたいなところでいただきます。

とりあえず・・・。


070923_MasukawaSou8.jpg

(*^Q^)c[] ぷは~。(あれ?「O(≧∇≦)O イェェ~イ♪」は?(汗))


070923_MasukawaSou9.jpg

22:46  |  東北地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2007.09.22 (Sat)

ペンションだいば@青森県・外ヶ浜町

青森でラーメンを食べたワタクシが向かったところは・・・。


070922_PensionDaiba1.jpg

お台場です。。。

・・・・・

ってことで、今日の泊まりは「ペンションだいば」さんです!


070922_PensionDaiba2.jpg

まずは風呂に入って旅の疲れをおとします。。。(ふぅ~)


070922_PensionDaiba3.jpg 070922_PensionDaiba4.jpg

風呂場の激写に成功!(^^)v

って・・・・・。


それはさておき!!!(爆)


旅と言ったらやはり食事は欠かせません!

「ペンションだいば」はレストランとしても営業しており、「いかハンバーグ」が絶品だと有名なんです!
これは食べておかなければ!!!!!


070922_PensionDaiba5.jpg

中はこんな感じ。。。
ペンション風ですね!(ペンションやーっちゅうねん(^^;;)


070922_PensionDaiba6.jpg

ビールは嬉しい大ビン

・・・ってやっぱり飲むのね(^^;;


070922_PensionDaiba7.jpg

070922_PensionDaiba8.jpg
いかハンバーグ ★★

23:47  |  東北地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2007.09.15 (Sat)

滝本イン@北海道・登別温泉

・旭山動物園@旭川
・ホテル鹿の湯@北海道・定山渓温泉
の続き・・・。

ってことで「小樽オルゴール堂」です。


070912_DaiichiTakimotoIN1.jpg 070912_DaiichiTakimotoIN2.jpg
070912_DaiichiTakimotoIN23.jpg 070912_DaiichiTakimotoIN24.jpg

小樽は札幌の隣の港町。
古くからの商業地で歴史ある建物がいっぱい建ってます。
ガラス細工と運河が有名なんだそです。

オルゴール堂はオルゴールでいっぱいでした。
女の子なら好きかもね・・・。(^^;;


070912_DaiichiTakimotoIN3.jpg 070912_DaiichiTakimotoIN4.jpg

オルゴール堂の向かいにはチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」で有名な「ルタオ」があります。
ワタシのブログでも一時ネタにしたことあるんですよ~(^^)(ドゥーブルフロマージュ@小樽・ルタオ


070912_DaiichiTakimotoIN25.jpg 070912_DaiichiTakimotoIN26.jpg

歴史ある街並みを進んで・・・。


070912_DaiichiTakimotoIN5.jpg

運河にたどり着きます。

わーい!運河だー(^o^)/

・・・ってそれだけだけど・・・(^^;;


で、


小樽から旭山動物園に向かうのですが、お昼ごはんはお弁当です。


070912_DaiichiTakimotoIN6.jpg

旭山動物園弁当って・・・結構あくどい商売してますね(^^;;

オープンザふたー!


070912_DaiichiTakimotoIN7.jpg

えー・・・。

どの辺が「旭山動物園」かわかりませんが・・・(^^;;

もしかして一見普通のとんかつに見えるのが、実は「アザラシかつ」なのか!?それか「ペンギンの唐揚げ」とか・・・?

・・・というサプライズも無く普通の弁当です。
味は普通。値段はぼったくり。。。(1100円)(ToT)


ツアーなので超過密スケジュールです。

旭山動物園を見学(旭山動物園@旭川) してこの日は終わりかと思いきや、よく分からん花を愛でに行きます。(^^;;


070912_DaiichiTakimotoIN8.jpg 070912_DaiichiTakimotoIN9.jpg
070912_DaiichiTakimotoIN10.jpg 070912_DaiichiTakimotoIN11.jpg
さてここはどこでしょう?正解した乙女さんにはもれなく・・・(*・・*)ポッ


で、ようやく宿へ・・・つかれたびー(死語)

今日のお宿は・・・


070912_DaiichiTakimotoIN18.jpg

登別の有名ホテル!「第一滝本館」

17:27  |  その他  |  トラックバック(1)  |  コメント(2)

2007.09.15 (Sat)

ホテル鹿の湯@北海道・定山渓温泉

・旭山動物園@旭川
の続き・・・ってか前日(^^;;

北海道旅行はツアーでの参加ですので食事は決められています。
ネタとしてはヨワヨワなのでボツにしようかとも思ったのですが、折角なので写真だけでもアップしますね~(折角って?)


070911_JouzankeiOnsen1.jpg

泊まったホテルは定山渓温泉「鹿の湯」さんです。


070911_JouzankeiOnsen2.jpg

広々としたホテルでなかなかゆっくりしますね~(^^)

お風呂は盗撮できなかったけど(笑)、ややぬるめのお湯で、広くて露天風呂なんかもあり、疲れも吹き飛びました~(^^)

って、そんなことはどーでもよく!(笑)

お食事は大広間でいただきます。


070911_JouzankeiOnsen3.jpg

旅と言えばもちろん・・・


070911_JouzankeiOnsen4.jpg

O(≧∇≦)O イェェ~イ♪


070911_JouzankeiOnsen5.jpg

14:01  |  その他  |  トラックバック(0)  |  コメント(1)

2007.07.14 (Sat)

秋田屋@浅虫温泉

さぶい!

本日午後1時現在の気温ですが・・・。


070714_Akitaya1.jpg

15度て!!!( ̄□ ̄;)!!


しかも!!!


天気予報は晴れなのに霧雨て!!!( ̄□ ̄;)!!


よしずみのバカー(ToT)


回りは暖かなかっこうをしている中、半袖一枚で頑張る少年のようなゆきむらです。

ってことで・・・。(前フリ長い(^^;;)


070714_Akitaya2.jpg
青森です。


070714_Akitaya3.jpg
凍えそうなカモメを見つめながら向かった先は・・・(寒い...(ToT))


070714_Akitaya4.jpg
浅虫温泉ホテル秋田屋さんです!

温泉入ってあったまりましたよ~。

極楽極楽(^^)


で、


なんのネタもないのでいきなり食事シーンです(笑)
食事は部屋食でした~・・・って・・・。


070714_Akitaya5.jpg
一人部屋食は哀愁が漂いますね~・・・(^^;;


070714_Akitaya6.jpg
一人かんぱーい!(ToT)イェェ~イ♪



070714_Akitaya7.jpg
070714_Akitaya8.jpg
秋田屋さん1泊2食付き11700円(休前日)の夕食 ★

21:41  |  東北地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2007.02.11 (Sun)

さ・くら屋@青森県・五戸

ゆきむらです。

ってことで五戸です。(どこやねん、それ(^^;;)

たどりついたのは一軒の宿。。。


070211_Sakuraya1.jpg 070211_Sakuraya2.jpg

さ・くら屋・・・。

もうそんな季節だね~。
今年は暖冬だから開花も早いのかな?(謎)


070211_Sakuraya3.jpg

和室の部屋です。
やっぱ和室は落ち着きますね~。
実家にも和室なんて無いので、和室の部屋に入るのは、前回座敷わらしの宿に泊まって以来です。(緑風荘@金田一温泉(岩手県・二戸市)

部屋にはナント!ネット接続用のLANまで装備されています。
最近は旅館にまでLANなんですね~(^^)


070211_Sakuraya4.jpg

とりあえず一風呂浴びたあとは・・・。


070211_Sakuraya5.jpg 070211_Sakuraya6.jpg

一番絞りO(≧∇≦)O イェェ~イ♪

ラガーじゃなくて一番絞りが出てくるところがかなり渋いね~(^^)


070211_Sakuraya7.jpg

食事はこんな感じの食堂でいただきます。
まさに食堂って感じ・・・(^^;;


070211_Sakuraya8.jpg

ちと高くなるけど、五戸名物(?)の「馬刺し&馬鍋」を予約のときに頼んでいました。
宿名といい、まさに「さくらづくし」(^^)


070211_Sakuraya9.jpg

実はワタシ、たてがみの馬刺しが超好きなんです。
とろっとしててメッチャ美味しいんです~(^^)

でも今回は「たてがみ」は出てこなかったです。
たてがみって高めだからね。。。残念。。。


070211_Sakuraya10.jpg

赤身のお肉はやや臭みがあるので、生姜醤油でいただきます。
でもやっぱりちと臭みがあるかな?(^^;;


070211_Sakuraya11.jpg

馬肉入りのうどんとかなら食べたこと歩けど、さくら鍋って食べた記憶が無いかも・・・。
白菜じゃなくてキャベツが入ってます。どこもそーいうもんなのかな?(^^;;


070211_Sakuraya12.jpg

これはうまいですね!
固くもなくて脂ものってて、噛み締めるとお肉の味がします。

こんどちゃんとしたお店で食べたいかも・・・。



070211_Sakuraya13.jpg 070211_Sakuraya14.jpg
070211_Sakuraya15.jpg 070211_Sakuraya16.jpg

そのほかの料理も美味しかったですよ~。

まぁもずく酢は嫌いなので残しちゃったけどね。。。(滝汗)


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
さくらが待ち遠しい(^^)

23:44  |  東北地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2006.11.24 (Fri)

緑風荘@金田一温泉(岩手県・二戸市)

(11月24日ネタ)

ゆきむらです。

ワタシのblogではもうお馴染みの「みちのく一人旅」ですが、宿泊はたいていビジネスホテルを利用しています。

でもね・・・。


ワタシとて温泉旅館に泊まることとてあるのだよ!!!


ってことで、今日は金田一温泉の緑風荘「当たりますよーに」です。

061124_Ryokufuusou1.jpg


ちなみに金田一温泉と書いて「きんいちおんせん」と読みます。
「きんた」て・・・(*・・*)ポッ

061124_Ryokufuusou2.jpg 061124_Ryokufuusou3.jpg

お部屋の中はこんな感じ。
一人なので6畳間です。
暖房のガスストーブが小さくてちと頼りなさげです。(ちなみに朝晩は氷点下(しえ~(^^;;))

061124_Ryokufuusou4.jpg

お風呂の画像はありませんが、広々として良いお湯でしたよ~(^^)
人も少ないし・・・(^^;;


で!


お待ちかねのお食事タイムです(^^)

お食事と言えば、とりあえず・・・




061124_Ryokufuusou6.jpg


ビール!

SO!ビール!!!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪

黒ラベルなんか見るの久しぶり!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪



061124_Ryokufuusou5.jpg

ビールを飲みながら食事をいただきます。
お食事はボリューム満点!
どれも超美味しかったですよ~。
大満足です(^^)


061124_Ryokufuusou7.jpg 061124_Ryokufuusou8.jpg
061124_Ryokufuusou12.jpg 061124_Ryokufuusou16.jpg
061124_Ryokufuusou9.jpg 061124_Ryokufuusou10.jpg 061124_Ryokufuusou11.jpg
061124_Ryokufuusou13.jpg 061124_Ryokufuusou14.jpg 061124_Ryokufuusou15.jpg
061124_Ryokufuusou17.jpg 061124_Ryokufuusou18.jpg 061124_Ryokufuusou19.jpg



それはさておき!


まぁ料理も美味しいんだけどさ。

この宿で有名なのは、料理でも温泉でもなく・・・・・





座敷わらしなんです!!!!!

詳細はホームページ参照!



ってことで座敷わらしがいるという「槐(えんじゅ)の間」を案内していただきました。

061124_Ryokufuusou20.jpg

はい。「槐(えんじゅ)の間」への入り口です。
ちなみに「槐(えんじゅ)の間」は平成20年(2008)12月31日まで予約がいっぱいだそうです。
平成21年(2009年)1月1日以降の予約は、平成20年(2008年)3月1日 午前10時から開始するとのこと。

「槐(えんじゅ)の間」以外は直前でも全然大丈夫です。
ワタシも前日予約でしたし...(^^;;


061124_Ryokufuusou21.jpg 061124_Ryokufuusou22.jpg

061124_Ryokufuusou23.jpg 061124_Ryokufuusou24.jpg


「槐(えんじゅ)の間」の中はぬいぐるみでいっぱいでしたよ~。

緑風荘の座敷わらしは「亀麿」という名前の男の子だそうです。

男の子なのになんでぬいぐるみなんだろう?(^^;;

一緒に部屋に入った、二人組みのお姉さんはワタシ以上の勢いで写真を撮ってました。
写真の勢いで負けたのは久しぶりかも・・・(^^;;

このとき何気なく撮った写真を後から見てみると、そこにはナント!


19:02  |  東北地方  |  トラックバック(1)  |  コメント(15)
 | HOME |  NEXT