fc2ブログ

2011.08.11 (Thu)

光麺@池袋

ぶくろ~

っと言えば・・・


110811_Koumen1.jpg

光麺!

池袋の光麺と言えば都内10店舗を数える光麺の本店!
西武百貨店のちょい先にあります。


110811_Koumen2.jpg

光麺に来たら注文するのはいつも熟成光麺全部乗せ!

たまには違うメニューも頼みたいのですが、たまにしか来ないのでツイツイ・・ね(^^;;


110811_Koumen3.jpg

サービス「大盛・味付玉子・小ライス・杏仁豆腐・魔法のプリン」から一品付きます。

お願いしたのは小ライス!

ってゆーか、どうしても「魔法のプリン下さい」とは言えんかった・・・だってニッポン男子だもの。。


・・・っと思っていたらのご提供~。


110811_Koumen4.jpg
熟成光麺全部乗せ(990円)

23:57  |  豊島区  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.11.14 (Sat)

鶏の穴@池袋

ゆきむらです。

今日はぶくろ~。


090114_Torinoana1.jpg

ってことで、池袋のラーメン屋さん鶏の穴に行ってきました~☆

鶏の穴は池袋の「ビック・ヤマダ戦争」真っ只中の道を区役所方面に向かい、区役所手前の道を左折したところにあるらーめん&つけめん屋さん。

池袋駅徒歩4分くらい。。。


090114_Torinoana2.jpg

中はUの字カウンターのみの14席くらい。。。

「鶏の穴」の名称からも分かるとおりココは鶏白湯スープのお店です。
鶏白湯好きなんですよね~(^^)

ってことで、注文するのは基本の白鶏ラーメン!(「基本の」って言い方キライです...(^^;;)

おねえさん働き者ね~・・・っと思いながら、待つこと7分でパイタン~


090114_Torinoana3.jpg
白鶏ラーメン+半熟味付け玉子(680円+100円)★★

23:54  |  豊島区  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.03.21 (Sat)

串駒 本店@大塚

大塚には四天王と呼ばれる居酒屋があると言う・・・。


吉松亭でウマウマな馬をいただいた我々はウマウマな酒を飲むべく移動することに。。。

たどり着いた先は・・・。


090321_Kushikoma1.jpg

串駒です!

串駒は大塚居酒屋四天王が一店。
なにやら美味しい銘柄のお酒が揃っているんだとか!楽しみ~(^^)


090321_Kushikoma2.jpg

とりあえず各々思い思いの銘柄のお酒を注文です!

引き続きの四天王なご一緒さんは・・・。

『東京のむのむ』のむのむさん
『旧・神保町ランチ食べ尽くしブログ跡地』prayforrainさん
『華麗・カレー』Yokoさん
謎の乙女さん
ワタクシゆきむら

の計5名。。。

とりあえず・・・。


090321_Kushikoma3.jpg

かんぱーい!O(≧∇≦)O ってやんでぃこんちくしょーい!(やや出来上がりつつあります(^^;;)


23:55  |  豊島区  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.03.21 (Sat)

馬肉料理専門店 吉松亭@大塚

第8回、ウマウマな会! ぱふぱふ (C)Kisakoさん


もう季節はすっかりですね~。

春と言えばお馬さんの季節。。。そうだ!ウマ会をせねば!!!

・・・っと言う思い付きだけで(笑)、今日は大塚にある馬肉料理専門店『吉松亭』さんに行って来ました~(^^)


090321_Kissyoutei1.jpg 090321_Kissyoutei2.jpg

ウマウマな会とは『美味しいお馬さんを皆で食べようねを目的とした会。
今回で8回目になります(^^)

今回お伺いした『吉松亭』さんは今最もナウなトレンド青森産馬を提供するお店。
ウマ会も熊本馬な会が多かったので、今回は趣向を変えて青森馬の会なのです!!!

ワタシも青森行った時に十和田から七戸あたりは馬牧場がずーっと続いているのを見てきましたからね~。(一連の青森旅ネタはこの辺から(食い物ネタばかりだけどね(汗)))
懐かしいな~。あの中の一頭かしら・・・(汗)

今日のウマウマなご一緒さんは・・・。

『ゆる~り、ゆるゆると~』Kisakoさん
『春は築地で朝ごはん』つきじろうさん
『東京のむの』のむのむさん
『旧・神保町縦横無尽ランチ食べ尽くしブログ跡地』prayforrainさん
『華麗・カレー』Yokoさん
Yokoさんのお友達の謎の乙女さん
ワタクシゆきむら

の計7名・・・。

とりあえず・・・。


090321_Kissyoutei3.jpg

かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪


090321_Kissyoutei4.jpg

お通しの煮込み的なものをつつきながら、まずはいつものように馬刺しから~(^^)


090321_Kissyoutei5.jpg
馬刺し盛り合わせ ★☆

22:57  |  豊島区  |  トラックバック(1)  |  コメント(10)

2007.11.29 (Thu)

瞠(みはる)@池袋

ゆきむらです。

今日は所用で池袋へ。。。


071129_Miharu1.jpg

そうあくまでも「所用」なんです。

決して宝くじを買うためだけに来たワケでは・・・(;;゜;∋゜;)


071129_Miharu2.jpg

あたりますよーに(-人-)

池袋というとラーメンくらいしか食べるものはありませんよね?(爆)

ってことで今回は濃厚魚介ラーメンの「瞠」に行ってきました。
池袋駅徒歩6分。。。


071129_Miharu3.jpg

「瞠」は渡辺樹庵氏プロデュースのお店。

・・・って・・・。

渡辺樹庵って誰やねん!!!

・・・っという気もしないこともないけれど、その筋の間では結構有名人らしいです。。。


071129_Miharu4.jpg

中はカウンターのみ12席。
開店してそんなに経ってなかったので、まだ人も少なかったですが、昼時には行列のできる有名店なんだそうです。

「味玉らぁめん」を注文。

6分でご提供~。


071129_Miharu5.jpg
味玉らぁめん(800円)★☆

22:43  |  豊島区  |  トラックバック(1)  |  コメント(10)

2007.06.24 (Sun)

麺屋武蔵 二天@池袋

ゆきむらです。

今日は宝くじも買わないのに池袋へ。。。(珍しい・・・(^^;;)


070624_Taizou1.jpg

いけふくろう前は今日も人でいっぱいです。
ちなみに池袋とふくろうは何の関係もありません(汗)

昼にらーめん食っただけ(節骨麺 たいぞう@池袋)なので夕方になれば結構お腹がすきます。。。
ってことで池袋の「麺屋武蔵 二天」へ行ってきました。


070624_MenyaMusashiNiten1.jpg

「麺屋武蔵 二天」は新宿の超行列店「麺屋武蔵」プロデュースの3店目のお店。
光麺の向こう無敵家の交差点からこっちに入ってちょっと行ったところの南池袋にあります。(どこやねん・・・(^^;;)
池袋駅東口から徒歩5分。


070624_MenyaMusashiNiten2.jpg

中はカウンターのみの11席。

16時半ごろの到着で満席で3人待ちでした。
なかなかの繁盛振りではないでしょうか?


070624_MenyaMusashiNiten3.jpg

玉豚天らーめんを注文。

7分で着席。
その後5分でご提供~。


070624_MenyaMusashiNiten4.jpg
玉豚天ら~めん(880円)★☆

23:58  |  豊島区  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2007.06.24 (Sun)

節骨麺 たいぞう@池袋

ゆきむらです。

今日は宝くじも買わないのに池袋へ。。。(珍しい・・・(^^;;)


070624_Taizou1.jpg

いけふくろう前は今日も人でいっぱいです。
ちなみに池袋とふくろうは何の関係もありません(汗)

ってことで今日は池袋の「節骨麺たいぞう」へ行ってきました。


070624_Taizou2.jpg

「節骨麺たいぞう」は池袋の北口から出て徒歩3分のところにあるラーメン屋さん。
商店街の中の脇の路地の横にあります。

「いらっしゃいませー!!」「いらっしゃいませー!!」「いらっしゃいませー!!」「いらっしゃいませー!!」「いらっしゃいませー!!」

店内に入ると店員さんの大合唱です。
これは江戸っ子の威勢系ってヤツでしょうか?
関西人的には単にうるさいだけ系ってヤツかも。。。(^^;;


070624_Taizou3.jpg

中は4人掛けテーブル3つとカウンター16席。

食券を買ってカウンターの奥で少し待ちます。。。

「お一人ですか?」
「はい。。。」
「こちらへどうぞ」
カウンター席に通されます。。。
「まだ待っているお客さんがいるのでカウンターの奥に戻ってください」
「?????」

素直に戻ります。。。
カウンターの後ろを行ったりきたりするのが、狭いのでめんどくさいです。(^^;;

まぁスグに席が空いたので、また席まで移動・・・。超めんどくさい。。。w


070624_Taizou4.jpg

VVV6東京Vシュラン2の池袋ラーメン部門で3位に選ばれたという「鶏塩平打ち味玉らーめん」を注文。

8分でご提供~。


070624_Taizou5.jpg
鶏塩平打ち味玉らーめん(780円)★☆

22:04  |  豊島区  |  トラックバック(1)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT