fc2ブログ

2010.04.03 (Sat)

奥多摩そば@立川

・わに塚の桜2010@山梨県韮崎市
・ちよだ@甲府
・大法師公園でお花見2010&うま丼
・やまのごはん@丸政(甲府駅)
・・・の続き~

折角なので!(セッカクって?(^^;;)

立川で立ち食い~。


100403_Okutamasoba1.jpg

奥多摩そばは奥多摩にあるそば・・・って、立川って奥多摩だっけ?(^^;;


100403_Okutamasoba2.jpg

わざわざの立川の立ち食いそばにいったい何があるかと言うと・・・。


100403_Okutamasoba3.jpg

立川名物!おでんそば!

1分でおっでーん!


100403_Okutamasoba4.jpg
おでんそば(380円)☆

23:53  |  東京都下  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.03.29 (Sun)

うなぎ釜めし 藤田@高尾

・高尾のしだれ桜2009(その1)
・高尾のしだれ桜2009(その2)
のあいだ・・・。

高尾での昼食はうなぎ・釜飯の藤田へ。。。


090329_Fujita1.jpg

藤田は高尾駅南口スグのところにある鰻&釜飯屋さん。
高尾駅徒歩3分。。。だけど北口からだとグル~っと回って15分くらい。。。(汗)


090329_Fujita2.jpg

中はテーブル席2卓に座敷が5卓くらい。。。
北口は観光客だらけでしたが南口に観光客はほとんどいません。

店内も地元客中心でしたが、それでもかなり賑わっていましたよ~(^^)


090329_Fujita3.jpg 090329_Fujita4.jpg

うなぎを食うか釜飯を食うか・・・それが問題・・・。

元々「釜飯」を食べに店に入ったのですが、ウナギスキーとしては鰻もなかなか魅力的。
それにメニューには鰻のほうが先に書いてあるし・・・。(ってことはオススメは鰻?)


迷ったときは両方食え!!!


・・・ってことで注文するのはうなぎ釜めし!(両方になるのか?(^^;;)


090329_Fujita5.jpg 090329_Fujita6.jpg

(*^Q^)c[] ぷは~。(昼間っからですか!?(;;゚;∋゚;))

モルツがうまいのは当たり前ですが、釜飯に付いてくる「豆腐&漬物」もかなりうまい!
これは期待が出来るかも~♪(^^)


090329_Fujita7.jpg

うなぎ釜飯の食べ方を確認しながら、待つこと26分で・・・


090329_Fujita8.jpg

オープン・ザ・ふた~(^o^)/



090329_Fujita9.jpg
うなぎ釜飯(1890円)★★

22:15  |  東京都下  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2007.03.31 (Sat)

麺屋武蔵 虎洞@吉祥寺

・梅岩寺&金剛寺(しだれ桜)@青梅市
・雙柿庵@武蔵五日市
・寿庵 忠左衛門@武蔵五日市
・井の頭公園@吉祥寺
の続き。。。


井の頭公園の人混みから脱出したワタクシが向かったところは。。。こちら!

070331_MenyamusashiKodou1.jpg

「麺屋武蔵 虎洞」さんです。
やっぱ飲んだ後はラーメンだよね!(爆)

「麺屋武蔵 虎洞」は新宿の超行列店「麺屋武蔵」の5件目の店舗として、2005年2月にオープンしたお店。
吉祥寺駅から3分くらいのところにあります。

070331_MenyamusashiKodou2.jpg

中は二の字カウンターとでも言いましょうか?
それぞれ6席くらいのカウンターが厨房の前後にあり入り口もそれぞれ別々です。
裏のカウンターが空いたので「裏にまわって」という指示が・・・。
ちと分かりにくいかな?
最初なんのことやら分からんかった(^^;;

本当は「桜海老のかき揚げラーメン」が欲しかったんだけど、売り切れだったので、しかたなく普通の醤油ラーメンに味玉を入れた「味玉ら~麺」を注文。

5分でご提供~。


070331_MenyamusashiKodou3.jpg
味玉ら~麺(830円)★☆

23:52  |  東京都下  |  トラックバック(3)  |  コメント(4)

2007.03.31 (Sat)

寿庵 忠左衛門@武蔵五日市

・梅岩寺&金剛寺(しだれ桜)@青梅市
・雙柿庵@武蔵五日市
の続き。。。

せっかく武蔵五日市のような地の果て(失礼(^^;;)まで来たんだから、あなさんおススメの「寿庵 忠左衛門」に寄ってみることにしました。

武蔵五日市なんか十年に一度来るかどうかだもんね!(汗)

ってことで・・・


070331_JuanChozaemon1.jpg

雙柿庵(そうしあん)からテクテク20分かけて駅まで戻り・・・。(ふ~、しんど。。。)

駅を通りこして逆側へ更にテクテク。。。


070331_JuanChozaemon2.jpg 070331_JuanChozaemon3.jpg

この辺は怪しげなお蕎麦屋さんが多いですね~。

今度来るときは他のところもイロイロ行きたいかも。。。(今度の十年後ね(汗))


070331_JuanChozaemon4.jpg

駅から7分で到着~。(あーしんど(^^;;)

「寿庵 忠左衛門」は創業150年の老舗の製麺所「寿美屋」が開いた手打ち蕎麦と日本料理を楽しめるお店。

店の隣は販売所になっていて、「寿美屋」の乾麺などを売っているようです。
・・・って言うより、販売所の隣に食事処を開いた感じかな?


で、注文ですが・・・。


さっき既にお酒を飲んできちゃったからね。

ここはいきなりだけど・・・。


070331_JuanChozaemon5.jpg

しろやま桜O(≧∇≦)O イェェ~イ♪

22:56  |  東京都下  |  トラックバック(1)  |  コメント(2)

2007.03.31 (Sat)

雙柿庵@武蔵五日市

・梅岩寺&金剛寺(しだれ桜)@青梅市の続き。。。

ゆきむらです。

ワタクシ実はソバスキーです。(実はでもないけど...)

4,5年前まではあっちこっち食べ歩いてた時期もありますが、最近は遠征に出ることはほとんどありません。

結局のところ「遠くのうまい店よりも近くのそこそこの店」ってとこに落ち着くかな~っと。。。

武蔵五日市に「雙柿庵(そうしあん)」という美味しいお蕎麦屋さんがあるという噂も聞いていましたが、そんな地の果て(失礼(^^;;)の終着駅まで行くわけも無く。。。

でも、今回せっかく青梅まで来たのだから、ついでに寄ってみることにしました(^^)(こっちがメインと言う噂も・・・(^^;;)


070331_Soushian1.jpg

ってことで武蔵五日市です。(そもそもついでなのかな?(^^;;)


070331_Soushian24.jpg

駅からとぼとぼ歩きます。
日の出町に入ってしばらく行くと・・・。


070331_Soushian2.jpg

「雙柿庵」と書かれた木柵が見えてきます。
駅から歩くこと20分。(ふぅ~)

ハッキリ行って、これを見逃したら一生たどり着けません!(笑)


070331_Soushian3.jpg

狭い小道を行くと・・・


070331_Soushian4.jpg

怪しげな入り口が・・・。


070331_Soushian5.jpg

そして怪しげな小屋・・・。


070331_Soushian6.jpg

意を決して入り口へ・・・。


070331_Soushian7.jpg

子供は来ないで下さい・・・。


070331_Soushian8.jpg

中は4人がけの大テーブルが2つだけ。
客はワタシ一人。。。


070331_Soushian9.jpg 070331_Soushian10.jpg

070331_Soushian11.jpg 070331_Soushian12.jpg

070331_Soushian13.jpg

予約無しの飛び込みの場合、自動的に2000円の「おきまり」になるようです。(4月から2100円)
蕎麦単品では提供していないとのこと。

「おきまり」は「小鉢、蕎麦料理、香の物、〆の蕎麦」のコース。


では早速・・・。


070331_Soushian14.jpg

愛乃澤「純」O(≧∇≦)O イェェ~イ♪

22:37  |  東京都下  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2006.04.02 (Sun)

お花見&宝華@東小金井

2006年お花見企画第六弾!

今日は小金井公園です。【地図】(ほとんど義務的になってきてないか?(^^;;)

小金井公園
「小金井桜」の伝統を受けつぐ桜の名所
江戸時代に関東随一の桜の名所といわれ、玉川上水の両岸を飾った「小金井桜」の伝統を受けつぎ、春になるとソメイヨシノやサトザクラなど1800本の桜が一斉に咲き誇る。その中心は、江戸東京たてもの園前広場で、ソメイヨシノの古木が見事な桜の園。

全国さくら100選より抜粋



060402_KoganeiKouen1.jpg 060402_KoganeiKouen2.jpg

060402_KoganeiKouen3.jpg 060402_KoganeiKouen4.jpg


小金井公園の桜は、密集していて桜の森になっています。

360度全て桜で、日の光も桜色でした。

桜並木はよくあるけど、桜の森ってあんまり無いですよね~。

正直、あまり期待してなかったんだけど、メチャ圧倒されてしまいました。(^^)

公園なので、桜以外にもいろいろ遊ぶところがあって、バーベキューやサイクリング、ソリゲレンデにわんぱく広場と、市民の憩いの場って感じでしたよ~(^^)

で、


多摩地区の名物といえば「油そば」ですね!

今日のメインは花見よりもむしろ「油そば」なんです!

私食べたことないんですよね~。油そば・・・

本場だけに、小金井公園の近所にも、油そば扱ってるお店がちらほらありました。

どうせなら本場でいただきましょう、ということで~

油そばの有名店「宝華」へ行って来ました。【地図】

060402_Houka1.jpg


13時頃到着。
結構並んでましたよー。

15分ほど並んでから入店です。

メニューにある「宝そば」が油そばとのこと。

一応予習してきているので、コストパフォーマンスが良いと言われている、「チャーハン宝そばセット」を注文。

060402_Houka2.jpg
チャーハン宝そばセット(830円)・・・チャーハン☆

まずチャーハンが出てきました。

チャーハンは、ネチャネチャのモチモチ系・・・ってダメじゃん!(^^;;

次来ることがあっても多分チャーハンは頼まないな・・・

060402_Houka3.jpg
宝そば ★★

さて、気を取り直して、宝そばです。

宝そば(油そば)はうわさ通りスープがなく、底にたまった油とタレでいただきます。

麺は中太、具はメンマ・チャーシュー・ネギ・カイワレ・なるとが入っています。

よーく混ぜて、一口いただく・・・・・



うまーーーい!


油なのに、意外とアッサリしてます。

かなり美味しいですね!癖になりそう(^^)


ごちそうさまでした(^人^)


【小金井の桜】

060402_KoganeiKouen5.jpg

23:59  |  東京都下  |  トラックバック(2)  |  コメント(10)

2005.11.19 (Sat)

馬そば深大寺@東京競馬場

051119_Jindaiji1.jpg

051119_Jindaiji2.jpg
かき揚げそば(400円)★
はい。あまりにも当たらないので、やけ食いモードです(笑)

東京競馬場内では、結構人気店の『馬そば深大寺』へ。

昼休みだったので、店前には行列ができてました。
でも、さすがのオペレーションで、(一杯15秒(^^;;)待ち時間は短め。

『かき揚げそば』を注文。

つゆは甘辛い江戸そば風。
そばはまあまあ、でも立食いは常盤軒みたいに、もっとぼそぼそな方が好みです。
天ぷら類は店内で揚げてるとのことで、立食いにありがちな油のまわりきったものじゃなく、美味しかったです。

でもココの名物は実は『鳥そば』だったみたいです。(^^;;
次は『鳥そば』かな?
・・・いや、次は馬券とって儲かってる(はず)ので、もっと良い所行きますよー(^^;;

23:43  |  東京都下  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT