2008.01.31 (Thu)
目黒屋 ぎょうてんらーめん@目黒(2)
ゆきむらです。
今日は目黒一ぎょうてんな二郎「目黒屋 ぎょうてんらーめん」で「オイッ!いたろう!」です。
目黒屋は山手通り沿いにあるラーメン屋。
ステーキのBMの下と言えばわかりやすいかも。
目黒駅徒歩10分くらい。。。
中は二の字カウンターのみの14席くらい。。。
商品出入り口には座らせません!(笑)
目黒屋は去年の秋から「ぎ郎」専門店になったんです。
「ぎ郎」とは「ぎょうてんな二郎」ということ。
つまり、ぎょうてんらーめんな二郎インスパイア系なんです!
基本の「ぎ郎」の他にも「塩ぎ郎ちょい悪」「ぎ郎レッドスネーク」「あんかけなぎ郎」「ぎ郎汁なし」「華麗なる汁なし」「イタ郎」「カルボ郎」といった一見変わったメニューがたくさんあります!
全制覇しようとしたらどんだけかかるんだろ・・・(^^;;
「カルボ郎」は前回食べているので(カルボ郎の記事)、今回は「イタ郎」を注文です。
注文するとまず麺の太さを聞かれます。
もちろん「太麺」で。(細麺なんかあるのね(^^;;)
麺の固さ「普通」アブラ「普通」ニンニク「入り」をチョイス。
7分でご提供~。
イタ郎(レギュラーサイズ)(750円)★
2007.10.21 (Sun)
らーめん 田丸@目黒
2007.06.10 (Sun)
目黒屋 ぎょうてんらーめん@目黒
ゆきむらです。
今日も所用で目黒へ。
ってことで今日は目黒一仰天なお店「目黒屋 ぎょうてんらーめん」で「仰天しないけど・・・」です。
「目黒屋 ぎょうてんらーめん」は山手通り沿いにあるお店。
目黒不動尊へ向かう道の向かい側にあります。
目黒駅から徒歩10分。
不動前駅からだと8分くらい。
「ぎょうてんらーめん」は、神奈川県厚木に本店があって現在5店舗を運営しているお店。
都内には目黒屋の他は町田にお店があります。
ここの話題のメニューは「ぎ郎ラーメン」。。。
「ぎ郎」の「ぎ」は「ぎょうてん」の「ぎ」。「郎」はあの「●郎」の「郎」なんだそうです。
つまり「ぎ郎ラーメン」とは、いわゆる「●郎」パクリ系。。。(^^;;
「ぎ郎ラーメン」もそうですが「ぎ郎汁無し」という最近パクリ流行りしてるメニューなんかもあります。
でも今日いただいたのは「ぎ郎」じゃなくてこちら!
土日限定販売の「カルボ郎」です!
限定という言葉に弱い典型的日本人なワタクシ。。。
メニュー名から既に「ぎ」の文字が無くなっていますが、気にしない方向で・・・(^^;;
「カルボ郎」を頼むと「カルボ郎の美味しい食べ方」が渡されます。
好きに食べたいんですけど・・・(^^;;
①どんなにお腹が空いていてもサービスライスはもらわないで下さい。
ってことなので、ここはグッと我慢して、サービスライスは頼まないことに。(><)
12分でご提供~。
カルボ郎(1200円)★
2007.06.09 (Sat)
づゅる麺 池田@目黒
みんなー!づゅるってる~?
今日は所用で目黒へ。。。
ってことで目黒一づゅるってるラーメン屋「づゅる麺 池田」で「づゅるづゅる」です。
「づゅる麺 池田」は目黒駅から権之助坂を下り、歩道橋の先右側にあるラーメン屋さん。
駅からだと徒歩6分くらいです。
中はカウンターのみの10席くらい。
今日は14時頃の訪問で先客5名。
ふと、店員さんの制服を見てみると・・・。
背中に「づゅるってる?」の文字がプリントされています。。。
!!!!!
( ̄口 ̄;)!!づゅるってる?って何?
ここのおススメは「つけ麺」のようなので素直に従って「味玉つけ麺」を注文。
大盛りは無料とのことですが、一見の店で大盛りを食べるようなチャレンジャーではないので、普通盛りでの注文です。(^^;;
8分でご提供~
味玉つけ麺(850円)★★
2007.04.06 (Fri)
村上製作所@中目黒
ゆきむらです。
ってことで目黒川です。
ちなみに中目黒付近です。
桜がキレイですね~。
もうダイブ葉っぱが出ちゃってるけど、夜桜なのでごまかしが効きます。(^^;;
ちと時間も早いので例のところへ行く前に軽く飲むことに・・・。
うーん。。。やっぱボンジリはうまい。。。
で、
目黒川です。
時間が来たので、例のところへ移動しましょう!
例のところとは・・・。
村上製作所です!
・・・・・(^-^;;
村上製作所は中目黒の駅から徒歩5分程度。
東急のガード下にあります。
入り口は普通の工務店風。
看板はモチロン、ここが飲食店であることを示すものは何一つありません!
最近はこういうのが流行るんですね~。
ワタシには理解できません(^^;;
中に入ると・・・。
壁はコンクリート打ちっぱなし。
明かりは裸電球。
テーブルはベニヤ板。
椅子はオイル缶。
メニューは方眼紙。
おススメは工程表。。。
・・・・・
理解できません(^^;;
とりあえず・・・。
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
2007.03.24 (Sat)
小菅@目黒
ゆきむらです。
今日は目黒一手打蕎麦なお店「小菅」で「限定5食」です。
小菅は目黒駅から目黒通りを下り、歩道橋を超えてすぐのビルの地下1階にあります。
駅から徒歩5分。
中は7~8人がけのカウンターに、4人がけのテーブル席が3卓、小上がりの座敷に4人卓が2つ。
ちょっとこじんまりとした感じですね。
照明もやや落とし気味。。。
今日ここに来たのは限定5食の例のアレをいただくのが目的です。
そのために今日は開店してすぐの17:45分に訪問したんです!
昼間の内に売り切れてたりして・・・(^^;;
早速注文してみましょう!
「(どきどき)すいませーん。限定の例のアレありますか?」
「はい。ございますよ」
「それお願いしまーすヽ( ´ー`)ノ 」
さて注文も通ったのであとは待つだけです。
ドキドキしながら待っていると、出てきたものはこちら!!!
コップ酒O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
今日は「四季桜」ですよ~。
桜の季節ですもんね。だからこれで良いんです!(^^)v
お通しは、とろろを穴子で巻いてどないかしたもの。
ダシの餡かけがかかっていて、上から海苔を散らしています
穴子の味はシッカリしていて、中にはトロトロのとろろ!
かなり美味しいですね~。大好きかも。。。(^^)
餡かけはそばつゆベースかな?でもそれががまた良いかも。。。(^^)
夫!(オットの誤変換)
普通に美味しがっていますが、今日の目的は別にあったんでした。(^^;;
注文から20分!
いよいよ限定5食の「そばがき」さんのご登場です!
2006.04.30 (Sun)
とんき@目黒
とんかつ!とんかつ!
こんばんは。
今日は東京で一番有名なとんかつ屋さん、目黒の「とんき」で、とんかつとんかつです。【地図】
ここは食通で有名な池波正太郎さんが本の中でも紹介している店なんです。
実は何度か訪問したことはあったのですが、その度に満員で行列が出来ていたので断念していました。
行列は嫌なので、今日は早めの訪問です。(16時半ごろ)
この時間ならまだ行列は出来ていませんね!(^^)
中に入るとまず、ロースかヒレか串カツかを聞かれます。
「ロースカツ定食」を注文です。
中は40席くらいの清潔感のある白木のコの字カウンターがあり、カウンターの中が調理場になっていて、職人さんたちが忙しそうに働いています。
2階にもテーブル席があるみたいなんですが、2階席は空いてるみたいなのに、みんな1階のカウンター席に並ぶんですよね~。(謎)
やっぱり職人さんの動き見たいのかな?
衣つける人、油揚げる人、とんかつ切る人、盛り付ける人、接客する人・・・・・完全に分業ができていますね!
中に油の入った寸胴が5つあったんですが、どう使い分けてるのかわかりませんでした。(^^;;
二度揚げはしていないみたいなんで・・・ロースとヒレで油の温度が違うのかな?
でも5つだからな~・・・(^^;;
きびきびと働く店の人を観察していると時間が経つのも忘れてしまいそうです(^^)
20分後、ロースカツ定食が到着
ロースカツ定食(1650円)★☆
はい。ロースカツ定食です。
ロースカツの付け合せは、キャベツの千切り、トマト、ブロッコリー。
それに、ごはん、豚汁、お漬物が付いてきます。
カツにはソースがかかっていて、からしも添えられていました。
お肉は脂身が少なめ。
衣は薄めなんだけど、写真のとおりスグに剥がれちゃいます(^^;;
っていうか最初から剥がれてる感じ(^^;;
別々になったお肉と衣を一緒につまんで、口の中に入れます。
お肉はしっかり揚がってて、肉の味がしっかりする感じです。
でも脂身があまりないので、ジューシーじゃないんですよね~(残念)
衣はサクサクしてて薄いためか油っぽくないですね~。
全体的にアッサリとんかつって感じですね!
女性向でしょうか?
でもね・・・・・
とんかつ屋には油ギトギト肉汁ジューシーを期待してるんですけどーっ!(^^;;
付け合せのキャベツはやたら美味いですね!
何かコツがあるのでしょうか?
キャベツばかり食べてたら、スグにおかわりをもって来ました!
この辺の目配り、サービスの良さは池波正太郎も絶賛していた部分ですね!
コレも結構楽しみにしてたんですよ!
でもね・・・・・
お姉さんが持ってくるって聞いていたんですが・・・
おかわり持ってくるのおっさんなんですけど・・・(ToT)
ご飯もなくなるとスグにおかわりを聞いてきましたよ!
おっさんがね・・・・・
【今日の一言】
お姉さんが良いな~(^^;;