fc2ブログ

2010.04.03 (Sat)

ちよだ@甲府

・わに塚の桜2010@山梨県韮崎市の続き~

いざ出陣にゃん!


100403_Chiyoda1.jpg

山梨限定オリジナルキャラクター武田信にゃんに出迎えられて、やってきました甲府です。

出陣先は・・・


100403_Chiyoda2.jpg

ちよだです。

ちよだは甲府駅から程近いところにある生そば、おざら、ほうとう屋さん。


100403_Chiyoda3.jpg

(*^Q^)c[] ぷは~


100403_Chiyoda4.jpg

このお店が発祥だと言う冷やしほうとうおざらを注文します。

おざらは注文から15分。ほうとうだと30分かかるんだとか・・・。(汗)
平日のランチでは食べられないな・・・っと思いながら、待つこと20分でおざら~。


100403_Chiyoda5.jpg
おざら(690円)★

20:04  |  甲信越  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.04.12 (Sun)

華留運(けるん)@高遠(長野県)

1.うしお@伊那市(長野県)
2.春日城跡でお花見2009
3.萬里@伊那市(長野県)
4.伊那公園でお花見2009
5.亀@伊那市(長野県)
6.総本家 しなとら@伊那市(長野県)
7.天下第一の桜@高遠城址公園2009
・・・の続き。。。

天下第一の桜を堪能した後はお食事の時間。
向かったところは・・・。


090412_Kerun1.jpg

華留運(ケルン)です。

華留運(ケルン)は高遠城を降りてきて、伊那市方面に向かう道スグくらいのところにある手打ちそば処・高遠そば屋さん。

高遠城址公園徒歩8分くらい。。。


090412_Kerun5.jpg 090412_Kerun6.jpg

(*^Q^)c[] ぷは~。

店内はカウンターとテーブル席で25席くらい。
超トップシーズンと言うことで、さすがにお昼時には行列が出来ていましたよ~(@@)
でも接客はそれほどテンパッてなくて好感の持てる感じ。。。(^^)


090412_Kerun2.jpg 090412_Kerun3.jpg 090412_Kerun4.jpg
(クリックすると大きくなります)

華留運(ケルン)は高遠名物高遠そばを提供するお店。
ってことで、注文するのはもちろん高遠そば


・・・と、馬刺し丼(さくら丼)(笑)


小どんぶりとかではなく両方1人前づつ。
東京のお蕎麦と違って信州の蕎麦はちゃんとした量が出てくることが多いのが気になりますが・・・(^^;;

でもこの日はちょうど「桜花賞」の日なのです。
前振りが超長かったですが、わざわざ高遠までやってきたのは「桜花賞」の日に天下第一に桜を見てさくら丼を食う!ただそれだけのために高遠までやってきたと言っても過言ではないのです!!!(過言にしたいなぁ・・・(^^;;)

だからこれで良いのです!!!(ホントに良いの?(^^;;)

8分で蕎麦から~


090412_Kerun7.jpg
高遠そば(900円)★

23:36  |  甲信越  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.04.11 (Sat)

総本家 しなとら@伊那市(長野県)

1.うしお@伊那市(長野県)
2.春日城跡でお花見2009
3.萬里@伊那市(長野県)
4.伊那公園でお花見2009
5.亀@伊那市(長野県)
・・・の続き。。。

亀で「酒・酒・焼酎」コンボを決めたワタクシ。

コンビニを求めてフラフラと伊那の街中を徘徊しますが・・・。



コンビニが無いっ!!!( ̄□ ̄;)!!


そうです!伊那市駅周辺をキョロキョロ探しますが、コンビ二はどこにもないんです!!!

つーか、開いている店がありません!!!(この時21時くらい・・・(滝汗))

伊那人は8時になると寝てしまうのかな?うーん・・・よいこなのね・・・(^^;;
(※後日談:どうやら駅から10分ほど歩けばコンビニがあるもよう・・・10分は知ってないと行けない距離だなぁ・・・(^^;;)

そんなよいこな伊那の街で、ぼやっと見えた明かりに酔っ払いが吸い込まれたところは・・・。


090411_Shinatora1.jpg

もちろんラーメン屋さんです!(笑)

なんかよくわからん施設「いなっせ」の中に入っているお店「しなとら」に突撃です!(伊那に行ってまでラーメン食わんでも・・・とか言わない(;;゚;∋゚;))

伊那市駅徒歩3分くらい。。。


090411_Shinatora2.jpg

店内はテーブル席10席にテーブルが3卓くらい。。。

「しなとら」名古屋チェーンなラーメン屋さん。
名古屋のラーメン屋さんといえば「スガキヤ」が有名ですが、「しなとら」はいったい・・・。(伊那に行ってまで名古屋のラーメン食わんでも・・・とか言わない(;;゚;∋゚;))


090411_Shinatora3.jpg 090411_Shinatora4.jpg
(クリックすると大きくなります)

とりあえず店名を冠したしなとらラーメンを注文!

店内に流れる「会員番号の唄」が超気になるんですけど~・・・っと思いながら待つこと4分で、ニャンニャンニャンニャンニャ~ンニャン!♪(笑)


090411_Shinatora5.jpg
しなとらラーメン(630円)★☆

23:05  |  甲信越  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.04.11 (Sat)

亀@伊那市(長野県)

1.うしお@伊那市(長野県)
2.春日城跡でお花見2009
3.萬里@伊那市(長野県)
4.伊那公園でお花見2009
・・・の続き。。。

ってことで、夜はかめ~。


090411_Kame1.jpg

は伊那の入船「動物横丁」にある蕎麦居酒屋さん
ローメン発祥のお店「萬里」の3件隣りと言えば「あっこって動物横丁って言うのん?(^^;;」には分かるかも。。。

伊那市駅徒歩6分くらい。。。


090411_Kame2.jpg

店内はテーブル席2卓にカウンター5卓くらいで座敷が2卓くらい。。。

何で亀が蕎麦食ってるのかは良くわかりませんが・・・(^^;;


090411_Kame3.jpg 090411_Kame4.jpg 090411_Kame5.jpg
(クリックすると大きくなります)

そんな、もしもしな亀さんで、注文するのはもちろん・・・


090411_Kame6.jpg 090411_Kame7.jpg

(=^~^)oU クゥ~

「夜明け前」は辰野の地酒。
やや甘口で口当たり柔らか。
お通しはモヤシを醤油で味付けしたものですが、コップの下にある「塩」だけでなんぼでも飲めそうな予感。。。(^^;;

まぁ伊那まで来て塩舐めてるだけと言うのも何なんで(なんなん?)、取り合えず「そばの実餃子」から注文です。(^o^)/


090411_Kame8.jpg
そばの実餃子(480円)★

22:34  |  甲信越  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.04.11 (Sat)

萬里@伊那市(長野県)

・うしお@伊那市(長野県)
・春日城跡でお花見2009
・・・の続き。。。

ゆきむらです 。

ってことで、小腹が空いたので萬里~。(汗)


090410_Banri1.jpg

萬里は伊那ローメン発祥のお店。
そのせいか行列が出来てました!(@@)

伊那市駅徒歩6分くらい。。。


090410_Banri2.jpg

25分で何とか入店!

中はカウンター10席にテーブル席(座敷)が5卓くらい。。。
お店のお母さんが超フル回転で忙しそう。。。(^^;;


090410_Banri3.jpg

ここのローメンはうしおで食べたのとは違い「スープタイプ」のローメンとのこと。

ってことで注文するのは、もちろんローメン!(並)
焼きそばを頼むというウケ狙いには走りません!(笑)


090410_Banri4.jpg

「ローメンのおいしい食べ方」を確認しながら待つこと20分でスープタイプ~。


090410_Banri5.jpg
ローメン(680円)☆

19:44  |  甲信越  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.04.11 (Sat)

うしお@伊那市(長野県)

ゆきむらです。

今日はうしお~


090410_Ushio1.jpg 090410_Ushio2.jpg

うしおは伊那名物ローメンのお店。
やはりローメンブロガーとしては伊那のローメンは押さえておかないとね♪(誰がローメンブロガーやねん!(;;゚;∋゚;))

場所はなんかよくわからん施設「いなっせ」の裏あたり。
伊那市駅徒歩3分くらい。。。(何事も無かったかのようにさらっと行きます(^^;;)


090410_Ushio3.jpg 090410_Ushio4.jpg

伊那のローメンとは伊那発祥のオリジナル麺料理「炒太麺(チャーローメン)」のこと。
中国広東省の「撈麺(ローメン)」とは何の関係もありません!!!

えーっ!そなのーっ(><)・・・って、知ってたけど。(笑)

伊那ではホントにあっちこっちで普通に売っている名物なのです!

ローメンには「スープタイプ」「焼きそばタイプ」があって、うしおは焼きそばタイプの名店なんだとか・・・。


090410_Ushio13.jpg

注文するときみんな「ちょーちょー」言っているので、「何?方言かな?(?_?)」っと思っていたら、どうやら盛りのサイズのよう。

ローメンの盛りは「並、大盛、超、超超」の4種類。「超超」は3玉とのこと。
「チョーチョー、チョーチョー」注文が通るのがちょっと面白かったりして・・・(^^;;

一見のお店なのでワタシは当然ですけどね!(^^)


090410_Ushio5.jpg

ローメンの食べ方を確認しながら、待つこと10分で焼きそば~。


090410_Ushio6.jpg
ローメン(並)(530円)★☆

17:21  |  甲信越  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2008.04.05 (Sat)

小作 甲府駅前店@甲府(2)

・深川めし@NRE(八王子駅)
・わに塚の桜@山梨県韮崎市(2)
・山高神代桜@山梨県北杜市
の続き・・・。


ゆきむらです。

ろ、ろ、ろ・・・


080405_Kosaku1.jpg

六文銭よーっ!(@@)


080405_Kosaku2.jpg

失礼しました。六文銭を見るとテンションが上がるもんで・・・(^^;;
ここ甲府信玄公まつり真っ只中でした。


080405_Kosaku3.jpg

出陣式も見てきちゃった(^^)
見られなかったけど、この後親方様はじめ武田配下が町中練り歩くんだそうです。

・・・って・・・


それはさておき!

そんな信玄公な甲府の街の名物と言えばやっぱ「ほうとう」ですよね!


080405_Kosaku4.jpg

有名店の「小作」に行ってきました~。

「小作」は甲府駅前にあるほうとう屋さん。。。夜は居酒屋としても使われるっぽいかも。
甲府駅徒歩2分くらい。。。


080405_Kosaku5.jpg

一階は大テーブルとテーブル席で50席くらいかな?
でも靴を脱いで上がる2階にも席があるみたいで、ぐるなびによると全部で250席あるらしい。。。結構すごいかも・・・(^^;;

入るときに「ほうとうはお時間いただいてるんですが大丈夫ですか?」と確認されたけど、この後は何もないのでノープロブレムです(^^)v


080405_Kosaku6.jpg

ほうとうの種類は14種類。
今日は滅多に食べられない「熊肉」を使った「熊肉ほうとう」を注文!

とりあえず・・・。


080405_Kosaku7.jpg

O(≧∇≦)O イェェ~イ♪

だって時間かかるってゆーねんもん~。
仕方ないよね!(^^;;

時間がかかるとなればアテも頼まなければなりません!
「馬のもつ煮」を頼んだら「時間かかります~」とのことだったので(何でも時間かかるのね(^^;;)、「特上霜降り馬刺し」を注文。

5分でご提供~。


080405_Kosaku8.jpg
特上霜降り馬刺し(1000円)☆

23:34  |  甲信越  |  トラックバック(0)  |  コメント(5)
 | HOME |  NEXT