2009.09.19 (Sat)
下神明&上神明天祖神社例大祭2009
ゆきむらです。
今日は下神明・上神明、両天祖神社のお祭り~。
左:下神明天祖神社 右:上神明天祖神社
天祖神社は品川区二葉にある神社。
旧蛇窪村の鎮守です。
元々一つの天祖神社だったのが、旧蛇窪村が上蛇窪村と下蛇窪村に別れたのを機に「上神明天祖神社」と「下神明天祖神社」に別れたんだとか。。。
左:下神明天祖神社 右:上神明天祖神社
下神明天祖神社は東急下神明駅の近く、上神明天祖神社は中延駅近く。。。
両方の神社は二葉の商店街でもある三間道路で結ばれています。
左:下神明天祖神社 右:上神明天祖神社
どちらも小さな神社ですが、今日はお祭りなので屋台が出てて賑やかです。(^^)
左:下神明天祖神社 右:上神明天祖神社
左:下神明天祖神社 右:上神明天祖神社
とりあえず・・・。
左:下神明天祖神社 右:上神明天祖神社
なにとぞなにとぞ・・・(-人-)
2009.09.12 (Sat)
戸越八幡神社大祭2009
ゆきむらです。
今日は戸越八幡神社のお祭り~。
(戸越八幡神社祭礼のページはこちら)
普段はひっそりとした八幡神社もこの日ばかりは大賑わい!
露天もいっぱいでていましたよ~!
とりあえずワタシもお参りです。
なにとぞなにとぞ・・・(ー人ー)
ってことで・・・。
(*^Q^)c[] ぷは~。
たこ焼き(500円)☆
2009.05.03 (Sun)
年に一度は住吉大社~
チンチンよーっ!(@@)
変なTBいっぱい来たらどーしよー(><)(滝汗)
っと思いながらも、たどり着いたところは・・・。
住吉大社です!
大阪人的にはやっぱ年に一度くらいは住吉さんにお参りしとかないとね!(^^)
住吉大社は全国二千余に及ぶ住吉神社の総本宮。
摂津国一の宮であり、初詣には大阪で一番多くの参拝数を数えます。
大阪の夏祭り「住吉祭」でも有名ですね!(メインは天神祭のような気もするけどね(^^;;)
ちなみに大阪人は神社(神様)を「さん」付けで呼ぶので、住吉大社のことは「すみよしさん」と呼びます。(他は「てんじんさん」「あいぜんさん」「えべっさん」とか...)
このあたりはあまり大阪以外からるるぶな観光客は来てないようですね。
新世界からチンチン電車に揺られて来るのも乙だと思うのですが・・・。(信じれんことに新世界は観光客だらけ・・・(^^;;)
では、太鼓橋を渡って・・・レッツ参拝!(^o^)/
2009.04.12 (Sun)
天下第一の桜@高遠城址公園2009
1.うしお@伊那市(長野県)
2.春日城跡でお花見2009
3.萬里@伊那市(長野県)
4.伊那公園でお花見2009
5.亀@伊那市(長野県)
6.総本家 しなとら@伊那市(長野県)
・・・の続き。。。
ゆきむらです。
一夜明けた翌日朝から向かったところは・・・こちら!
どこだよ!(笑)
この碑は「天下第一の桜」の碑。
天下第一の桜と言えばもちろん・・・。
高遠よーっ!(@@)
朝7時台に伊那を出発し高遠まで8KMの道のりを1時間かけてやってきました!(時速8キロ・・・早い?(^^;;)
名付けて「遠くから観光客がやってくる前に高遠に行こう作戦!」です!(なんのこっちゃ?(^^;;)
テンションが上がり気味なので普段食べない「さくらソフト」なんぞを食べつつ高遠城址に向かいます・・・。
ちなみに昨日の「春日城跡でお花見」の記事内で・・・
>伊那から高遠まで8キロほどですが2時間くらいかかるんじゃないかなぁ?あの渋滞...(滝汗)
・・・っと書きましたが、さすがに2時間ってことは無かったようです。
ガセネタを流してしまって申し訳ありません。
4/11(土)12時頃、満開の高遠へ向かう車の渋滞は・・・3時間半が正解だったようです。(爆汗)
8KMに3時間半はすごいですね~(@@)
分かりやすく大崎のラーメン屋さん六厘舎に例えると、行列に並んで「らーめん」を食べた後、また並びなおして「つけめん」を食べるのと同じくらいの時間ですよ!!!
天下第一の桜と六厘舎のラーメン&つけ麺・・・うーん悩ましい・・・(なんのこっちゃ(^^;;)
ともかく!!!
桜まみれですよー!(@@)
2009.04.11 (Sat)
伊那公園でお花見2009
・うしお@伊那市(長野県)
・春日城跡でお花見2009
・萬里@伊那市(長野県)
・・・の続き。。。
で、で、で、、、
でーごじゅーいちよーっ!(@@)
漆黒のボディがかーっくいー!(^^)
ってことで、2009年お花見企画第七弾は伊那公園です(^^)
伊那公園
市街地東方の段丘にあり、桜の名所として知られている。樹種はソメイヨシノ、コヒガンザクラ。満開の桜の下、園内にあるD-51や児童公園は家族連れで賑わいをみせる。
るるぶ.com:桜前線とれたて便2009より抜粋

2009.04.11 (Sat)
春日城跡でお花見2009
うしおでローメンを食べた後は近くの春日城跡で2009年お花見企画第六弾!です。
決して『高遠に行こうとしたら尋常じゃない数の渋滞の車にビビッテ近場で妥協』したわけではありませんよ~。(;;゚;∋゚;)
伊那から高遠まで8キロほどですが2時間くらいかかるんじゃないかなぁ?あの渋滞...(滝汗)
春日公園・城跡
春日城跡には本丸、二の丸などにソメイヨシノとコヒガンザクラが植えられ、春の季節には多くの観光客で賑わいを見せている。満開の桜の下に広がる伊那の街、遠く白雪に輝く南アルプスは、また格別の眺め。
Walkerplus:桜の名所800より抜粋

格別格別。(^^)