2006.01.31 (Tue)
ラミヤータ@大井町
おいしいカレー強化計画第二段!
今日は大井町でカレーです。
大井町のカレーといえば、私の中ではチキン&スープカレーの店「ラミヤータ」で決まりです【地図】
うーん...昨日の「うどん」といい、カレーといえばいつも同じようなところ来ているような気もしますね。。。
こんど新店開発しようかな~(^^)
スープカレー(950円)★★
スープカレーをターメリックライスでいただきました。(白ライスと選択可)
相変わらずの野菜たっぷりスープカレーですね。いい感じです。(^^)
食べがいもあるし、野菜の甘みがカレーとあっていて、美味しいです。(ネギ&カイワレが好き(^^))
スープカレーは札幌風っていうのでしょうか?
結構スパイシーで、辛さはそんなに辛いとは思わないだけど、何故か汗が噴出してきます。
不思議ですね(^^)
でもやっぱり最初に食べた時のほうが美味しく感じたかも・・・やっぱり舌が肥えたのかな?(寿司カレー効果?(違!!))
【今日の一言】
めずしく美味しそうに写真撮れたかも。(^^)
2006.01.30 (Mon)
うどん@五反田
こんばんは、昨日の出来事がトラウマとなり、カレーは見るのも嫌になりつつあるゆきむらです。
でもね。。。
B級グルマーにとって、カレーはラーメンに次ぐ重要な食材!
こんなことで嫌いになっている場合ではないのだよ!
ということで、『おいしいカレーでトラウマ阻止計画発動!』
第一弾は五反田のカレーの店『うどん』です。【地図】
前も書いたかもしれませんが、カレーうどんの店ではありません!
カレーの店『うどん』ですのであしからず。
冬の夜カレー(バジル)(1000円)★★
冬の夜カレーを注文。
冬の夜カレーは、牡蠣が4つ入ったスープタイプのカレーです。
バジルか薬膳を選択可能ですが、ここはおススメにしたがってバジルで。
で、お味ですが・・・
美味しいです(^^)
カレーとご飯を別々に食べるのがココの流儀なんですが、カレーの味がよくわかって、良いですよ!
でも、カレーばかり食べてしまうので、ごはんが残ってしまうのが難しいところ。。。
最後はご飯だけかきこんでました。(^^;;
前はもっと辛かったような気がしたんだけどね。
今日はそれほどでもなかったかな?(私にとっては丁度良かったです)
【今日の一言】
2/1~2/4は限定メニュー『豆カレー』の登場です。必ず行くぞーっ!
2006.01.29 (Sun)
茶月@お持ち帰り寿司 (&カレー)
京二条(680円)
はい。晩飯はお持ち帰り寿司の「茶月」です。
blogにはあまり書いていませんが、「茶月」のお寿司は結構買って食べています。
「京二条」も極々一般的なメニューで、いわば何の変哲も無いいつもどおりの食事といったところでしょうか?
話は変わりますけど、先日コメントをいただいたQT鈴木さんのblogで、(コメントありがとう(^^)/)カレーに有り得ないものをトッピングするという企画をやっています。
先日なんかカレーに「チョコプリン」をトッピングしてました・・・チョコプリンカレー・・・ホントに有り得ません(^^;;
おや?こんなところに「ボンカレー」が・・・
最近のボンカレーってお湯を使わず、電子レンジでチンするんですね。
2分です。
楽チンでいいです(^^)
鍋も洗わなくていいしね(^^)
で、
そのボンカレーを・・・
寿司カレー
衝撃映像のため画像は小さめです。(クリックすれば大きくなるかも・・・)
いやほんの出来心です。(^^;;
『何の変哲も無いいつもどおりの食事』に変化をつけたかっただけです。
こんな大惨事になるとは、夢にも思っておりませんでした(ToT)
まず、寿司が冷たいのがダメダメです。
寿司を電子レンジで温めたら良かったかも...(でもネタが煮えちゃうかな?)
酢飯とカレーも全然あいませんし、ワサビとカレーもあいません。
でも食べられないほどまずくはないですよ。
とにかく全部食べました!(えらいぞ俺)
【今日の一言】
茶月さんごめんなさいm(__)m
2006.01.29 (Sun)
ら~麺きむら@戸越銀座
今日のお昼は「ら~麺きむら」でガッツリな気分~。【地図】
で、気がついたらもう13時半。
この店は13時50分頃に閉まっちゃうので、愛車チャリンコ2号エンジン全開フルスピード~!
なんとか、ギリギリセーフ(^^)
ちょっとずつ全部乗せ・魚ら~麺(中盛り)(950円)★★
「ちょっと全」の「魚」を中盛で注文。(中盛で注文て('_ゝ`)ププッ)
最初に食べたときは感動したんだけど、慣れたのかそれほどでもなかったです。
やっぱ柚子コショウは私にはあわないような。。。
スープいつもより薄くないかなぁ?
ゆでキャベツは甘すぎ!
味玉は激うま!(^^)
「ちょっとずつ全部乗せ」なので、具が多いんです。(当たり前?)
ちとしつこいぐらい多いんです。
特にゆでキャベツ多いんです。
だからスープにキャベツの水気と甘みが移るんです。(だから薄く感じる?)
次はちゃんと考えて注文しよ。
【今日の一言】
ゆでキャベツはいらん!
2006.01.28 (Sat)
金時の甘太郎・松ヶ瀬@成田
口直しに(超失礼)参道の行列店、『金時の甘太郎・松ヶ瀬』に並んでみました。
行列といっても、出来上がっているの買っていくだけですので、すぐ順番は回ってきますけどね(^^)
回転焼き(黒あん)(90円)★☆
黒あんの回転焼きを購入。
根が関西人ですので、この食べ物は当然「回転焼き」といいます。
「今川焼き」や「大判焼き」ましてや「二重焼き」なんてありえません!
このサイトのランキングでも「回転焼き」がTOPですので、これで良いんです!(^^)(ちなみに分布図)
あんはそれほど甘くなく良い感じです(^^)
その場で食べたので、生地は出来たてのカリッカリで、持ち帰りで食べるしっとりした生地とはまた変わってて、これはこれで結構美味しかったですよ~。
2006.01.28 (Sat)
ひかたや 支店@成田
成田での食事といえば、やっぱ鰻でしょう!
参道にもたくさんの鰻屋さんがあり、いいにおいがたちこめていました。
表参道入り口の「ひかたや 支店」に入店。【地図】
実は5年ほど前の節分の時に成田に来て、(あのころは曙がまだ現役横綱で、豆まきに来てたなぁ(遠い目))ここで鰻を食べたんです。
それまで、ちゃんとした鰻を食べたことがあまりなかったので、(松屋とかすき家レベルしかなかった(^^;;)「鰻ってメッチャ美味しいやん!」って感動した覚えがあります。
その後、鰻に凝って『尾花』とか『野田岩』といった名店までたどり着いた、ルーツになったお店がココなんです。(なつかしい~(^^))
うな重(きも吸い付き)(1575円)☆
当然うな重を注文。
ビールを飲みつつ、つまみを何にするか考えていたら、うな重到着。
約5分・・・
ちと早すぎませんか?
完全に作り置きですね。
せめて白焼き状態で置いといて、最後の焼は注文入ってから焼いて欲しいんだけど・・・(^^;;
味のほうは・・・5分だからな~・・・当然硬くなっちゃってるし・・・う~ん・・・
5年前は感動したはずだったんだけどなぁ。
ひょっとして舌が肥えたのかなぁ?(相変わらずジャンクフード大好きなのに~(^^;;)
さらにつづく
2006.01.28 (Sat)
成田山 新勝寺
毎月28日は、お不動さんの縁日だそうです。
1月28日は一年で最初の縁日で「初不動」として賑わうそうです。
お不動さんといえば成田山。
ということで、成田山新勝寺へ行って来ました。(思ったより遠かった(>_<))
参道は人でいっぱいです。
「初不動」ってマイナーだからもっと人が少ないかと思ってたけど違うんですね。(私が知らなかっただけかな?(^^;;)
やらた元気な天津甘栗売りの兄ちゃんから貰った、試食の甘栗を食べつつ山門へ向かいます。(天津甘栗売ってる所いっぱいあったけど、有名なのかなぁ?)
境内も人が多かったですよ。(当たり前か(^^;;)
お賽銭はいつもの「5円」ではなく、私にしては大奮発の「50円」をあげました。
いつもの10倍なので、ご利益も10倍?
お守りは基本の『交通安全』を購入。(お不動さんと交通安全の由来はよくわかんけど(^^;;)
さて、お守りを買えば、もう用はありません(怒られそう(^^;;)
さっさと食事でもして帰ることにしましょう。
つづく
2006.01.25 (Wed)
高輪 どんどん@品川
天丼セット(かけ)(590円)★
今日は、京品ホテルの下にある「高輪どんどん」へ。【地図】
天丼セット(かけ)をそばで注文。
ここのそばだしは関西風なんですね。
うどんにすれば良かったかも。(^^;;
テーブルには「天かす」が置いてあり、入れ放題です。
このあたりも関西風ですね。(^^;;
天丼は結構具沢山です。
結構美味しいけど、これも関西風の味付けですね。(^^;;
関西のFCなのかな?
2006.01.24 (Tue)
常盤軒(横須賀線ホーム店)@品川
行き付けの常盤軒に見慣れないメニュー発見!
ということで、今日は「一口揚げ餃子とキムチそば」です。
一口揚げ餃子とキムチそば(450円)☆
うーん。
そばとキムチはあわないな・・・
餃子をのせる意味もわからんし・・・
第一食いにくい・・・
【今日の一言】
後悔先に立たず・・・
2006.01.21 (Sat)
慶楽@有楽町
JRのガードをくぐり有楽町へ。
もうほとんど吹雪いているような気もしますが、気にしない方向で...(^^;;
続いてはこちら!
純廣東料理『慶楽』さんです。【地図】
ここのスープチャーハンは美味しいと聞いたことがあります。
とりあえずムチャクチャ寒いので、何か温かいものをーっ!
ということで、ここにしました。
中に入ってみると、奥にもテーブルがあり中は結構広いですね。
メニューはかなり多いんです。
最初スープチャーハンが見当たらずにちょっと動揺しましたが、なんとか『上湯炒飯』を発見(^^)
上湯炒飯(1000円)★☆
あっさり味のスープの中にチャーハンが入っています。
このスープはかなり美味しいですよ!(^^)
チャーハンも思ったほど、ベチャベチャじゃなかったけど、私はやっぱり普通のパラパラチャーハンのほうが好きかな?
次来た時は普通のチャーハンを食べて見たいと思います。
量は結構ありますよ~。
ってか3件目なんで、かなりキツイんですけど・・・(^^;;
でも、なんとか全部完食(^^)(もう食べられませーん)
【今日の一言】
Kisakoさん。ギブアップ!
2006.01.21 (Sat)
よし田@銀座
雪がさっきより激しくなってきたような気もしますが、気にしない方向で...(^^;;
続いてはこちらです。
蕎麦喰い人種の間では超有名。
創業は明治18年という老舗のそば所『よし田』さんです【地図】
ココは『コロッケそば』で有名なんです。
コロッケそばといえば、立ち食いそば屋では、一般的なメニューです。
行き付けの常盤軒にも当然メニューにあります。
でもココの『コロッケそば』は、普通のとちょっと違うと聞いていたので、行って来ました。
コロッケそば(950円)★☆
当然コロッケそばを注文。
コロッケのまわりをたっぷりのネギが囲んでいます。
問題のコロッケはジャガイモじゃなくて、鶏だんごを揚げたものです。
食べやすいように4つに切れ目が入っています。
味は・・・まあ鶏だんごですね・・・(^^;;
つゆはかなり甘め
そばはまあまあ。
温かい蕎麦なのに、蕎麦湯が出てきたのが、結構うれしかったかな~?(^^)
2006.01.21 (Sat)
you@東銀座
最近お世話になってる、「ゆる~り、ゆるゆると~」のKisakoさんから
『ゆきむらさん、また銀座の食もいろいろ発掘してくださいね(^^)v 』
という挑戦状が送られてきていました。(挑戦状って?)
ここは行くしかあるまい。
しかし、向こうは銀座が生活の一部の言わば銀座のプロ
どう考えても、「並木通りってドコ?みゆき通りって何?」状態の、私に勝ち目はありません。(勝ち負けってどうやって決めるの?)
なので、単純に行きたかった所に行きたいと思います(^^)
ということで、
大雪の中、銀座へ行って来ました。
はい。オムライスフリークの間では超有名。
喫茶『you』です。
場所は歌舞伎座のすぐ隣くらいです。【地図】
オムライス+ドリンクセット(1000円)★★☆
注文は当然オムライス。
ココのオムライスは、ケチャップライスの上にオムレツが乗るタイプ。
で、このオムレツがぷるんぷるんなんです!
写真を撮ろうとお皿をちょっと動かしただけで、
ぷるる~ん
ってなるんです!
もうそれだけで幸せ(^^)
具が何も入ってないのがちょっと寂しいけど、そんなことどうでもいいって感じです!
えっ!味ですか?
旨いに決まってるやん!
また来よっと!(^^)
2006.01.19 (Thu)
旭川Saijo@品川
2006.01.18 (Wed)
しながわ翁@北品川
はい。今日は『しながわ翁』です。【地図】
blogでは初登場ですが、私は東京一美味しいお蕎麦屋さんだと思っています!
ココに来るのは半年振りくらいでしょうか?
久しぶりなので、本当は冷たいお蕎麦とも思ったのだけど、、、
ちと寒かったので、ついつい温かい鴨南蛮を注文。。。
鴨南蛮そば(1360円)★★★
この鴨がーっ!鴨がうんまいんです!
ココの鴨南蛮も何度が食べたことがあるんですが、今日のは別格です!
人間本当に美味しいものを食べると動きが止まるんですね...(^^;;
鴨を口に入れた後、2、3口噛むと、10秒ほど止まる時の流れ・・・・・その後、「にま~(^v^)」と抑えきれない笑み。。。
相席のおっちゃんは、さぞ気持ち悪かったでしょうね~(^^;;
こんなに軟らかくてジューシーな鴨は初めて食べました。
つゆの方はやや甘めで、鴨の旨みがにじみ出ており、これまた最高です!
麺も温かい蕎麦なのに、コシが残っており、とても美味しいです。
ともあれ大満足な一食でした。(^^)
2006.01.17 (Tue)
常盤軒(京浜東北線中央店)@品川
こだわり温玉カレー(550円)★
はい。二日続けて常盤軒です。
常盤軒でカレーを食べることはほとんどないんだけど、今日はめずらしくカレーを。550円はちと高いかな?
常盤軒はホームごとにメニュー構成に若干の違いがあるんだけど、カレーといえば、やっぱ「京浜東北線中央店」になります。
こだわりカレーって何にこだわってるのでしょうね~。
【今日の一言】
う~ん・・・冷めてる・・・
2006.01.16 (Mon)
常盤軒(東海道線ホーム店)@品川
2006.01.15 (Sun)
女将漬弁当@福豆屋(郡山駅)
2006.01.14 (Sat)
味のいち藤@宮城県・白石
せっかく白石まで来ているので、うーめん一食で満足するわけはありません!
当然のように連食です!
ということで、雨の中『味のいち藤』さんに行って来ました。【地図】
ここのうーめんは手綯(てない)うーめんとのことですが、手綯(てない)うーめんが何なのかわかりません(^^;;
他の所も手綯なのかな?それともここだけ?
普通のうーめんとの違いは?
う~ん。。。謎です。。。
メニューです。
この他にも、定食メニューや壁にもおススメメニューが結構貼られています。
でも、夜はお酒が中心みたいな感じです(^^;;
天ぷらうーめん(1100円)★☆
天ぷらうーめんを注文。
ここの天ぷらがまたうまかったです!
海老なんかもプリプリで!
どうも東北の天ぷらって美味しいような気がしますね~(^^)
温かいうーめんは、素麺というより細いうどんって感じでした。
温かい素麺ってそんなに食べたことないからかな?
麺はちょっと塩気が感じられます。
麺が短いんで、ススルというよりは食べるという感じで食べ進んでいきます。
量も結構ありましたよ~。
二食目だったので、結構辛かったかな?(^^;;
2006.01.14 (Sat)
白石うーめん味処 なかじま@宮城県・白石
ということで、宮城県は白石です。(どゆこと?)
白石と聞いて「うーめん」を連想する人はかなりのB級グルマーではないでしょうか?
うーめんについての詳しい薀蓄についてはウィキペディアに任せるとして、簡単に説明しますと、油を使っていない素麺のような細く短い麺(約9cm)ということです。
そんなB級グルマーの憧れ、うーめんを食べてきました。
行ってきたのは白石駅の駅前『白石うーめん味処なかじま』さんです。【地図】
生ビール(472円)☆☆☆
はい。そうはいいつつ、いかなるときも生ビールだけは欠かせません!(笑)
このビールがまたキンキンに冷えていて、もう最高!
付け合せのキンピラゴボウがめっちゃ美味しかったです。(^^)
味・天セット(1575円)★☆
で、ついにうーめんとのご対面です。(^^)
奮発して味天セットを注文。
天ぷら付き味三種うーめんとのことなので、ゴマ、クルミ、醤油と3種類のつけダレでいただきます。
アップにしてみました。
どっからみても、素麺にしか見えません(^^;;
写真では分かりにくいですが、麺は9cmということで、やっぱかなり短いですね。
で、
問題のお味ですが、、、、、
はい。見た目通り短い素麺でした(^^;;
温かい麺にしたほうが良かったかな?
美味しいのは美味しいけどね(^^;;
三種の中では、醤油は定番、ゴマはなかなか、クルミはちょっと・・・って感じです。
天ぷらの方はサクサクで結構美味しかったですよ!
【今日の一言】
付け合せのキンピラゴボウにお金取られた。(ToT)(美味しかったから良いんだけど...でも...普通さ...)
2006.01.13 (Fri)
まぐろ市場 大晃@福島
はい。夜も福島です。
駅ビルのS-PAL福島内にある『まぐろ市場大晃』さんに行ってきました。【地図】
魚屋さん直営のようなので、期待感満開です。
晩酌セット(880円)★★☆
メニューに『晩酌セット』なるものを見つけた以上頼まないわけには行くまい。
『晩酌セット』は生ビールに「寒ブリ、おしんこ、塩辛、小鉢』が付いてきます。
これで880円。生ビールが450円でしたので、かなりお得ですね。
で、このブリがまた、どえりゃーうまかったんです。
口に入れたとたんに油がとけて、ホントにとろける美味しさです。
いままで食べたブリの中でも、かなり上位のほうにきますよ!これは!(^^)
本マグロ丼(1300円)★☆
ブリが大満足だったので、大奮発して1300円の本マグロ丼を注文です。(決して高い店ではありません。一番安いマグロ丼は580円です)
う~ん・・・
期待が大きかった分、ちょっと普通だったかな?
本マグロのトロだから、もっととろけるものを期待してたんだけど・・・(^^;;
でも、マグロと一緒に乗っている山芋のタンザクは、ちょっとしたアクセントになっていて、それは結構良かったです。
魚介の味噌汁にウロコが結構入っていたのが、ちと残念。(><)
2006.01.13 (Fri)
喜多屋本店@福島
はい。福島県に行って来ました。
福島には、天保年間創業の老舗のそば屋があるらしい・・・
ということで、蕎麦の老舗喜多屋本店さんに行って来ました。【地図】
てんぷら蕎麦(950円)★★
店内には江戸時代の蕎麦猪口が展示されていて、ちょっとした博物館みたいです。
ちと寒かったので、温かい天ぷら蕎麦を注文。
で、お味ですが・・・
これが結構おいしいんですよ!
天ぷらは、アツアツのサクサクでプリプリ!(^^)
蕎麦は細めだけどコシがあり、温かい蕎麦でも十分な食感!(^^)
つゆは関東のものほど辛くはなく、丁度良い辛さでダシも効いていて、美味!(^^)
残念なのは、蕎麦の香りがあまりしなかったこと...温かい蕎麦だったからかな?
冷たい蕎麦も機会があればチャレンジしたいですね!(何年先になることやら(^^;;)
2006.01.12 (Thu)
常盤軒@中央口橋上店
ジャンボ海老天1尾そば(450円)★☆
はい。今年一発目の常盤軒です。
この後、何回食べることになるのでしょうか?(^^;;
海老天はジャンボとのことですが・・・・・普通サイズですね。(^^;;
立ち食いにしてはジャンボかな?
味は相変わらず良いですね。
なんてったって、わたし常盤軒っ子ですから(^^)
【今日の一言】
明日朝早いので、今日は短めです・・・(^^;;
2006.01.11 (Wed)
海老天鍋焼きうどん@セブンイレブン
2006.01.10 (Tue)
せたが屋@品川
2006.01.09 (Mon)
そじ坊@大井町
今日のお昼はカレー南蛮な気分~。
どこの蕎麦屋にしようかと思ったけど、今日は冒険もせず普通にチェーン店。(カレーだしね。。。)
大井町のイトーヨーカドーにあるそじ坊です。【地図】
席につくとまず、蕎麦茶と揚げ蕎麦がサービスで出てきます。
結構うれしいサービスですね(^^)
今日はカレー南蛮ですが、冷たい蕎麦を注文すると生わさびが出てきます。
生わさびをおろしながら蕎麦を待つ。これまたうれしいサービスです(^^)
カレー南蛮蕎麦定食(850円)★
定食にすると、炊き込みご飯に野沢菜漬が付いてきました。
で、問題のカレー南蛮蕎麦ですが・・・味はまぁ予想通りですね(^^;;
蕎麦がちょっと粉っぽかったのが残念なところです。
いつもはそんなことなかったと思うんだけど・・・久しぶりだからかな?
この蕎麦だとカレー南蛮以外は食べられないかも・・・
でもね・・・
ホールの女の子がかわいかったので、全て許します。(また来よっと(^^;;)