2006.03.31 (Fri)
お花見&吾妻橋やぶそば@本所吾妻橋
ゆきむらです。
花見にかまけて、更新が滞ってました。(^^;;
まずは31日金曜日分から・・・
・・・・・
ってことで、
2006年お花見第二弾!
平日なのでちょっとは空いているかな?と思い、東京の花見の定番、上野恩賜公園へ行って来ました!【地図】(いや、だから仕事は?)
上野恩賜公園
新人社員の最初の仕事がここでの場所どり
東京を代表する花見の名所・上野恩賜公園。毎年花見の時期になると、TVで必ず映し出される程。広大な敷地に、19種1200本の桜が咲き誇る。また美術館や博物館などが点在し、花見と同時に文化の香りも楽しめる。昔から新入社員の最初の仕事が、ここ上野恩賜公園での花見の場所どりとか・・・。
全国さくら100選より抜粋




上野も満開でしたよ~(^^)
メインの桜並木はいつ来ても圧巻ですね!
平日の昼間なので、宴会をしている人はまれですが、ブルーシートでしっかり場所取りはされていました。
それにしても平日なのにメチャクチャ人が多かった・・・(^^;;
で、
続きまして、2006年お花見第三弾!
ついでなので、墨田公園にも行って見ました!【地図】(だから仕事は?)
隅田公園
浅草に近く、下町を代表する花見のメッカ
古くから花見の名所として下町っ子に親しまれている隅田公園。隅田川をわたる春風に誘われてそぞろ歩く1kmあまりの桜のトンネル。桜橋から眺める花見や、屋形船から見る桜は下町の風情たっぷり。この時期になると、なぜか夏の花火大会が待ちどおしくなる。
全国さくら100選より抜粋






やっぱり水と桜ってあいますね!
癒されますぅ~(^^)
水上バスに尋常じゃないほど人が乗っていたのが印象的でした(^^;;
で、
お花見といえばやっぱりお食事。
下町に来て気分はすっかり江戸っ子なので、蕎麦を手繰って帰ることとします。
寄った所は、吾妻橋やぶそばさんです。【地図】

中はテーブル席7席のみの、こじんまりとしたお店です。
昼間っから蕎麦酒を飲んで客もいて、良い感じでまったりした店内です。(^^)
「せいろ蕎麦」を注文

せいろ蕎麦(550円)★★
量少な!
3回手繰れば食べ終わりそうです(^^;;
まぁまともな蕎麦を食べようとするとそれなりの値段がかかるので、550円ならこの量はしかたないところなんでしょうね・・・(しぶしぶ)
蕎麦のほうは喉ごし抜群!
でも香りはあまりしなかったかな?
つゆはちと甘め・・・もっとエッジの効いた辛口だったら、好みど真ん中だったんだけど、おしいな~(^^;;
でも十分美味しいお蕎麦でした。(量少ないけど・・・)
後から調べたら、ここは「胡麻汁そば」が有名らしい・・・
次来ることがあれば是非食べてみたいと思います。
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の桜】

2006.03.30 (Thu)
ざっくばらん@茂原
こんばんは。ゆきむらです。
週末は雨になるという予想もあるんですよね~・・・
雨なんか降ったら、桜散っちゃうじゃん!( ̄□ ̄;)!!
桜好きとしては、許せない緊急事態です!
ということで、
2006年、お花見第一弾!
千葉県は茂原公園へ行って来ました!【地図】(仕事は?)
茂原公園
弁天湖に映える春爛漫のソメイヨシノ
JR茂原駅の西約2kmに位置し、市民の憩いの場として親しまれている茂原公園。弁天湖を中心に樹々の緑が美しい。春になるとソメイヨシノをはじめ、約2850本の桜が一斉に花開き、弁天湖や朱塗りの弁天橋との美しいコントラストを見せる。遊歩道をそぞろ歩くもよし、展望デッキから眺めるもよし。
全国さくら100選より抜粋






ほぼ満開の桜に大満足(^^)
今日はメチャクチャ寒かったので、震えながらの観覧でした。
で、
桜を堪能した後は、当然美味しいもの!
でも茂原ってそそられるトコあんまり無いんですよね~(^^;;
で、結局行ったところは、駅近くの路地にある「ざっくばらん」という洋食屋さん。【地図】

ここに入った理由は、「マウンテンハンバーグ」というメニューに興味があったから・・・
名古屋なハンバーグなのかしら・・・
「ざっくばらん」さんは「昔ながらの洋食屋」なのだそうです。
「昔ながら」ってどんなんなのでしょうね?(^^;;
店内は、ランプの灯りが灯っていてアンティーク調です。
丁度、日替わりランチが「マウンテンハンバーグ」だったので、それを注文。

マウンテンハンバーグ(924円)★☆
ランチに味噌汁が付いてくるのが、もしかして「昔ながら」なのでしょうか?(^^;;
マウンテンハンバーグは、ハンバーグが薄焼き卵で包まれていて、その上にホワイトソース、チーズがかかっています。
どのあたりが「マウンテン」なのか今ひとつ分からないけど、味としてはハンバーググラタンって感じで美味しいですよー。
ただ私こういうしつこい味は好みじゃないんで、半分くらいから後が結構辛かったけどね(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の桜】

2006.03.29 (Wed)
寅@大井町
こんばんは。ゆきむらです。
今日は大井町の「寅」でラーメンです。【地図】
駅の近くなので、今までいくらでも行く機会はいくらでもあったんですが、どうもそそられるものがなかったので、今まで未食でした(^^;;
看板には「自家製平打ち手もみ麺」「とんこつしょうゆだけどさっぱり」とうたっています。
メニューはデフォルトの「寅そば」にトッピングを追加していくシステム。
初めてなので、とりあえずデフォルトの「寅そば」を注文。
寅そば(500円)★
寅そばの具は「チャーシュー・メンマ・キクラゲ・海苔・ネギ」が少量づつ入っています。
まぁ500円なんで、あまり文句はいえませんけどね・・・(^^;;
スープには丸いダマダマした背油がういています。
味はですね・・・スープはまあまあ、麺は普通・・・(汗)
スープの方は、看板どおり「あっさりとんこつしょうゆ」って感じです。
背油もそんなに油油してないので、あっさりいただけます。
結構美味しいですよ!
麺は中細平麺のやや縮麺。
でもあまりコシがない感じなんですよね~・・・
まぁ500円なんで、あまり文句はいえませんけどね・・・(^^;;
あっさり味なので、気軽にふらっと来ても問題なくいただける感じですね。(こってりは食べるのに気合がいる年頃だから・・・)
ごちそうさまでした(^人^)
「寅そば」からの帰り道、桜はほぼ満開でしたよ~(^^)
【今日の一言】
花見行きたいな~。
2006.03.28 (Tue)
銀座天国@新橋
こんばんは。ゆきむらです。
昨日「てんや」で天丼食べて思ったんですけど、「てんや」ってかなり美味しいですよね~。
でも「てんや」だからうまいのか?という疑問が・・・
というわけで~。
老舗有名店は大型チェーン店よりうまいのかシリーズ第一弾!
今日は、天ぷらの老舗「銀座天国」さんに行って来ました【地図】
「天国」と書いて、「てんくに」と読みます。
創業は明治18年の超スペシャル老舗です。
はたして、創業120年の老舗のお味とはーーーっ!
桜海老はなさそうだったので、「A丼」を注文。
5分ほどで到着。
当然のように丼には、蓋がしてあります。
何かいやーな予感が・・・
オープン・ザ・フターッ!
A丼(1480円)★★
ほらーっ!フタなんかするから、天ぷらが「しな~」ってなってるやん!(><)
サクサクはーーっ?(><)
この時点で「てんや」の勝ちを確信。
とりあえず一口いただく・・・が・・・
・・・・・
メチャうまいやん!!!
A丼は、海老2尾・きす・イカのかき揚げ・茄子・レンコン入り。
「しな~」となってるのはフタだけの問題ではなく、わざとどんつゆに浸けているようです。
つゆも甘からず、辛からず。。。
見た目は真っ黒なつゆなんですが、結構あっさりなんですよ!
これに「しな~」っと天ぷらがまたあうんです!
「てんや」の場合サクサク天ぷらが「しな~」っとなってきたら食えたもんじゃなかったけど(表現悪すぎ!)、「天国」は「しな~」を前提に作られているので、メチャうまいんです!
「てんや」が「天ぷら乗せごはん」だとすると、「天国」は「天丼」という食べ物になってます。
「天丼」って結構美味しいですね!(^^)(昨日と手の平を返すの図)
天ぷらの素材もかなり良いみたいで、イカのかき揚げなんかもう最高です!!!
当然胸焼けなんてしませんよ~。あっさり天ぷらですから~(^^)
でも値段は2倍してるんですよね~(><)
「てんや」の「天丼」と比べると、3倍なんですよね~。(><)
【今日の一言】
給料出たばっかだから、まだ大丈夫(^^)
2006.03.27 (Mon)
てんや@大森
こんばんは。ゆきむらです。
春ですね~。
桜もちらほらと咲き始めたみたいですよ~。
今週末が満開だそうです。(^^)
私だって日本人の端くれ、桜は大好きなんです。
今年はドコへ行こうかな~?(^^)
満開の桜が待ちきれず、『桜』という言葉に非常に敏感になっている今日この頃、今日はてんやの季節限定メニュー桜海老天丼を食して来ました。【地図】
桜海老って超美味しいし、季節も感じられるから大好きなんですよね~ワタシ(^^)
桜海老天丼(720円)★★
「てんや」は久しぶりなんですが、相変わらず天ぷらの豪快な盛りは健在です。
桜海老丼は、桜海老のかき揚げ・真だこ・竹の子・菜の花・海老入り。
出来立ての天丼はサクサクで、超美味しかったです。
特に菜の花天がもう最高~(^^)
天つゆも天丼に良くありがちな下品に濃いやつじゃなくて、丁度良い味わいです(^^)
うまーーーい(^^)
でもね・・・
半分くらい食べたところで、天ぷらが「しな~」となってくるのは、天丼という性質上しかたがないのでしょうか?
特に菜の花天がダンゴになっちゃってイマイチ
カンバック サクサクッ!
う~ん・・・「天丼」ってあまり好きじゃないかも・・・やっぱ天ぷらはサクサクじゃないとね!(^^;;
【今日の一言】
天丼は一気に掻き込むのが吉(^^)
2006.03.24 (Fri)
金子咖哩 かれー王国@五反田
こんばんは。ゆきむらです。
今日は五反田のカレー王の店「金子咖哩 かれー王国」へ行って来ました。【地図】
この店の店主、金子さんは、TVチャンピオン「カレー王選手権」の第一回、第三回のチャンピオンだそうです。
カレー王が作るカレー・・・期待度満点です!(^^)
午後8時、店の扉を開ける・・・・・
誰も客がいない!( ̄□ ̄;)!!
ちと不安を覚えつつ、席に着きます。
店内では、カレー王の金子さんが真剣にカレーを作っていました。
HPではあんなにおちゃらけているのに・・・(^^;;(http://www.fk2net.com/curry/)
「かれー王のスープカレー」を注文。
夜はライスが別料金のため「ライス」も一緒に注文。(ToT)
かれー王のスープカレー+ライス(1000円+150円)★
スープカレーは、チキン、茄子、ピーマン、人参、じゃがいも、タマネギ、しめじなどが入っていて具沢山です。(^^)
ライスは皿じゃなくて、茶碗で出てきました。
思わず箸を探してしまう私・・・(^^;;
スープカレーはそんなに辛くなく、わりとあっさりしています。
具の方は油で素揚げしてあって、これまた美味しいですね。
「カレー風味和風スープ」って感じで、そのままどんどん食べれます。
辛くないスープカレーってはじめて食べたかも知れません。
100円追加で辛さを「1(やや辛)~5(超激辛)」で選べるので、ちと辛くしたほうが良いかもしれませんね!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
でも、やっぱ『うどん』だよな~(^^)
2006.03.23 (Thu)
すき家@品川東店
ガンバレ!ニッポン!
こんばんは。ゆきむらです。
給料日を前に昨日のスペシャルはかなりこたえています。
贅沢しすぎ・・・(^^;;
・・・ってことで、今日はチープにすき家でお食事です。【地図】
新発売の牛丼イタリアーノを注文。
牛丼イタリアーノ(480円)☆
・・・・・
もしもーーーし
すき家さーーーん
オリンピック終わってますよーーーっ!(^^;;
なんで今頃イタリアーノなんだろ?(^^;;
ちとピントのズレたすき家の戦略に軽く疑問を感じつつ「牛丼イタリアーノ」をいただく・・・
う~ん・・・とってもレトルト味(笑)
「牛丼イタリアーノ」は牛丼とトマトソースが半分ずつかかっていて、上にはチーズが乗っています。
まさにナポリタン丼!
牛丼と・・・と言うか、ご飯とトマトソースの組み合わせが私にはイマイチでした。(これは好みがあるかも)
でもチーズは良いですね!味がまとまる感じですよ!(^^)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
イナバウアー!ノ(。Α。)ヽ
2006.03.22 (Wed)
銀座 梅林@銀座
珍豚美人!
こんばんは。ゆきむらです。
今日は銀座の老舗とんかつ屋さん、梅林さんへ行って来ました【地図】
創業は昭和2年。
ヒレカツの元祖だそうです。
元祖のヒレカツにしようかな?と思ったけど、ここにはヒレカツ以上の名物があります。
それは、あの料理の鉄人道場六三郎をして「生涯一のどんぶり」と言わしめた『スペシャルカツ丼』です。
生涯一ですよ!生涯一!!!
これは期待できます(^^)
値段は普通のカツ丼が945円なのに対して、スペシャルカツ丼は1680円!!!
さすがに値段もスペシャルです(^^)
スペシャルカツ丼(1680円)★☆
はい。スペシャルカツ丼です。
ビジュアル的には、真ん中に半熟卵が乗っているのが特徴です。
さすが!スペシャル!!!
しか~し!
こんなことでだまされてはいけません!
なんてったって1680円ですからね~。
たとえ地鶏の良い卵を使っていたとしても、原価はせいぜい100円以下。。。
計算があいません!
やはりお肉もスペシャルなんでしょう!!!
楽しみです(^^)
まだアップ画像で引っ張ります(笑)
このお肉がスペシャルなんですよ!
生涯一なんですよ!
もう辛抱たまりません!(辛抱する必要ないけど・・・)
では、いっただっきまーす(^人^)
まずは、カツから・・・気のせいか、カツが厚いような気がします。
これはスペシャルだからでしょうか?
それとも普段「富士そば」のカツ丼(450円)しか食ってないからでしょうか?(^^;;
期待に胸を膨らませながら一口いただく・・・
・・・・・
?????
うーん・・・とっても普通・・・(^^;;
いや、美味しいのは美味しいんですけどね、1680円だからね~
「うまいぞーーーっ!!!」ってのを期待してたんだけど・・・
カツは厚めなんだけど、ちと固いような気が・・・
もっと「じゅーちー」なのを期待してたんだけど・・・高望みか?
タレはかなり甘めです。
甘めのタレっていうのは、あまり好みでないかも。。。
もう少し辛めのほうが好みかな?(富士そばのような(^^;;)
【今日の一言】
さすが鉄人!凡人には計り知れない・・・。
2006.03.21 (Tue)
創新麺庵 生粋@池袋
FF ⅩⅡゲット!
こんばんは。ゆきむらです。
今日は池袋でお買い物。
王ジャパンを見てて、昼飯食べるタイミング逃しちゃったんでお腹ぺこぺこです。(世界一おめでとう!(^^))
私の中では、池袋と言うとラーメンなんですね。
数ある池袋のラーメン屋さん中から、本日行ってきたのは、「創新麺庵 生粋」さんです【地図】
入り口にある券売機で食券を購入。
中はカウンターのみの13席。
ほぼ満席の状態でしたが、タイミングよくスグに着席できました(^^)
約7分くらいでご提供~。
上生粋正油(950円)★☆
出てきた瞬間「半ラーメン?!」ってほど器が小さいです。
品達のなんつっ亭なみですね(^^;;
上生粋正油は、具全部乗せです。
具には、チャーシュー、味玉、海苔、水菜、メンマ、ネギ、別皿で生玉葱が入っています。
まずは一口スープをいただく・・・・・
うーん・・・とっても秋刀魚です。
ここの特徴は焼き秋刀魚でダシを取っていることなんですねー。
秋刀魚節や秋刀魚干だったらなんとなくわかるけど、焼き秋刀魚というのは、意表をついててメチャクチャ変わってます!
店主は懐石料理店出身ということなので、その辺が影響しているのでしょうか?
確かにスープは秋刀魚の味が満載でアッサリしています。
秋刀魚の香りが鼻から抜けて、秋の香りがします(^^)
麺は中細のストレート麺。やや固めです。
スープとの相性はなかなか良い感じです。
具はまぁどれも普通ですね。
次からは、普通のらーめんにしよっと、650円で済むし・・・
別皿の生玉葱はやや辛め。あれはいらないかな?・・・って私が生玉葱嫌いなだけだけど・・・(^^;;
かなりお腹が減っていたので、生粋飯も頼んでみました。
生粋飯(350円)★☆
生粋飯はチャーシュー、メンマ、ネギ、うずらの卵、刻み海苔入りで、正油ダレがかかっています。
うずら卵にはちょこっとマヨネーズがついてます。
こっちの方は、秋刀魚の香りはせずに、正油ダレのみでいただきます。
よくあるサイドメニューですが、結構美味しかったですよ!
マヨネーズがワンポイントで良い味だしてます。(^^)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
今日から寝不足かも・・・
2006.03.20 (Mon)
天下一品@五反田店
天一が食いたい!
こんばんは。ゆきむらです。
突然ムショウに「天一」が食べたい中毒症状が出たので、今日は五反田の「天下一品」へ行って来ました!【地図】
「天下一品」とは京都原産の麺類をだすチェーン店です。
特徴はそのスープにあって、強力な粘度を持ち、コテコテのギトギトでドロドロです。
また、強力な麻薬性を持つ食べ物であるため、その勢力はいまや全国190店舗に増殖しており、数多くの中毒患者が作り出されているのだーっ!!(ナンのこっちゃ)
ってことで「チャーハンセット」を注文。
当然コッテリでお願いします。(天一来てあっさりを注文する意味がわからん)
チャーハンセット(880円)★☆
はい。チャーハンセットです。
当店の一番人気だそうです。
確かにこれで、880円はコストパフォーマンスが良いですね!(^^)
アップにしてみました。
スープの粘度はやっぱ凄いですね!
この時点で、期待度はMAXです。
写真撮ってる暇あったら、はよ食わせろー!って感じです(笑)
麺をスープに良く絡めてみると、いかにスープがドロドロかがよくわかります。
これはまさにイッツ!カルボナーーラーー!!!って感じです!(^^)
ここで、ようやく一口いただく・・・
うまーーーいっ!(^^)
麺はフニャフニャの軟め。
このフニャフニャ麺とコテコテ・ギトギトスープとの相性が抜群なんです!
マッタリと絡みつくスープがたまりません!(^^)
ホントにカルボナーラですね、これ。
スープはドロドロですが、それほど豚臭は強くない感じ。(それなりにはあるけどね)
天一が美味しく感じるってことは、ワタシもまだまだ若いかなぁ?(^^)
チャーハンも意外とパラパラで美味しいですね!これは意外でした。
でもこのラーメンとセットにするなら、もっと味が濃くしたほうがいいかなぁ?
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
一時間後胃もたれまくり・・・(^^;;
2006.03.19 (Sun)
えにし@戸越銀座
こんにちは。ゆきむらです。
今日は戸越銀座のラーメン屋さん「えにし」へ行って来ました【地図】
冬限定メニューの「味噌」を食べようと思ったんだけど、もう終わっちゃたのか、メニューには無し・・・
前回は「塩」を食べたので、今回は醤油味の「特らーめん」を注文。
特らーめん(850円)★☆
海苔が星型なんですね。かわいいです(^^)
前食べたときは普通の海苔だったので、最近変えたのでしょう。
女の子受けをねらってるのかな?(^^;;
特らーめんは(チャーシュー・ささみ・味たまご・メンマ・白髪ねぎ・薬味ねぎ・三つ葉・のり)入りです。
これで850円は超お得ですね(^^)
で、お味なんですが、
やっぱにおいは魚介系の香りが強いですね。
・・・って魚介系なので、当たり前ですが・・・(^^;;
私魚介系苦手なんですよね~(なら何故来る?)
と思いながら一口いただくと・・・
!!!
結構いけるやん!
あまり魚魚してないんですよ!
はっきり言って美味しいです!
「特しお」食べたときはイマイチだったと思ったんですが・・・
やっぱ一回食べただけじゃ分かりませんね(^^)
体調とかもあるし・・・(前回は多分お腹いっぱいのときに食べたはず・・・)
10食限定で春限定の「潮らーめん」というのがあるみたいです。
次は朝一で来て「潮らーめん」ですね!
【今日の一言】
実はワタシ柚子胡椒が嫌いだということを新発見(^^;;
(過去記事)
05/10/01 えにし@戸越銀座(特しお)
2006.03.18 (Sat)
ナイルレストラン@東銀座
はい。ゆきむらです。
今日は天気も良かったので、銀座へカレーを食べに行きました。(^^)(なんで天気が良いとカレーやねん!)
・・・・・
デジャヴ!( ̄□ ̄;)!!(前回はここクリック)
文明堂からの帰り道「うーん・・・カレーね~・・・」と思いながら歩いていると、目の前に「ナイルレストラン」発見!【地図】
「ナイルレストラン」って、あの「ムルギーランチ」で超有名な「ナイルレストラン」ですか!
こんなところにあったんですね!( ̄□ ̄;)!!
でもね・・・文明堂でデザートまで食べたから結構お腹いっぱいなんですよね~!
・・・と思いながらも、一応店の前に出ているメニューだけでもと思い、メニューを見てみる。
ムルギーランチ 1400円。。。
( ̄□ ̄;)!!1400円もするんですか!!!
でも、ここで逃すと次いつ来るかわからないし、B級グルマーの本能により思わず入店!(カレー経験値つまないとね...)
入店すると同時に「ムルギーランチか?ムルギーランチうちの定番!」
とナイルさんの声。
おぉーっ!すげー!噂どおりいきなりムルギーランチ勧めてるよー!
と、凄まじい感動を抑えつつ、クールに「はい、それでお願いします」と答えるワタシ・・・
ムルギーランチ(1400円)★
はい。ムルギーランチです。
運ばれてくると、ナイルさんが目の前でフォークを使って丁寧にチキンの骨を外してくれます。(すげー!噂どおりだよー!(@@))
そして一言。
「全部混ぜてたべてね!」(すげー!噂どおりだよー!(@@))
言われたとおりグチャグチャに混ぜていただく・・・
具はチキンとキャベツ、それにマッシュポテト。
マッシュポテトにはビックリしましたね!
このネチャネチャしたの何やろ???ってマジで思ってしまったもん(^^;;
ご飯はターメリックライス・・・のようなんだけど、あまりターメリックの味はしません。
味としては・・・まずくはないけど、1400円ってことを考えるとどうかな~って感じです。
チキンもやわらかいんだけど、やたら歯につまるし・・・(^^;;
キャベツも甘すぎだし・・・(^^;;
テーマパーク的要素はあるんで、一度くらいは行ってみるのも良いかもしれないけど、2度目は・・・・・好み次第かな?
【今日の一言】
文明堂の勝ち!(経験値10獲得!(^^))
2006.03.18 (Sat)
銀座文明堂 東銀座店@東銀座
はい。ゆきむらです。
今日は天気も良かったので、銀座へカレーを食べに行きました。(^^)(なんで天気が良いとカレーやねん!)
実は会長ことゆる~り、ゆるゆると~のKisakoさんが、たった一人で、銀座の中心でうまいぞーを叫んでいるのを発見してしまったのです!(中心でなくて、はずれだけど(^^;;)
絶品! 銀座文明堂のダブルカレー★
孤軍奮闘です。
会長ピーンチ!これは救出しに行かねば!
ってことで、銀座文明堂Kisako会長救出作戦発動です【地図】
文明堂と言えば、あの
カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂
のカステラのCMでおなじみですね!(^^)
カステラってくらいなので、元々は長崎の文明堂総本店がルーツらしい・・・
大正時代に東京支店開設(現日本橋文明堂)その後、新宿店、銀座店、横浜店、麻布店、等が開店したらしい・・・
暖簾わけなので全て別会社らしい・・・
有名なCMは、首都圏の日本橋店以外の文明堂各店が共同で放映しているらしい・・・
でも「カステラは1番、電話は2番」のキャッチフレーズは日本橋文明堂の創始者が考案したらしい・・・
ちなみに「ハニーカステラ」は日本橋文明堂の登録商標なので、他の文明堂では使えないらしい・・・
CMにあわせて下4桁「0002」の電話番号は文明堂が抑えているらしい・・・
CMは新宿店のサイトで見られるらしい・・・(http://www.tokyo-bunmeido.co.jp/cm-history/index.html)
どのCMが懐かしいかで、年がバレルらしい・・・
ちなみに「ゆきむら」は、関西へのお土産として文明堂のカステラを買って帰ったとき、『なんで長崎でもないのにカステラやねん!東京ゆーたら東京バナナやろ!』と言われたことがあるらしい・・・
オチがないので、この薀蓄をやめるタイミングがわからなくなってるらしい・・・
・・・・・
えー・・・とまあ文明堂のうんちくは\(・_\)これぐらいで(/_・)/おいといて...(滝汗)
注文はモチロン『ドライカレーと骨付きチキンのダブルカレー』です。
ドライカレーと骨付きチキンのダブルカレー(サラダ、デザート、コーヒー付き)(950円)★☆
注文から2分でご提供~。って、ちと早すぎません?
作りおきかしら・・・(^^;;;;
ランチには、サラダ、デザート、コーヒーが付きます。
これで、950円はかなりお得だと思いますよ!!!
で、問題のカレーのお味ですが・・・
ちょっと変わった味ですね・・・ちゃんとカレーの味はしているのですが、酸味がかなり利いている感じです。
スープはさらさらでキレイなオレンジ色。
それほど辛くなく、かといって甘口でもなく・・・
チキンは骨付きのもも肉。
スプーンで簡単に身がとれるくらいとてもやわらかいです(^^)
あえて言うと、ドライカレーじゃなくて普通に白飯で良いじゃないの?とは思いますが・・・(←ドライカレーの存在意味が分からない人(^^;;)
キレンジャー初心者でカレー経験値が低いので、もっと経験値上げてからもう一度チャレンジしたいと思います。。。(早い話が、叫ぶほどうまいかよくわからんので出直してきますってこと(^^;;)
確実に言えることは、椅子の座り心地はかなり悪いってことかな(^^;;
【今日の一言】
救出失敗(ToT)
2006.03.17 (Fri)
Hot Spoon@五反田
こんばんは。ゆきむらです。
今日は、五反田の『手作りカレー Hot Spoon』に行って来ました。【地図】
結構有名店のようですが、五反田のプロ、べほまずんさん&あなさんのキレンジャーズのblogに紹介されていないんですよね~。
大丈夫かなぁ?(^^;;
とりあえず看板メニューの「牛すじ煮込みカレー」を注文。
牛すじ煮込みカレー(750円)★☆
能書きによると、牛すじ肉と香味野菜をじっくり6時間かけて煮込んだルーだそうです。
たしかに牛すじはとろとろですよ!(^^)
でもちと甘いですね。
辛さは1HOT~5HOT(10円~50円)で調節出来るみたいなので、少し辛くした方がいいかもしれません。
でも全体的には、コクはあるのにあっさりしてて美味しかったですよ~(^^)(←クドイの苦手な人)
まぁ味にインパクトが無いので、普通っちゃー普通ですけど・・・(^^;;
次は、さらさらタイプのチキンカレーが食べたいなぁ!
【今日の一言】
一番乗り!(^^)
2006.03.16 (Thu)
常盤軒(東海道線ホーム店)@品川
はい。ゆきむらです。
今日もいつものように常盤軒で具入れ放題のお好みそばです。
お好みそば(380円)★
今日は「里芋とにんじんの煮物」があったので入れてみました。(前からあったかなぁ?)
煮物入りのそばなんて、他では聞いたことありません!
味は普通に煮物ですが・・・(^^;;
さらに!いつもは「生たまご」なんですけど、今日は「ゆでたまご」です(^^)
ゆでたまご入りのそばというのも、ありそうで無いトッピング。
玉子は「味玉」・・・・・ではなく普通の「ゆでたまご」でした。(想像通り(^^;;)
「ゆでたまご」も結構良いですね!腹持ち良いし。
その他もろもろの具も全部一緒に食べたら、なんかよくわからん味になります(笑)
あっ!フライドポテトはイマイチなので、今日は入れてませんよ~!
では、ごちそうさまでした~(^人^)
【今日の一言】
ホンマに週1やな(^^;;
(過去記事)
06/03/07 常盤軒(東海道線ホーム店)@品川(お好みそば)
06/03/02 常盤軒(中央口橋上店)@品川(プリプリ海老とジャコ天そば)
06/02/20 常盤軒(中央口橋上店)@品川(コロッケそば)
06/02/13 常盤軒(東海道線ホーム店)@品川(品川丼)
06/02/03 常盤軒(京浜東北線中央口店)@品川(こだわりとろ~りチーズカレー)
06/01/24 常盤軒(横須賀線ホーム店)@品川(一口揚げ餃子とキムチそば)
06/01/17 常盤軒(京浜東北線中央店)@品川(こだわり温玉カレー)
06/01/16 常盤軒(東海道線ホーム店)@品川(品川丼)
06/01/12 常盤軒(中央口橋上店)@品川(ジャンボ海老天1尾そば)
05/11/29 常盤軒(中央口橋上店)@品川(ゴボウと秋キノコ天そば)
05/11/09 常盤軒(横須賀線ホーム店)@品川(コロッケそば)
05/11/03 常盤軒(東海道線ホーム店)@品川(お好みそば)
05/11/01 常盤軒(中央口橋上店)@品川(やわらか角煮そば)
05/09/21 常盤軒(駅コンコース)@品川(かき揚げそば)
05/09/08 常盤軒(横須賀線ホーム)@品川(冷したぬきそば)
05/08/23 常盤軒(駅コンコース)@品川(ごぼう天蕎麦)
05/08/11 常盤軒(駅コンコース)@品川(鶏ピリ辛煮そば)
05/08/08 常盤軒(京浜東北線ホーム)@品川(品川丼+卵)
05/07/01 常盤軒(東海道線ホーム)@品川(品川丼)
2006.03.15 (Wed)
ジャポネ@有楽町
こんばんは。ゆきむらです。
今日は月に一度のジャポネ巡礼の日。【地図】
巡礼へ向かうとなると、道中の電車の中はいろいろ思い巡らすこととなる。
『今日は「ヘルシー」にしようか、それとも「キムチ」か「バジリコ」か、フェイントで「梅のり」も捨てがたい。「明太子」は会長が食べてたし(バースディ★ジャポネ★)、前回の「ジャポネ」がかなり美味かったから再度・・・・・』
『「レギュラー」か「大盛」か・・・ジャポネに来た以上「大盛」に行きたいんだけど、今日のお昼は社食で「きつねうどん大盛おにぎり付き」を食べちゃったからあまりお腹空いてないんだよな~。やっぱ小盛にしとくんだった・・・やっぱ「レギュラー」か・・・でもな~・・・いっそ「ジャポネ」の「横綱」っていう手もあるな~・・・うーん・・・』
・・・・・
思い巡らせてたら、電車乗り越した(^^;;
東京駅でUターン。有楽町へ。
INZ3への道中もやはりずーっと何を食べるかで悩む。
『「チャイナ」は私ザーサイ嫌いだからたぶん無理だし・・・blogネタとしては「カレーライス」が面白いかもしれないけど・・・でもジャポネまで来てカレー食わなくても・・・そこがネタなんだけどね・・・うーん・・・』
今日はいつもより早めの18時過ぎにジャポネ到着。
タイミングよくスグに着席。
この時点でまだ注文は決まっていない。。。
お茶が置かれて『何にします?』
ここまで来たら逃げ場は無い、観念して注文を言う。
『ヘルシーの辛口をレギュラーで』
ヘルシースパ(辛口)(レギュラー)★
キャーッ!ジャポネよー!ジャポネのヘルシースパ(辛口)よー!
と、どの辺りが「ヘルシー」なのか理解不能な「ヘルシースパ」に軽く取り乱しつつ、「ヘルシースパ」をいただく・・・
・・・・・
うまっ!
「ヘルシースパ」は野沢菜・玉葱・ほうれん草・鷹の爪・ごま・カイワレ入りの塩味。
辛さは「普通・辛口・激辛」から選択できますが、単に鷹の爪の量のようです(^^;;
塩味は今回初めて食べたけど、これもかなり美味いですね!
ゴマがまた良くあうんです(^^)
これまたいつものように、わしわしといただきます。(わしわし)
!!!
鷹の爪までわしわし食べるのは危険ですのでご注意を!!(ToT)
でも塩味はやっぱ飽きますね。
半分ほど食べたところで急激にペースダウン。
そのうち野沢菜がウザくなってくる(^^;;
最後は無理やり食べてました。
大盛にしなくて良かった(^^)
やっぱ醤油味の方が最後まで美味しく食べれますね。
横綱チャレンジは「ジャポネ」か「ジャリコ」・・・かな?
【今日の一言】
横綱への道は遠い。
(過去記事)
06/02/14 ジャポネ@有楽町(ジャポネ(レギュラー))
05/12/20 ジャポネ@有楽町(インディアン(ジャンボ))
05/10/05 ジャポネ@有楽町(ナポリタン(ジャンボ))
05/07/29 ジャポネ@有楽町(ジャリコ(レギュラー))
2006.03.14 (Tue)
うどん@五反田
こんばんは。ゆきむらです。
今日は寒かったのでカレーな気分~。
カレー屋もいろいろあるけど、美味しいところとなると数えるほどしかないんですよね~。
美味しいトコ開発しないと・・・(^^;;
ということで、五反田のかれーの店『うどん』に行って来ました。【地図】
あなさんが『ちゃんと甘いのにすんげー辛かった!』と言っていた、『濃厚甘口びーふかれーの辛口』を食するのが目的です(^^)
うどん(濃厚甘口びーふかれー)
でもね・・・
もう3月なので『春の夜かれー』が始まっているんですよ!
どうしようか、とーっても悩みました。
いつもならここで「季節の夜かれー」に行っちゃうんで、「濃厚甘口」がいままで食べられてないんですよね~。
なので、ここはグッと我慢して、『濃厚甘口びーふかれー』(もちろん辛口)を注文(^^)
濃厚甘口びーふかれー(辛口)★
一口食べると、チーズの味が口いっぱいに広がります。
どうやらた~っぷりとチーズが入っているみたいですね。
まず『チーズ』そのあと『まったり』→『辛っ!』→『濃ぉ』って感じです(^^)
確かにちゃんと甘いのにすんげー辛いです。
それにかなり濃いんです。
『鍋底カレー』って言えば分かってもらえるでしょうか?
家で作った3日目のカレーにとろけるチーズを溶かしこんだらこんな感じになると思います。もちろん激辛で。
これは多分ココでしか食べられないでしょうね~。
なんかカレーっぽくなかったですもん(^^;;
残念なのは、私、カレーにチーズとかあんまり好きじゃないんですね(^^;;
ちとしつこいから・・・(^^;;
これで思い残すことなく『春の夜かれー』に専念できます。(^^)
待ってろよー『春の夜かれー』!(笑)
【今日の一言】
ようやくあなさんメモ一つ消化。まだ先は長い・・・
(過去記事)
06/02/04 うどん@五反田(冬の豆カレー)
06/01/30 うどん@五反田(冬の夜かれー(バジル))
05/08/05 うどん@五反田(夜すーぷ+かれーたまご)
2006.03.13 (Mon)
おか田@新橋
こんばんは。ゆきむらです。
今日は新橋でランチ。
行ってきたのは、新橋サラリーマンの梁山泊。
通称「オヤジビル」ことニュー新橋ビルのB1F。
クネクネした路地のような通路の先に(どういう設計やねん。このビル)今日のお目当て「おか田」さんがあります。【地図】
12時10分ごろ到着で、7名ほどの行列。
ニュー新橋ビル内は、ランチの店がたくさん開いていますが、行列が出来てるのはココだけでした。
人気店なんですね~。
これは楽しみです(^^)
「オヤジ」の中に見事に同化しつつ暫く待つ。
6分ほどで入店。
入店すると注文は番号で言ってくれとのこと。
メニューを確認して1番を注文。
しばし待つ・・・
といっても4分ほどで、ご提供~。
注文の品は・・・
ビーフソースカツ丼(1000円)★☆
お好み焼き丼!
・・・・・
ではなくて・・・(^^;;
ビーフソースカツ丼ですね。
そう「おか田」さんは牛カツの有名店なんです!
ここの牛カツは30秒で揚げるらしく、中はレアレアです(^^)
豚と違って、やっぱ牛はやわらかいですね。
牛カツの下には、キャベツが敷いてあります。
さて問題の味付けですが・・・ソースはちょっと甘め。そこにマヨネーズ攻撃!
まさにお好み焼き味です!
ちとしつこいけど、ビーフカツ丼にはあってなくもないのかな?
でも次は丼じゃなくて、ちゃんと牛カツ定食にしよっと。(そっちの方が絶対うまいと思うから・・・)
【今日の一言】
出おち。
2006.03.12 (Sun)
みに亭@大井町
100円あったら!
こんばんは。ゆきむらです。
100円あったら何しますか?
100円ショップ・・・は105円(笑)
100円マック。
アレは良いですね!
さすが貧乏人の味方マクドナルド。
マックチキンとか美味しいですもん(^^)
ポテトチップスは136円(100円でポテトチップスは買えますが・・・ってCM知ってる?(懐かしぃ~(^^)))
ジュースは120円
でも私はガン撲滅のためにラーメン食べます。
大井三叉の『みに亭』では、毎年3月に100円ラーメンイベントが行われます。【地図】
売上金は築地がんセンターに寄付するとのこと。
築地にがんセンターなんてあったんすね~。
去年は200人訪れたということで、外にテーブルが設置されています。
まぁ中はカウンター6席だけなんで、当然ですが・・・(^^;;
らーめん(100円)★
はい。らーめんです。
普通の東京正油で、麺はカンスイが良くきいています。
久しぶりですね、こういうらーめん(^^)
でも味はどうでも良いんです!
チャリティーに参加できただけで満足なんですから!(^^)
【今日の一言】
だったら普段から行けっつーの。(^^;;
2006.03.11 (Sat)
夢ある街のたい焼き屋さん@戸越銀座
関西人もビックリ!
はい。ゆきむらです。
リンク先のべほまずんさんのところで、面白いたい焼きを発見!
「半熟タマゴ」入りの「鯛玉」だそうです。
ホントビックリですよね~。美味しいのかなぁ~(^^)
そんな事を考えながら、戸越銀座をぶらぶら歩いていたら、たい焼き屋を発見!

「夢ある街のたい焼き屋さん」だそうです。【地図】
名前が面白いですよね(^^)
戸越銀座は月に一度は来ているけど、この店は知りませんでした。
どうも最近出来たみたいです。

メニューは「自家炊きつぶあん」に「カスタードクリーム」そして「お好み鯛焼き」
・・・・・
「お好み鯛焼き」ってなんでしょう?(^^;;
いや、まぁ、周りに漂っている臭いから、だいたい想像できているんですけどね・・・・・認めるのが嫌なんですが・・・・・まさか・・・そんな・・・冗談だよね・・・(^^;;
迷わずお好み鯛焼きを注文。

お好み鯛焼き(150円)★☆
はみ出してる黒い物体は、あんこ・・・ではなく、焦げたキャベツです。
そう、「お好み鯛焼き」とは、鯛焼きのアンの代わりにお好み焼きの具が入っているんです!(@@)
「小麦粉にキャベツ、ベーコン、イカ、紅生姜」が鯛焼きの中に入っているんです!(@@)
しかも!
お好みソースまで塗ってあります!!!
果たして鯛焼きにする必要性があるのでしょうか?
理解不能です。
・・・でもね
食べてみると結構美味しいんです(^^)
「ネタ」のつもりで買ったけど、リピータになるかも(^^;;
【今日の一言】
オチ(中身の写真)は全滅。_| ̄|○
2006.03.11 (Sat)
六厘舎@大崎
こんにちは。ゆきむらです。
今日は土曜日なので、普段あまり行けない六厘舎に行って来ました。【地図】
営業時間が11:30~15:00なので、普段はなかなか行けないんですよね~(^^;;
開店10分前に到着。待ちは15名くらい。。。
12,3席しかないので、1回転目は無理です。(><)
でも、開店前にオーダー聞いてまわってたので、1回転目は入店と同時に提供してたみたいです(^^)
なので、それほど待たずに入店(トータルで30分くらいかな?)
「あつもり」に「豚ほぐし」を注文。
あつもり+豚ほぐし(750円+150円)★☆
うん。相変わらずの超極太麺!!おいしそうです。(^^)
「あつもり」は温かい麺に温かいスープのつけ麺です。
つぅ風に言うと「あつあつ」ってやつですね(^^)
豚ほぐしは初めてだったんだけど、ホントにほぐしてあるんですね!
豚カスって感じかな?
麺はモチモチでプリプリのツルツル!(意味不明?(^^;;)
スープも相変わらずの鰹風味!(でもちと・・・いやかなり辛いかも・・・(^^;;)
普通盛りだったんですが、極太麺のせいか、最後の方はかなりキツかったです。(年かしら(^^;;)
最後はスープ割りで完食!
ごちそうさまでした!(^^)
【今日の一言】
腹いっぱいでぐるじい~
(過去記事)
05/11/30 六厘舎@大崎(中華そば+味玉)
05/10/22 六厘舎@大崎(つけめん)
2006.03.10 (Fri)
くじら軒@品川
2006.03.09 (Thu)
煉瓦亭@銀座
風邪なんかとんかつ食えばっ!
こんばんは。ゆきむらです。(上記の意味が分からない人はこちらをクリック)
実は、リンク先のtkzさんに刺激されて、今年のテーマは「とんかつ」だったりします。
といってもまだ一件しか行っていませんが・・・(^^;;
初心に帰って、まずは基本からということで、
とんかつの元祖っ!
洋食の超スペシャル有名店!
煉瓦亭さんに行って来ました。【地図】
煉瓦亭さんはとんかつの元祖であり、とんかつの共キャベツの千切りの元祖でもあります。
日露戦争で職人さんが兵隊にとられたので、家庭の主婦にキャベツ刻ませた話は有名ですね!(^^)(とんかつの歴史はこちら)
創業は明治28年。
カキフライも海老フライもココが元祖です。
まさに日本の洋食の元祖!って感じですね!
池波正太郎ゆかりの店としても有名です!
『ポークカツレツ』は以前食べたことがあったので、今日は『上カツレツ』を注文。
上カツレツ(1450円)★☆
『上』と言っても、200円しか変わりません。
ちなみにライスは別注文(200円)です。(せこい?)
さて「上カツレツ」ですが、ナント2枚出てきました。
確か「ポークカツレツ」は1枚だったはず・・・(うろ覚え)
まぁ小さめなので、量はそんなに変わらないですが・・・
ソースはテーブルに置いてある「ウスターソース」です。
特製かどうかは分かりません(^^;;
で、お味ですが・・・
サスガのサクサクジューシーですよ!(^^)
なんか衣に甘みがある感じがしたんだけど、気のせいかな?(油の味かも)
でも、衣がスグはがれちゃうのがちと残念。
肉厚もあまりないし・・・
まぁ「とんかつ」じゃなくて「ポークカツレツ」だからこれで良いのかな?
【今日の一言】
これで治るかな?
2006.03.07 (Tue)
常盤軒(東海道線ホーム店)@品川
辛い!
こんばんは。ゆきむらです。
風邪ひいてまんねん(ToT)(←ふるっ)
遊びすぎかしら・・・(ToT)
風邪をひいたときは、あったかくして、栄養をいっぱいとるのが一番良いと聞きます。
ということで~
栄養をいっぱい取るために~
具沢山の~
お好みそば(380円)★
お好みそばです(^^)(by常盤軒)
お好みそばとは、常盤軒名物の具入れ放題そばのことです。
具は全部で八種類くらいかな?
全て入れ放題です。(^^)
玉子も無料です(^^)
これで栄養満点(^^)
では、辛いんで早めに寝ま~す。
おやすみぃ~(^^)/~
【今日の一言】
「つらい?」or「からい?」
2006.03.05 (Sun)
みやぎ牛肉ひとめぼれ@こばやし(仙台駅)
旅の終わりはいつも哀愁
こんばんは。ゆきむらです。
更新が一日ずれてるような気もしますが、気にしない方向で・・・(^^;;
さて宮城の旅、帰りは仙台駅で駅弁を買いました。
こばやしさんの「みやぎ牛肉ひとめぼれ」弁当です。(^^)
みやぎ牛肉ひとめぼれ(1000円)★☆
ご飯(ひとめぼれ)の上に牛そぼろと甘辛牛すきやきが乗っています。
おかずは笹かまぼこ。これはとても良いんだけど、他の大きな漬物と駄菓子・・・これはいらないかも(^^;;
はじかみがいい味だしてます(^^)
容器は多分ごはん粒をイメージしたものだと思います。
そういえば、宮城の人は絶対に「コシヒカリ」は食べないということを聞いたことがあります。
「コシヒカリ」はライバルだからだそうですけど・・・多分デマですね(^^;;)
確かに、どこ行ってもご飯がとても美味しかったです。
「ひとめぼれ」なんでしょうかね~(^^)
【今日の一言】
各駅停車で7時間。
2006.03.05 (Sun)
南部屋@松島
松島や ああ松島や 松島や
こんばんは。ゆきむらです。
この松島の句を松尾芭蕉の句だと思っている人が結構いるみたいです。
でもね・・・
芭蕉はそんな句歌ってませんから!残念!(ふるっ)
だいいち芭蕉が季語もないような句を歌うわけないですやん(^^;;
ということでー!(どういうこと?(^^;;)
日本三景が一つ松島に行ってきました!
遊覧船に乗ったのですが、中でかもめの餌が売られていまして、一袋100円だったんです。
でもね、そのかもめの餌というのがですね。
かっぱえびせんですから!(原価は40円くらいかな?)
かもめって、かっぱえびせん好きなんですね。(^^;;
かもめと戯れてるのは、だいたい男子の皆さんです。
女子の皆さんはちゃんと島々見てましたよー。
男子の皆さん50分の遊覧時間中半分くらいはかもめと遊んでました。
・・・
「何しに来たのですか!あなたがーた!」(ってかしつこい(^^;;)
やっぱ男子の方が子供ってことですかね~。
って、それはさておき!
お腹空いてきましたね!?
松島といえばもちろんこちら!
かきセット(2700円)★
南部屋さんで、かきづくし!【地図】
写真にビールが写りこんでいますが、気にしない方向で・・・(^^;;
では、一品づつ見て行きましょう!
まずは、かき酢ですね。
・・・・・
ここで、重大なことに気がつきました!
そーいえば私、酢の物キライやん!(><)
まぁ食べられないほどキライじゃないので、食べましたけど・・・味の評価はよくわからんということで・・・(^^;;
はい。かき鍋ですね。
お味はですね・・・・・普通・・・・・
特にムチャクチャうまいって事も無く・・・・・普通・・・・・
本場だからね~・・・『ムチャクチャ』を期待してるんですけど・・・
かき殻焼きです。
・・・・・
ムチャクチャうまい!キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
これこれ、これを待ってたんですよ~(^^)
かきの身は大振りでプリプリ。臭みもなく最高~(^^)
文句無しですね(^^)
で、かきフライですが・・・・・
・・・・・
観光客なめてます?
スーパーのお惣菜レベルですね。。。(しかもダメダメのスーパー)
さっきのと同じカキだとは思えません!
もう一度メニューを見直してみると、次の一言が書いてありました。
『殻付きかきは全て宮城県産を使用しています』
【今日の一言】
殻付き以外はなに国産?
2006.03.04 (Sat)
牛たんの店 佐利@仙台
タンタンタタンタン!2(前回のを見てない人はここをクリック)
たびたびこんばんは。ゆきむらです。
えーっと・・・正宗の話・・・じゃなくて牛タンの話でしたね!
1件だけじゃ満足できず、当然のようにハシゴです(^^;;
で、2件目はこちら!
「牛たんの店 佐利」さんです。【地図】
元々老舗の精肉店のため、選びぬかれた素材を使用しているとのことです。
これは期待できそうですね!
牛たん(ミックス)(1470円)★☆
生ビール(525円)+お通し(315円)☆☆☆
さっきご飯食べたので、今度は当然生ビールですが何か?(^^;;
えーっと・・・ミックスは味噌味と塩味の2種類の牛たんが味わえます。
私はあっさり好きなので、やっぱり『塩味』の方が好みかな?(^^)
で、問題の牛たんは、味太助のものより薄いですね。
でもその分、軟らかい・・・
うーん。難しいですね。分厚くて軟らかくするのは無理なんでしょうか?(^^;;
私の好みだと、僅差でこっちかな?(こっちの方が安いから(^^))
【今日の一言】
大出費(ToT)
2006.03.04 (Sat)
味 太助@仙台
タンタンタタンタン!
こんばんは。ゆきむらです。(持杉ドラ夫懐かしい~)
今日は仙台に来ております。
いや~。いいですね~正宗。。。
戦国マニアとしては堪りません(^^)
うーん・・・癒されるぅ~・・・
・・・って正宗の話はどうでもいいですか!?
食べ物を出せと...(もう・・・みんな食いしん坊なんだから・・・)
わかりましたよー(><)。
では期待にお答えして。
仙台の食べ物といえば当然牛タンです!
牛タンの元祖と言われている、「味 太助」さんに行ってきました。【地図】
1人前の定食を注文。
定食(牛タン3枚+テールスープ+麦ご飯)(1700円)★☆
1700円・・・うーん。高い・・・(^^;;
アメリカ牛が輸入停止になってから、価格は急騰中のようです。
お店もバタバタ潰れていってるみたいで、輸入再開は吉野家よりも切実なんではないでしょうか。
牛タン4枚の1.5人前にすると、2100円になります。
1枚400円・・・やっぱ高い(^^;;
はい。牛タンです。
東京で食べてるようなぺらぺらのじゃないですよ!
結構分厚いんです(^^)
・・・でもね・・・
分厚い分、かたいような気がするんですが・・・
事前にネットで調べてたら、結構好評だったので、期待してたんだけどな~。・・・
期待が大きすぎたかな?
それとも、輸入停止の影響か?
値段とのバランスも考えちゃうんで、どうしても厳しくなっちゃいますね~(だって1700円なんだもん)
それでも、東京で食べる牛タンよりは全然おいしかったですよ!(フォロー)
いや、ホントに・・・
【今日の一言】
つづくぅ
2006.03.03 (Fri)
よろい@大井町
♪お内裏様とお雛様 二人並んでスガシカオ~♪
こんばんは。ゆきむらです。
今や雛祭り定番ソングとなりつつある『スガシカオ』を口ずさみながら、(ホントに口ずさんでるもんな~この人(^^;;)今日は、大井町のラーメン屋『よろい』に行って来ました。【地図】
まぁ外観からは、普通の町のラーメン屋さんっていうオーラが出まくってますね!
まぁ実際そのとおりですけど・・・(^^;;
毎日のように店の前を通っていますが、中に入ったことは、3年くらい前に1回あるだけです。
どんな味だったかは、全く覚えていません(細麺だったということは、かろうじて覚えていますが...)
3年の沈黙を破り、ついに入店すると・・・・・
( ̄□ ̄;)!!客がいない!
いや~な予感がしますが、もう逃げ場はありません!
オヤジと私の一対一の真剣勝負。いわばタイマンです。
先制はわたくし。間髪いれず『味噌ラーメン』を注文。
味噌ラーメン(650円)★☆
ごめんなさい。ちょっとなめてました。
この味噌ラーメン、メチャクチャ熱いんです!(オヤジの反撃か!?)
表面にラードの幕があるため、スープがいつまでたっても冷めないんです!
どこぞの有名店並です!
5分で食べ終われる○○○○亭とは大違いです!
やっぱりラーメンには熱さも大切ですね!(^^)
麺は細めの縮れ麺。
スープと良く絡んで、美味しいです(^^)
具ももやしが結構多く入っていて、シャキシャキして美味しいです。
チャーシューじゃなくて豚肉の細切れが入っているけど、これも結構いけます(^^)
総合的に判断しますと、思ってたより全然美味しいです!
まぁ『思ってた』のは、『全く期待してなかった』ですけどね(^^;;
【今日の一言】
♪お嫁にいらした姉さまに よく似た官女もスガシカオ~♪