2006.04.30 (Sun)
とんき@目黒
とんかつ!とんかつ!
こんばんは。
今日は東京で一番有名なとんかつ屋さん、目黒の「とんき」で、とんかつとんかつです。【地図】
ここは食通で有名な池波正太郎さんが本の中でも紹介している店なんです。
実は何度か訪問したことはあったのですが、その度に満員で行列が出来ていたので断念していました。
行列は嫌なので、今日は早めの訪問です。(16時半ごろ)
この時間ならまだ行列は出来ていませんね!(^^)
中に入るとまず、ロースかヒレか串カツかを聞かれます。
「ロースカツ定食」を注文です。
中は40席くらいの清潔感のある白木のコの字カウンターがあり、カウンターの中が調理場になっていて、職人さんたちが忙しそうに働いています。
2階にもテーブル席があるみたいなんですが、2階席は空いてるみたいなのに、みんな1階のカウンター席に並ぶんですよね~。(謎)
やっぱり職人さんの動き見たいのかな?
衣つける人、油揚げる人、とんかつ切る人、盛り付ける人、接客する人・・・・・完全に分業ができていますね!
中に油の入った寸胴が5つあったんですが、どう使い分けてるのかわかりませんでした。(^^;;
二度揚げはしていないみたいなんで・・・ロースとヒレで油の温度が違うのかな?
でも5つだからな~・・・(^^;;
きびきびと働く店の人を観察していると時間が経つのも忘れてしまいそうです(^^)
20分後、ロースカツ定食が到着
ロースカツ定食(1650円)★☆
はい。ロースカツ定食です。
ロースカツの付け合せは、キャベツの千切り、トマト、ブロッコリー。
それに、ごはん、豚汁、お漬物が付いてきます。
カツにはソースがかかっていて、からしも添えられていました。
お肉は脂身が少なめ。
衣は薄めなんだけど、写真のとおりスグに剥がれちゃいます(^^;;
っていうか最初から剥がれてる感じ(^^;;
別々になったお肉と衣を一緒につまんで、口の中に入れます。
お肉はしっかり揚がってて、肉の味がしっかりする感じです。
でも脂身があまりないので、ジューシーじゃないんですよね~(残念)
衣はサクサクしてて薄いためか油っぽくないですね~。
全体的にアッサリとんかつって感じですね!
女性向でしょうか?
でもね・・・・・
とんかつ屋には油ギトギト肉汁ジューシーを期待してるんですけどーっ!(^^;;
付け合せのキャベツはやたら美味いですね!
何かコツがあるのでしょうか?
キャベツばかり食べてたら、スグにおかわりをもって来ました!
この辺の目配り、サービスの良さは池波正太郎も絶賛していた部分ですね!
コレも結構楽しみにしてたんですよ!
でもね・・・・・
お姉さんが持ってくるって聞いていたんですが・・・
おかわり持ってくるのおっさんなんですけど・・・(ToT)
ご飯もなくなるとスグにおかわりを聞いてきましたよ!
おっさんがね・・・・・
【今日の一言】
お姉さんが良いな~(^^;;
2006.04.30 (Sun)
卯吉@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町阪急4Fにある、京うどん屋さん「卯吉」で昼うどんです。【地図】
私、関西人なので基本的にうどんは大好きですが、やっぱり東京のうどんはちょっと・・・って感じです。
「うどんを記事にしたことあったっけな?」
と思い、ブログ内でうどんの記事を探したんですが、カレーうどん3件、大阪のうどん3件のほかは、銀座の讃岐うどん1件だけでした・・・カレーの店「うどん」の記事なら結構引っかかるんだどね・・・(^^;;
讃岐うどんブームの前は、貴重な関西風うどんが食べられる店として「卯吉」の京うどんは結構重宝してたんですが、最近は全然来てませんね~。(^^;;
何故かと言うと・・・・・
季節メニューの「京野菜うどん」を注文。
京野菜うどん(750円)★
はい。京野菜うどんです。
具は水菜、豚バラ。別皿でネギ。
薄口のダシに豚バラの油が絡まってなかなか美味しいんじゃないでしょうか?
水菜のシャキシャキ感もなかなか良いかも(^^)
ただね・・・
うどんがね・・・
・・・・・
【今日の一言】
加ト吉?
2006.04.30 (Sun)
例のあれチーズケーキ@戸越銀座
ゆきむらです。
一気に書き上げようと思っていたんですけど寝てしまいました(^^;;
ねぼすけなのでお許しを・・・
ってことで、前回の続きです!((前回はコチラね→)例のアレ探し@好きですこの街とごしぎんざ)
そんななか、かぐや姫へ献上する「例のアレ」とはーっ!

ここは「純欧風洋菓子プレジール」さんです。
街のケーキ屋さんです。
間口はちょっと狭め。
門構えもかなり地味なので、知ってる人じゃないと通りすぎてしまいそうです。
事実、先日夜に来た時は気づきませんでした・・・(^^;;(ら~麺きむら@戸越銀座)
おや?店の前に何か張り紙が出ていますね!
近寄ってみましょう!

戸越銀座ブランドのチーズケーキですね!
デザインがちと変わってます。
って、・・・・・
唐辛子のチーズケーキ キタ――――(゚∀゚)――――!!!!!
そうです。
美食かぐや姫あなさんへの「例のアレ」は唐辛子チーズケーキなんです!
唐辛子チーズケーキなら珍品度ではコショウチーズケーキに負けてないでしょう!
これなら、珍品好きの
唐辛子チーズケーキを購入して、いそいそと家路を急ぎます。
「はて?かぐや姫にはどうやって渡せば良いんでしょ?」

「お早めにお召し上がりください」って言われちゃいました。
基本はやっぱ当日中ですね!
かぐや姫に渡している時間も無いので、しかたありません、責任をもって私が処理させていただきます。
では・・・・・

唐辛子チーズケーキ(262円)★
「とごし」の文字で顔になってます。
面白いですね!かわいいし・・・・・(^^)
「戸越銀座ブランド」は商店街にほかにもイロイロあります。
「商店街興し」って感じでしょうね~(^^)

赤い点々があるのが分かるでしょうか?
どうやらコレが「唐辛子」のようです。

切ってみると良く分かりますね!
レアチーズケーキに一味唐辛子が練りこんであるようです。
一口いただいて見ましょう!
うーん・・・美味しい(^^)
普通のレアチーズケーキですね!
最近流行の濃厚なやつでなく、昔からの普通のやつです。
「唐辛子はドコかな?」と思いながら、チーズケーキを飲み込んだ次の瞬間!
ひぃ~!か~ら~い~
のどの奥でピリピリした辛さが!
口の中では甘いけど、飲み込むと辛い!
辛いといっても後を引く辛さじゃなく、一瞬だけ燃え上がるような辛さでなんです。
舌で辛みを感じてないからかな?
変わった味覚に大満足!
ごちそうさまです(^人^)
【かぐや姫のためのお店データ】
【店名】 純欧風洋菓子 プレジール
【住所】 東京都品川区豊町1-5-1【地図】
【電話番号】 03-3784-5252
【営業時間】 10:00~21:00
【定休日】 火曜日
勝手に行けって事ですか・・・?(←かぐや姫心の声(笑))
2006.04.29 (Sat)
例のアレ探し@好きですこの街とごしぎんざ
ゆきむらです。
美食かぐや姫のあなさんがまたまた無理難題を言って来ました。(多少恣意的抜粋アリ)
無茶苦茶ですな~(^^;;うははは、さすがゆきむらさん!
長野まで行って、コショウのチーズケーキを買ってまいれ~~~(爆。
コショウのチーズケーキは・・・・・今度探しておきますね!でもコショウのチーズケーキって意外と美味しそうなんだけど・・・。
例のアレ、待ってマス♪
しばらくお待ちください(^^;;
はい・・・・分かりました・・・・すぐ行きますよ~・・・(ToT)期間設けちゃおっかな~
(あと3日とか・・・。嘘)
コショウのチーズケーキは無理ですが「例のアレ」なら何とかなるかもしれません!
ってことで、陶花でオムライスを食べたあとは(陶花@戸越銀座)、いよいよ「例のアレ」を求めて、戸越銀座商店街へ。

『好きですこの街 とごしぎんざ』
※説明しよう!最近お気にの戸越銀座は、商店街の長さ約1.6km、およそ400もの店舗が軒を連ね、直線では日本一長い商店街なのである。
そんな戸越銀座には面白い店がたくさんあります。
今日行った「陶花」の隣には「例のアレ焼き屋さん」があるし・・・(夢ある街のたい焼き屋さん@戸越銀座)

他にも美味しいお店がいっぱいあります!




今度紹介しますね!(^^)

この子は「戸越銀次郎」通称「ギンちゃん」!
戸越銀座のマスコットです。
ホームページも持ってる人気者なんですよ~(^^)(http://ginjiro.togoshiginza.net/index2.html)
イベントになるとたま~に現れます。

「まつや米店」です。
幅90センチくらいでしょうか?
これでもちゃんと営業してるみたいですよ~(^^)
米屋としては日本最薄じゃないでしょうか?[理由:これ以上薄くなると10キロの米が置けないから(^^;;)]



「戸越銀座の例のアレ屋さん」です。
他にも探せば「戸越銀座の~屋さん」はいっぱいあるみたいだけど、今日はこの3件しか見つけられませんでした。(^^;;






ほかにもいろいろ面白い店がありましたよ~。
「青柳」では戸越名物「衣柿」が売ってます。(どんなんかは知らない(^^;;)
500円食堂「まめぞう」前の地蔵が気になります(^^;;
「双川」には、とごしぎんざブランドのうな重が売ってます(どんなんやねん(^^;;)
「プラモデルの店」は懐かしいですね~。昔はどこの町にもあったものです(^^)
「おせんべいやさん」では「黒コショウせん」を売ってました。(これ献上物にしようかな?)
「パンのハリマヤ」では「くるみマフィン」が!(かぐや姫くるみ好きって言ってたもんな~(^^))
で、
そんななか、かぐや姫へ献上する「例のアレ」とはーっ!
つづく~(^^;;
2006.04.29 (Sat)
洋食工房 陶花@戸越銀座
ゆきむらです。
今日は戸越銀座の「洋食工房 陶花」でランチです。【地図】
ちなみに2階の窓にある店名が「工房 花」になっているのは、窓が開いているからです(^^;;
ココはね~。オムライスが有名なんですよね~。
ランチのオムライスは、「ケチャップ」「デミソース」「トマトソース」「カレーソース」・・・まだあったかな?
デミグラスソースも試してみたかったので、「オムライス デミグラスソース」を注文。
ランチのオムライスには、カップスープ・ミニサラダ付きです。
食べながらオムライスを待つことにします。
ちょうどサラダを食べ終わったころ、オムライスの登場です!
オムライス・デミグラスソース(カップスープ・ミニサラダ付)(950円)★★
はい。オムライスです。
昔ながらの卵の中にチキンライスを包み込むタイプです。
とても美味しそうで、ビジュアル的には二重丸ですね!(^^)
中のライスはケチャップライス。
卵も最近流行りの半熟ドロドロ系じゃなくて、しっかり焼いてあるタイプ。
ホントに昔ながらのオムライスですね!(^^)
味の方もとても美味しかったですよ!
チキンライスはパラパラしてて、卵もふんわり(^^)
デミグラスソースとあわせると、もう最高!(^^)
これで950円なら文句なしですね!
ごちそうさまでした(^人^)
【最後に一言】
では、例のアレ行きますか!(つづく~)
2006.04.28 (Fri)
芳園@下神明(大井町)
ゆきむらです。
今日は、大井町の芳園で夜中華~。【地図】
芳園さんは中国人の方がやってる家庭的なお店です。
看板メニューは、ロウメンと福建炒飯。
ロウメンはこの前食べたので(芳園@大井町)、福建炒飯を注文。
福建炒飯とは、スープチャーハンのことなんです。
スープチャーハンといえば、慶楽のスープチャーハンが思い起こされます。(慶楽@有楽町)
あの上湯スープは美味しかったなぁ~(^^)
店のななめ上方には14インチテレビが備え付けてあります。
昔の中華屋さん風で良いですよね~(^^)
テレビを見ながらまったりと福建炒飯を待ちます。
「さんまさん面白いな~(^^)」
と思ってたその時!
背後から「福建炒飯どうぞ~」の声と共に、意味不明の擬音が!
グツグツグツグツ
福建炒飯(780円)★☆
( ̄□ ̄;)!!何地獄ですか!これは!!!
福建炒飯は鉄鍋でのご提供~。
この世のものとは思えないほど沸騰しています!
どうやって食べたらいいんですかコレ!
いつまで経っても沸騰し続けています!
グツグツグツグツ
( ̄□ ̄;)!!いつになったら食べられんですか!?
まぁそれでも、2,3分すれば沸騰も治まり(ってか2,3分もかかるんですか!?(^^;;)福建炒飯をいただくことに・・・
まずは、尋常じゃなく熱いです。(見たまま(^^;;)
でも、煮えたぎったスープに入ってるのに、ちゃんと炒飯の味がしてるのが不思議です。
多分普通に味付けした炒飯をスープに投入してるんだと思います。
スープの味は、慶楽とは違ってむしろ雑炊に近いですね!
卵も入っているし・・・
スープチャーハンと言うよりは、炒飯雑炊って感じです。
家でも炒飯を雑炊にしたら、多分同じような味のものが出来ると思いますよ~!
煮えたぎらすのは難しいけどね(^^;;
で、結局最後まで、尋常じゃなく熱々でいただきました。
冬なら体あったまって良いだろうな~(^^)
夏は絶対無理!!!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
舌やけろひた(ToT)
(過去記事)
06/01/04 芳園@大井町(ロウメン+餃子)
2006.04.27 (Thu)
ら~麺きむら@戸越銀座
ゆきむらです。
今日は戸越銀座の「ら~麺きむら」で夜らーめんです。【地図】
いつも休日の昼に来るので、夜来るのは初めてです。
看板の「@」がライトアップされていますね~。
ちなみに「@」と書いて「きむら」と読むそうです。(なんでだろ?)
「ら~麺きむら」は「多賀野」と並んで、私的ラーメン2トップなんです。
調子の良いときはガッツリ「ら~麺きむら」(^^)
調子の悪いときはやさしい「多賀野」(^^)
基本メニューは「魚らーめん」と「豚らーめん」。
それにプラストッピングというシンプルなもの。
今日は「魚らーめん」を選択。
トッピングは夜限定の「かぶりつきあぶりとろチャーシュー」
この「かぶりつきチャーシュー」を食べるために今日は来たようなものです(^^)
魚ら~麺+かぶりつきあぶりとろチャーシュー(750円+200円)★★☆
はい。魚ら~麺です。
スープは豚骨+鰹節でしょうか?(あまりよくわかってない(^^;;)
濃厚で若干とろみがついています。
味は、旨み爆発で、ちと濃いけど、メチャ美味いです(^^)
麺は極太麺。もちもち、つるつるメチャ美味いです(^^)
具は海苔、鰹節、ネギ、ほうれん草・・・
そしてなんと言っても、かぶりつきあぶりとろチャーシューです。
金属の二股串に突き刺さっての提供です!(チーズフォンデュみたい(^^))
このチャーシューが、ジューシーで、柔らかく、香ばしくて、トロトロで、、、
とにかくうまい!
来て良かった~(^^)
ごちそうさまでした~(^人^)
【今日の一言】
「例のアレ」ゲットならず・・・(謎)
(過去記事)
06/01/29 ら~麺きむら@戸越銀座(ちょっとずつ全部乗せ魚ら~麺(中盛り))
05/12/10 ら~麺きむら@戸越銀座(豚らー麺+味付け玉子)
05/10/22 ら~麺きむら@戸越銀座(魚ら~麺)
05/10/01 ら~麺きむら@戸越銀座(ちょっとずつ全部乗せ魚ら~麺)
2006.04.26 (Wed)
竹邑庵太郎敦盛@新橋
ゆきむらです。
今日は長年の宿題店、「黒いそば」の「竹邑庵太郎敦盛」へ行って来ました。【地図】
「竹邑庵太郎敦盛」と書いて「ちくゆうあんたろうのあつもり」と読みます。
「行きたい!」って思ってから、もう3,4年になるかな?
蕎麦好きの間では結構有名な店です。
そー言えば、リンク先の新橋ランチ日記のジジの飼い主さんとの出会いも、ココの記事だったような気がします。
新橋 竹邑庵太郎敦盛(ちくゆうあんたろうのあつもり)
イマイチお口にあわなかったみたいですけどね!(^^;;
夜は完全に居酒屋モードです。ちと肩身が狭いかな?
夜のメニューには蕎麦が書いてなくて、酒のあてしかないし・・・(^^;;
それでも何とか看板メニューの「あつもり」を注文することに成功!(^^)v
「あつもり」をたのむと、まず、大量のネギ、とろろ、生卵、わさびの入ったお椀が出てきます。
これを、よーく混ぜて、徳利に入ったつゆを入れ、さらによーく混ぜます。
すると、こんな感じになります。
そうこうしてる間に、
黒いそば「あつもり」の登場です!
あつもりそば(990円)★
ホントに黒いですね!
「あつもり」は言葉のとおり、せいろで蒸して温めてある蕎麦です。
せいろの蓋をとると、むせかえるほどの湯気が立ちのぼります(^^)
この温かい蕎麦を先ほどの、ネギ沢山生卵入りつゆに浸けていただくわけです!
蕎麦の量は多目かな?
まぁ普通のそば屋のざるそばが少なすぎるだけで、コレくらいないと足りないんですけどね!(^^;;
で、
問題の蕎麦はの味は・・・・・うーん・・・って感じ(^^;;
なんかボソボソしてて、ネチャネチャしてて、ヌルヌルしてて蕎麦っぽくないんです。
ちと粉っぽいような気もしますし・・・
つゆは甘いし・・・
マズイってわけじゃないんで、好みの問題だと思うんだけど・・・私の好みではないかな?
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
付け合せの梅干はかなりうまい! (^^)
2006.04.25 (Tue)
ラミヤータ@大井町
こんばんは。ゆきむらです。
今日は最近定番となりつつある、大井町のラミヤータで晩カレーです。【地図】
いまさらラミヤータを語る言葉もありません。。。
今日は「カレーリゾット」を注文
ここのカレーリゾットは初めてですね!
楽しみ楽しみ(^^)
カレーリゾット(850円)★☆
はい。カレーリゾットです。
ターメリックライスをスープカレーでちょっと煮た感じかな?
スープカレーが美味しいんで全然問題はないですね!
でもあんまり辛くなかったので、普通のスープカレーとは違うのかも・・・
でもね・・・
半分食べたくらいから、油っぽさが来るんです・・・
ここのスープカレーはいつもそうなんだけど、バターでしょうか?
口の周りベタベタになるし・・・
それが無ければ文句はないんだけどね・・・(^^;;
でも、今日のチキンはかなり美味しかったですよ!
柔らかくてジューシー!(沖縄風炊き込みご飯じゃないよ(^^;;)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
最近ホントにキレンジャーだよねー、ワタシ・・・
(過去記事)
06/04/13 ラミヤータ@大井町(チキンカツカレー)
06/04/12 ラミヤータ@大井町(スープカレー)
06/01/31 ラミヤータ@大井町(スープカレー)
05/10/19 ラミヤータ@大井町(スープカレー)
05/09/28 ラミヤータ@大井町(チキンカレー)
05/08/01 ラミヤータ@大井町(スープカレー)
2006.04.24 (Mon)
せんば自由軒@新橋
ゆきむらです。
最近、美味しんぼ帝国女帝A嬢のトコで自由軒のカレーの話題がよく出てきます。
自由軒っていうのは、大阪・難波にある「名物インデアンカレー」という混ぜカレーが有名な洋食屋で、一説によるとドライカレーの元となったとも言われている大阪では超有名なお店のことです。
私は十数年ほど前に一度だけ食べたことがあります。
味は・・・だいたいこんな感じとしか覚えてないですね(^^;;
でも話題にされると食べたくなるのが人情。(人情は関係ないか(^^;;)
ということで~。
新橋の「せんば自由軒」へ行って来ました。【地図】
どうも「せんば自由軒」と「自由軒」は別のお店みたいですね。
「自由軒」から暖簾分けしたのが「せんば自由軒」のようですが、ホームページを見ると、なんか険悪な雰囲気が・・・
自由軒(本物の自由軒)
せんば自由軒(Q&A)
なんかよくわからないけど、大人の事情ってやつでしょうか?(^^;;
新橋のお店は「せんば自由軒」のほうだけど・・・味は一緒だから良いよね!(^^;;
「名物インデアンカレー」を注文。
名物インデアンカレー(790円)★
はい。名物インデアンカレーです。
混ぜカレーの上に卵が乗っているのが特徴的です。
卵が全卵な所がポイントですね!
それでね・・・・
コレを持ってくるとき店員がボソリと一言言ったんです。
「ウスターソースをかけてお召し上がり下さい」
・・・・・
ウスターソース キタ――――(゚∀゚)――――!!!!!
ウスターソースというのは、テーブルに備え付けてあるコレのことですね!
そういえば、目の前の壁にもウスターソースを入れることをほどこす、薀蓄が書かれています。(クリックすると大きくなります)
お店の方針に従ってウスターソース投入!
さらによーく混ぜると~
こうなります!(今日ページ重くないか?(^^;;)
で、
問題のお味のほうなのですが・・・・・
うーん・・・
なんかカレーっぽくないですね~。
カレーじゃないんです。
強いて言うと、ウスターソースかけご飯(爆)
元々ウスターソース入れるのが前提の味付けなので、味が薄いんですよ~。
そこにウスターソース入れるでしょ?
そうすると、当然ウスターソースかけご飯になるわけです(汗)
まずくはないけど・・・・・カレーというジャンルに入れていいのかなぁ?
調子に乗ってウスターソース入れすぎたのかも・・・
ごちそうさまでした(^人^)
2006.04.23 (Sun)
多賀野@荏原中延
ゆきむらです。
今日は、朝起きたときから『多賀野の塩が食べたーーーい!』モードだったので、「無化調」で有名な地元の行列店、「多賀野」へ行って来ました。【地図】
今日はまた凄まじく並んでいましたよ!(@@)
いや、多賀野に来る以上30分の待ちは覚悟して来るんですけど、今日のはひどい!
私が訪問した中では一番凄い行列です!
しかし渋谷や新宿といった都心ならまだ長蛇の行列も分かりますが、荏原中延ですよ!
東京の人でも「どこそれ?」ってとこですよ!
何故にメチャ行列!(@@)
またテレビに出たのでしょうか?(良く出るんですよね~)
もうやめて欲しいな・・・テレビ・・・(地元住民の声)
一瞬ひるんで別のトコに行こうかな?とも思ったけど、今日は朝から多賀野モードだったんで、行列の最後尾に並びます。
1時間後入店・・・・(ふぅ~)
期間限定のあつもりにしようと思ったんだけど、夜のみとのこと。(^^;;
ならばと粟国そば(塩味)を注文(^^)
粟国そば(塩)+味付玉子(700円+100円)★★
粟国の塩そばはアッサリだけど、粟国の塩と鰹風味の旨みが十分に出ていて超美味しい(^^)
麺はやや固めの縮れ麺。ツルツルのシコシコで最高!(^^)
味付玉子は黄身が半熟で、味もよーく染みていて文句なし!(^^)
食事中は「やっぱ行列に並んでよかったな~」っと思える幸せなひとときでした。(^^)
でも一時間はちょっと・・・ね・・・(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
(過去記事)
05/11/23 多賀野@荏原中延(味噌そば+大盛+温鮮玉子)
05/11/05 多賀野@荏原中延(粟国そば(塩)+温鮮玉子)
05/09/23 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+温鮮玉子)
05/07/24 多賀野@荏原中延(豚鴨つけそば)
05/07/03 多賀野@荏原中延(叉焼めん)
2006.04.22 (Sat)
ポカラ@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町の「ネパール・チベット・インド料理の店」「ポカラ」へ行って来ました。【地図】
ネパール料理ってどんなんなんでしょう?
気になりますが、ランチメニューはカレーです。(^^;;
以前(1年以上前)はカレー3種類セットなんかもあったんですが、いつのまにか無くなってる(^^;;
で、
ちょっと高くなってる(^^;;
カレー2種類セット(チキン・野菜)を注文。
カレー2種類セット(950円)
チキンカレー ★★ 野菜カレー★☆
カレー2種類セットは、カレー2種類にナン・ライス・サラダ・ドリンクがついて950円。
まぁ、ライスとサラダは写真の通り、申し訳程度だけどね・・・(^^;;
大きなナンに比較して、カレーが少ないような気もしますが・・・2種類だからこんなもんなのかな?(^^;;
ナンは塩気が聞いてて、外はパリッと中はモッチリ。
カレーはコクもあって、結構美味しかったですよ!
チキンは一口大のチキンがゴロゴロ入ってます。
野菜の方はちと塩っぽいような・・・
野菜よりもチキンの方が好みかな?
辛さはそれほどか辛くないですね。
一緒に持ってきた辛みソース(写真右上の赤いやつ)が気になったので、スプーンに数滴たらして、味見してみたら・・・
メチャ辛!
カレーにちょっとだけかけていただくと、丁度いいですね!
夜に行ってネパール料理も食べてみたいな~。
ごちそうさまでした~(^人^)
食後のアイスティー
2006.04.20 (Thu)
ぼてぢゅう@大井町
ゆきむらです。
私とて関西人の端くれ!
粉モンが食いたくなることもあるのだよ!
特に忙しいと食いたくなります。
「あ~、イソガシ o(>< )o o( ><)o イソガシ、粉モン食いてー!」って感じ(^^)
っということで~、
大井町アトレ6F、関西の店なのに、関西よりも東京のほうが店舗数が多いでおなじみの「ぼてぢゅう」です【地図】
関西にいたころは、「ぼてぢゅう」なんて食べたこと無かったです。
千房なら良く食べたけどね!(理由:美味しいから!)
自分で焼くのはめんどくさいので、東京に来てからは良く利用しています。
だって、東京のお好み焼き屋って、自分で焼かすトコ多いんですもん~(><)
いつもは「豚玉」しか食べないんだけど、今日は奮発して、「豚モダン」です(^^)(理由:忙しいからガッツリ!)
モダン焼(豚入り)(850円)★
さて、鉄皿に乗っての登場です。
白いマヨネーズが特徴的です。
お好み焼きにマヨネーズは「ぼてぢゅう」が発祥らしいですね。
で、
問題のお味なんですが・・・・
そばが太すぎ!
極太麺が自己主張しすぎです!
お好み焼きの意味ないやん!(><)
粉が脇役で焼そばが主役になちゃってます。
これなら「広島風」食べたほうが良いですね!
そのほうが美味しいし・・・(関西人にあるまじき発言!)
でもまあ、「焼そばのメリケン粉包み」としては美味しかったかな?
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
粉モン食いて~!(理由:忙しいから(笑))
2006.04.19 (Wed)
大井町ラーメン@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町の大井町ラーメンで大井町(意味不明)【地図】
大井町ラーメンは開店から2年くらいだけど、そそられなかったので今まで来たことがありません。
今回が初の訪問です。
訪問の理由としては、最近忙しくて、帰り遅いんです。(><)
なので、深夜4時まで開いているココを必然的に選ぶことに・・・
券売機に「人気No1」と書いてあった、「味玉とんこつ醤油らーめん」を注文。(多分利益No1なんだろうな~(^^;;)
ちなみに「人気No2」は「味玉塩とんこつ」。
「味玉」に期待!(^^)
味玉とんこつ醤油らーめん(840円)☆
うーん・・・・・
そもそも、とんこつ醤油が何故大井町なのか理解できません!
大井町といえば、「永楽」に代表される、焦がしネギラーメンでしょうがーーーっ!
しかも!
このとんこつ醤油スープが、ちと臭うんです。(豚の臭いね)
和歌山ラーメンばりですね~
味のほうも、今三なんです!(><)(いまいちの最上級)
うーん・・・・・
麺です。
麺は太麺のストレート麺。
とんこつに太麺ってあまりないですよね~。
食べてみると、ない理由がよーく分かりました・・・(><)
人気爆発中の味玉は、中まで固いわりにそれほど味のないタイプでした。残念!(^^;;
でもね!
チャーシューは柔らかいのに旨味が出ていて、美味しかったですよ!(ふぉろー)
ごちそうさまでした~(^人^)
2006.04.18 (Tue)
名代富士そば@大井町
はい。ゆきむらです。
ホント忙しいんですよ!
忙しいときは、こんなトコで~【地図】
こんなものを食うことになります(^^;;
カツ丼(450円)★☆
富士そばのカツ丼はちと甘いですね!
まぁ450円だから文句は言えないけど・・・(^^;;
七味を思いっきりふっていただきます。
カツはソコソコ分厚いですよ!
スープは不味いけどね・・・(^^;;
・・・それにしてもホントに甘いな~(^^;;
【今日の一言】
今日みじかっ!(^^;;
2006.04.17 (Mon)
ビーフシチューハンバーグ弁当@ファミリーマート
こんばんは。ゆきむらです。
超忙しくて、グルメな店に行っている暇がありません!(B級だけどね...)
ということで~・・・
コンビニ弁当です。(ToT)
超寂しいです。(ToT)
今日はビーフシチューハンバーグ弁当
これは、ファミリーマートの人気シリーズ、包み仕立て弁当なんです。
この包みを開けると、中にビーフシチューハンバーグが入っているわけです。
開ける瞬間はドキドキしますね~。
これもファミリーマートの戦略なのでしょうか?
包み仕立て弁当のキャッチフレーズは、「開けるしあわせ包み仕立て」なので、やはり戦略なのでしょう。
では、お待ちかね。包みを開けることにしましょう!
オープン・ザ・つつみ~!
ビーフシチューハンバーグ弁当(530円)★
おーっ!思ったより美味しそうですね!
「しょぼい!」ってオチを期待してたのに・・・(^^;;
味はまぁ普通のデミグラスハンバーグですが、コンビニ弁当ってことを考えるとレベルは高いような気がします。
ハンバーグも柔らかいし、ビーフまで入っています。
まぁデミグラスソースでダイブ味がごまかされてるような気もしますが・・・
ともあれ、ごちそうさまでした(^人^)
2006.04.16 (Sun)
でら打ち@旗の台
こんばんは。ゆきむらです。
何故か突然、カレーうどんが食べたくなったので、旗の台の「でら打ち」に行って来ました。【地図】
「でら打ち」さんは、名古屋うどんのお店で、中でも「カレーうどん」はいろんな雑誌で紹介されてて超有名です。
名古屋なお店なので、「カレーうどん」以外にも「ころうどん」とか「味噌煮込みうどん」なんかもあったりします。
でも、「カレーうどん」っていつの間に名古屋名物になったんでしょうね~?
「名古屋」と「うどん」と「カレー」って結びつかないんだけどなぁ(^^;;
お得な「ころセット」を注文。
ころセット(1050円)
ころセットは「ころうどん(500円)」と「カレーうどん(800円」のセットです。
「500円+800円=1050円」なところが名古屋流嬉しいサービスなのでしょうか?
ころうどん ★★☆
「ころうどん」とは、名古屋風「ぶっかけうどん」のことです。
特製の醤油ダレがかかっています。
うどんは讃岐うどん風のこしのつよいタイプ。
これはかなりうまいですね(^^)
釜玉で食べたいかも(^^)(讃岐うどん屋じゃないからメニューにないかも・・・)
で、
本日のメイン!カレーうどんです!
カレーうどん ★★
カレーうどんはとろみのある名古屋風。(当たり前か)
具にはネギ、豚肉、油揚、かまぼこ。
油揚げが大きいのも名古屋風。(だから当たり前だって)
カレーはダシの旨みも良く出てて美味しいです。
もう少し辛いほうが好みかな?
うどんは「ころうどん」ほどのコシがないけど、まぁ合格点かな?
とろみのあるカレーうどんは大好きなので、大満足でした。(^^)
ごちそうさまです(^人^)
2006.04.16 (Sun)
えにし@戸越銀座
ゆきむらです。
今日は戸越銀座の「金泉湯」という銭湯・・・・・
・・・・・の2階にある、戸越ラーメン「えにし」で昼食です。【地図】
12時前に到着ですが、5人ほどの待ち行列でした。
15分くらい待って着席。
「えにし」に来た理由は、春限定メニューの「潮ラーメン 06春」を食べるため。
そろそろ限定メニュー終わりらしいんでね。とりあえず・・・
1日10食限定らしいので、ちとハラハラしてたんだけど、まだあるとのことなので、当然潮ラーメンを注文。(よかった~(^^))
潮ラーメン 06春(850円)★★
はい。潮ラーメンです。
潮ラーメンは、海老、ホタテ、菜の花、三角麺、玉葱の微塵切り、アンチョビ入り。
スープはあっさり上品な味だけど、決して薄いわけじゃなく、海鮮の具との相性はもう最高!これはかなりうまいかも(^^)
麺は細麺の縮れ麺。
具の海老はプリップリッ!ホタテは肉厚あってジューシー!超美味しい!(^^)
潮ラーメンの特徴の一つとも言える「三角麺」は見た目ワンタンの厚いやつ。
最初「このワンタン3枚くらい重なってないか?」って思ってしまいました。
味・食感もワンタンを3枚重ねてような感じで、ぷりぷりはしてると思うけど、私的には・・・ちょっと・・・(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
写真に三角麺写ってないやん!_| ̄|○
2006.04.15 (Sat)
例のアレ@エキュート品川
ゆきむらです。
さて有楽町で3件ハシゴした帰り道は、エキュート品川に寄って来ました。
1件目→ジャポネ@有楽町
2件目→ニューキャッスル@銀座一丁目
3件目→インデアン@東京
美食かぐや姫あなさんのわがままご要望により「例のアレ」をゲットするためにやってきました。
和楽紅屋のお米ケーキ
時刻は13時。販売開始時間です。
限定100個なので、ぼやぼやしていられません!
「すいませーん。醤油味の例のアレ下さい!」
「はい。どうぞ~(^^)」
・・・・・
ゲットーーー!!
ゲットしましたよ!(ToT)
これで数多くのライバルを押しのけて、かぐや姫にご要望の品を!
おー。なかなか美味しそうですね~。醤油味のケーキだそうです。
かぐや姫喜んでくれるかなぁ?
もう一度あなさんのblogを確認してみましょう。
和楽紅屋のお米ケーキ
ソノ名も「七尾鳥居醤油ロールケーキ」
醤油のロールケーキですよ?醤油!ありえませんよね?
というわけで、ずぅ~と気にはなっていたのですが、
・・・・・
そうそう。美味しそうな醤油のロールケー・・イ・・キ?

浮米(醤油)(1500円)★
( ̄□ ̄;)ロールケーキじゃないじゃん!
いやまてよ・・・
最近はこういう形のロールケーキもあるのかもしれません!(どんなんやねん(^^;;)
とりあえず切ってみましょう!


はい。違いますね~(そりゃそーだ)
ってか、ロールケーキなんてあったっけ?気づかなかったぞ!
しかたがないので、いただくこととしましょう(^^)
浮米は、お米で作ったスポンジで出来ているとのこと。
普通のよりちょっと弾力があってプヨプヨしています。
醤油味とのことですが、そういわれれば、うっすらと醤油の味がしていました!
醤油味なんだけど、ちゃんとケーキになっていて、変な感じはしなかったです。
甘さの方は、醤油のためか、そんなに甘くないですね。
甘いの苦手な私でも問題なく食べれましたもん~(^^)
なかなかうまかったですよ~!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
ロールケーキなんかあったかなぁ?
2006.04.15 (Sat)
インデアン@東京
京葉線東京駅は、東京よりも有楽町の方が近い!
たびたびこんばんは。ゆきむらです。
えー。2件食べた後なのですが、
1件目→ジャポネ@有楽町
2件目→ニューキャッスル@銀座一丁目
「ニューキャッスル」が思いのほか少量だったので、いまいちがっつり食べた感がありません。
こんなことなら素直にジャポネで大盛食べとけば良かった~(><)
このまま帰っても良かったんだけど、折角ここまで来たんだからということで、もう一件行くことにします。(太るよ~(^^;;)
今朝見たあなさんの記事を思い出したのでTOKIAビルへ移動。
インデアンカレー 丸の内店(カレー)
TOKIAビルは有楽町からだと京葉線東京駅の向こう側になります。徒歩で4分くらい。
大行列のお好み焼き屋を横目に、目的地インデアンカレーに到着。【地図】
まずは、入り口で注文をしてお金を払います。
もちろん基本の「インデアンカレー 卵付き」を注文。
黄色い札をもらって適当な席に着席。
まずはピクルスという名の「キャベツの酢漬け」が提供されます。
結構酢がきついタイプです。
でも私あんま酢の物好きじゃないんだよね~。福神漬けがいいな~(^^;;
と思うまもなく、30秒でご提供(^^)
インデアンカレー+卵(730円+50円)★☆
関西にいたころは、たま~に食べてたんですよね~。インデアンカレー。
超久しぶりで、超楽しみです(^^)
関西では、カレーに生卵トッピングは良くある組み合わせなんです。
ラーメンに味玉、蕎麦に天ぷら、マクドナルドにポテト、お好み焼きにご飯くらい普通の組み合わせなんです。(一部普通じゃないのもあるような・・・)
兎に角!一口いただきます。
!!!
あまーーーっい!
甘みが口の中に広がります。
「あれ?こんなに甘かったっけ?」
「最近辛口のカレーばっかり食ってるから味覚変わったかな?」
と思っていたいると、次の波がっ!
辛っ!
ピリピリした刺激的な辛みが押し寄せて来ます。
一口で二度美味しい感じですね。
ちと濃いめかな?
うどんの濃厚甘口ビーフカレー辛口にも通じる時間差攻撃ですね。(味は全然違うけど)
卵を絡めながら食べると、甘辛マイルドな味になります。
久々に食べてもやっぱうまかったです。
ごちそうさまでした(^人^)
2006.04.15 (Sat)
ニューキャッスル@銀座一丁目
はい。ゆきむらです。
ジャポネを食べた後は(←ジャポネの記事はクリック)、長年の宿題店「ニューキャッスル」に移動です。【地図】
東京のB級グルメと言う雑誌があれば、巻頭カラーになるくらいの有名店ですね。(^^)
ここではカレーライスのことを、辛来飯(カライライス)と呼びます。
メニューに特徴があって、京浜東北線の駅名になっています。(まぁ量だけですが・・・)
品川(少量)
大井(品川より多い)
大森(大井の卵付き(量は普通))
蒲田(大盛りの先)
つん蒲(蒲田の先(大盛))
大森より先は卵が付きます。
量が少ないので有名ですが、ジャポネを食べた後だったので、「大森」を注文。(男性は無条件で蒲田を勧められます)
辛来飯・大森(630円)★
すくなっ!
別に超巨大スプーンと言うわけではありません!
超少量カレーなんです!
少ないとは聞いていたけど・・・こんなに少ないの初めて見た。(^^;;
味は、、、基本は喫茶店のカレーですが、ちと香辛料が強く濃厚な感じです。
でもうまいかと聞かれると、ごにょごにょ。(^人^)(ジジの飼い主さん風)
ごちそうさまでした(^人^)
つづく~
2006.04.15 (Sat)
ジャポネ@有楽町
ゆきむらです。
4月も半ばだというのに、わが「月1ジャポネの会」の面々は誰もジャポネに行ってないようです。
ジジの飼い主さんの新橋支部が最近活動的なので、このままではM&Aされる危険性も・・・
04/10[番外編] 銀座 ジャポネ
04/05[番外編] 銀座 ジャポネ
ってことで、休日の昼間にわざわざ有楽町へ。。。(^^;;【地図】
土曜ジャポネは初めてかも・・・
土曜日でも結構混んでますね~。大行列です。(11時過ぎなのに・・・)
サーラリーマンに混じって家族連れがいるのが、土曜日っぽくていいです。(家族でジャポネて・・・)
約20分で着席。
野菜サラダ(100円)★
ポテトサラダを注文したら、今日は無いとのこと。
どうやらポテトサラダは「幻のメニュー」みたいです。
そのうち食べてみたいですね。
代わりに野菜サラダを注文・・・・・うーん。とってもふつうです(^^;;
野菜サラダを食べ終わった頃(10分くらい)注文の「梅のり(醤油味)」が配膳(^^)
梅のり(醤油味)(レギュラー)(550円)★★
キャー!ジャポジャポよー!(以下略)
海苔のハンパない盛りに軽く動揺しつつ梅のりをいただく・・・・・
やっぱうまい!
醤油味の極太焼きスパゲッチーはやっぱ最高です!ヽ( ´¬`)ノ
ポイントは強火で焦げ目が付くまで炒めてるトコでしょうね~。香ばしいです。(^^)
「梅のり」は、練り梅・のり・シソ・玉葱・小松菜入り。
梅の味はそれほど強くなく、ほんのりとする程度。
もっと梅肉とか入れて、梅を前面に出しても良いかも・・・「梅味」というより「ジャポネ味」って感じだから・・・
でもまぁそれを期待してるんだけどね(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
つづく~
(過去記事)
06/03/15 ジャポネ@有楽町(ヘルシースパ(辛口)(レギュラー))
06/02/14 ジャポネ@有楽町(ジャポネ(レギュラー))
05/12/20 ジャポネ@有楽町(インディアン(ジャンボ))
05/10/05 ジャポネ@有楽町(ナポリタン(ジャンボ))
05/07/29 ジャポネ@有楽町(ジャリコ(レギュラー))
2006.04.14 (Fri)
味香美@大井町
こんばんは。ゆきむらです。
今日も「ラミヤータ」!と思ったんでしが・・・通り道の「味香美」が空いてたので思わず入店。【地図】(3連荘はさすがに辛いしね(^^;;)
写真は帰りに撮ったので、ちと混んでますね。(^^;;
「白味噌ラーメン」を注文。
白味噌ラーメン(780円)★☆
はい。白味噌ラーメンです。
具は、チャーシュー、海苔、コーン、ネギ、エンドウに、炒めたタマネギ、キクラゲ、シメジ、ひき肉、が入っています。
海苔はナント味付け海苔!
チャーシューはそれほど油っぽくなく、柔らかくてジューシーです(^^)
スープは白味噌のせいか、ちと甘めでクリーミーな感じです(^^)
でもね・・・
ここの特徴はその自家製の味噌入り麺にあるんです!
ナント!麺に味噌を練りこんであるんです!
しかも!白味噌ラーメンの麺と赤味噌ラーメンの麺が違うそうです。
やわらかめだけど、食感はぷりぷりしていて変わった食感をしていますよ~。
ごちそうさまでした~(^人^)
(過去記事)
05/11/12 味香美@大井町(塩とん骨ラーメン+特製シューマイ)
05/10/13 味香美@大井町(味噌辛ラーメン)
05/07/30 味香美@大井町(赤味噌ラーメン)
2006.04.13 (Thu)
ラミヤータ@大井町
ゆきむらです。
なんと!2日続けて「ラミヤータ」です。【地図】
写真が昨日と同じように見えますが、ちゃんと撮り直しております(^^;;
2日続けてここに来たのは、さすがに2日続けてスープカレーは食わんだろうと思って・・・(近場で手を抜いたともいう・・・)
「チキンカツカレー」を注文。
チキンカツカレー(1000円)★☆
チキンカツの特徴は、まずそのデカさです!
カツにはバルサミコソースがかかっています。。。
カツは軟らかくてジューシー、しかもサクサク。(^^)
カレーはちと甘くてフルーティな感じ...まぁ甘いって行っても甘口ってわけじゃなく、「もう少し辛くてもいいのに~」って程度だけど・・・
チキンカツカレーは辛さ追加できないんですよね~(ToT)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
次こそスタミナカレー(^^)
(過去記事)
06/04/12ラミヤータ@大井町(スープカレー)
06/01/31 ラミヤータ@大井町(スープカレー)
05/10/19 ラミヤータ@大井町(スープカレー)
05/09/28 ラミヤータ@大井町(チキンカレー)
05/08/01 ラミヤータ@大井町(スープカレー)
2006.04.12 (Wed)
ラミヤータ@大井町
はい。ゆきむらです。
最近、五反田キレンジャーズ(あな&べほまずん)の影響で、結構カレー好きな私・・・
ということで~
大井町で数少ない、まともなカレーが食べられる店「ラミヤータ」へ行って来ました。【地図】
「ラミヤータ」にはちょこちょこ来ていますが、いつも来るまでは、
「今日はカレーリゾットにしようかな?それともボリューム満点のチキンカツカレーかな?コロッケカレーも良いなぁ(^^)」
なんて思っているんだけど、実際注文するのは、だいたい「スープカレー」・・・
だって見た目が具沢山で美味しそうなんだもん(><)
スープカレー(950円)★★
スープカレーは鶏肉に、ネギ、カイワレ、人参、カボチャ、オクラ、キャベツ、などが入って具沢山。
『うどん』のクセで、ついついスープカレーだけをドンドンいただいてしまいますが、ターメリックライスも結構美味しいです(^^)
辛さはやや辛めで、少し汗ばむ程度・・・「うどん」よりちょっとだけ辛口かな?
全体的に美味しいんだけど、表面に浮いている『油』がちとしつこいかな?
もう少し少なくていいんだけどな~、アブラ・・・(おしい!)
油さえなければ、「西の「うどん」、東の「ラミヤータ」なんだけど・・・」(範囲せまっ!)
【今日の一言】
次はスタミナカレー!(ほんまかいな(^^;;)
(過去記事)
06/01/31 ラミヤータ@大井町(スープカレー)
05/10/19 ラミヤータ@大井町(スープカレー)
05/09/28 ラミヤータ@大井町(チキンカレー)
05/08/01 ラミヤータ@大井町(スープカレー)
2006.04.11 (Tue)
のりや@大井町
こんばんは。ゆきむらです。
昨日の記事で、『オリジン弁当メニュー』が検索ワードで第三位!という話をしましたが、実際にyahooで検索して確認してみたところ、ナント!8番目9番目に私のブログが!(@@)(ここから検索)
さらに『オリジン弁当 メニュー』なら5番目6番目に!(@@)(ここから検索)
そんな超人気サイト「ゆきむらな食生活とか」へようこそ!(^^)
でもホント検索ヒットの順番ってどうなってるんですかね~。
よくわかんないです・・・(^^;;
ということで~
今日は大井町の「のりや」さんです。【地図】(なんの関係もないじゃん!(^^;;)
「のりや」は和歌山ラーメンのお店。
最近こそ和歌山ラーメンの知名度も上がったけど、まだ誰も知らないころから、ここ「大井町」で開店しております。
中に入ると店中に漂う豚臭。。。和歌山ラーメンっぽいですね~。
前は苦手だったんですよね~。豚臭。。。
今もそんなに得意じゃないけど、前よりは全然マシです(^^)
和歌山ラーメンブームの頃は、行列が出来る人気点だったんだけど、今日は夜だったからかお客さんはゼロ・・・(^^;;
中華そばに味付け玉子の食券を買って、席に着きます。
約5分でご提供~
中華そば+味付け玉子(630円+100円)★☆
はい。和歌山ラーメンです。
若干粘度が高いスープにストレート細麺。
具はチャーシュー×2、メンマ、かまぼこ、ネギ。それにトッピングの味付け玉子です。
かまぼこが桜型に切られているところが、桜マニアにとっては喜ばしいところですね!(^^)
和歌山ラーメンだけに、豚臭は結構ありますが、食べてみると以外にあっさり。(前はこの豚臭が嫌だったんだよな~)
細麺がスープに良くあいます。
チャーシューもトロトロタイプの美味しいやつ(^^)
味付け玉子は・・・半熟のできそこないで普通でしたが・・・(汗)
たまには「のりや」で「和歌山ラーメン」も良いですね!(毎日は嫌かも・・・)
ごちそうさまでした(^人^)
2006.04.10 (Mon)
豚味噌焼き弁当@オリジン弁当
こんばんは。ゆきむらです。
検索エンジンで私のブログに訪問に来てくれる検索ワードは『大井町』『品川』に続いて『オリジン弁当メニュー』がナント第三位に入っているんですよ!
近々品川を抜いて第二位になりそうな勢い・・・
『常盤軒なんかどーでも良いんじゃ!オリジン弁当出せ!コラッ!』(←読者の声(笑))
ってことで、期待にこたえてオリジン弁当です。
今月の新メニュー「豚味噌焼き弁当」を注文。
豚味噌焼き弁当(504円)★☆
見た目濃そうだけど、それほどでもありません。
味噌味噌してなくて良い感じです(^^)(味噌味噌も捨てがたいけど・・・)
飛び切りうまいわけではないけど、間違いのないメニューではあります。
ライスがイマイチなのが残念ですけどね(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
これでアクセス数アップ!(^^)
(過去記事)
06/02/09 オリジン弁当(あぶり豚とろ弁当)
06/01/22 オリジン弁当(すき焼き弁当)
06/01/08 オリジン弁当(カキのオイスター炒め弁当)
05/12/19 ジャンボビーフハンバーグ焼肉弁当@オリジン弁当
05/10/02 オリジン弁当(牛スタミナ丼(カルビ味))
05/09/26 オリジン弁当(さば照り焼き弁当)
05/09/02 オリジン弁当(のりさんま竜田弁当)
05/08/29 オリジン弁当(カキフライハンバーグ弁当)
05/08/18 オリジン弁当(ミルカツ弁当)
2006.04.09 (Sun)
小作@甲府
「わに塚の桜」(←見てない人はクリック)を見た後は、甲府に移動です。
山梨で食べる物と言えばやっぱ「ほうとう」ですね!
駅前の有名店「小作」に行って来ました【地図】
実は山梨には何度も来ていて、来るたびに「ほうとう」を食べています。
なので、今回は食べたことの無い、冷たいほうとう「おざら」にしようかとも考えたんですが、、、やっぱ「ほうとう」(^^;;(ブログに書いてないしね!)
「豚肉ほうとう」を注文
豚肉ほうとう(1300円)★★
豚肉ほうとうは、豚肉、カボチャ、山菜、じゃがいも、里芋、白菜、ねぎ、さやえんどう、にんじん、しいたけ等々が入っています。
具沢山ですね!
麺類というより鍋って感じかもしれません。
麺もひらたくて、きしめんに似てるけど、麺というよりは、やっぱ水団って感じです。
で、これが美味しいんですよ!
素朴な感じがとても美味しいです。(^^)
鍋なので、汗だくになってひたすら食べてました。
最初食べたときはそれほど美味しいとは思わなかったけど・・・今日は美味かったですね(^^)
ごちそうさまでした(^人^)
で、
時間があったんで、鶴舞城(甲府城)に寄ってみました。
ちょうど「信玄公祭り」をやっていて、にぎやかでしたよー!
残念ながら桜は散り始めていて、ピークは過ぎていました。
ギリギリセーフってとこかな?(^^;;
でも信玄と鶴舞城は何の関係もないような気もするけど・・・細かい事は、まっいいかっ!(^^)
2006.04.08 (Sat)
宇都宮名物!
ゆきむらです。
太平山花見(←見てない人はクリック)の続きですが・・・・・
「例のアレ」を食べるために宇都宮へ移動です。。。
はい。宇都宮です。
駅前に「餃子像」を作るほど、宇都宮人は餃子を愛しているんです!(^^)
そんな餃子大好き宇都宮人の間でも1、2を争う人気店「正嗣」に行って来ました。【地図】
人気店だけあって、大行列です。
中もせまく、15,6人しか入れないんではないでしょうか?
結局30分並びました。(^^;;
注文のほうですが・・・
この店にはナント、メニューに餃子しか無いんですよ!
いや・・・確かに餃子専門店はそれほど珍しくないのかもしれません。
しかしこの店には、餃子の友とも言える『ビール』が無いんです!!(@@)
さらに!
『ライス』も無いんです!!!(@@)
つまり、餃子をおかずに餃子を食らうのが宇都宮スタイル!!!!!(@@)
恐るべし宇都宮・・・・・
宇都宮スタイルにならって、「水餃子」をおかずに「焼餃子」を食べることにします。
水餃子(170円)★ 焼き餃子(170円)★☆
まず170円という価格にビックリです!(@@)
東京で餃子食うと400円は超えるもんなー。
さすが本場!日常食だけあって安い!(^^)
焼き餃子は皮が薄く、サクサク感はあまりありませんが、中の具のシャキシャキ感が良く出ています。
メチャクチャ美味しいとは感じなかったけど、170円ってことを考えると三重丸です(^^)
水餃子はモッチリしていて、アッサリしてるけど・・・やっぱり「焼」の方がいいかなぁ(^^;;
で、
正嗣を出た後、向かった先は・・・
正嗣と人気を二分している「みんみん」です。【地図】
こちらもやはり行列ですねー。
でも中は結構広いので、スグに入ることが出来ました(^^)
焼餃子+地ビール(220円+400円)★★☆
宇都宮スタイルから伝統的ジャパニーズスタイル(餃子+ビール)に戻してみました。
ビールを地ビール(餃子浪漫)にしているのは、後ろめたさからでしょうか?(^^;;
で、焼餃子ですが・・・・・
うまい!
これはかなりうまいですよ!
皮はサクサク、具はシャキシャキ、肉汁ジューシー、もう最高!(^^)
ここのラー油はあまり辛くないので、たっぷりいれても大丈夫です。
地ビールは・・・・・次は飲まないかも・・・(^^;;
で、
みんみんを出た後、向かった先は・・・
ユニオン通りにある「さつき」です。【地図】
看板にある宇都宮カレーの文字が気になりますが、ここはスタンダードな「さつき餃子」を「焼」で注文。
さつき餃子(焼)+ライス(210円+150円)★☆
3件目にして「ライス」を食べるのは順番的にあっているのだろうか?という疑問を覚えつつ、さつき餃子の味はと言うと・・・
なんか食感が変わってて、プリプリしてるんですよ!
あんまり食べたことないですね~。こういうの・・・焼餃子ってサクサク感がナンボって思ってたけど、プリプリですよ!新発見かも・・・
具はシャキシャキでニラが結構効いています。
後からメニューを良く見てみると、「餃子カレー」の文字が・・・次は餃子カレーかな?(次あるのか?(^^;;)
で、
さつきを出た後、向かった先は・・・
「青源みそしる亭」です。【地図】
創業寛永二年の超老舗味噌屋さんが作った餃子とのこと。
最初本店の方へ行ったんですが餃子は休養中とのことで、行ったのは宇都宮駅ビルのパセオ店です。
青源水餃子を注文。
青源水餃子(420円)★☆
味噌スープの中に餃子が入っています。
食べるまでは、味噌汁の具が餃子なかんじかな?と思っていたけど、酢醤油が結構効いているので、味噌汁と言うより鍋って感じでしょうか。
味噌仕立ての鍋をポン酢で食べてる感じが近いかもしれません。
ゆずが効いているので余計そう感じます。
具もモヤシやニンジンなどたくさん入っていました(^^)
餃子スープも他ではなかなか食べられないので、新鮮な感じで良いですね!
ごちそうさまでした~(^人^)
【宇都宮 二荒山神社の桜】
桜がうらやますぃ~