2006.04.01 (Sat)
お花見&特選小鯵押寿司@東華軒(小田原駅)
おだわら~ おだわら~ お~だ~わ~ら~♪
三島からの帰り道立ち寄った場所、それは・・・
2006年お花見企画第五弾!
小田原城址公園/城山公園です。【地図】
小田原城址公園/城山公園
ライトアップされた天守閣に夜桜がゆれる
小田原のシンボル公園ともいえる小田原城址公園と城山公園。天守閣やお堀端を中心に、約350本のソメイヨシノが小田原に春を告げる。「小田原桜まつり」が開催され、夜はボンボリに灯りがともる。また天守閣や銅門もライトアップされ、幻想的な春の宵を演出。
全国さくら100選より抜粋






桜は予定通り満開です(^^)
桜も良いけど、城も良いですね~(^^)
この日は桜見物もあって、天守閣は大賑わい。
入り口のところに大行列ができてました!
儲け時なんでしょうね~。(確か天守閣への入場料は500円)
小田原城は天守閣の下がミニ動物園になっているのが特徴なんです。
象の梅子も今日は見物人がいっぱいなので、いつもよりパフォーマンスが良かったような気が・・・(^^)
で、
帰りは、小田原で駅弁を買いました。
小田原の名物駅弁といえば、東華軒の「特選小鯵押寿司」なんです。


特選小鯵押寿司s(900円)★☆
さすがに美味しいですね♪
中は、小鯵押寿司が8個としそ巻きが2個。
ボリュームも結構あって満腹になりますよ!
なんやかんや言って、駅弁は寿司系が一番良いと思うんですよー。
だって冷めたご飯食べても、美味しくないでしょ?
まぁ冷めても美味しいように作るのが、駅弁なんだけどね・・・
ごちそうさまでした(^人^)
【小田原の桜】

2006.04.01 (Sat)
桜家@三島
ふ~じのしらゆきゃノーォエー♪
こんばんは。ゆきむらです。
早速ですが、2006お花見第四弾!
三島大社へ行って来ました【地図】
三島大社
伊豆一の宮である三嶋大社には十月桜、大島桜、三島桜、枝垂れ桜、染井吉野など約200本の桜があります。ピンク色に染まった境内は別世界。
「全国さくら100選」に選ばれていないので、伊豆の桜名所よりの抜粋です(^^;;






三島大社には染井吉野だけじゃなく、いろいろな種類の桜があって、赤いのやら、白いのやら、葉っぱついてるのやら、枝垂れてるのやら、満開のやら、散り始めてるのやら、5分咲きのやら、いろいろなんですね~。
全体的にみると、今が丁度見所かな?
染井吉野いっぽんじゃなくて、こういうのもなかなか趣があって良いですね♪(^^)
で、
「全国さくら100選」でもないのに、何故わざわざ三島まで来たかと言うと・・・
三島といえば鰻!
三島の鰻といえば桜家!
桜家は一度行ったことがあって超美味しかったんですよね~(^^)
ということで、「桜」つながりで、三島広小路の「桜家」さんに行って来ました。【地図】

11時15分ごろ到着。
ナント!既に行列が出来ていました!(@@)
ノートに名前を書いてしばし待ちます。。。
10分ほどで入店。2階の座敷に案内されます。
メニューには、丼と重箱があるんですが、中身は一緒とのこと。
「うなぎ丼」を注文。

うなぎ丼(肝吸い・漬物付き)(2310円)★★☆
注文から10分ほどで提供です。
早いです!
注文を受けてから捌くわけじゃないんですね!
作り置きかしら・・・
でもね・・・
超美味しいんですヽ( ´¬`)ノ
まず鰻は柔らかくて、フワフワのトロトロです。
タレはよくある甘辛のベタベタしたやつじゃなく、さらさらで味もさっぱりしています。
メチャ美味です(^^)
もう少し香ばしいのが好みなんだけど、これはこれで全然OKです(^^)
東京の鰻屋さんでは、南千住の「尾花」に似た感じですね。
10分でコレが出てくるとは!
「桜家」恐るべし!
ごちそうさまでした(^人^)
【三島の桜】

| HOME |