2006.04.29 (Sat)
例のアレ探し@好きですこの街とごしぎんざ
ゆきむらです。
美食かぐや姫のあなさんがまたまた無理難題を言って来ました。(多少恣意的抜粋アリ)
無茶苦茶ですな~(^^;;うははは、さすがゆきむらさん!
長野まで行って、コショウのチーズケーキを買ってまいれ~~~(爆。
コショウのチーズケーキは・・・・・今度探しておきますね!でもコショウのチーズケーキって意外と美味しそうなんだけど・・・。
例のアレ、待ってマス♪
しばらくお待ちください(^^;;
はい・・・・分かりました・・・・すぐ行きますよ~・・・(ToT)期間設けちゃおっかな~
(あと3日とか・・・。嘘)
コショウのチーズケーキは無理ですが「例のアレ」なら何とかなるかもしれません!
ってことで、陶花でオムライスを食べたあとは(陶花@戸越銀座)、いよいよ「例のアレ」を求めて、戸越銀座商店街へ。

『好きですこの街 とごしぎんざ』
※説明しよう!最近お気にの戸越銀座は、商店街の長さ約1.6km、およそ400もの店舗が軒を連ね、直線では日本一長い商店街なのである。
そんな戸越銀座には面白い店がたくさんあります。
今日行った「陶花」の隣には「例のアレ焼き屋さん」があるし・・・(夢ある街のたい焼き屋さん@戸越銀座)

他にも美味しいお店がいっぱいあります!




今度紹介しますね!(^^)

この子は「戸越銀次郎」通称「ギンちゃん」!
戸越銀座のマスコットです。
ホームページも持ってる人気者なんですよ~(^^)(http://ginjiro.togoshiginza.net/index2.html)
イベントになるとたま~に現れます。

「まつや米店」です。
幅90センチくらいでしょうか?
これでもちゃんと営業してるみたいですよ~(^^)
米屋としては日本最薄じゃないでしょうか?[理由:これ以上薄くなると10キロの米が置けないから(^^;;)]



「戸越銀座の例のアレ屋さん」です。
他にも探せば「戸越銀座の~屋さん」はいっぱいあるみたいだけど、今日はこの3件しか見つけられませんでした。(^^;;






ほかにもいろいろ面白い店がありましたよ~。
「青柳」では戸越名物「衣柿」が売ってます。(どんなんかは知らない(^^;;)
500円食堂「まめぞう」前の地蔵が気になります(^^;;
「双川」には、とごしぎんざブランドのうな重が売ってます(どんなんやねん(^^;;)
「プラモデルの店」は懐かしいですね~。昔はどこの町にもあったものです(^^)
「おせんべいやさん」では「黒コショウせん」を売ってました。(これ献上物にしようかな?)
「パンのハリマヤ」では「くるみマフィン」が!(かぐや姫くるみ好きって言ってたもんな~(^^))
で、
そんななか、かぐや姫へ献上する「例のアレ」とはーっ!
つづく~(^^;;
2006.04.29 (Sat)
洋食工房 陶花@戸越銀座
ゆきむらです。
今日は戸越銀座の「洋食工房 陶花」でランチです。【地図】
ちなみに2階の窓にある店名が「工房 花」になっているのは、窓が開いているからです(^^;;
ココはね~。オムライスが有名なんですよね~。
ランチのオムライスは、「ケチャップ」「デミソース」「トマトソース」「カレーソース」・・・まだあったかな?
デミグラスソースも試してみたかったので、「オムライス デミグラスソース」を注文。
ランチのオムライスには、カップスープ・ミニサラダ付きです。
食べながらオムライスを待つことにします。
ちょうどサラダを食べ終わったころ、オムライスの登場です!
オムライス・デミグラスソース(カップスープ・ミニサラダ付)(950円)★★
はい。オムライスです。
昔ながらの卵の中にチキンライスを包み込むタイプです。
とても美味しそうで、ビジュアル的には二重丸ですね!(^^)
中のライスはケチャップライス。
卵も最近流行りの半熟ドロドロ系じゃなくて、しっかり焼いてあるタイプ。
ホントに昔ながらのオムライスですね!(^^)
味の方もとても美味しかったですよ!
チキンライスはパラパラしてて、卵もふんわり(^^)
デミグラスソースとあわせると、もう最高!(^^)
これで950円なら文句なしですね!
ごちそうさまでした(^人^)
【最後に一言】
では、例のアレ行きますか!(つづく~)