2006.05.31 (Wed)
ラーメン学校@西大井
ゆきむらです。
今日は西大井の「ラーメン学校」で夜の学校です。【地図】
ビジュアルは普通の住宅地のラーメン屋さんって感じです。
ここはやたら話しかけてくる名物店主(おやじさん)が有名なのですが、今日は不在でした。(ほっ。苦手なんです~(^^;;)
実は、昨日べほまずんのHP回復ニッキのべほまずんさんが、美味しそうな“そば(ラーメン)&カレーセット”をレポしてたんです!
ケミストリ~!武田流 古式カレーライス・支那そばの店 インディアン(蒲田)
その時のコメント欄に次のような書き込みが・・・
ゆきむら:
またラーメンバトルっすか?それともカレーバトル?
べほまずんさん:
もちろん、ラーメンカレーセットバトルで。

ラーメン・半カレーセット(800円)★☆
男の意地です!(笑)

ラーメンは背脂チャッチャ系。
結構背脂入ってるんですが、あまり油っぽくはありません。
スープはむしろ薄いです。
麺は中細縮れ麺。
結構コシがあって美味しいですね。
スープもよく絡みます。
具はもやし、わかめ、海苔、味玉、チャーシュー、ネギです。
ここのチャーシューは結構好きなんです!
もうとろっとろっ状態で、箸でつかめないほど、柔らかいです(^^)
口に入れた瞬間溶けちゃいます(^^)
玉子の半熟具合も文句なしですね!

カレーはちと濃厚な感じがします。
あまり辛くはないですね。
一般的スタンドカレーの味って感じでしょうか。
具が無いところが哀愁を誘います。。。
で、
このカレーとラーメンを一緒に食べると・・・
ケミストリー!・・・・・か?
うーーーん。。。そんなに化学反応しませんね~(^^;;
ケミストリーはインディアン固有なんでしょうかね~。。。
まぁラーメンが美味しかったからいいけどね!(おやじもいなかったし・・・(^^;;)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
次は何バトル?
2006.05.30 (Tue)
B&M@下神明
こんばんは。ゆきむらです。
ジジの飼い主さんトコの豚バーグが超美味しそうだったので、今日は牛バーグです。
大井町でハンバーグと言えばこちら!ステーキハウス「B&M」です。【地図】(ってか下神明だけどね(^^;;)
場所は品川区役所の真正面になります。
まさに品川の中心!
シナガワーとしては、抑えておかなければいけません!
店内は木を基調としたログハウス風。
ちと薄暗いですね。(写真撮りにくい(><))
しかも何故か圏外なんですけど・・・(^^;;
ステーキハウスだけに、ステーキが超魅力的なんだけど、そういう身分じゃないので、ジャンボハンバーグ(300g)にライスを注文。(どういう身分?)
15分でご提供~
ジャンボハンバーグステーキ(300g)+ライス(980円+250円)★☆
写真暗いよ~(><)
何か良く分からない物体になってしまった(^^;;
ハンバーグは牛バーグ・・・で良いのかな?(良く分からん(^^;;)
柔らかくてジューシーで美味しいですね。
ただソースがちとくどいかな?
コーンがかなり美味しかった(^^)
また来たいですね!
今度はステーキ食べよっと。
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
決しておねえさん目当てでは・・・(汗)
2006.05.29 (Mon)
ラミヤータ@大井町
ゆきむらです。
今日はネタもないので、困ったときのラミヤータです。【地図】
今日はメニューに書いてなくて、壁に一箇所だけ貼ってある「ポークカレー(豚せんべい付き)」にしてみました。
もちろん初食でーす。
5分でご提供~。
ポークカレー(豚せんべい付き)(900円)★☆
はい。ポークカレー(豚せんべい付き)です。
端にあるカツが「豚せんべい」ですね。
豚カツと呼ぶにはペラペラなので、「豚せんべい」で良いと思います(^^;;
豚せんべい以外にも、トロトロに柔らかい角煮も入ってます。
サクサクトロトロ、ダブルの食感ですね!
他のカレーには付いて来ないのに、何故かポークカレーにはラッキョが付いてきます。
テーブルにも備え付けてないのにですよ~。。。
ホント余計なことを・・・(←キレンジャーのくせにラッキョ嫌い(^^;;)
と言いつつ、ラッキョも含めて完食しましたけどね!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
今日のお姉さん(店員さん)初めてだなぁ(^^)
(過去記事)
06/04/25 ラミヤータ@大井町(カレーリゾット)
06/04/13 ラミヤータ@大井町(チキンカツカレー)
06/04/12 ラミヤータ@大井町(スープカレー)
06/01/31 ラミヤータ@大井町(スープカレー)
05/10/19 ラミヤータ@大井町(スープカレー)
05/09/28 ラミヤータ@大井町(チキンカレー)
05/08/01 ラミヤータ@大井町(スープカレー)
2006.05.28 (Sun)
六厘舎@大崎
ゆきむらです。
ぎずもさんのブログで「六厘舎出前作戦」なるものを知りました。
胸が熱くなりました・・・
・・・ってことで、今日はどうしても六厘舎なんです!【地図】
最近行列なので、11:30開店のところ11:10頃行ったんだけど・・・既に15人の行列・・・
店はカウンター13席なので1順目の入店は無理・・・(ToT)
・・・ってことで11:50頃入店。(40分待ち(ToT))
今日は思い切って「つけめん」の「大盛」にしてみました。
大盛りの麺は450グラムらしいです。
トッピングは豚ほぐし。
7分でご提供~(^^)
つけめん+大盛り+豚ほぐし(750円+100円+150円)★★
大盛りはやっぱり多いですね。
どんぶりから特大サイズです。
ジャポネの横綱より多いかも・・・(^^;;
麺は超極太麺。
相変わらずモチモチでプリプリのツルツルです。(相変わらず意味不明)
麺が変わったとのウワサですが・・・通いつめてるわけではないので、よく分かりません(^^;;
つけ汁の具は、味玉、チャーシュー、メンマ、海苔、鰹粉、トッピングの豚ほぐし。
具も全てレベル高いです(^^)
スープと麺との相性もまた最高です!
極太麺にスープがよーーーく絡みます。
あまりに絡みすぎて最後の方はスープが無くなっちゃいました(^^;;
それでも何とか大盛りを完食!
隣の20台前半と思われる若者が「大盛」の6合目あたりで遭難しかかってました。。。
ワタシもまだまだ若いもんには・・・(おっさん口調)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
モチモチでプリプリのツルツル!(^^)
(過去記事)
06/03/11 六厘舎@大崎(あつもり+豚ほぐし)
05/11/30 六厘舎@大崎(中華そば+味玉)
05/10/22 六厘舎@大崎(つけめん)
2006.05.27 (Sat)
徳島ラーメン ほんまや@池袋
ゆきむらです。
今日は大安吉日の休日!
となると出かけるところは当然ここ!
宝くじを買うときにしか訪れない街「池袋」。
池袋東口西武線駅構内売り場で連番10枚!
あたりますよーに(-人-)
そんな池袋よりお送りする、らーめん諸国漫遊記(爆)。
今日のらーめんは・・・
「徳島ラーメン」の「ほんまや」です【地図】
5/26にオープンしたばかりのお店です。
徳島ラーメンって多分初めて食べます。
私の徳島ラーメンのイメージといえば・・・生卵が乗ってる・・・以上。(笑)
そんな、良く知らない未知の味です。
オープン記念ということで、徳島ラーメンが200円!
他のメニューも半額のキャンペーン価格!
とりあえず、徳島ラーメンと名物?らしいフィッシュカツの食券を購入。
キャンペーン中ってことで、結構な行列です。
店内に座って待つスペースがあるので、そこで待つこと20分。
カウンター席へ案内されます。
座席は15,6人座れる、吉野家風Uの字カウンター席と4人テーブル席がひとつ。
着席してから5分、まずフィッシュカツが来ます(^^)
フィッシュカツ(300円150円)★
通常300円のところ150円でのご提供です。
フィレオフィッシュみたいなやつを想像してたんですが、、、ハンペンカツですね。
しかも少しかれー風味がします。。。これも予想外(^^;;
下に茹でたもやしが添えられています。
マヨネーズか醤油をかけて食べるように教えてもらったので、試してみました。
好みとしては醤油のほうかな?
まぁただのカレーハンペンカツなので、また頼むかは微妙だけど・・・(^^;;
徳島ラーメン(700円200円)★
徳島ラーメンは通常700円がキャンペーン価格の200円になってます!
超お得!!!
頼んでもないし、聞かれてもないのに、デフォルトでご飯が付いてきます。
店内には「知っとん、ごはんと一緒に食べるんが、徳島ラーメンなんじょ」との文字が!
そうです。ラーメンをおかずにご飯を食べるのが徳島流みたいなんです!
「お好み焼きにご飯」みたいなもんですね!(そうか?)
生卵は店員さんに言うと無料で持ってきてくれます。
やっぱ徳島ラーメンなら生卵付けないとね!(他に特徴知らないし...(汗))
スープは白濁した豚骨醤油味。
和歌山ラーメンに似ていますが、それよりまろやかでクセがない感じです。(^^)
でも少し濃いかな?
あっ!ご飯のおかずだからいいのか・・・(汗)
麺はややウェーブのかかった中太麺。
スープに絡む・・・っていうか生卵に良く絡みます(爆)
具は豚バラ、味玉、メンマ、もやし、青ネギ・・・それに生卵入り。
味玉が入っているのに生卵も入れるのはどうだろう?という疑問がすこし・・・(^^;;
味玉は半熟で味が良くしみていて美味しかったです。
でも少し辛いかな?
あっ!ご飯のおかずだからいいのか・・・(汗)
チャーシューじゃなくて豚バラが入っているのも徳島ラーメンの特徴のようです。
この豚バラもご飯にあう感じ・・・
でももう少し量が欲しいかな?
ラーメンの量は多め。
ご飯もあるのでお腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした(^人^)
【徳島ラーメンのまとめ】
豚骨醤油味で豚バラ、生卵が乗ってて、ご飯と一緒に食べるのが徳島ラーメン!(^^)
【今日のお得情報】
キャンペーンは5/31まで!
徳島ラーメン200円。その他メニューは半額です!
【今日の一言】
珍しく情報発信ブログ(^^;;
2006.05.26 (Fri)
麺壱 吉兆@戸越
ゆきむらです。
若干1名らーめん諸国漫遊記を期待している人がいるようなので、今日もらーめんです(^^;;
今日は「白河ラーメン」のお店、吉兆です。【地図】
外観を撮り忘れたので、メニューで勘弁を・・・(^^;;
店は国道1号線沿い、都営地下鉄浅草線「戸越」駅すぐ。駅出口の隣です。
東急池上線「戸越銀座」駅からだと、5分くらいですね~。
実は白河で白河ラーメンを食べたことが2回あります。(だけのためじゃないよ(^^;;)
その時はそれほど美味しいとは思わなかったのですが・・・(^^;;
ここは白河の名店「とら食堂」の流れをくんでるとのこと。
期待できます!(^^)
とりあえず基本の「中華そば」を注文。
5分で提供~
中華そば(650円)★☆
スープは上品な醤油味。ダシは鶏がらです。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、ほうれん草、ナルト入り。
チャーシューは3枚も入ってました!
パサパサ系だけど・・・これ多分焼いてないですね。
燻製系かも・・・。香りが強くてなかなか変わった味わいです。
で、
「白河らーめん」といえば、やっぱ「麺」ですよね!
白河といえば手打ち麺!
店先にも、麺を打つスペースがあります!(手打ちうどんみたいなやつ)
昼間なら打っているのかな?
このピロピロした平打ち縮れ麺がもちもちで超美味しいんです!
スープもよく絡むし、最高にモチモチピロピロです!(意味不明)
白河で食べた、白河ラーメンよりも美味しいかも・・・(^^)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
モチモチピロピロ!
2006.05.25 (Thu)
かづ屋@五反田
ゆきむらです。
大崎広小路近辺には、行列のできるラーメン屋があります。
“大牟田らーめん きらら”そして有名な“一風堂”、
プチ博多ラーメン戦争を広げています。
そんな紛争地帯の対面に、あたらしく、ラーメン店ができました。
(べほまずんのHP回復ニッキより)
ってことで今日は・・・辛口の魔法使いも絶賛!らーめん激戦区五反田のニューカマー、「かづ屋」さんです【地図】
五反田ニューカマー 支那そば かづ屋


先週開店したばかりだそうです。
そういえば、内装工事してたような・・・(この辺よく通るんです(^^;;)
元々は目黒の人気店のようですね!ググったら結構いっぱい出てきました。
人気メニューは「チャーシューワンタン麺」みたいだけど、チャーシューは、パサパサ系というウワサなので、「ワンタンメン」を注文。
5分で配膳~。

ワンタンメン+味付け玉子(890円+100円)★☆
具はワンタンにチャーシュー、海苔、メンマ、ネギ。トッピングの味玉。
スープはすっきりした醤油味。魚系のダシの旨みがよくでてます(^^)
麺は中細のやや縮れ系。固からず、柔らかからず・・・スープとの相性は良いですね。
で、
やっぱりワンタンですね!
ワンタンは看板メニューだけあって、プリプリのモチモチ系でメチャウマイっす!
チャーシューはパサパサ系・・・だけど・・・ちゃんと焼いてあるんですね!
香ばしくて美味しいです。
でもちょっと・・・いやかなり塩辛いですね!体に悪い系です。
体に悪い系って何でこんなに美味しいんでしょ?(ジャポネしかり・・・(笑))
客の7割は「チャシューワンタンメン」を注文しているようでした。
チャーシューもワンタンもどっちも美味しいので納得(^^)
味玉は・・・中まで固い系。って言うかただのゆで卵・・・かな(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
【べほまずんな一言】
五反田にも、本格的な、らーめん激戦勃発のヨ・カ・ン♪
【ゆきむらな一言】
ネタ切れのため完全パクリ系(^^;;
2006.05.24 (Wed)
船見坂@東銀座
ゆきむらです。
最近ラーメンづいてます。。。
一昨日が「旭川ラーメン」・・・昨日が「札幌ラーメン」・・・
となると、今日は当然「函館ラーメン」ですね!(当然か?(笑))
って・・・・・
そのひとネタをやりたいがために、大雨の中ワザワザ銀座へ行って来ました!(あほ?)
行った先は函館ラーメン「船見坂」です。【地図】
ここは前々から来たかったんですよねー。
でもワザワザでもないと普段来ないから・・・あほでも良しとしましょう!(そうかぁ?)
入り口は開けっ放しになっています。どうやら年中開けっ放しのようですが、、、
夏場もかな?それはちと辛いかも~(^^;;
ここは「浅利そば」が有名みたいなんだけど、今日は初めてなので定番の「塩そば」を注文です(^^)
3分でご提供~。
塩そば+味玉子(600円+100円)★★
はい。塩そばです。
まずスープがとてつもなく透明なんです!
これが函館ラーメンなのでしょうか?
まるでお湯のようです!
「はい。お湯でした」ってオチだったらどうしよう・・・(^^;;
一口いただく・・・
スープはちと塩気が強いですが、決して塩辛いわけではなく、海鮮のダシの味と相まって上品な味わいです。
メチャウマイっす(^^)
麺は中細のストレート麺。
いまひとつインパクトのない麺ですが、スープによく絡みます。
まぁ塩らーめんの麺としては、こういう自己主張の無い方がいいんですけどね!(^^)
具はチャーシュー、メンマ、ほうれん草、ナルト、海苔、ネギ入り。
具のチャーシューはやわらかいトロトロタイプ!(^^)
トッピングの味玉は半熟で、味も適度に染みててこれまた美味しいです!(^^)
しいて言えば、若干あぶらっぽいのが気がかりかな?
まぁ昨日のラード攻撃に比べれば、全然マシなんだけどね・・・(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
やっぱり「塩」は函館!
2006.05.23 (Tue)
すみれ@池袋
ゆきむらです。
今日は宝くじを買うためだけに池袋へ。
あたりますよーに。(^人^)
雨も降っていたので濡れないところで食事を・・・ということでこちら!
東武百貨店12Fレストラン街に入ってる、札幌ラーメンの超有名店すみれです。【地図】
ここは「味噌ラーメン」がメチャ有名で、私も「味噌」しか食べたことなかったんですが、たまには他のものも・・・
ということで、事前に期間限定の「カレーラーメン」があるという情報をゲット!
カレーラーメン・・・キレンジャーとしては、楽しみ楽しみ(^^)
でもね・・・
どうやら20食限定みたい・・・
当然売り切れ(><)
しかたなく、昨日のリベンジも含めて「塩らーめん」を注文。
塩らーめん(800円)★☆
塩らーめんは800円です。
山頭火の800円は高いと感じるのに、すみれの800円は妥当だと思うのは何故だろう?(爆)
具はチャーシュー、メンマ、かまぼこ、ネギ入りのシンプルなもの
スープはラードでコーティングされていて、いつまでたっても熱々です。(^^)
麺は中太縮れ麺。
もちもちしてて超美味しいですね!
一口食べて「わぁ~!すみれやー!やっぱこれだよね~」って思ってしまいました(^^)
ただね・・・・・
今回は「塩」ということで、「味噌」とは違ってあっさりしてるんですよ~。
そうすると、スープ表面のラードの油っぽさが目立つんですよ~。
味噌ならごまかせるんだけどね~。塩だからね~・・・ちとベタベタ
そうは言っても十分美味しかったですよ!
ラードのおかげで最後まで熱々だしね!(熱すぎるとも言う・・・(^^;;)
スープ飲みほして感謝されちゃいました!(^^)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
でもやっぱ味噌だな・・・(^^;;
(過去記事)
05/12/02 すみれ@池袋(味噌ラーメン)
2006.05.22 (Mon)
山頭火@五反田
ゆきむらです。
今日は16:00から気分は「塩らーめん」。
塩と言えば品達のくじら軒!
・・・とも思ったけど、たまには違うものも食べないとね!(^^;;
ってことで、山頭火の五反田店へ行って来ました!【地図】
「火頭山」じゃありません「山頭火」ですので、お間違いなく(^^;;
山頭火は4年くらい前に恵比寿で食べたっきりですね~。
そのとき食べた、とろ肉チャーシューが噂ほどでもなかったので、それっきりになってました。(^^;;
スープの味自体は悪くなかったような気がしたので、久しぶりの訪問です。
塩らーめんに香味玉子を注文
塩らーめん+香味玉子(800円+100円)★
塩らーめんは800円です。
ちと高いよ~(><)
まぁ美味しければいいんだけどね!(^^)
塩らーめんは、小梅、ナルト、チャーシュー、メンマ、ネギ、キクラゲ入り。
それにトッピングの香味玉子です。
スープはとんこつベースで、まろやかなんだけどコクがあります。
このスープは独特ですね!ありそうでないスープです。
自慢のチャーシューはさすがにトロトロで美味しいです!
やっぱトロ肉にすればよかったかな~?
でもトロ肉は1200円だもんな~(ぶつぶつ)
香味玉子は黄身までしっかり固い味付玉子でした。
まぁ普通ですね~(^^;;
麺は中細の縮れ麺。
これがちょっと・・・ごにょごにょ・・・なんです。
なんとなく茹ですぎた札幌●番の麺みたいで・・・食感といい、味といい・・・
【今日の一言】
チャーシューだけだな・・・(^^;;
2006.05.21 (Sun)
大連@大森
ゆきむらです。 >大森はなぜかあなも気になる街。
今日は夢見から餃子なんです!
これはもう餃子を食らうしかありませんね!
そう言えばあなさんからもリクエストをもらってました。
>確か餃子の美味しいお店があったような・・・?
大森で餃子が有名なお店は、3軒くらいかな?
その中でワタシが一番美味しいと思うのはこちら!「大連」さんです。【地図】
外見は住宅地にある一見何の変哲もない街の中華屋さんです。
駅からも10分くらいかかるので、あなさんの言っているお店とは違うかもしれませんね~。(^^;;
店内は壁一面に写真付きメニュー、14インチテレビ、極めつけはパイプイス!
う~ん・・・とっても昭和ですね~(^^)
いつもは焼餃子しか食べないんだけど、今日は夢見から餃子なのでスープ餃子も食べてみることにします。
スープ付き茹でギョウザ(740円)★★
スープ餃子は10個入りで740円です。
スープは醤油ベース。
ニンジン、小松菜、ネギが入ってます。
餃子はプリプリした食感で、中の具はジューチー、ニラはシャキシャキ!超美味しい!(^^)
結構ボリュームもあるので、10個もあれば結構お腹いっぱいになります。
5個400円くらいにして欲しいな~(^^;;
焼きギョウザ(370円)★★ +ライス(210円)
焼餃子は7個入り370円!
コストパフォーマンスは良いと思います(^^)
皮はパリパリ香ばしくて、中は肉汁がジュワーと出てきてとってもジューチー(^^)
お腹もいっぱい。満足満足(^^)
今度は夜に来てビール飲みながら食べよっと!(やっぱ餃子にはビールでしょ?)
ごちそうさまでした(^人^)
2006.05.20 (Sat)
陳安@大森
ゆきむらです。
今日は朝起きた時から坦々麺!
地元の美味しい坦々麺屋さんといえばこちら!
大森の「陳安」さんです。【地図】
今日はナント!前回会えなかったお姉さんがいましたよ!
前回の訪問記事はこちら
うん!噂どおり、かわいらしくて●●ですね!(^^)
ごちそうさまでした(^人^)
ってまだ食べてませんでしたね。(^^;;
お姉さんに会いにきたんじゃなくて、坦々麺を食べに来たんでした。
忘れてた(^^;;
メニューには4種類の「冷し麺」というのが新登場していました。
昔風に言うと「冷し中華始めました」ってとこでしょうか?(^^)
冷し麺も魅力的ですが、こっちはなんてったって朝から坦々麺なもんで、やっぱ坦々麺を注文します。
「おねえさーん。坦々麺ね!(^^)」
5分でご提供
坦々麺(780円)★☆
はい。坦々麺です。
一口食べると、ゴマの香りが口の中に広がります。(^^)
ラー油の味わいもまた良いんですよね~。
辛さもちょうど良いかな(^^)
麺は細めのストレート麺で、それ自体はアッサリなんだけど、ツルツルした食感で、スープと絡まると絶妙です!
やっぱりおいしいですね!
ただ前回よりは感動は少なかったかな?
何でだろ?体調かしら・・・(^^;;
でも、お姉さんに会えたので良しとしましょう!
また来よっと!(決してお姉さん目当てでは・・・(汗))
ごちそうさまでした(^人^)
(過去記事)
06/01/08 陳安@大森(坦々麺)
2006.05.19 (Fri)
楸 (ひさぎ)@銀座
ゆきむらです。
今日は仕事を定時退社!(めずらしい~(^^))
定時で帰ると、最近は明るいんですね!
知らなかったよ!(^^)
そんな私が向かった先はこちら!
10分の身だしなみです(^^)
「すいませーん。おされにしてください」
「おされ・・・ですか?」
「そそ。。。よろしくね(^^)」
~ 10分経過 ~
・・・・・
えっと~・・・
もみあげ無いんですけど・・・(ToT)
最近はもみ上げがないのがおされなのかしら・・・・(否)
カンバック・マイ・もみあげーーーっ!
・・・・・
まぁ元の状態よりは良いんで、良しとしましょう!(元どんなんやねん!)
そんな「おされ」なワタクシが向かった先はこちら・・・
牡蠣専門店「楸」です。【地図】
今日はココで待ち合わせなんです♪(^^)
カランコロンカラ~ン。
「すいませーん。予約してた○○ですけど~」
「は~い!あっちですよ~」
(あっちってどっちやねん!)
(初対面なんだから分からんっちゅーねん)
と、軽く動揺したものの、どうやらテーブル席は一つしかないようなので、あそこのことでしょう(^^)
トコトコと近づいてみたところ、そこには・・・
うら若き乙女たちがーーーっ!!!
はい、今日は月1ジャポネの会 会長のKisakoさん、No6のryuhanaさん、No7のあなさんとうらわ牡蠣ミーティングなんです!(プラス会長の友人で牡蠣好きのF君も一緒(^^))
何故ワタクシがこのうらわ牡蠣ミーティングに呼ばれているのかというと、五反田の魔法使いさんが牡蠣がこの世で一番嫌いらしいので、しかたなく呼ばれたらしい・・・
魔法使いさんナイスアシスト!(^^)
会長の友人のF君は、ナント!このために今日の昼食にジャポネを食べてきたそうです。
気合入ってますね!(@@)
月1ジャポネの会に入るようなこと言ってたけど、どうするのかな?(^^)
とりあえず牡蠣をいただきましょう!
前菜 洋風茶碗蒸し
前菜から牡蠣爆発です!美味しいですね!これ(^^)
茶碗蒸しは洋風と言うことで、バターを溶かし込んでます。
これがまた今まで食べたことの無い美味しさ!!!
この時点で早くも超満足(^^)
飲んでいるのは、スパークリングワインのシドニーサイダー。
アップル100%ということですが・・・
うん。アップルがスパークリングしてる感じですね!(意味不明)
口当たりは良いですが・・・飲みすぎちゃいそう・・・(^^;;
牡蠣の磯焼
牡蠣の磯焼・・・・・だったっけな?(汗)
まぁ美味しかった・・・はず・・・(^^;;
牡蠣5種
はい!本日のメイン!!!
牡蠣5種ですよ!
美味しそうでしょ?美味しいんですよ!!!
5種の種類が何かはいちいち書きませんが、(覚えられるかー(^^;;)
やっぱり全部味が違うんですね!
アッサリのやらプリプリのやらジューシーのやら・・・
全部とっても美味しかったけど、
うらわ牡蠣皆さんの意見を総合すると、「深海」が一番美味しかった。ってことでいいのかな?(^^)
岩牡蠣
これは後から来た岩牡蠣ですね!
これもなかなか美味しかったよ~!(^^)
貝類のグリルブイヤベースソースがけ
ブイヤベースソースがけは牡蠣、ホタテ、蛤にイカ、タコが入っています。
貝の旨みが出ていて、ソースまで美味しいんです!(^^)
牡蠣のカルパッチョローズマリー風味
牡蠣のミートローフキャラメルソース
このあたりで結構お腹いっぱいです。
美味しいんだけどね。。。
食べきれるかなぁ?(^^;;
牡蠣と自家製パンチェッタのガーリックステーキ
鉄鍋でジュージューいいながらの登場です。
豚がジューシーで美味しいです。
ガーリックがまた食欲をそそるんですよね~(^^)
カシス・ザクロース+サマーブリーズ+スプリングブリーズ
オリジナルカクテルを飲みながら、まったりと・・・ね。
ちなみに私が3杯飲んだわけではありません。(^^;;
牡蠣の炊き込みご飯
はい。牡蠣の炊き込みご飯です。
これメチャウマイっす!(^^)
牡蠣はプリプリ!ご飯までジューシー!
京都な七味投入で山椒が効いてさらにうま~(^^)
でもね・・・
うー、苦しい~・・・もう食えないかもε=( ̄。 ̄;)フゥ
フルーツトマトと牡蛎の冷製カッペリーニ
最後はカッペリーニでフィニッシュ!
これも美味しいね!
細麺がいいのかも・・・
お腹いっぱい!
もう無理です!何も食べられません!
ごちそうさまでした(^人^)
【うら若き乙女の一言】
デザートないのかなぁ?
マダタベラレルノデスカ・・・_| ̄|○
ヨコヅナイケルノデハ・・・・_| ̄|○
お会計は、5人で43000円・・・
【今日の三言】
皆さんどうもありがとね!楽しかったですよ!(^^)
次は例のあそこかな?
それまで暫くは貧乏生活・・・(ToT)
2006.05.18 (Thu)
一冨士@大井町
ゆきむらです。
今日は、ディープ大井町な東小路の入り口にある一冨士で「一富士じゃないよ一冨士だよ」です。(意味不明)【地図】
ここは2階席もあるので、中は結構入れます。
1階が満席だったので、2階へ。
2階はさすがにあまり客は入ってないですね(^^)
このあたりのラーメン屋さんは、同じ東小路内にある「永楽」さんに代表される、焦がしネギ入りのやわ麺が特徴的です。
いわゆる大井町系!大井町住民のソウルフードです。
ここ「一冨士」も当然焦がしネギ入りです。
何を注文しようか、非常に迷ったんだけど、やっぱり一番好きな「もやしそば」を注文。
(永楽ではよく注文するけど・・・ここでは初めてだけどね・・・(^^;;)
もやしそば(750円)★☆
はい。もやしそばです。
山盛りもやしにあんがかかっていて、熱々で美味しいんです(^^)
まわりにある黒いのが問題の焦がしネギなんだけど、、、永楽より少ないかな?
この焦がし風味が香ばしくて美味しさのコツなのにな~(><)
麺は柔らか麺だけど、、、永楽の方が柔らかいかも・・・
あっちは柔らかすぎるんで、このくらいの方が好みですね~(^^;;
少ないとはいっても、やはり焦がしネギの香ばしさは健在!美味しいですね!
半分くらい食べたところで、焦がしネギがなくなると、普通の醤油あんかけそばになっちゃったけどね・・・(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
2006.05.17 (Wed)
せたが屋@品川
ゆきむらです。
今日は、「品達麺達七人衆」でらーめんも忘れないでね!です。【地図】
今日はガツンとせたが屋にしてみました。
さすがに麺達の方はどの店も行列は出来ていませんでしたよー(除なんつっ亭)
ひらつけめんを注文。
ひらつけめん(750円)★☆
ひらつけめんの特徴は、やっぱ「きしめん」みたいな幅広麺にあります。
このきしめんが、もちもちしこしこで美味しいんですよね~(^^)
スープは魚介爆発系。
とっても魚です(^^)
ダシは鰹節系じゃなくて、煮干系なので、魚介嫌いな人も結構大丈夫だと思います。
でもね・・・・・
つけ汁しょっぱすぎるよ~(><)
つけめんはつけ汁がスグ冷めちゃうのが残念なところです。
麺が冷たいんで、しょうがないんですけどね・・・
今日は涼しかったんで、普通にひららーめんにすればよかったかな?
と、やたらしょっぱい「ひらつけめん」に軽く後悔しつつ、半分ほど食べた終えたその時!
「ガツンカレー」投入で、「キレンジャー」に変身です!
「ガツンカレー」は・・・・・まぁカレーパウダーですね!
投入するとすっかりカレーヌードルになります(^^;;
スープ割りしてもカレーヌードルのままなんです・・・(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
(過去記事)
06/01/10 せたが屋@品川(にく塩らーめん)
05/12/16 せたが屋@品川(にく塩つけめん)
05/12/05 せたが屋@品川(ひららーめん+肉めし)
05/11/24 せたが屋 雲@品川(塩ラーメン(こってり)+味付地玉子)
05/11/17 せたが屋 雲@品川(らーめん(こってり)+おかわり麺)
2006.05.16 (Tue)
うどん@五反田
ゆきむらです。
何故か分からないけど、最近どんぶりが多いんですよね~(自爆)
毎日どんぶりなもんで・・・(^^;;
そんなどんぶりに飽きたワタクシが向かった先はこちら!
今月2度目!五反田の「うどん」です!【地図】
最近、某ジャポネの会では「やさしくない春かれー」がブームのようです。
・うど~んの~♪やさしくな~い、ハルかれえっ!(会長さん)
・うどん(すーぷかれー・優しくない春かれー)(キレンジャーさん)
・“やさしくない春かれー”と“番ちょー”(すーぷかれーの店うどん/五反田)(ゴタンダーさん)
(先陣を切ったのは私という噂もありますが・・・うどん@五反田)
でもワタクシはノーマルの夜すーぷが結構好きなんです!
夜すーぷ+スパイシー挽肉(800円+200円)★★
今日はスパイシー挽肉をトッピングしてみました。
ここのトッピングはライスに乗ってくるんですね~。
スパイシー挽肉は4種のスパイスで炒めてあるとのこと。
食べてみると確かにスパイシーで美味しいですよ!
このままスパイシー挽肉丼で食べても良いくらいです。(是非品達へ!(爆))
夜すーぷの具はチキンです。(^^)
このチキンが、ニンニクと一緒に炒めてあって、香ばしくて超美味しいんです!
辛さの方は、かなり辛いですね~。
「春の夜かれー」なんかより全然辛いです。
メニューの辛さ表示は5段階の4番目なんですが、私にはこの辺が限界かな?
スパイシー挽肉なんかトッピングしてるんで、さらに辛いのかもしれません!
久しぶりに汗だくになってしまいました(^^;;
美味しいから全然OKだけどね!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
でも具が入ってないとちと寂しい(^^;;
06/05/01 うどん@五反田(やさしくない春かれー)
06/04/03 うどん@五反田(春の夜かれー+かれー大盛り)
06/03/14 うどん@五反田(濃厚甘口びーふかれー(辛口))
06/02/04 うどん@五反田(冬の豆かれー)
06/01/30 うどん@五反田(冬の夜かれー(バジル))
05/08/05 うどん@五反田(夜すーぷ+かれーたまご)
2006.05.15 (Mon)
味名人@品川
再放送!
こんばんは。ゆきむらです。
今日は、「品達どんぶり5人衆」でリベンジどんぶりです。【地図】
先週最終回を迎えたはずなのに、何故また来てるかというと、ちとやり残したことがあったから。
ってことで、向かった先は「味名人」です。
やりのこしたこととは、何かというと
それは・・・
それは・・・
鰻めし(1450円)★★
鰻めしを食らうこと!
鰻めしとは、「鰻の白焼きをカツにしたもの丼」です。
鰻のカツなんて初めて食べたけど、かなり美味しいですよ!これは!
上に乗ってるのは、わさびおろしなんですが、これが鰻カツとよくあうんです!
ちゃんと鰻の味もしてるんだけど、サクサクで、アッサリなんだけど、脂がのってて・・・ウマイ!
ただね・・・・・
どんぶりにする必要はないと思う・・・(^^;;
鰻カツをアテにまったり飲みたいなぁ
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
再放送は一日だけなんであしからず(^^;;
2006.05.14 (Sun)
サクティ@大森
ゆきむらです。
今日は大森の西友5Fにあるインド料理屋、サクティで昼カレーです。【地図】
ランチタイムはバイキングで「食べ放題900円」なんでです!
お得ですね(^^)
バイキングは自分で取りに行くタイプ。
席を確保すると早速取りに行きます。
ランチバイキング(900円)★☆
バイキングだけに、全種類のカレーをよそってしまいました。
貧乏性なワタシ・・・(^^;;
上から、玉子かれー、チキンかれー、野菜かれー、激辛かれーです。
玉子かれーは、カレーの中にゆで卵がそのまま入っています。
なんとなく「うどん」の「かれーたまご」を思い出させますが、「うどん」よりもカレー風味が弱いですね。
ゆで卵をそのまま食べてるような気がします。
まぁゆで卵は大好きなので、別に構わないですが・・・(^^;;
カレーはあまり辛くなく、クリーミーな甘口です。
ちともの足りないかも・・・
チキンかれーは骨なしの小さくカットしたチキンが入っています。
カレーは結構コクがあって美味しいです。
ただチキンがちとかたいのが残念。(><)
野菜かれーって、いつも思うんだけど、ちと水っぽくないですか?
だからワタシはあまり好きじゃないんですよね~
でも、好きな人は好きなんで、私が食べたトコがたまたまそうだっただけかもしてません。
ココのもちと水っぽいかも・・・
激辛かれーは・・・確かに辛いですね!
ピリピリ刺激的な辛みです。
でも激辛ってほどでもなかったです。
他のカレーが甘めなので、相対的に考えると激辛なのかな?
ナンはモチモチしたタイプ。
バイキングなのに温かくて美味しいです。(^^)
たまたまなのかな?
写真のチキンは結構うまかった。(^^)
とうぜんサラダも食べ放題です。
上に乗ってるパリパリしたやつ、メニューにのってないけど、結構美味しかったですよ~!(^^)
おかわりしてライスも食べて見ました。
ライスはサフランライスで、パラパラしてて美味しいですよ!
黄色が食欲をそそります(^^)
美味しかったんで、チキンもおかわりね!(^^)
ナンと一番美味しかったチキンかれーをおかわりです。
やっぱりチキンはちとかたいですね。味はいいんだけど・・・
ナンはもっちり(^^)
デフォルトでチキンもおかわりです(笑)
さらにライスもおかわりして、先ほどのチキンかれーを上からかけます。
うん。美味しいね~(^^)
デザートはフルーツヨーグルト。
あまりヨーグルトっぽくないです。薄いミルクって感じ・・・
マサラチャイを飲みながらいただきます。
うーん・・・甘い・・・(^^;;
最後はコーヒーでまったり。
金属のカップなので、口つけるトコがちと熱いかも(^^;;
これだけ食べて900円!
また来よっと。
ごちそうさまでした(^人^)
2006.05.13 (Sat)
せんば自由軒カレー@ファミリーマート
ゆきむらです。 >ケチャップ検証はゆきむらさんの役目でしょー?
今日は雨だったので、おとなしくお家でコンビニランチ。
食べたのはファミリーマートの新製品、せんば自由軒かれーです。
せんば自由軒といえば、先月新橋で食べたばかりです。
せんば自由軒@新橋
まだ味も覚えてますよ~。(^^)
ってことで、
【検証!】
「せんば自由軒」と「せんば自由軒かれー弁当」は同じなのか!
はい。ホントにお弁当ですね~。
卵はもちろん、ソースまで付いてます!
これがなければ自由軒じゃありませんものね!
さすがですね。
でもね・・・
温泉卵やん!
せんば自由軒は当然生卵ですよね~。
鮮度の問題か、関東人にあわすためなのか・・・
いずれにせよ、
【検証】
「せんば自由軒」と「せんば自由軒かれー弁当」は同じなのか!
【結論】
違う!!!
さて、結論も出たことだし、いただきましょう(^^)
いただきます(^人^)
よーくまぜて・・・
パクッ!・・・
あれ?なんか味にインパクトがないな~・・・・・と思ったら、ウスター入れるの忘れてましたね!
やっぱ、自由軒はウスターご飯じゃないとね!
でも・・・まぁ・・・一口ぶんだけかけて・・・
パクッ!・・・
うん!とってもウスター(^^)
やっぱりウスターですね!
ウスター以外ってありなんでしょうか?
そういえば、うら若きキレンジャーあなさんが醤油はちとしょっぱいっていってましたね~。
【検証その3】カレーと醤油が合うってホント!?
ワタクシも検証してみましょう!
【検証】
かれーに醤油はしょぱいの?
使用したのは、いつも使ってるキッコーマンのまろやか醤油です
果たして・・・しょっぱいとの噂ですが・・・
うん。なかなかやん!和風ぽくって良いかも。
【結論】
かけすぎなければ、醤油も味わいがよくてありかも
あなさんといえば、変なことも言ってましたよね~。
>寝坊しないでしっかり検証してネ。
【検証】
かれーにケチャップってどーなの?
うん、ケチャップライスにカレーかけみたいな味ですね。
たまに、オムライスのカレーソースかけってあるけど、そんな感じ。
【結論】
かれーにケチャップは結構普通の味(^^)
次!
【検証】
かれーにマヨネーズってあり?
使用したのは、コレステロールゼロタイプです(^^)
うん、これもアリですね!
カレーにチーズとかカレーにバターとかあるけど、似た路線です(^^)
でも、普通のマヨならちとすっぱいかも・・・
【結論】
かれーにマヨネーズはコクがでてアリだけど、酸味が強いマヨなら酸っぱいかも
次!
【検証】
かれーにからしって?
一口食べたときは、「まずっ!」って思ったけど、後味はいいですね!
かれーとはまた違った辛さで、ダブルからみがいいかもしれません!
【結論】
かれーにからしは一口目はイマイチだけど、癖になる味かも
次!
【検証】
かれーにわさびって?
明らかにダメだと思ってたんですが・・・結構アリかも・・・
つんと来るのがいいんですよね~。
醤油と組み合わせるといいかもしれません(^^)
【結論】
かれーにわさびはツンとくるのが良い!プラス醤油はだれか試して!
次!
【検証】
かれーに生姜って?
まぁまぁですね!
とくに美味くも不味くもなく・・・好きな人なら好きなのかな?
【結論】
かれーに生姜は食えないこともない!
次!
【検証】
かれーにニンニクって?
食べてみたけど・・・コレだめですね・・・(^^;;
まずい・・・
【結論】
かれーにニンニクはまずい!
【総括】
かれーにはたいていの物はあう!一番あうのはウスター、そのあとケチャップ!
でも間違ってもニンニク入れちゃダメ(^^;;
【今日の一言】
賞味期限切れてた(ToT)
2006.05.12 (Fri)
どんぶり屋 ハゲ天@品川
最終回!
こんばんは。ゆきむらです。
5夜連続どんぶり劇場も最終回を迎えてしまいました。
5夜目の今夜も当然「品達どんぶり5人衆」でどんぶりどんぶりです【地図】
今日はね~・・・
伝説のすた丼屋ですた丼です。(^^)
・・・・・
んなわけない(笑)
ちゃんと「どんぶり屋 ハゲ天」に行って来ましたよ!
ここが最後になっちゃったのは、ハゲ天なんかどこにでもあるからそそらなかったんですよね~。
それに「ハゲ天」を食べるんだったら銀座まで行くし・・・品川で食う意味が分からん(^^;;
みんなそれを感じているのか、私が行った5日間で全く行列が無かったのは、ココだけです
当然今日も行列なしですよー。。。
ちなみに「ハゲ天」ってのは、「店主がハゲだから」だそうです。
そのままですね!
屋号の経緯(クリック)
季節の特製天丼を注文。
天丼は「タレかけ」か「漬けタレ」を選ぶことができます。
「タレかけ」とは、天ぷらごはんの上からタレをかけて、サクサク感を味わう食べ方。
「漬けタレ」とは、タレをくぐらせた天ぷらをご飯に乗せ、蓋をして蒸らした、味はよく染みこんでるけど、天ぷらはしな~となってる食べ方。
そういえば、以前うちでも「サクサク」が美味しいか「しなしな」が美味しいかを話題にしたことありましたね!(^^)
てんや@大森
銀座天国@新橋
それを選べるとはなかなか良いかも!
どっちにしようかな?って思ったけど、今日は最終回だから両方!
・・・とも思ったんだけど、それは無理(^^;;
サクサク「タレかけ」で注文(^^)
5分でご提供~。
季節の特製天丼(980円)☆
季節の特製天丼は、海老×2、キス、小エビかき揚げ、アスパラ、たけのこ、入り。
赤だしとお新香が付いてきます。
まず、たけのこをいただく・・・
・・・・・
あれ?
えー・・・っと・・・いまいちかも(汗)
でも一品で判断しちゃいけませんね!
なんてったって銀座の有名店なんですから!
アスパラをいただく・・・
・・・・・
あれあれ?
えー・・・っと・・・(これもいまいち・・・)
あっ!小エビかき揚げは美味しかったよ!(ふぉろー)
天ぷらは根本的にそんなにサクサクじゃありません。
サクサクならもっとサクサクにしてほしいですね~。
赤だしを飲むと・・・
あれあれあれ?(インスタント?)
えーっと・・・
タレは美味しいですね!
漬けタレの方が良かったかも(滝汗)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
てんやとチェンジしません?(^^;;
(5人衆の総評はこちら)
2006.05.11 (Thu)
地鶏炭火焼 旬@品川
ゆきむらです。
今日はナント!「品達どんぶり5人衆」でどんぶりです(笑)
今日は昨日売り切れだった念願の「地鶏炭火焼 旬」で「軍鶏親子丼」ね!【地図】
結構並んでますね~。20人くらいです。
入店するまでに20分かかりました(ふぅ~)
入店すると、さらに驚くべき真実がーっ!!!
ナント!客の8割はまだ食べてません。
注文待ちの状態なんです・・・メチャ時間かかりそう・・・(^^;;
テーブルの上には水しかありませんが、お願いするとお茶を持ってきてもらえます。
やっぱ丼にはお茶でしょ!(^^)
デフォルトで水の意味が分からん(^^;;
(~20分経過~)
ようやく、軍鶏親子丼の登場です。(ふぅ~)
軍鶏親子丼(840円)★
はい。軍鶏親子丼です。
軍鶏ですよ!軍鶏!
軍鶏なんか食べたことあったっけな?
当然卵は半熟。やや赤味が強いビジュアルですね~。
量は・・・かなり少なめですね・・・(泣)
一緒に付いてきたスプーンで食べるのかな?
とにかく、一口いただきましょう!
うん!卵とダシとご飯のバランスは絶妙ですね!
ダシはやや濃い目ですが、私的にはこれくらいがちょうどいいです(^^)
で、問題の軍鶏ですが・・・
うーん・・・・・
軍鶏の食感は固くてコリコリしてました。
筋肉付いてますよーって感じだけど・・・これがうまいのか?(汗)
軍鶏は炙ってあるのですが、この炭火焼感も自己主張しすぎで、親子丼としてまとまってないんです。
香りも気になるし・・・
焼鳥とかなら大丈夫かもしれないけど、親子丼だとどうかな~?
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
あと1店(^^)
2006.05.10 (Wed)
丼屋 北海道@品川
こんばんは。ゆきむらです。
なんかね・・・最近アクセス数急増中なわけなんですが・・・
別に、いっぴり~なが来てるわけじゃないようなんですけどね・・・(★☆★ いっぴり~な現象発生 ★☆★)
どうやって来てるのかな?と思って調べてみたら、
「品川 丼」「すた丼」「品川 どんぶり」検索でご訪問のようです。
・・・どうも皆さん例のアレを期待して来てるようですね・・・
やっぱ、期待にはこたえなければいけませんね!
ってことで、今日も「品達どんぶり五人衆」です。
今日はね~。
昨日食べられなかった軍鶏親子丼!
・・・・・のはずだったんだけど、ナント売り切れ!(ToT)
軍鶏じゃなくて普通の親子丼でも良いかな?と思ったんだけど、どうせ食べるなら看板メニューじゃなきゃね!
ってことで隣の「丼屋 北海道」に行って来ました【地図】
今日は10人くらいの行列でしたよ~。
入るのに約10分(ふぅ~)
イクラとホタテがのった「オホーツク丼」がメチャ美味しそうだったんだけど、やっぱ最初は看板メニューからっ!
「いくら丼」の食券を購入(^^)
店内は薄暗い系。テーブルの上の「醤油」「楊」が良い味出してます。
ここは「どんぶり五人衆」の中では、一番女性率が高いですね。
40%くらいでしょうか?
やっぱ女の子は海鮮好きなんでしょうね~(^^)
お茶は何故かセルフサービスです。
店員が入れて持ってくればいいのに・・・手持ちぶさたで暇そうなんだから・・・(爆)
(10分経過~)
あの~・・・・・遅いんですけど~・・・(ToT)
「いくら丼」って調理するとこあったっけ~?
焼きイクラ丼とか出てきたらどうしよう(^^;;
と思ってハラハラしていたら、ちゃんとした「いくら丼」が来ました(^^)
いくら丼(880円)★
最近アップ好きなんです(笑)
丼には全て荒磯汁がついてきます。
この荒磯汁が海鮮満開でメチャ美味しいんです。
カニとか入っちゃってるし(^^)
これ作ってるから遅いのかな?(爆)
いくら丼は、量がちと少なめです。
写真じゃ分かりにくいけど、丼に半分くらいしか入ってないんです(^^;;
問題のお味の方は・・・・・うん!イクラですね(笑)
いや、特に感動する味でもなく、普通にイクラです。。。
やっぱり海鮮丼で感動するほどのものを出すのは難しいんでしょうかね~?
素材が全てですもんね!
880円で感動させろってのは、無茶な注文なのかもしれません!
2800円の「うに丼」だと感動するのかな?
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
失敗すると立ち直れないので、うに丼は食べない(^^)
2006.05.09 (Tue)
かつめし 味名人@品川
ゆきむらです。
大方の予想通り、今日も「品達どんぶり五人衆」で、晩どんぶりです。
今日は気分はすっかり親子丼だったので、「地鶏炭火焼 旬」に行ったんだけど・・・
20人以上並んでて、回転も悪そうだったので、パス。
ふと隣を見ると、隣の「丼屋 北海道」も20人以上の行列!
ワタシの中での「どうでもいい2店」にこれだけ行列が出来ているとは!
何故?(^^;;
行列の無い「味名人」に入店【地図】
味名人は大阪・心斎橋のお店とのこと。
うーん・・・知らないな~(^^;;
でも、女将さん(?)が関西弁なところが和みますね~(^^)
関西帰りた~い!(←帰ったばっかやん!(笑))
テーブルの上には、おしぼり、お新香、割り箸・・・ってまぁ普通ですね・・・(^^;;
看板メニューのかつめしを注文
かつめし(960円)★☆
はい「かつめし」です。
丼が浅いです。丼と言うより深めの皿って感じ・・・(^^;;
「かつめし」は、ダシのかかったごはんに、海苔、錦糸卵、そしてカツの組み合わせ。
このダシがかなり甘めなんです。富士そばのカツ丼なみですね。。。
思わず、テーブルの上に七味を探したけど、調味料は何も置いてないです(^^;;
海苔&錦糸卵は定番だけど、結構美味しかったですよ!
で、
問題のカツなんですが、、、
これがかなり美味しいんですよ!
多分そんなにいいお肉じゃないと思うんだけど・・・サクサク柔らかで超美味しい!
でも・・・・・
甘いんですよね~。
このカツなら普通にカツ定食で食べたいかも・・・(^^;;
ごちそうさまでした~(^人^)
で、
店を出ようとしたその時!背後で女将さんの声が!
「おおきに~」
・・・・・
関西帰りた~い!(←帰ったばっかやん!(笑))
【今日の一言】
やっぱ皿でどんぶりは食いにくい・・・
2006.05.08 (Mon)
伝説のすた丼屋@品川
ゆきむらです。
関西での現実逃避な日々も終わり、今日からシナガワーとしての生活です。
そんなシナガワーなワタクシが晩飯を食べに行ったところは、品川に新しく出来た食のテーマパーク「品達どんぶり5人衆」です。
連休中の5/3にオープンしたみたいですが、なんと初日に美食キレンジャーのあなさんが訪問しています!
どんぶり北海道(品達・どんぶり五人衆)
まさかキレンジャーに先を越されるとは、シナガワー一生の不覚!(そんな大げさな・・・(^^;;)
品達のホームページによると、
『全国にその名を轟かせる有名どんぶり店が品川駅高輪口徒歩1分の場所に集結』
とのことですが・・・
轟かせてるわりには、有名な「ハゲ天」以外は「すた丼屋」くらいしか知りません(^^;;(さらに言うと徒歩1分では絶対に着きません(^^;;)
ってことで、まずは「伝説のすた丼屋」からです。【地図】
国立の「すた丼」といえば、B級グルマーの間では結構有名なんですよ!
私も一度食べてみたいと思っていたのですが、まさか品川でいただけるとは!
12,3人の行列が出来ていましたが、結構回転も早く5分で入店。
すた丼(600円)★☆
はい。スタ丼ですよ!結構感動しますね!
すた丼は豚肉・ニンニク・海苔・ネギ・タクワン入り。
味の方は・・・・・ニンニクです(笑)
とにかく、ガツンとニンニクなんです!
さすが「すた丼」だけあって、メチャスタミナつきそうな味です!
「一見ただの牛丼」だからって侮ってはいけません!(笑)
豚肉の醤油にんにく味が濃い目なので、ご飯がガツガツたべられます。
さらに量も多め!(吉野家の特盛くらいかな?)
これは学生さんがガッツクための料理なのかもしれませんね~。(品達はサラリーマン率9割だけどね・・・)
お腹いっぱい。満足満足。(^^)
ごちそうさまでした~(^人^)
次はドコに行こうかな~(^^)
【今日の一言】
食べ終わって3時間半・・・いまだにニンニクです(笑)
2006.05.07 (Sun)
551蓬莱の豚まん!
551の豚まんがあるとき~!\(^o^)/
ないとき~(゜ρ゜)
こんばんは。ゆきむらです。
上記フレーズは関西人は誰もが知ってる、551のCMのワンフレーズです。
あるときは、家庭中笑顔(馬鹿笑い?)に包まれ、ないときは、くら~くね・・・
あるとき~!\(^o^)/
ないとき~(゜ρ゜)
・・・っということで~。
東京への移動前、関西空港で551の豚まんを購入。
空港ラウンジでいただくことにします。(^^)
豚まん(2個入り)(280円)★☆
あるとき~!\(^o^)/
やっぱあれですね!
551の豚まんを見るとテンションが上がるのは、関西人だからなんでしょうね~(^^)
外はモチモチで中はジューシー!
美味しいのはモチロンだけど、懐かしい味でもあります。。。
ミナミのお土産といえば、「551の豚まん」だったからね~(^^)
同じように懐かしく感じる関西人も多いはず・・・
それになんてったって安いのが一番ですよね!
コンビニの豚まん並みの価格ですもん(^^)
そうそう!
豚まんといえば、大阪では「からし」をつけて食べるのが常識で、コンビニで買っても、当然のように「からし」がついてきます。
カレーに生卵、お好み焼きにご飯・・・いやそれ以上に常識です!
でも東京のコンビニで「からし」を付けてもらった記憶がないんですよね~・・・
まぁコンビニで豚まん(東京では肉まん?)を買うことが、ワンシーズンに一度くらいしかないワタシなので、覚えてないだけかもしれませんが・・・(^^;;
東京では「からし」はつけないのかな?
何も付けないのが東京の常識なんでしょうかね~(カレーみたいに(笑))
【今日の一言】
名古屋なら味噌つけそう。(偏見(笑))
2006.05.06 (Sat)
井出商店@和歌山
こんばんは。ゆきむらです。
今日は和歌山へ行って来ました~(^^)
徳川御三家の和歌山城ですよ~!
ちと地味だけどね・・・
同じ御三家でも名古屋城はあんなに派手なのにね~(^^;;
って、そんなことはさておき!
B級グルマーにとって、和歌山と言えば和歌山ラーメン。
和歌山の和歌山ラーメンといえば「井出商店」なんです!
和歌山に来た以上「井出商店」を避けて通ることはできません!
ってことで、当然のように「井出商店」訪問です。(^^;;【地図】
すげー並んでるのは、普段からでしょうか?それともGWだから?
とりあえず行列に加わります。
換気扇が並んでる道の方についているので、和歌山ラーメン独特の豚臭が行列に直撃します。
腹減った・・・(^^;;
周りの会話に聞き耳を立ててみたんですが、どうも地元の人じゃないですね。
みんな観光客っぽいです。
みんな関西弁しゃべってるので、大阪あたりから来ているのかな?
(最近は、大阪人でも行列に並ぶんだ~(^^))
と変なところに関心しながら待つこと40分。
ようやく入店です~(^^)
中に入ると、左右にカウンター席があって、真ん中に大テーブル。
全部で20人くらい座れる感じです。
でもね・・・
メッチャ狭いんですけど!(^^;;
無理矢理、座席数確保しちゃってるので、人一人通るのがやっとのスペースしかないんです。
店の人とすれ違うこともできません。まさにギューギュー詰め!(^^;;
初めてなので、とりあえず普通の中華そばを注文。
テーブルの上には、「ゆで卵」やら「お寿司」やらが並んでいます。
これを食べ場がら待つのが和歌山流らしいです。
しかも、料金は後から自己申告制!
私も和歌山流にならい「早すし」をテーブルから勝手にとって食べてみました。
早すし(150円)★☆
「早すし」とは鯖の押し寿司のことですね。
なんで「早すし」って言うのかはよく分からないけど、美味しいので全然OKです。
小さめではありますが、これで150円は激安だと思いますよ。
そんな「早すし」を食べながら待つこと5分。
中華そばの登場です!
中華そば(500円)★★
はい。中華そばです。
ちと写真が暗いかな・・・(^^;;
スープは和歌山ラーメン独特の、茶濁色の豚骨醤油。
一見濃厚っぽいけど、実はあっさりしています。
かなり美味しいですよ!コレ!
豚臭さを醤油の香りで完全に消してますね。
ここまで、豚が自己主張してない和歌山ラーメンって初めてかも・・・(2店しかしらないけどね!(笑))
麺は細めのストレート。
スープと良くあって、メッチャ美味しいです(^^)
さすが和歌山ラーメンの雄。
大満足でした~!(^^)
ごちそうさまで~す(^人^)
2006.05.05 (Fri)
千房@阿部野橋店
ゆきむらです。
昨日の教訓により、ミナミの街は観光客に占領されているのが分かったので、今日はミナミもキタも避けて天王寺に行って来ました。
天王寺はワタクシの青春の1ページを飾った街でもあります。
「辛いこと」や「悲しいこと」、「嫌なこと」に「寂しいこと」、、、この街で体験した数々の思いでが思い起こされますね~・・・
良いことはあまり無かったけど、、、それでもやっぱり懐かしい、思い入れのある街の一つです。。。
天王寺MIOなんてまだ無くて、近鉄百貨店も改装前の話ですけどね!(年バレル(^^;;)
当時のお店はほとんど無くなっちゃったけど・・・・・今日ははココ、有名お好み焼きチェーン店の一つ千房に行ってきましたよ~!【地図】
千房は高いんで、当時は1、2回しか来たことないんです。(^^;;
千房はお店の人が焼いてくれるタイプのお店です。
今日はカウンターに座ったので、職人さんが焼いてる様子が良く見えましたよ~(^^)
ここはチェーン店なので、全国各地にお店があります。
もちろん東京にも店舗はありますよ~!
本当は道頓堀の本店が一番美味しいと思うのですが・・・
GWの道頓堀は人がいっぱいだからんね・・・(^^;;
豚玉+例のアレを注文
はい。豚玉ですね!超美味しそう(^^)
最近、東京でも大阪風お好み焼きがブームみたいで、大阪から進出したお好み屋さんがあちこちで行列になってるんです。
でもね・・・
東京には絶対ないメニューが大阪には存在するんですよ!
今回は豚玉と一緒に、その「例のアレ」を注文してみました。
大阪にしか存在しないメニュー・・・
それは・・・・・
豚玉+ライスセット(780円+220円)★☆
お好み焼き定食です!!!
お好み焼き+ご飯+味噌汁+漬け物=お好み焼き定食!
大阪のお好み焼き屋さんには、大抵このセットメニューが存在します。
お好み焼きをおかずにご飯を食うのが、大阪人!
大阪名物!炭水化物には炭水化物攻撃!です。
他にも「焼きそば定食」とか「うどん定食」が一般的ですね。
「たこ焼き定食」は一般的ではありませんが、存在は確認できてます。
で、
お味のほうなんですが・・・
ご飯とお好み焼きは、やっぱり全然OKですね!
何がダメなんだろ?
是非!東京のお好み焼き屋さんでもお好み焼き定食をメニューに!!!(笑)
お好み焼き単体の味としてはですね~・・・
千房のお好み焼きは、美味しいっていうイメージがあるんですが・・・やっぱりそれは、道頓堀本店だけなんですかね~・・・
いや深い意味はないですが・・・(^^;;
せっかくなので、こんなこともやってみました。
お好み焼き丼!!!
・・・
はい・・・
食べ物で遊んじゃダメですね。
ごちそうさまでした~(^人^)
【今日の一言】
やっぱ、ちと高いよ~(><)
2006.05.05 (Fri)
覿・麺@大阪・難波
ゆきむらです。
ダイヤルアップ環境なので、一つの記事アップするのに凄まじく時間がかかっております。。。
だいたい私の記事重すぎーーーっ!!!(自業自得(^^;;)
・・・っと軽く愚痴ったところで、昨日の続きです(^^;;
(昨日の記事はこちら→三田屋総本店@大阪・難波)
この後、今ひとつ納得していないワタクシが向かった先とはーっ!

同じなんばパークス内にある麺のフードパーク「浪花麺だらけ」です。【地図】
フードパーク入り口にある置物の意味不明っぽさが大阪っぽくていいですね!

ホントはあんまり来るつもりはなかったんですよ!
でもフードパーク前に飾ってある、函館ラーメン「覿・麺」の味噌ラーメンの写真が、凄まじく美味しそうだったので、ついつい入店してしまいました(^^;;(店紹介ページ)
写真だと、なんか濃厚味噌って感じで、頭の中では「すみれ」の味噌ラーメンを勝手に想像。
そうなると、もう辛抱たまりません!
「覿・麺」で「みそらあめん」を注文

みそらあめん(780円)★
はい、みそらあめんです。
写真と違って、なんかスープの色が薄いです。(やられたかも・・・)
ここの味噌ラーメンは焼き味噌を使用しているとのこと。
最近、北海道では焼き味噌が主流なんだって!(ホントかなぁ(^^;;)
とにかく!一口いただきます!
うん!薄い!(笑)
なんか味噌汁みたいです(^^;;
薄いって言っても、味噌が薄いだけで、味は薄くありません。
ちゃんと味はついてますよ!
でも濃厚味噌味を期待してただけに、この希薄味噌はちょっとショック!
焼き味噌とのことですが、そんなに香ばしさは感じなかったような・・・
麺はややかための中太縮れ麺。
食感がプリプリしてて、私的にはこれダメです・・・(^^;;
太麺、特に縮れ麺にかためはあわないような気がする・・・
チャーシューはパサパサ系・・・(^^;;
アッ!味玉は半熟ね!
とにかく!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
見かけ(写真)で判断しちゃダメー(--)
2006.05.04 (Thu)
三田屋総本家@大阪・難波
こんばんは。ゆきむらin関西です。
今日は「blogでオムライス発祥の店「北極星」を紹介しましょ!」と思って、ミナミまで来たのですが・・・
結構並んでたんでパス(^^;;
しかたがないので、道頓堀でお好み焼きでも食べて帰りましょ!と思って、道頓堀に行ったら・・・
すんげー人いっぱい!!!(@@)
人多すぎて、写真も撮れなかったです
前に進むことも出来ません!
「くくる」とか「赤鬼」、「大たこ」といった有名たこ焼き屋には100人くらいの行列が!!!(@@)
お好み焼き屋もどこも行列!!!
「極楽橋商店街」の行列は50メートル!!!(@@)
ほとんどの人がガイドブックもってたので、どうやら観光客かな?
食い倒れ人形の写真待ち行列まで出来てたし・・・(^^;;
あまりに人が多いので、道頓堀で食べるのは諦めて、千日前方面に回避~(^^;;
でもココでも、お好み焼き屋には大行列!
自由軒にまで行列が出来てました!!!
どうやら、しばらく来ない間に、ミナミの街は完全に観光客に占領されてますね~。
大阪人はいったいドコに?
しかたがないので、さらに南下!
ナンバCITYからなんばパークスへ・・・
この辺まで来ると、観光客いないですね!
ホッとします。
で、
なんばパークスで食べた食事とは!!!
三田屋総本家でカレーです。
キレンジャーとしては当然の行動ですね!(^^;;
有名ステーキ店「三田屋」とカレーの店「三田屋総本家」との関係がいまひとつ分からないけど、全然関係無い・・・でいいのかな?(^^;;(三つの三田屋について)
でも、「肉の育成から加工までを行い、選び抜いた国産黒毛和牛のみを使用している」とのことなので、期待は出来ますね!
「黒毛和牛のステーキカレー(レギュラー)」を注文。
黒毛和牛のステーキカレー(レギュラー)(1200円)★
「レギュラー」は50gステーキで「スペシャル」だと100gになるようです。
鉄皿で提供されるので、ルーがジュージュー音を立てて焼かれています。
それだけで、食欲はそそりますね!
カレーの味は・・・ちと濃厚かな?
おいしいかと言われると・・・普通・・・のような気もする・・・
濃厚路線で行くなら、もっと旨みを出さないとつらいような・・・
でも名物は肉の方ですから、肉さえうまけりゃそれで良いんです!
肉を食べてみましょう!
・・・・・
いや、柔らかくて美味しいんですけどね・・・
とびきりうまいかと言うと・・・う~ん~・・・
まぁ1200円じゃこんなもんかな?
普通の「ビーフカレー」でも1200円くらい取るところもあるし・・・
コストパフォーマンスを考えると良い方じゃないでしょうか?
あまり期待をかけすぎるとダメってことで。。。
ごちそうさまでした。(^人^)
で、
この後、今ひとつ納得していないワタクシが向かった先とは!
つづく~(^^)
2006.05.04 (Thu)
西の国へ '06帰郷(後編)
あ~あ~、あああああ~~あ ♪
ゆきむらです。
前回(西の国へ '06帰郷(前編))の続きになります(^^)
(PM 01:20 談合坂SA)


談合坂SAで休憩です。
ホントいい天気ですね!景色も最高!
そりゃ道も混むわな~・・・(^^;;
そんな談合坂で「玉こん」なるもの発見!

「玉こん」ってなんでしょう?
気になります。。。
100円もお手頃価格なので・・・

玉こん(100円)☆
買ってみました(^^)
からしを塗って食べるようです。
で、食べてみると・・・
はい・・・・・
ただのコンニャクでした・・・(><)
(PM 03:30 諏訪湖SA)


諏訪湖SAです。
サービスエリアから諏訪湖が綺麗に見えましたよ~(^^)

おぉー!「ソースカツ丼まん」発見!これは食いたい!
だって「ソースカツまん」じゃ無くて、「ソースカツ丼まん」なんですよ!
まさかライスが・・・
早速買ってみましょう!
「すいませーん。例のアレ丼まん下さーい」
「売り切れでーす」
(ToT)
「・・・じゃー・・・例のアレジンギスまんでいいや・・・」
「それも売り切れ!豚まんしか残ってないよ!」
(ToT)
GWなんだから、いっぱい作っておいてよ~(><)
豚まんはドコでも食べられるので、ここはパスです・・・
何かないかな?っと歩いていると・・・

ポタポタ餅発見!
名物っぽかったので、購入~(^^)


ポタポタ餅(400円)★☆
これ結構美味しいですよ!!!
素朴な醤油味に海苔巻いてるだけで、味は普通の磯辺焼きなんだけど、
餅米のまま残ってる食感がいいのかな?
3個と量も結構あるので、良い感じ(^^)
(でも、やっぱ「ソースカツ丼まん」食べたかったな~)
(PM 04:20 駒ヶ岳SA)

駒ヶ岳SAです。
ホントはここで駒ヶ根名物の「ソースカツ丼」を食べたかったんだけど、休憩時間10分しか無いんです。(><)
伊那名物「ローメン」の屋台でも出てないかな?
と探したんですが、見つからず・・・
なので、伊那谷名物の「五平餅」を買いました!

五平餅(値段忘れた)★
五平餅は焼いたお餅に甘辛味噌ダレがかかっています。
味は・・・まあタレの味なんですが、
食べにくいんですよコレ!
大きいんで、かぶりつくの大変です!
注意しないと、甘辛ダレが垂れてきちゃうし・・・
何とか食べ終わったと思った次の瞬間!
甘辛味噌ダレが、服にポタッと垂れてたのを発見!(ToT)
(PM 05:00 車窓)


南アルプスになるのかな?
山頂にはまだ雪が残っていて、良い景色ですね~(^^)
(このころ必死に甘辛タレ除去中(ToT))
(PM 06:30 養老SA)

最後の休憩ポイント、養老SAです。
日も落ちてきてますね!
この時点で、2時間半遅れだそうです(><)
養老で買ったのはこちら



地雷也の「天むす」(630円)★☆
名古屋名物!地雷也の「天むす」です。
小振りの天むすが5つ入っています。
やっぱ名古屋の天むすは美味しいですね~(^^)
天ぷらなのに油っぽくないのが良いんでしょうね~。
天ぷらの海老もプリプリだし(^^)
一口サイズっていうのもポイントなのかも(^^)
満足満足(^^)
ごちそうさまでした(^人^)
(養老って岐阜県だった_| ̄|○)
(PM 09:00 大阪駅)

大阪に行くまでにも、ちょっとした渋滞がいくつかあり、結局3時間遅れで到着です。
おつかれさまでした~。( -。-) ふぅ~