fc2ブログ

2006.07.30 (Sun)

トゥインクルレース@大井競馬場

トゥインクル・トゥインクル・コメエットさ~ん♪


こんばんは。
トゥインクルと言えば、コメットさんな世代、ゆきむらです。

今日は大井競馬場月1ジャポネ・ぎゃんぶら~な会です。

060730_OoiKeiba1.jpg 060730_OoiKeiba2.jpg


今日のぎゃんぶら~さん達は、Kisako会長、幽霊会員のアキハバラ君、謎のF君さん、ジャポネクイーンのジジの飼い主さん、そしてワタクシゆきむらの5人。

060730_OoiKeiba3.jpg


大井名物「コロちゃんコロッケ」を食べながら・・・

060730_OoiKeiba4.jpg


パドック見て・・・

060730_OoiKeiba5.jpg


レースはずして・・・(泣)

060730_OoiKeiba6.jpg 060730_OoiKeiba7.jpg


競馬場的B級フード食べて・・・

060730_OoiKeiba8.jpg


レースはずして・・・(滝泣)


そうこうしてる間に日が落ちて、競馬場はイルミネーションの世界へ・・・

060730_OoiKeiba10.jpg 060730_OoiKeiba11.jpg

060730_OoiKeiba12.jpg 060730_OoiKeiba13.jpg

060730_OoiKeiba14.jpg 060730_OoiKeiba15.jpg


イルミネーションマニアのKisako会長は大喜び。

よかったよかった(^^)


でもね・・・


060730_OoiKeiba16.jpg

イルミネーションがキレイだからといって、馬券が取れるとは限りません!(血泣)


ま、楽しかったからいいんだけどね・・・。(^^)


それでも何とか、プラマイゼロまでは持っていけたかな?(そう信じ込みたい(汗))

今日の5人の中ではKisako会長が唯一のプラスだったようで・・・。

さすが会長!

今度馬券の買い方教えて!(^^)


では皆さん、次のぎゃんぶら~な会であいましょう!(はたして恒例になるのか!?(汗))

23:48  |  独り言  |  トラックバック(2)  |  コメント(12)

2006.07.26 (Wed)

小法師@五反田

汁物!汁物!


こんばんは、ゆきむらです。

喉の調子が芳しくないので、今日も汁物です。

汁物と言えばーっ!

五反田ラーメンストリート(爆)

トンコツラーメンはさすがに受け付けないので、
今日はアッサリ正油ラーメン。。。

昔ながらの正油ラーメンといえばココ!

喜多方ラーメン「小法師(こぼし)」です。

060726_Koboshi1.jpg 060726_Koboshi2.jpg

「小法師」は喜多方ラーメンの超有名店「坂内食堂」がフランチャイズ展開しているお店。
坂内・小法師で全国60店舗を超えるチェーン店です。

060726_Koboshi3.jpg 060726_Koboshi4.jpg

「小法師(こぼし)」だけに、店内には会津名物「おきあがりこぼし」が置いてあります。

前民主党代表の某前原さん起き上がらなかった「おきあがりこぼし」ですね!(^^;;

「小法師」は昔懐かしのアッサリ味の正油ラーメンを出すお店。

風邪ひいてるときは、やっぱ体に優しいアッサリ味だよね

ということで~。

風邪をひいてるワタクシが注文したのは~。

体に優しいアッサリ正油味の~・・・


060726_Koboshi5.jpg
焼豚ラーメン(780円)★

焼豚ラーメン!(爆)


どんぶり一面焼豚が乗ってるビジュアルは、風邪さえひいてなければ超喜ばしい光景です。(^^;;

「小法師」の焼豚は「しっかり」と「とろ~り」の中間のタイプ。。。
しっかとろですね!(意味不明)

スープはやっぱり昔風アッサリ正油スープです(^^)

060726_Koboshi6.jpg


麺はやや柔らかめだけど、このスープにはこの麺でちょうどいい感じ(^^)

たまにはこういう、昔ながらの正油ラーメンもホッとしていいですね~。


ごちそうさまでした(^人^)



店名:喜多方ラーメン 小法師 西五反田店【HP】
住所:東京都品川区西五反田1-11-9【地図】
電話番号:03-3779-2890
営業時間:平 日 11:00~23:00
       日祭日 11:00~22:00
休日:無休



23:59  |  品川区・山手線近辺  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2006.07.25 (Tue)

常盤軒(横須賀線ホーム店)@品川

ゆきむらです。

夏風邪は○○がひくといいますが・・・

「○○じゃないもん!やんぐだもん!」(意味不明)

とにかく!

完全に喉が逝ってしまいました(ToT)


もう汁物しか食べられません・・・


ってことで・・・


汁物といえば・・・


当然・・・


Tokiwaken1.jpg
お好み天ぷらそば(じゃこ天・豚バラ天)(480円)★

常盤軒です(爆)

あれだけ毎週行っていたのに、ナント3ヶ月半ぶりのブログ登場です!(その間3回ぐらいしか行ってないし・・・(行っとんのかい!))

お好み天ぷらそばは「じゃこ天」「豚バラ天」「小海老天」「ごぼう天」の4種類の中から2つをチョイスすることになります。
今日は「じゃこ天」と「豚バラ天」。

豚バラの方が美味しいかな?

喉が痛くて蕎麦がすすれないので、モグモグ食べることになります。

パクッ、モグモグ・・・パクッ、モグモグ・・・

蕎麦食ってる気がしません(^^;;

七味がまた喉にしみます・・・(ToT)


それでも汁まで飲み干す貧乏性のワタクシ・・・


ごちそうさまでした(^人^)




店名:常盤軒【HP】
住所:品川駅構内 【地図】【店舗MAP】
営業時間:?~23:30
休日:無休



(過去記事)
06/04/07 常盤軒(横須賀線ホーム店)@品川(かき揚げ天玉そば)
06/03/16 常盤軒(東海道線ホーム店)@品川(お好みそば)
06/03/07 常盤軒(東海道線ホーム店)@品川(お好みそば)
06/03/02 常盤軒(中央口橋上店)@品川(プリプリ海老とジャコ天そば)
06/02/20 常盤軒(中央口橋上店)@品川(コロッケそば)
06/02/13 常盤軒(東海道線ホーム店)@品川(品川丼)
06/02/03 常盤軒(京浜東北線中央口店)@品川(こだわりとろ~りチーズカレー)
06/01/24 常盤軒(横須賀線ホーム店)@品川(一口揚げ餃子とキムチそば)
06/01/17 常盤軒(京浜東北線中央店)@品川(こだわり温玉カレー)
06/01/16 常盤軒(東海道線ホーム店)@品川(品川丼)
06/01/12 常盤軒(中央口橋上店)@品川(ジャンボ海老天1尾そば)
05/11/29 常盤軒(中央口橋上店)@品川(ゴボウと秋キノコ天そば)
05/11/09 常盤軒(横須賀線ホーム店)@品川(コロッケそば)
05/11/03 常盤軒(東海道線ホーム店)@品川(お好みそば)
05/11/01 常盤軒(中央口橋上店)@品川(やわらか角煮そば)
05/09/21 常盤軒(駅コンコース)@品川(かき揚げそば)
05/09/08 常盤軒(横須賀線ホーム)@品川(冷したぬきそば)
05/08/23 常盤軒(駅コンコース)@品川(ごぼう天蕎麦)
05/08/11 常盤軒(駅コンコース)@品川(鶏ピリ辛煮そば)
05/08/08 常盤軒(京浜東北線ホーム)@品川(品川丼+卵)
05/07/01 常盤軒(東海道線ホーム)@品川(品川丼)

23:59  |  常盤軒  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)

2006.07.24 (Mon)

伝説のすた丼屋@品川

ゆきむらです。

ちと体調不良です。。。

こういうときはスタミナつけないとね!

ということで、週初めから「にんにく」です。

060724_Sutadonya1.jpg 060724_Sutadonya2.jpg


すた丼を食べようかと思ったんですが、期間限定メニュー発見!

060724_Sutadonya3.jpg

限定という言葉に弱いのは、日本人の特質。

秘伝の黒キムチ!今年の夏はこの丼がアツイ・・・らしい

豚キムチ丼(黒)を注文。

8分でご提供~

060724_Sutadonya4.jpg
豚キムチ丼(黒)(750円)☆

豚キムチ丼(黒)は豚、キムチ、ニラ、長芋、キュウリ、タクワン、温泉玉子、大量のニンニク入り。


060724_Sutadonya5.jpg


黒キムチってことだけど、普通のキムチより辛味&酸味がないですね~。
醤油にでも漬けているのかな?
味は濃い目。

最初のうちは普通に食べてたけど、途中でペースダウン。。。
あったかいキュウリがちとウザイんです(^^;;
何でキュウリ入れちゃうかな~。

だいたい量が多すぎます!
こっちは体調悪いっちゅうねん。。。(それはこっちの都合か・・・(^^;;)

味付けも単調なので、すぐ飽きちゃうし・・・

やっぱ「すた丼屋」では「すた丼」を食うべし!ってことなのかな?


ごちそうさまでした(^人^)




店名:伝説のすた丼屋 品川店 【品達どんぶり】 【HP】
住所:東京都港区高輪3-26-21【地図】
電話番号:03-5793-8060
営業時間:11:00~23:00
休日:無休



(過去記事)
06/06/15 伝説のすた丼屋@品川(すたみなカレー)
06/05/08 伝説のすた丼屋@品川(すた丼)

23:59  |  どんぶり(品川駅近辺)  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2006.07.23 (Sun)

荒井家@五反田

本日土用丑の日


と、平賀源内が書いたとか書かないとか・・・

今日は当然ウナギですね!

品川区の3大ウナギーと言えば、「北品川のうな泉」「五反田の荒井家」「武蔵小山の浜田屋」と相場は決まってます!(誰決めた?(^^;;)

今年はその中から五反田の「荒井家」へ行って来ました。

 060723_Araiya4.jpg 060723_Araiya1.jpg

日曜は休みのハズなんですが、営業しているのは土曜丑だからでしょうか?(稼ぎどころだもんね~)

中は4人掛けのテーブル席が5つ、2人掛けのテーブル席が2つ、後は座敷。

間口は狭いけど奥に長い感じです。
うなぎ屋だけに鰻の寝床(サブッ)

うな重は2200円、2700円、3000円の3種類。

五反田のクセになのに結構いい値しますね(^^;;

値段の差は量の差とのことなので、一番安い2200円のうな重を注文。

12分でご提供~。

060723_Araiya2.jpg
うな重(吸物新香付)(2200円)☆

うな重は小さめのお重です・・・一番安いやつだからでしょうか?(^^;;

060723_Araiya3.jpg


鰻は・・・・・

うーん・・・

あんまり柔らかくないですね~。

皮も○○みたいで、いまいち・・・

土用丑だからかな?

つくり置きは仕方ないんだろうけど、結構時間が経ってるような・・・(^^;;

タレは甘めのベタベタ系・・・コレも好みじゃないかも・・・(^^;;

値段高いので、ハードル高めです。
1300円だったらよかったのにね~。


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
鰻不毛の地品川(^^;;



店名:荒井家【紹介ページ】
住所:東京都品川区東五反田2-3-3 【地図】
電話番号:03-3441-8989
営業時間:11:15~14:30、17:00~21:00
休日:日曜祝日、第二土曜

23:50  |  品川区・山手線近辺  |  トラックバック(0)  |  コメント(12)

2006.07.23 (Sun)

紹介バトン

りぼんねこさんから自己紹介バトンなるものが回ってきてから早一ヶ月。(滝汗)
もうやらないと思ってたでしょ?

でもやっちゃいまーす(^^)


23:43  |  独り言  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2006.07.22 (Sat)

丸一@大森

ゆきむらです。

明日は土用丑の日!


ってことで、柔らか~い鰻を食べるために、地元の名店「大森 野田岩」に行って来ました。

「大森 野田岩」は、東京の鰻屋の中では超有名店の、麻布飯倉「野田岩」から昭和10年に暖簾分けされた店。

土用丑の日はよい鰻が入らないとの理由で、ナントお店はお休みです!。
なんとしても今日食べておかなければ!


で、


並ぶのもイヤなので、開店してすぐの16:40ごろの到着です。

ん?

店の前に何か張り紙が出ていますね・・・



「本日は予約分で鰻は全て売切れになりました」


・・・・・


ゆきむらです。

今日は大森の丸一で「とんかつとんかつ」です。

060722_Maruichi1.jpg


丸一は大森界隈では結構有名なとんかつ屋さん。

ここから暖簾分けしたお店も結構あります。

店内は8席のL字カウンターと6席(?)のテーブル席が2つ。

有名店だけに、開店してすぐに全部の席が埋まってしまいました(^^;;


鰻にふられた腹いせに一番大きい「ロースカツ定食」を注文。

10分でご提供~。

060722_Maruichi2.jpg
ロースカツ定食(2200円)★

ロースカツ定食は300グラムのカツです。

一回り大きなお皿で提供されます。

060722_Maruichi3.jpg


若干赤味が残っているところが食欲をそそります。

味は肉汁ジューシー、衣サクサク、お肉柔らか~い、だけど・・・ちと油っぽいかな?

最後の方は油油でちと辛かったです。

300グラムはつらい年頃かしら・・・(^^;;


ごちそうさまでした(^人^)




店名:丸一
住所:大田区大森北1-7-2【地図】
電話番号:03-3762-2601
営業時間:11:30~14:00、17:00~20:00
休日:水曜

23:53  |  大田区  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2006.07.20 (Thu)

うな重@オリジン弁当

ゆきむらです。

今日は、オリジン弁当「うな重」です。

060720_Orijin1.jpg
うな重(714円)★

土用丑の日も近いし、夏はやっぱり鰻の季節ですよね~。
鰻だ~い好き(^^)

オリジン弁当の鰻は714円の「うな重」1239円の「国産うな重」の二種類。

今回は安い「うな重」のほうね。

「国産」と付いてないので外国産だと思うのだけど、「中国産」じゃないと思う・・・。

だって、柔らか~いんだもん!(^^)

味付けは甘めなんだけど、べたつかず、むしろアッサリ。

お惣菜・お弁当の鰻としてはかなり上位にランクされるんじゃないでしょうか?

次は奮発して国産のほうにチャレンジしよっと(^^)


ごちそうさまでした(^人^)




店名:オリジン弁当【HP】

23:59  |  家食  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2006.07.17 (Mon)

みちのく鶏てり焼き弁当@こばやし(仙台駅)

ゆきむらです。

駅弁マニアにとって旅の終わりは当然駅弁です。

仙台で「みちのく鶏 てり焼き弁当」を買いました。

060717_Teriyaki1.jpg


実はこの日は前沢で前沢牛を食べるつもりだったんだけど、時間的・金銭的理由で食べられず・・・
前沢牛の駅弁を一関で売っていたので、それを買おうと思ったんだけど、乗り換えに忙しくて買えず・・・
仙台で前沢牛駅弁探したんだけど見つからず・・・

しかたなく(汗)、他のより少し安めの「みちのく鶏てり焼き弁当」を購入です。

060717_Teriyaki2.jpg
みちのく鶏 てり焼き弁当(800円)★

みちのく鶏てり焼き弁当は、ご飯の上に「みちのく鶏の炙り焼き」と「筍薄煮」「福神漬け」が乗っています。
付け合せは「紅大根甘酢漬け」に「柚子風味の大根浅漬け」それから「うぐいす豆」が付いています。

鶏肉は肉厚で食べ応えがありました。
鶏の味も出ていて美味しかったですよ~。

そしてなにより!

安いのが良いですね~。
駅弁で1000円切るのってあんまりないもんで・・・(^^;;


ごちそうさまでした(^人^)


【今回の一言】
次回は絶対前沢牛を食べるぞ!



店名:株式会社こばやし【HP】
住所:仙台市宮城野区小田原三丁目2-3
TEL:022-293-1661(代) / FAX:022-293-1664

23:29  |  駅弁  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2006.07.16 (Sun)

蔵元レストラン せきのいち@岩手県・一関

ゆきむらです。

この日は一関の「せきのいち」「ハットしてもっちり」です。

060716_Sekinoichi1.jpg


「せきのいち」は大正時代の酒蔵を改装した和風レストラン。
蔵元では地酒、地ビールの製造もおこなっているようです。

ということで・・・


060716_Sekinoichi2.jpg
樽生ビール(630円)

地ビールですね。
サッパリして美味しいです(^^)

このあたりでは、ハレの日は「もち」を食べる習慣があるみたいで、もち文化が花開いているようです。
http://www.pref.iwate.jp/~hp0505/communication/junjoutushin/no-025/005.html

ケの日(通常の日)の食「はっと」とハレの日の食「もち」が同時に味わえるという、「はっともち膳」を注文。


060716_Sekinoichi3.jpg
はっともち膳(1890円)★
060716_Sekinoichi4.jpg


お餅は「ずんだ餅」「あんこ餅」「なめこの醤油ダレ」「ネギ生姜タレ」の4種類。
口直しに大根おろし付き。
先日もついていましたが、お餅に大根おろしはこの辺りの食い合わせなんでしょうかね~?

味は普通のお餅です(笑)
ココでついてるわけじゃないんじゃないでしょうか?
あまりもっちりもしていませんね。
ホントに普通・・・。(汗)

付け合せは、キュウリの酢の物と、三陸名物「ほや」を蒸したものです。

ほやって初めてかも・・・
でもワタシ、このての食べ物はあまり・・・・・(汗)


060716_Sekinoichi5.jpg


お重は2段になっていて、下の段も三陸の幸で満載です。
お弁当にありがちな、食べにくい蒸しエビですが(笑)、このエビは身も取りやすくかなり美味しかったです(^^)



060716_Sekinoichi6.jpg 060716_Sekinoichi7.jpg


はっと汁は鍋でのご提供です。
はっとも別皿で出てきて、お鍋に投入していただきます。

060716_Sekinoichi8.jpg

060716_Sekinoichi9.jpg


前回食べた「はっと」は「麺類」って感じだったけど(味処 あらい@古川)、こうやって食べるとやっぱり鍋って感じになりますね(^^)

具はニンジン、大根、エノキ、ごぼう、ネギ、高野豆腐等が入ってました。
高野豆腐が変わってるかも。

ダシもよく出ていて、前回より美味しく感じました。
前回のちとしょっぱかったからね(^^;;
(はっともち膳じゃなくてはっと膳が吉かも・・・(ボソ))


ごちそうさまでした(^人^)




店名:蔵元レストラン せきのいち【ぐるなび】
住所:岩手県一関市田村町5-42【地図】



23:18  |  東北地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2006.07.15 (Sat)

炭火焼肉 じゅう@宮城県・栗原市

ゆきむらです。

夕食は宮城県栗原市の「炭火焼肉 じゅう」「一人焼肉初挑戦」です。

resize0012.jpg resize0019.jpg


「新生漢方牛」はこの辺りのブランド牛のようです。
餌に漢方を混ぜて育てた牛とのこと。

resize0013.jpg
生ビール(500円)

お約束のビールです(笑)
一杯目はほぼ一気飲み。
二杯目はじっくりと・・・ね(汗)

resize0014.jpg resize0015.jpg

resize0022.jpg
新生漢方牛カルビ(980円)★

で、新生漢方牛のお味ですが・・・


うん。とっても普通・・・(汗)


resize0017.jpg
ジャがバター(380円)★

ジャがバターはおいしい(^^)
普通だけどね・・・

resize0021.jpg
仙台牛ゲタカルビ(620円)★ + ライス(200円)
resize0023.jpg


ゲタカルビは仙台牛のようです。

お味は・・・


・・・普通・・・(^^;;


やみつきになる美味しさって書いてあったけど、普通のカルビのほうが柔らかくて美味しかったかな?(^^;;


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
一人焼肉、結構普通に食える・・・(^^;;

23:59  |  東北地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2006.07.15 (Sat)

もちべえ@古川

ゆきむらです。
またまた東北放浪中です。

今日は古川の「もちべい」で「リベンジずんだ」です。

resize0011.jpg


「ずんだラーメン」は前回東北に来た時に食べようと思っていたもの。

時間の関係と場所がよく分からなかったので、前回は見送ったんですが、今回はリベンジです。

resize0002.jpg resize0003.jpg


TOKIOの長瀬さんと同じ席に座ちゃいました。
何故かちょっとうれしい...(^^)

resize0009.jpg resize0010.jpg


「ずんだラーメンセット」を注文。
10分でご提供~

resize0004.jpg
ずんだラーメンセット(840円)☆

ずんだラーメンセットは、ずんだラーメン、ずんだ餅、小海老おろし、漬物のセット。

「ずんだ」とは枝豆をゆがいて砂糖と塩で味付けしたもの。
通常はお餅につけて食べるものです。

「ずんだラーメン」は、この「ずんだ」が麺に練りこめられたものです。

resize0005.jpg


ずんだラーメンは、モチ、海老、チャーシュー、めんま、わかめ、ネギ、ゴマが入っています。

スープは和風ダシの化調味。
やっぱ化調味はうまいっす(笑)

resize0007.jpg


麺は当然緑色です。
食欲減退系・・・(^^;;

ラーメンっぽくないですね、触感はツルツルしています。(ってか、ちと伸びてる(汗))
チャーシューが入ってなければ、「ずんだ蕎麦」って食べ物になりそう。


resize0006.jpg


ずんだ餅は超甘い!
ラーメンとセットにする意味があるんでしょうか?全然あってません(^^;;
セットの大根おろしと漬物もあってないです。
ライスも無いのに、どのタイミングで食べればいいんでしょうか?(^^;;

ごちそうさまでした(^人^)



店名:もちべえ
住所:宮城県大崎市古川福浦1-11-22【地図】
電話番号:0229-24-4849
営業時間:08:00~19:00
休日:無休

22:50  |  東北地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2006.07.14 (Fri)

陳麻家@五反田

ゆきむらです。

今日は五反田ラーメンストリートにある「陳麻家」で「麻婆は?」です。

060714_ChinMarYa1.jpg


陳麻家は五反田ラーメンストリートの外れにあるお店。(ラーメン屋じゃないけどね(^^;;)
陳麻飯(麻婆丼)が有名です。

今日は担々麺を注文。

3分でご提供です。

060714_ChinMarYa2.jpg
タンタン麺(840円)★☆

タンタン麺はカタカナ表記(笑)

お味の方は結構酸味が強いタイプ。
見た目真っ赤で辛そうだけど、思ったより辛くなく、まったりと旨みが出ています。

060714_ChinMarYa3.jpg


むしろ甘みすら感じますね!
結構美味しいかも・・・(^^)

明日は「旅」に出るので、今日は短めです。(^^;;


ごちそうさまでした(^人^)




店名:陳麻家 五反田西口店【HP】
住所:東京都品川区西五反田1-24-4 【地図】
電話番号:03-5434-2750
営業時間:11:00~23:00
休日:日曜

22:26  |  品川区・山手線近辺  |  トラックバック(4)  |  コメント(2)

2006.07.13 (Thu)

シャンティカレー@北品川

ゆきむらです。

今日は、品川のシャンティカレーでランチココナッツです。

060713_Shanti1.jpg 060713_Shanti2.jpg

シャンティカレーは品川の外れ北品川にあります。
ラーメン二郎の隣と言えば、わかる人にはわかるかも(^^;;

中は2人掛けのテーブルが3つに4人掛けが1つ。
かなり狭いです(^^;;
見てるとカレー弁当をテイクアウトする人のほうが多いようです。

シャンティセットを唐揚げで注文

060713_Shanti3.jpg
シャンティセット(唐揚げ)(700円)☆

シャンティセットはツナコーン、マッシュポテト、フライドオニオン、ほうれん草入り。
トッピングに「鶏の唐揚げ」「トマトのマリネ」「豚そぼろ」が選択可能。。。
カリカリのフライドオニオンが美味しいです(^^)

カレーはココナッツミルクがタップリで、かなり甘いです。

カレーというより、「ココナッツスープかけご飯」って感じかも・・・。

ココナッツ好きにはたまらないのかも知れないけど、ワタクシ的にはちとごにょごにょ(^人^)。

トッピングに「激辛ペースト」というのがあるので、それを入れればよかったかもしれませんね~。


ごちそさまでした(^人^)




店名:シャンティカレー(SYANTI CURY)【HP】
住所:東京都品川区北品川1-18-5 【地図】
電話番号:03-5782-8626
営業時間:11:00 ~ 22:00
休日:土日祝

23:59  |  品川区・京急近辺  |  トラックバック(1)  |  コメント(12)

2006.07.11 (Tue)

きらら@五反田

ゆきむらです。

なんと12日間もラーメンを食べていません!(@@)
新記録じゃないでしょうか?(^^;;
こんど数えてみよ(^^)

ってことで、禁断症状が出てきたので~。
やってきました五反田ラーメンストリート

「一風堂」にするか「きらら」にするか・・・どっちでも良かったんだけど、「きらら」から出てきた店員のお姉さんに誘われて、今日の晩飯は九州大牟田ラーメン「きらら」です(^^)

060711_Kirara1.jpg


大牟田ラーメンとのことですが、そんなラーメン聞いたことないですね~。
基本は博多ラーメンと同じっぽいようですが、はたして・・・

基本の白柳ラーメンにトッピングに味玉を付けて注文。

3分でご提供~。

060711_Kirara2.jpg
白柳ラーメン+味玉(590円+100円)★☆

白柳ラーメンはチャーシュー、キクラゲ、海苔、ネギ、それにトッピングの味玉入りです。
スープは豚骨なのにアッサリ系のややとろみ系。
ってか、ちと薄いかも・・・(^^;;

味玉は黄身が醤油味。これどうやって作るんだろ?
こっちはちと濃いかも・・・(^^;;

060711_Kirara3.jpg


麺の固さは「普通」で注文。
やっぱり「普通」じゃちょっと柔らかいかな?(普通じゃないじゃん!(^^;;)
麺は当然のように細めのストレート麺。
うん。たまに食べると博多ラーメンも結構美味しいですね!(^^)(大牟田やて(^^;;)



060711_Kirara4.jpg
替え玉(100円)★☆

美味しかったのでついつい替え玉の注文です。

今度は硬めで注文します(^^)

060711_Kirara5.jpg

二杯目は味を変えて、辛し高菜、紅生姜、ニンニク、すりごまを投入します。
辛し高菜がちと辛いけど、良いアクセントになって美味しいですよ~(^^)
やっぱ硬めの方がいいかもね。

トッピング無料券ももらったので、今度はマー油入りの黒柳ラーメンを食べに来たいですね~。


ごちそうさまでした(^人^)




店名:きらら 五反田店
住所:東京都品川区西五反田1-25-5 【地図】
電話番号:03-5434-7552
営業時間:11:00 - 02:00
休日:無休

23:36  |  品川区・山手線近辺  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2006.07.09 (Sun)

尾花@南千住

前回からの続き

で、ほうずき市の後ワタクシが向かった先は~

こちら!

060709_Obana1.jpg 060709_Obana2.jpg

って、どこやねん!(@@)

いや、去年と同じ行動パターンなんです。
ほうずき市の後は、鰻の名店南千住「尾花」ね(^^;;

去年と違うことは、去年は浅草から南千住まで歩いたけど、今年は電車ってことでしょうか。
歳とったってことかな?
そうです!つくばエクスプレスが出来たってことだね!
つくばエクスプレスも初めて乗りました。
地下なのに走行中でも携帯が繋がります!って感想は、それだけですけどね(^^;;


って、そんなことより!


なんですか!この行列は!!!(@@)


推定100人以上の行列じゃないでしょうか?(^^;;

ちょうどお昼時だからね~(12:45到着)
ある程度の行列は覚悟してたんで、「大阪焼」なんか食べてきたわけなんだけど・・・(^^;;

この時点で先に鰻の注文をとりに来ます。
うな重を注文。
もう追加の注文は出来ないとのこと・・・(^^;;


~1時間経過~


060709_Obana3.jpg


ようやく暖簾が見えるとこまでやってきました(ふぅ~)

あと30人くらいかな?(滝汗)


~30分経過~


060709_Obana4.jpg

ようやく入店です。(^^;;

中は入れ込み式の座敷になってます。
5、60人は入れるんじゃないでしょうか?

060709_Obana5.jpg 060709_Obana6.jpg


なんてったって一時間半も待たされたからね。
「うな重」の他に、大奮発して「う巻」「うざく」も注文です(^^)

060709_Obana7.jpg
ビール(キリン)(780円)

うん!ビールはやっぱりキリンだよね!(笑)
ビールは大ビンでのご提供です。
キリンの大ビンはスリムでかっこいいから好きです。(形かよ!)

さて、まずは「うざく」からご提供です。

060709_Obana8.jpg
うざく(1200円)★★☆

ワタシ酢の物ってあんまり好きじゃないんですよね~。
だからココの「うざく」も初めて食べたんだけど・・・


凄まじくうまい!(@@)!


ってか、柔らかい!!!(@@)


ってか、溶ける~!!!!!(@@)


あんまり酸っぱくなく鰻の味がよく出ています。
キュウリと湯葉との相性も抜群!(^^)


060709_Obana9.jpg
う巻(1500円)★★☆

う巻です。


060709_Obana10.jpg


う巻なんです!!!

甘さ控えめのふわふわ玉子焼きの中に鰻の身がギッシリ!
特製のタレでいただきます。

うん!やっぱ、ココのう巻は日本一ですね!


超美味い!(^^)


超う巻!(意味不明)


060709_Obana11.jpg
うな重(2500円)★★☆

うな重です。

うな重は2500円、3000円、3500円の三種類。
鰻の質はどれも同じで、値段の差は量によるものです。
今日は一番少ない2500円のやつをいただきました。

060709_Obana12.jpg


で、このうな重が!


超柔らかい(^^)


味付けはあまりベタベタしていなくて、アッサリしています。
コッテリした甘辛タレが好きな人は物足りないかもしれないですね~(タレだけで3杯食える系が好きな人ね)
まぁ人の味覚は千差万別なんで、好き嫌いはあると思うけど、

一つ確実に言えることは・・・


ココの鰻は東京一、いや、日本一柔らかい!ってことですね!


ホントに溶けますよ~。(^^)


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
また来年来よっと。(^^)



店名:尾花
住所:東京都荒川区南千住5-33-1【地図】
電話番号:03-3801-4670 予約不可
営業時間:平日 11:30~13:30 16:00~19:30
       土日 11:30~19:30
       売り切れ次第閉店  
休日:月曜



(過去記事)
05/07/10 尾花@南千住

23:59  |  荒川区  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)

2006.07.09 (Sun)

ほうずき市@浅草

浅草四万六千日!


ゆきむらです。

今日は、浅草のほうずき市に行って来ました(^^)

060709_HouzukiIchi1.jpg 060709_HouzukiIchi2.jpg


ほうずき市は7/9、10の二日間です。
人手は45万人を予定しているそうで、雷門の前はすでに人でいっぱいです。(まぁ雷門の前はいつでも人でいっぱいだけどね(^^;;)

060709_HouzukiIchi3.jpg


仲見世は人混みすぎて大渋滞です!(まぁ仲見世はいつでも大渋滞だけどね(^^;;)

060709_HouzukiIchi4.jpg


宝蔵門は工事中(-.-;)

060709_HouzukiIchi5.jpg 060709_HouzukiIchi6.jpg


観音様へお参りを済ませた後は・・・

060709_HouzukiIchi7.jpg 060709_HouzukiIchi8.jpg


ほうずき市へ繰り出します(^^)


060709_HouzukiIchi9.jpg 060709_HouzukiIchi10.jpg


7月10日に観音様にお参りすると四万六千日お参りしたのと同じご功徳があるといういわれがあるそうです。
それにあわせて、毎年7/9、10にほうずき市が開かれています。
浅草寺境内には、約200件のほうずき売りの屋台が軒を並べて大盛況です。(^^)
ほうずきには何故か風鈴がついています。
何故だろう?夏だからかな?(^^;;

浅草とほうずきの関係はよくわかりませんでした。
だれか教えて~(^^;;

060709_HouzukiIchi11.jpg 060709_HouzukiIchi12.jpg


相場は一鉢二千五百円です。
ワタシも一鉢買いましたよ~(^^)


060709_HouzukiIchi13.jpg


買った鉢は宅配便で郵送します。
郵送料は全国一律六百円です。

境内には随所に宅配便屋さんがスタンバイしていました。

060709_HouzukiIchi14.jpg

宅配便屋のお姉さんがかわいかったですよ~...(*・・*)ポッ


20:29  |  独り言  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2006.07.09 (Sun)

横濱カレーミュージアム&全国の名店 カレーパン@ローソン

ゆきむらです。

今日は、「横濱カレーミュージアム&全国の名店 カレーパン」で、「ローソンの思うつぼ」です。

060708_Lawson_CurryPan1.jpg


ローソンで、、「横濱カレーミュージアム&全国の名店 カレーパン」という企画をやっているようです。(横濱カレーミュージアム&全国の名店 カレーパン)
一応キレンジャーやってるもんでね。食べ比べてみました(←ホント思うつぼ)

今手に入るのは、
「木多郎 トマト仕立てのキーマカレーパン」
「ア・ラ・ブッフ シュン 横浜フレンチカレーパン」
「横濱カレーミュージアム 達人のカレーパン」
の3種類のようです。(^^)

060708_Lawson_CurryPan2.jpg 060708_Lawson_CurryPan3.jpg

060708_Lawson_CurryPan4.jpg
木多郎 トマト仕立てのキーマカレーパン(150円)★

「木多郎 トマト仕立てのキーマカレーパン」はマイルドな味わいです。
それほど辛くはありません。
普通に美味しいですよ~。

ラム肉入りってことだけど、気づきませんでした(^^;;
臭みが無いってことなのかな?(フォロー)

まぁでも・・・普通・・・ですね(汗)

060708_Lawson_CurryPan5.jpg 060708_Lawson_CurryPan6.jpg

060708_Lawson_CurryPan7.jpg
ア・ラ・ブッフ シュン 横浜フレンチカレーパン(150円)☆

「ア・ラ・ブッフ シュン 横浜フレンチカレーパン」はパンがフランスパンになっています。
でも皮が薄い(中が空洞)のでほとんどわからなかったけどね(^^;;

赤ワイン仕立てとのことですが・・・確かに赤ワインです。
隠し味じゃなくて、味が前面にでています。

これはあまり好みじゃないかも・・・(^^;;

060708_Lawson_CurryPan8.jpg 060708_Lawson_CurryPan9.jpg

060708_Lawson_CurryPan10.jpg
横濱カレーミュージアム 達人のカレーパン(150円)☆

「横濱カレーミュージアム 達人のカレーパン」は、今回食べた中では一番濃厚な感じです。
パンがモッチリしてるのが印象的です。

袋の写真では、具沢山で具がゴロゴロしているんですが、実際はそれほどでも・・・。
角切りビーフ入りとのことですが、そういえばそういうのがあったような気も・・・。
3つの中では一番辛かったです。(それほどでもないけど・・・)

今回の中では、木多朗が一番美味しかったかな?
一番普通だったけどね・・・(^^;;


一ついえることは・・・


「中村屋」のカリーパンの方が3倍くらいうまい!ってことかな?(^^;;
新宿中村屋本店 2Fルパ@新宿


ごちそうさまでした(^人^)

01:22  |  家食  |  トラックバック(1)  |  コメント(6)

2006.07.08 (Sat)

伊豆栄@上野

ゆきむらです。

朝顔市(朝顔市@入谷)の後は、ぷらぷら歩いて上野へ移動。

IMG_94440001.jpg

西郷どんにあうのは3年ぶりくらいでしょうか?
ご無沙汰してま~す(^^;;

IMG_94530002.jpg IMG_94570003.jpg

不忍池の猫チャンと戯れていたら、お腹が空いているのを思い出しました。(汗)
向かった先はこちら!



060708_Izuei2.jpg 060708_Izuei1.jpg

老舗鰻家の「伊豆栄」さんです(^^)

創業は江戸時代の8代将軍吉宗の頃からだそうです。
超老舗ですね!(^^)

どうやら名物らしい「うなとろ重」を注文します。


060708_Izuei3.jpg
ビール(ぐるなびクーポン)

チーム飲兵衛としては、当然ビールを飲みながら待ちます。
基本ですね!(笑)
ビールはぐるなびクーポンを使えば無料になって超お得。(^^)

20分後、軽く酔っ払ったところで、「うなとろ重」のご提供です。(結構早い(^^))


060708_Izuei4.jpg


うなとろ重はひょうたんみたいな形をした変形の3段重ね重でのご提供です。

さぁ。開けてみましょう!


オープン・ザ・お重!


060708_Izuei5.jpg
うなとろ重(2625円)★

うなとろ重は、うな重、とろろ、刺身、きも吸、香の物付き。

060708_Izuei6.jpg


うな重は・・・うーん・・・

値段が2625円と、私にとっては大奮発してるだけに、期待してたんだけど・・・・・

ちとパサパサ系・・・セットだとしても1800円くらい・・・かなぁ・・・?


060708_Izuei7.jpg


とろろは山芋じゃなくて長芋かな?
ネバリがあまりないです。
ネバネバ系が好きなんだけどネ・・・

味は普通・・・(^^;;

060708_Izuei8.jpg


お刺身はなかなか美味しかったけど、刺身いらないから安くして欲しいなぁ(^^;;

060708_Izuei9.jpg 060708_Izuei10.jpg


漬物うまい!
けど、所詮漬物(^^;;

肝吸いはあんまり肝の味が濃くないんです。
最初飲んだとき、肝吸いじゃなくてただのお吸い物だと思ってしまいました・・・(^^;;


でもね・・・


うなとろ重なので、とろろをうな重にかけたところで、味が完成するんですよ!(多分・・・)

かけてみましょう!


オン・ザ・とろ~ろ~


060708_Izuei11.jpg


うーん・・・見た目はあまりよくないですね~(ーー;;

でも、美味しければ良いんです!

いっただっきまーす(^人^)


うん。味はとろろかけご飯うなぎ入りって感じだね!

まずくはないけど、一気にチープな食べ物になってしまいました(^^;;

やっぱ1890円(税込み)くらいかな?出すとしたら・・・。(滝汗)


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
明日は例のアノうなぎ(^^)




店名:鰻割烹 伊豆栄 本店【ぐるなび】
住所:東京都台東区上野2-12-22【地図】
電話番号:03-3831-0954、03-3831-8906
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)
休日:無休

21:51  |  台東区  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2006.07.08 (Sat)

朝顔市@入谷

恐れ入谷の朝顔市!


ゆきむらです。

今日は入谷の朝顔市に行って来ました。
朝顔市は初めてです。楽しみ楽しみ(^^)

060708_AsagaoIchi1.jpg

とりあえず鬼子母神にお参りです。
鬼子母神も初めてですね~。
有名な割りに、こじんまりとしてます。

060708_AsagaoIchi2.jpg 060708_AsagaoIchi3.jpg


朝顔が咲いてる時間に行きたかったので、朝の9時前に到着です。

普段より早いです(^^;;

060708_AsagaoIchi4.jpg 060708_AsagaoIchi5.jpg


昼からは車道が歩行者天国になるみたいですが、朝は狭い歩道に人がごった返してます。(^^;;

060708_AsagaoIchi6.jpg 060708_AsagaoIchi7.jpg

060708_AsagaoIchi8.jpg 060708_AsagaoIchi9.jpg


一鉢二千円が相場みたいですね。
送料は全国どこでも六百円。
ゆうパック、クロネコ、佐川、日通・・・一通りそろってます。

わたしも一鉢買いましたよ~(^^)

060708_AsagaoIchi10.jpg


【今日の一言】
明日は例のアレ市(^^)

15:52  |  独り言  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2006.07.06 (Thu)

デヴィコーナー@品川

シナガワーの意地!


こんばんは。ゆきむらです。

今日はそれほど茹(う)だるほどの暑さではなかったので、念願のデヴィコーナーでランチデヴィです。

060706_DeviCorner1.jpg 060706_DeviCorner2.jpg

仕事場から20分・・・超歩いたじょ~(ToT)


ここには前々から来たかったんだけど、何故か来そびれていたところ。

なかなか行けずにいたら、まわりのブロガーさんたちが次々と訪問する話題の店になっているではないですか!

美食キレンジャーのあなさん(デヴィ コーナー(インドカレー))
シナガワー仲間のくれさん(デヴィ コーナー  Bセット 1000円)

は、良いとして・・・

ゴタンダーにまで先を越されたのが超悔しい~!(><)
(ナンがうまい!デヴィコーナーのカレーランチ(品川))

シナガワーとしては、負けてられません!


で、


到着すると1階はすでに満員。
2階に通されます。

2階はバイキングコーナーになっていました。
バイキングにするか聞かれましたが、初めてなんでBセットを注文。

060706_DeviCorner3.jpg
Bセット(1000円)★★

Bセットは、カレー2種類、タンドリーチキン、ナンかライス、サラダ、ドリンク(コーヒーか紅茶かラッシー)のセットです。

カレーはマトンと野菜をチョイス。
それにナンにアイスティーを選択。

060706_DeviCorner4.jpg

ナン超デカイ!
フレームに納まりません!(笑)

ナンは超モチモチです!
バターがタップリ塗られていて、ナンというよりバターロールに近いかも・・・
先人のレポ通り、そのままでもパクパク食べられます(^^)

060706_DeviCorner5.jpg

野菜カレーの具はグリンピースとインゲンとニンジン等等。

で、

この野菜カレーが超うまいんです!
基本的に野菜カレーって水っぽいからそんなに好きじゃなかったけど、これはクリーミーで超美味しい!
文句なしです!(^^)v

辛さはそれほどでもないので、そのままドンドン食べられます。
どんぶりにいっぱい欲しいくらいです(^^)

060706_DeviCorner6.jpg

マトンカレーはマトン入り(当たり前(笑))

マトンにしては柔らかくてラムみたいです(^^)
でもマトン独特の臭みがどうかな?
チキンにした方がよかったかも・・・(^^;;

060706_DeviCorner7.jpg


タンドリーチキンも柔らかくて美味しかったですよ~(^^)


で、他の人の見てて思ったんだけど、バイキングのカレーも全く同じやつみたいです!(ナンもね・・・)

バイキングにはドリンクは付かないけど、ガッツリ系の人だったらバイキングの方が良いかもしれません!(バイキングは1030円)

次はバイキングにチャレンジ・・・かな?


ごちそうさまでした(^人^)




店名:デヴィコーナー【ぐるなび】
住所:東京都港区高輪3-24-21【地図】
電話番号:03-5793-7595
営業時間:11:30~22:30
休日:無休

23:57  |  その他(品川駅近辺)  |  トラックバック(2)  |  コメント(10)

2006.07.05 (Wed)

ジャポネ@有楽町

ゆきむらです。

やっと、旅食の更新が終わりました。ちかれた~(^^;;


さて、東北から帰ってきたワタクシが、東京の味を追い求めて、この日の夜に向かったところと言えば~。。。


060705_Japone2.jpg


ジャポネです!

19時頃到着。待ちは3名。まずまずですね(^^)

060705_Japone1.jpg


7/19~8/20まで、ビル全体の改修のためお休みするようです。

ビルの改修って・・・「INZ3」どうなるんでしょ?

一ヶ月だから全面改修なのかな?
もしかするとジャポネも変わっちゃうじゃ・・・?

カウンターのみじゃなくて、普通の店舗になっちゃったらどうしよう(汗)

クラシック音楽が流れる店になるとか・・・(それはありえないかも(^^;;)


今日の注文はチャイナの醤油味をレギュラーで。

新聞を読みながら待ちます・・・


・・・・・


今日はちと遅いですね


・・・・・


ようやく来た!

・・っと思ったら、隣の人のバジリコでした(^^;;
(隣の方が後から座ったのになぁ。)
でもココは同じ注文が入れば前の人と一緒に作るので、こういうことは良くあること。
チャイナは人気がないのかな?
しかたないですね(^^;;

続いて、そのまた隣の人のインディアン登場!
(その人さっき座ったばっかやん!(・・))

さらにそのまた隣の明太子が!

・・・・・

「こっちまぁだ?」

つい口に出てしまいました。

「バジリコ大盛りでしたか?」

「チャイナ普通・・・」

「お待ちください・・・」

注文入ってなかったのかな?(^^;;

060705_Japone3.jpg
和風サラダ(150円サービス)☆

サービスにサラダ貰っちゃった(^^)

和風サラダは、キャベツ、わかめ、山菜などが盛りだくさん!
謎のドレッシングがかかっています。
このドレッシングあんまり好きじゃないなぁ(^^;;

っと思っていたら「チャイナ」登場!

060705_Japone4.jpg
チャイナ(醤油)(レギュラー)(500円)★☆

チャイナは、ザーサイ・シイタケ・オニオン・ほうれん草入り。

おっと!

今日は忘れずに幻の例のあれを写真にとらえましょう!

どこかなぁ・・・・・

無いなぁ・・・・・


!!!!!

060705_Japone5.jpg


発見!!!

真ん中に写っている長さ1.5ミリの物体!

これがジャポネのシイタケです!!!

やっと写真に撮れました(^^)

満足満足(^^)



さて、「チャイナ」ですが・・・

ワタシ「ザーサイ」はあまり好きじゃないんですが、ジャポネなら結構普通に食べられますね!

まさにジャポネ味の奇跡!


ごちそうさまでした(^人^)



チャイナ・梅海苔の「塩」はあまり行く気はないので、あとの未食のメニューは「バジリコ」だです。

クラッシック音楽が流れる店舗で食べることになるのかな?(無い無い)

060705_Japone6.jpg

この光景も見納めかも・・・

23:59  |  東京都中央区  |  トラックバック(1)  |  コメント(10)

2006.07.02 (Sun)

網焼き 牛たん弁当@こばやし(仙台駅)

ゆきむらです。

旅のシメは駅弁マニアとしては、当然駅弁です!

仙台駅弁「網焼き 牛たん弁当」をお持ち帰りして自宅食です(^^)

060702_Kobayashi1.jpg 060702_Kobayashi2.jpg


「牛たん弁当」は仙台の駅弁の中でも一番有名です。

紐を引くだけで温まる、加熱式容器を使用しているので、お持ち帰りでも安心です(^^)

060702_Kobayashi3.jpg


紐を引くと「シュー」という音と同時に湯気が立ち込めます。
ちょっとビックリ!(^^;;
湯気の力で蓋もちょっと持ち上がってます。
自宅だから問題ないけど、これ電車の中でやってもいいんでしょうか?(^^;;

この状態で7~8分待てば、熱々弁当の出来上がりです(^^)

待ってる間にすることといえば、こちら!


060702_Kobayashi4.jpg


ビール(発泡酒)を飲むこと~!(爆)

サッポロの新発売発泡酒「雫」は、サッポロにしてはちと苦めです。
キリンみたいな感じ・・・
名前が「しずく」ってところが、酒豪になったような気にさせます(笑)

060702_Kobayashi5.jpg
網焼き 牛たん弁当(1100円)★

はい。牛たん弁当です。
ホントに熱々ですよ~!(漬物もね)

牛たんは柔らかくて美味しいですね!
ちと薄いけど・・・
もうちょっと分厚ければ、よかったんだけどね~。
値段からいっても、分厚くしてほしいな~。1100円だもんな~(^^;;

ごちそうさまでした(^人^)



店名:株式会社こばやし【HP】
住所:仙台市宮城野区小田原三丁目2-3
TEL:022-293-1661(代) / FAX:022-293-1664

23:10  |  駅弁  |  トラックバック(1)  |  コメント(7)

2006.07.02 (Sun)

味処 あらい@古川

ようやく郷土料理!


ゆきむらです。

この日は、古川の「あらい」「ハッとして!Good」です。

060702_Arai1.jpg 060702_Arai2.jpg


「あらい」は「食の蔵 醸室(かむろ)」の中にあります。

「食の蔵 醸室(かむろ)」は、昔の蔵を使った食の店が10店ほど並んでる施設です。

まぁ、後から聞いた話で、実際は見てまわってないからわからないんだけどね(^^;;

「あらい」は郷土料理「はっと」を出すお店。。。

あずきセットとかもあったけど、ここはやっぱ基本どおり「醤油はっと」を注文です。

060702_Arai3.jpg
醤油はっと(630円)★

「はっと」とは練った小麦粉を薄く延ばしたもので、わんたんの親分みたいなやつです。
粉モンジャーとしては、食べておかなくてはいけません!

060702_Arai4.jpg


箸袋には「スープはビタミンミネラル・カルシウムが溶け込んだ味です」とかいてあり、確かに醤油ベースのスープに野菜の旨みが良く出ています。

店のおじさんも、
「スープは自家製で、野菜のダシが良くでてるので、中華そばみたいに辛くないよ!全部飲んでも大丈夫だよ!」
と言って、スープを飲むことを勧めてくれました。。。


でもね・・・


スープ、ちと醤油辛いんですけど・・・(^^;;

060702_Arai5.jpg


麺・・・というか、わんたん親分は、モチモチした食感。
美味しいですね!

具も山の幸がいっぱい入ってて、ボリューム満点です。

話好きの店主によると、「はっと」はこの辺の家庭料理で、各家庭でその家の味があるとのこと。
専門店はここだけだそうです。

宮城県では古川より北は「はっと」で、古川より南は同じ小麦粉料理でも、「すいとん」になるんだそうです。

お米を年貢に取られた、お百姓さんがお米の代わりに食べた始めた料理が「はっと」の始まりだそうです。
でも「はっと」があまりにも美味しいので、お百姓さんがお米を作らなくなってしまい、あわてた殿様が「庶民が食べる事はご法度である」と御触れを出したとか。
「ご法度」から「はっと」という名前になったそうです。

以上、全て話好きの店主が教えてくれました。(^^;;

ごちそうさまでした(^人^)



店名:味処あらい 古川店【醸室HP】
住所:大崎市古川七日町3-10【地図】
電話番号:0229-22-5810
営業時間:11:00~スープ終了まで
休日:月曜

22:52  |  東北地方  |  トラックバック(1)  |  コメント(4)

2006.07.01 (Sat)

平禄寿司@吉岡店

東北まで来て回転寿司!

ゆきむらです。

夜は平禄寿司で「回転くるくる」です。

060701_HeirokuZusi1.jpg


この日の気分は完全にお寿司モード。

でも旅資金に費やしたため、あまりお金がないんです~(><)

こういうときは庶民の味方、回ってるお寿司だよね!(^^)


でも・・・


平禄寿司は東京にも普通にある回転寿司屋さんなんだけどね(><)

060701_HeirokuZusi2.jpg


うん!回ってるね!
いつものように回ってるね!
旅って感じしないね!(汗)

060701_HeirokuZusi3.jpg 060701_HeirokuZusi4.jpg
まぐろ(105円)☆                   はまち(157円)☆

060701_HeirokuZusi5.jpg 060701_HeirokuZusi6.jpg
中とろ(315円)☆                   炙り牛タン(315円)☆

060701_HeirokuZusi7.jpg 060701_HeirokuZusi8.jpg
甘エビ(105円)☆                   穴子(105円)☆

060701_HeirokuZusi9.jpg 060701_HeirokuZusi10.jpg
あじ(157円)☆                    づけまぐろ(157円)☆

060701_HeirokuZusi11.jpg
ねぎとろ(105円)☆

ちょうど仙台フェアをやっていたんだけど、食べたのは「炙り牛タン」だけです(^^;;

「笹かま」とかも行っておけばよかったかな?


でも・・・


回転寿司は行く前はワクワクだけど、行った後は○○○○だから、期待は出来ないんだけどね。(汗)


ごちそうさまでした(^人^)


つづく~(藁


【今日の一言】
ビール撮り忘れた(><)



店名:平禄寿司 吉岡店【HP】
住所:宮城県黒川郡大和町吉岡東1-1-4 【地図】
電話番号:022-345-7891
営業時間:11:00~22:00
休日:無休

23:24  |  東北地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2006.07.01 (Sat)

まるまつ@泉大沢店

東北まで来てファミレス!


ゆきむらです。

お昼は、和風レストラン「まるまつ」「腹減ってんねんからどこでもええやん」です。

060701_Marumatu1.jpg


「まるまつ」は宮城県内を中心とした、ファミレスチェーンです。

宮城まで来ないとなかなか食べられません!

だからこれでいいんです!(汗)

と、自分に言い聞かせながら、「とろろそば」をを注文した・・・そのとき!

060701_Marumatu2.jpg


こんなものを発見!

060701_Marumatu3.jpg


当然こうなる!(笑)

これはチームビール党としては当然の行動です!(発泡酒だけどね・・・(^^;;)

軽く酔っ払ったところで、とろろそばの登場です!

060701_Marumatu4.jpg
とろろそば(580円)☆

とろろそばは・・・

まぁこんなもんですかね・・・ふつう・・・

060701_Marumatu5.jpg


はい。ふつうに蕎麦粉入り小麦粉麺でした(爆)

ごちそうさまでした(^人^)

つづく~



店名:まるまつ 泉大沢店【HP】
住所:宮城県仙台市泉区七北田字大沢2-1 【地図】
電話番号:022-773-8813
営業時間:24時間
休日:無休

22:52  |  東北地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2006.07.01 (Sat)

銀ムツ照り焼き重@マコト(東京駅)

はーい。ゆきむらです!

7/1は旅立ちの日。
旅の始まりといえば、駅弁マニアとしては当然駅弁です。

060701_Makoto1.jpg


東京駅の駅弁って、NREしか知らなかったけど、「マコト」というお店発見!
ここは知りませんでした。駅弁マニアなのにね・・・(^^;;

サンプルが美味しそうだったので、「銀ムツ照り焼き重」を購入。

「銀ムツ照り焼き重」は黒一色の重厚かつ目立たない外見です。
なんか目に留まらなさそうですね。もっと派手なのにすればいいのに~。

060701_Makoto2.jpg
銀ムツ照り焼き重(850円)★☆

銀ムツ照り焼き重は、銀ムツ、南瓜、人参、筍、卵焼き、しば漬、昆布入り。

銀ムツとは「メロ」という深海魚のことだそうで、高級魚の「黒ムツ」とは何の関係もないそうです(^^;;
でも、乱獲で数が減ってて絶滅の危険があるとか・・・

そんな魚を駅弁にしてていいのかな?(^^;;

060701_Makoto3.jpg


でもね・・・


この「銀ムツ」が超脂がのってて、超美味しいんです!

駅弁マニアもビックリの美味しさです。

いままで食べた駅弁の中でもかなり上位にランキングされるかも・・・

今度から、東京駅で駅弁買うなら「マコト」にしよっと!


ごちそうさまでした(^人^)


つづく~。(ネタ溜まってるワリに今日は1食だけ(^^;;)

07:29  |  駅弁  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)
 | HOME |