2006.11.30 (Thu)
百々亭@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町の百々亭で「しっぽりしっぽり」です。
百々亭は1年位前に大井町に出来た、信州は戸隠そばのお店。
外見が居酒屋チックなので、いままで入ったことがありませんでした。
昨日の「しながわ翁」でソバスキーモードなので初訪問してみることに。
で、
とりあえず・・・
熱燗!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
蕎麦前、蕎麦前。(^^)
しっぽり、しっぽり(^^)
突き出しは野沢菜。
さすが信州!(^^)
お蕎麦は「戸隠大根おろしそば」を注文。
なんと大根まで「戸隠産」のようです。
「まずは大根をおろし、そのまま食べてみてください」とのこと。
食べてみると・・・。
か、か、か、辛い~~!!!
これは酒が進みます!
ちなみに酒は1合かと思えば実は1.6合・・・ちと多い(^^;;
戸隠大根おろしそば(850円)★☆
はい。お蕎麦ですよ!
戸隠そばは、一つまみずつ5つに盛り分けられた、「ぼっちもり」という盛り方が特徴です。
食べやすくて良いですね(^^)
蕎麦は当然、戸隠産の新蕎麦!
エッジが効いてて、これはかなり美味しいです!
想像以上ですね~。
大井町で1、2を争うほどの美味しさです!
「大井町で」だけどね・・・(^^;;
ちなみに「戸隠そば」は日本三大蕎麦の一つといわれています。
残り2つは「わんこそば」と「出雲蕎麦」。。。
「わんこそば」はこの間食べたから、後は出雲蕎麦をレポすればいいのかな?(^^;;
蕎麦湯はいまどき珍しいサラサラ系。
でもやっぱ蕎麦湯はトロトロ濃厚系の方が好きかな?(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
やっぱり蕎麦はうまい。
店名:百々亭
住所:東京都品川区大井1‐24‐2 ミヤタビル1階【地図】
電話:03‐3772‐1114
営業:11:30~14:00、17:00~22:00
定休:無休
2006.11.29 (Wed)
しながわ翁@北品川
水曜日は新蕎麦の日!
ゆきむらです。
今日は北品川のしながわ翁で、「新蕎麦を食べましょう会」です。
先週のアド街10位の影響か、今日のしながわ翁は常に超満員でした。
外でずっと待ってる人達もいましたし・・・。
予約してて良かった(^^)
さて、今回のシンソバスキーさんたちは・・・
品川ランチの大家!前回もご一緒したくれさん!
くれさんのお友達でコメント女王のゆかりんさん!
遠回りを教えちゃったので、ちとご立腹。うら若きまりぽんさん!
ワタクシ、ソバスキーなゆきむら。
の計4人。
残念ながら前回「新蕎麦の季節にまた来ようね」と約束したあなさんは、事情により直前でキャンセル。
うーん・・・残念・・・(><)
(前回のレポはこちら しながわ翁@北品川)
でもね・・・。
今回はナント!美女3人に囲まれるという、通称abuyasuな会ですよ!(@@)
ワタクシにもようやく春が・・・(^^)
まずはカンパーイ!
ビール♪ビール♪(^^)
しらすおろし(辛味大根)(350円)★☆
まずはピリっと辛口辛味大根!(^^)
もう!しらすなんかどーでも良いかも!
酒のツマミにピッタリ!(^^)
そばがき(730円)★★
ここのそばがきは、ぷよぷよしてるんです!
お餅みたいで美味し!(^^)
蕎麦の香りもプンとします。
ツマミが美味いと酒が進みます(^^)
酒のことを俗に「蕎麦前」って言いますからね~。
蕎麦の前は酒で良いんです!
鴨ロース(840円)★★
前回、鴨ロースは隠しメニューだったのにレギュラーメニューに格上げされてました。
冬だからかな?
美味しいので大歓迎です。(^^)
玉子焼き(730円)★☆
玉子焼きは甘くないタイプ。
間違いありませんね!
安心できる味です。
で、
一通りツマミを食べたので、
いよいよお待ちかねの・・・
そばがき(730円)★★
そばがきです!(爆)
だって美味しかったんですもの~(^^)
鴨南蛮(1360円)★★
蕎麦はみんなで回し食い!
まずは鴨南!
鴨が美味しいのは当然なんだけど、翁のダシって関東風のキリっと辛口じゃなくて甘めなんです。
鴨の旨みが良く出てるので、余計甘く感じます。
ワタシ的にはこのくらいの甘さがあるほうが好みな味ですね。
たまに「醤油やん!」ってとこあるし・・・(^^;;
鴨ざるそば(1260円)★☆
こっちは鴨ざるのつゆです。
鴨南もそうだったけど、今日の鴨はちょっと・・・(^^;;
結構、鴨にぶれがあるんですよね~。
美味しいときは超美味しいのに~(><)
もりそば(田舎)(730円)★☆
田舎そばは黒くて太くてモソモソした食感!
蕎麦の香りがプンとして、これはこれで美味しいです(^^)
もりそば(ざる)(730円)★★
ざるは喉ごし抜群!二八そば!
スッキリした味わいが粋ですね!
江戸っ子っぽくて美味しい(^^)
最後はまったり蕎麦湯で締めです。
まったり。まったり。
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
あなさん。また今度ね♪
店名:しながわ翁
住所:東京都品川区北品川1-8-14 【地図】
電話:03-3471-0967
営業:火~土 11:30~14:30、17:30~20:00
日祝 11:30~15:30
休日:月
(過去記事)
06/09/12 しながわ翁@北品川(蕎麦モンジャー)
06/01/18 しながわ翁@北品川(鴨南蛮そば)
2006.11.28 (Tue)
永楽@大井町
ゆきむらです。
今日もいつものように大井町の東小路をぶらぶら。
ふと見るといつもと違い「永楽」が空いてる!(@@)
・・・ってことで、大井町の3大ソウルフードが一つ「永楽」で「魂の味」です。
今日の注文はワンタンメン!
5分でご提供~(^^)
ワンタンメン(630円)★☆
はい。焦がしネギた~っぷり(^^)
永楽のワンタンメンですよ~。
ワンタンメンは「たっぷりもやし、味玉、チャーシュー、ワンタン、大量焦がしネギ」入りです。
スッキリした正油味のスープに、焦がしネギがいいアクセントになって大井町人にはホントにほっとする味なんです(^^)
永楽の特徴は焦がしネギとこのふにゃふにゃちゅるちゅる平麺です。
この麺も賛否両論ですね~。
「伸びてる」って思う人が多いですが食べ続けると結構病みつきになるんです。
このふにゃふにゃちゅるちゅる感もまた大井町人にとっては欠かせない食感なんですね~(^^)
大井町には本当にこういう「焦がしネギ+ふにゃふにゃ麺」の店が多いんです。
まさに大井町系ラーメンなんですよ~!
ワンタンは全部で4~5枚入ってました。
でもちと肉の具が少ないですね~。
もっとたっぷり入れて欲しいかも・・・。
でもね・・・これがまた美味しいんです!
このワンタンもまた大井町人のDNAに刻み込まれています。
基本はアッサリ味なので、スープも普通に全部飲み干せるのも良いですね!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
そういえばワタシ・・・関西人だった(^^;;
店名:永楽
住所:東京都品川区東大井5-3-2 【地図】
電話:03-3471-8252
営業:11:30~21:30
休日:月曜・第3火曜
(過去記事)
06/06/03 永楽@大井町(ラーメン+ギョウザ)
05/10/12 永楽@大井町(もやしラーメン)
05/07/13 永楽@大井町(ラーメン)
2006.11.25 (Sat)
ニコア@二戸
東北まで来てフードコート
ゆきむらです。
今日は二戸のスーパーニコア内にあるフードコートで、「二戸名物」です。
ニコア内の麺's倶楽部で「五穀ラーメン」と「五穀餃子」をいただきましたよ~。(^^)
五穀ラーメン+五穀餃子(640円+400円)☆
五穀ラーメンとは「ヒエ、粟、たかきび、アマランサス、小麦」を練りこんだ麺で作ったラーメンで、二戸名物だとか。。。
五穀餃子の餡も同じものが入っているようです。
ところで「アマランサス」って何?(^^;;
五穀ラーメンは山菜がいっぱい入っています。
五穀が練りこまれてる麺ってことだったけど、あんまりわかんないですね。
普通に「ごにょごにょ」な麺でした。
もちろんスープも「ごにょごにょ」(汗)
餃子も普通の餃子ですね。五穀って感じじゃないです。
当然「ごにょごにょ」(笑)
ごちそうさまでした(^人^)
と・・・食べたので出ようとしたら、ファーストフードの店ピッコロのある文字が目に飛び込んできました。
揚げ鯛焼きって何!?(@@)
さっそく注文してみましょう!
揚げ鯛焼き(100円)★☆
普通の鯛焼きを油で揚げたものが揚げ鯛焼きのようです(当たり前?(^^;;)
ちなみにワタシは鯛焼きを食べるのは頭から派です(^^;;
で、
この揚げ鯛焼きですが、昔なつかしい味がするんです!
昔、ワタシの母親が良くホットケーキミックスを丸くして、油で揚げたものを作ってくれたんです。
ほのかな甘みとサクサクした食感。。。この鯛焼きはまさにあの時の味でした。。。
一気に幼稚園時代までフラッシュバック。
思い出を噛み締めながら揚げ鯛焼きをいただきます。。。
ごちそうさまでした。
【今日の一言】
たまにはしみじみ系
店名:ニコア
住所:岩手県二戸市米沢字荒谷25【地図】
電話:0195-25-5000
営業:10:00~21:00
2006.11.24 (Fri)
緑風荘@金田一温泉(岩手県・二戸市)
(11月24日ネタ)
ゆきむらです。
ワタシのblogではもうお馴染みの「みちのく一人旅」ですが、宿泊はたいていビジネスホテルを利用しています。
でもね・・・。
ワタシとて温泉旅館に泊まることとてあるのだよ!!!
ってことで、今日は金田一温泉の緑風荘で「当たりますよーに」です。
ちなみに金田一温泉と書いて「きんたいちおんせん」と読みます。
「きんた」て・・・(*・・*)ポッ
お部屋の中はこんな感じ。
一人なので6畳間です。
暖房のガスストーブが小さくてちと頼りなさげです。(ちなみに朝晩は氷点下(しえ~(^^;;))
お風呂の画像はありませんが、広々として良いお湯でしたよ~(^^)
人も少ないし・・・(^^;;
で!
お待ちかねのお食事タイムです(^^)
お食事と言えば、とりあえず・・・
ビール!
SO!ビール!!!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
黒ラベルなんか見るの久しぶり!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
ビールを飲みながら食事をいただきます。
お食事はボリューム満点!
どれも超美味しかったですよ~。
大満足です(^^)
それはさておき!
まぁ料理も美味しいんだけどさ。
この宿で有名なのは、料理でも温泉でもなく・・・・・
座敷わらしなんです!!!!!
詳細はホームページ参照!
ってことで座敷わらしがいるという「槐(えんじゅ)の間」を案内していただきました。
はい。「槐(えんじゅ)の間」への入り口です。
ちなみに「槐(えんじゅ)の間」は平成20年(2008)12月31日まで予約がいっぱいだそうです。
平成21年(2009年)1月1日以降の予約は、平成20年(2008年)3月1日 午前10時から開始するとのこと。
「槐(えんじゅ)の間」以外は直前でも全然大丈夫です。
ワタシも前日予約でしたし...(^^;;
「槐(えんじゅ)の間」の中はぬいぐるみでいっぱいでしたよ~。
緑風荘の座敷わらしは「亀麿」という名前の男の子だそうです。
男の子なのになんでぬいぐるみなんだろう?(^^;;
一緒に部屋に入った、二人組みのお姉さんはワタシ以上の勢いで写真を撮ってました。
写真の勢いで負けたのは久しぶりかも・・・(^^;;
このとき何気なく撮った写真を後から見てみると、そこにはナント!
2006.11.23 (Thu)
ハンバーグのベル@盛岡
ゆきむらです。
じゃじゃ麺発祥の店「白龍」でじゃじゃ麺を食べてから既に3時間・・・。
小腹の空いたワタクシがなけなしの1万470円を握り締めて向かった先はこちら!
ハンバーグレストラン「ベル」でーす。
「発祥の店」というフレーズに弱いワタクシ・・・。
盛岡の「発祥」と言えば、この店は外せません!!!
「ベル」が何の発祥店かと言うと・・・
いまや全国283店にチェーン展開している・・・
「びっくりドンキー」の発祥店なんです!
Donkey History(詳細はこちら)
他の店は「びっくりドンキー」のいう名前ですが、この店だけは開業当時の「ベル」という名前で営業しています。
こだわりでしょうか?(^^;;
ってことで、とりあえず・・・
ドンキー オーガニック<生>ビール(レギュラー)(480円)(165kcal)
生ビール!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
こいつのために30分放浪したんです!
メッサ美味い(^^)
注文は「チーズバーグステーキ(200g)、スパーシーチキン、ライス」です
チーズバーグステーキ(200g)(585円)(624kcal)★
びっくりドンキーなんか超久しぶりに食べたけど、そういえばこんな味だったよね~(10年ぶりぐらい)
何故10年も行っていないかについては「ごにょごにょ」(汗)
まぁ決してまずいわけじゃないんだけどね~。
お肉は柔らかいし結構ジューシーだし、なにより値段が安いのでガッツリ系の人にはいいんじゃないでしょうか?(ふぉろー)
付け合せのコーンは結構美味しい・・・。(更にふぉろー)
チーズバーグということで、とりあえず中身の検証をしてみましたが、『黒』でした。(分かる人にしか分からないネタシリーズ!(笑))
まだ恋には落ちられないかも・・・(分かる人何人いるかな?(^^;;)
スパイシーチキン(365円)(657kcal)☆
スパイシーチキンはリンク先の「品川・恵比寿ランチ日記♪」のくれさんのおススメです。
うん。確かにスパイシーな味わいですね(笑)
数種類のスパイスを使用しているそうです。
衣はサクサクでしたよ~。
何がスゴイかって値段がスゴイですね!
超安い!(@@)
365円でチキンがゴロゴロ入ってます!
一人で食べるにはちと多いかも。。。
スパイシーチキンとライスだけでいいかも。。。
ちなみにライスは165円!(386Kcal)
でもワタシはやっぱり、正油味のジューシー唐揚げの方が好きかな?(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
締めて1832kcal!
小腹しか空いてないのに一日分!(汗)
店名:ハンバーグのベル【HP】
住所:岩手県盛岡市大通1丁目4-7【地図】
電話:019-629-2245
営業:10:00~24:00
定休:無休
2006.11.23 (Thu)
盛岡的良くある風景
「保存っと・・・」
盛岡市内のとあるインターネットカフェ。
男はブログの更新をしていた。
旅の最中にまでブログの更新をする、男はブロガーの鑑だった。
「急がないと・・・」
自分のブログの更新をした後、お気に入りブログの巡回もせずにそそくさと立ち去る。
男には急ぐ理由があった。
延長料金を取られるわけにはいかなかったのだ。
料金を払って外に出たとき、男の所持金は470円しかなかった。。。
「コンビニ、コンビニ」
男はコンビニを捜していた。
ATMでお金をおろすためだ。
ここは盛岡の中心街。コンビには数多くあった。
男はとりあえず目の前の「デイリーヤマザキ」に入った。
「アレ?無いな~?」
その「デイリーヤマザキ」にはATMが無かった。
いまどきATMの無いコンビニがあるとは。。。
明日になれば銀行でおろすことが出来るが、男は酒が飲みたかった。
今日は珍しくまだ飲んでいない・・・。
旅に出てるのに酒無しというわけにも・・・。
男は他のコンビニに向かった。
「無い無い無い無いよ~(><)」
6~7件まわったであろうか?
「ローソン」にも「ファミリーマート」にもATMは存在しなかった。
どうやら盛岡のコンビニにはATMを置いていないらしい。。。
置けば良いのに・・・(^^;;
「仕方がない。発泡酒買ってホテルで飲むか・・・」
諦めかけたその時!
天使の微笑みか、悪魔の囁きか・・・
男の目にあるのもが飛び込んできた。
男が目にしたものとは・・・!
2006.11.23 (Thu)
白龍(パイロン)@盛岡
ゆきむらです。
ってことで(どゆこと?)
今日は盛岡の白龍(パイロン)で「コンプリート」です。
白龍さんは盛岡じゃじゃ麺発祥のお店。
前回盛岡遠征の時「じゃじゃ麺」が食べられなかったので、今回はなんとしてもじゃじゃ麺なんです!
http://yukimura3.blog14.fc2.com/blog-entry-465.html
どうせ食べるならと、発祥の店まで来てしまいました。。。
発祥という言葉に弱いワタクシ・・・(^^;;
じゃじゃ麺には「大・中・小」のサイズがあり、今回は「中」で注文です。(チュウでチュウモンて!(ぶっ))
じゃじゃ麺(中)(450円)★☆
はい。じゃじゃ麺です。
ウン十ウン年間生きてきましたが、はじめて出会う食べ物ですね~。
心なしか緊張気味です(^^;;
じゃじゃ麺は、「ゆでたてのうどん」に「きゅうり、ねぎ、紅生姜、特製味噌、おろし生姜」入ってます。
で、これをどうやって食べるのかというと・・・
テーブルに配備されている、酢、ラー油、にんにく、塩、こしょう、を好みでまぜて食べるそうです。
一番標準的らしい「酢、ラー油、にんにく」を適量入れてみました。(適量ってどのくらい?(^^;;)
で、よーく混ぜます。。。
当然こうなります。
・・・ビジュアルはあまりよくないかも・・・(^^;;
で、これを・・・
いっただっきまーす(^人^)
うん。もちもち麺と特製味噌が相まって甘辛もちもちな味。
結構おいしいですよ~。
ピリ辛度も絶妙!
ラー油の量は見事に適量!
さすがオレ!!!(自賛!)
なんか後をひく美味しさで、いつまでもガツガツ食べられます。
今回は中で注文したんですが(チュウでチュウモンて!(ぶっ))量はなかなか多かったです!
これで450円はコスパ良すぎ!(^^)
で、
じゃじゃ麺を食べ終わった後は・・・
テーブルに配備されている生卵を、食べ終わった皿の上に割り入れ・・・
よーくかき混ぜた後、店員さんに渡します。
そうすると・・・
味噌とネギ、それにスープを入れて返してくれます。
これにまたまた「酢、ラー油、にんにく」を適量入れていただきます(適量ってどのくらい?(^^;;)
ちーたんたん(50円)★
出来上がった卵スープが「ちーたんたん」です。
じゃじゃ麺のオプションメニューみたいなもんですね。
これもなかなか美味しかったですよ~。
しかも50円て!!!(@@)
満足満足。
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
盛岡三大麺コンプリート!!!
(わんこそばの記事はこちら)
(盛岡冷麺の記事はこちら)
店名:白龍(パイロン)
住所:岩手県盛岡市内丸5-15【地図】
電話:019-624-2247
営業:11:30~20:00
定休:日曜
2006.11.22 (Wed)
ジャポ1の集い
水曜日はもちもちんじゃーの日!
ゆきむらです。
今日は○○○○で「もちさんお手製お好み焼き」です。
今日はジャポ1恒例定例オフ会でこの場所へ!
今日のメンバーは・・・
お部屋のご提供ありがとうございますm(_ _)m 会長のお友達の吾郎さん
No5 本日の幹事!もちさん。
No1 お久しぶりO(≧∇≦)O イェェ~イ♪会長のKisakoさん
No4 泳いできたの?べほまずんさん
No9 謎謎謎謎F君さん
No12 うら若きイメチェンっ子まりぽんさん
No13 また来るとは!相棒のGIRUSAMAさん
No15 仕事場落ち着いた?playforrainさん
No16 (*・・*)ポッ。モモさん
No18 場の空気を凍らせる男、ふうさん
No3 遅れてすいません!ワタクシゆきむら。
の計11名。
もちさんのお好み焼きはさすがの美味しさですね~。
そこらの店より全然美味しいです!
さすがもちさん!(^^)
でもね・・・(でもねキターーー)
そのもちさんのお好み焼をも上回る美味しさをかもし出したのは・・・。
夜景を撮る美女でお馴染みのモモさんが調理した・・・
牡蠣です!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
牡蠣自身もメッサ美味しい牡蠣なのですが、味付けがまた絶妙!
上にかかっているのは梨だそうです!
スゲーうめー!!!!!!(@@)
バナナベーコンもモモさん作!
スゴイ!スゴイ!スゴイ!
スゴイよモモさん!!!良い奥さんになれるよ~・・・(*・・*)ポッ
そんなこんなで、今回もまたまた終電での帰宅です。
皆さんお疲れ様でした~。
次の例のアノ会でお会いしましょうね~(^^)
2006.11.19 (Sun)
とりめし@高崎駅弁
ガミラスに下品な男は不要だ。
(前回はこちら(横浜ラーメン湘家@前橋))
(前々回はこちら(だるま大使 2号店@高崎問屋町))
ゆきむらです。
GIRUSAMAさんと別れたワタクシは当然帰路につきます。
なんてったて群馬ってぐらいなので、ささやかな贅沢!
グリーン車で帰ることにしました!
グリーン車!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
貸しきり状態!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
結局、上野に着くまでこの車両はワタシ一人でした(^^;;
で・・・
高崎の駅弁といえば、やっぱ「とりめし」だよね!(だるま弁当じゃねーの?)
でもワタシは「だるま弁当」よりも「とりめし」の方が好きなんで、これでいいんです!(少数派じゃねーの?)
横に写ってる「麒麟」の文字は気にしない方向で・・・(^^;;
とりめし(800円)★
とりめしは「茶飯、鶏そぼろ、鶏照り焼き、コールドチキン、のり、舞茸入肉団子、紅玉こんにゃく、栗、梅糀漬、香味きゅうり」入り。
上に写ってる「淡麗(生)」の文字は気にしない方向で・・・(^^;;
「とりめし」の美味しさの秘密は、鶏そぼろにあると思います。
絶妙の味付けにジューシーな鶏そぼろ。。。美味しいですね~(^^)
山盛り入ってるので、食べる時にポロポロこぼれてしまうのが難点かな?(^^;;
もちろん鶏照り焼きもコールドチキンも美味しいですよ~。
えー・・・。例の物が写ってないのは飲み干したから・・・ではありません!(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
今回のガミラス本星での戦いも、なかなかギリギリの戦いでした。
こちらのダメージも大きく、SUICA残高は悲惨な状況に・・・。
もはや片道分の燃料しか残っていません!
どうしよう・・・(^^;;
【帰ってきて一言】
地球か・・・何もかも皆懐かしい・・・。
店名:高崎弁当【HP】
電話:027-346-2571
2006.11.19 (Sun)
横浜ラーメン湘家@前橋
ヒス君、君は馬鹿かね?
(前回(だるま大使 2号店@高崎問屋町) からの続き)
ゆきむらです。
そんなこんなでたどり着いたお店はこちら!
前橋駅南口スグにある「湘家」です。
湘家は横浜家系ラーメンのお店。
店主は大森駅前にもある壱六家で働いていたらしい。(多分本店で・・・)
人気店らしいけど、この日(17時45分頃)は店内に1組だけでした。
注文は口頭、前金制。
かわいらしい店員さんに、ラーメン(豚骨醤油)に味玉トッピングを伝えます。(*・・*)ポッ
かわいらしい店員さんに料金750円を払います。(*・・*)ポッ
かわいらしい店員さんの働きっぷりを眺めながら、待つこと6分でご提供です。(*・・*)ポッ
ラーメン(豚骨醤油)(並)+味玉(650円+100円)☆
はい。豚骨醤油ラーメンです。
具は「チャーシュー、海苔、うずら卵、ほうれん草、トッピングの味玉」入り。
家系っぽいビジュアルに家系っぽい油の量です。
もうギタギタ・・・。
やんぐにはちとキツイかも・・・(^^;;
麺も家系っぽい太麺。
この麺がスープの油によく絡みます。
もうギタギタ・・・。
やんぐにはちとキツイかも・・・(^^;;
味玉は半熟!中はトロトロ!
これは美味しいけど、もう少し固まっていても・・・ねぇ(汗)
やっぱり家系の油はちとツライ年頃ですね~。
デフォで油少なめにしないと・・・
もうギタギタ・・・。
やんぐにはちとキツイかも・・・(^^;;
でも店員さんがかわいらしいんで、全然OKです!(*・・*)ポッ
苦戦しつつもなんとか無事に生還!
ごちそうさまでした(^人^)
店名:横浜ラーメン湘家
住所:群馬県前橋市南町3-30-1【地図】
電話:027-223-6118
営業:11時~15時、17時~23時
土日祝:11時~22時
休日:月曜 第2、4日曜
2006.11.19 (Sun)
だるま大使 2号店@高崎問屋町
真上と…真下…、ふっふっふっ・・・
もろいものよの~
こんばんはゆきむらです。
桜山公園で冬桜を堪能した後は、群馬のラヲタGIRUSAMAさんと「ガミラス本星での戦い」です。
GIRUSAMAさんとは高崎で待ち合わせ。
改札を出ると、なにやら見かけた顔がっ!・・・ってワタクシから連絡したんだけどね。。。(^^;;
早速GIRUSAMAおススメ、GIRUSAMAセレクションのお店へ向かいます。
移動手段はGIRUSAMAの愛車コスモタイガー!
最初行く予定だったお店は都合により休業中だったけど(何の都合やねん(^^;;)、次のお店に何とか到着!
高崎問屋町駅すぐ近くにある「だるま大使 2号店」です!
だるま大使ーーっ!
ピロロロ~ン!ピロロロ~ン!ピロロロ~ン!
だるま大使は群馬でも屈指の有名店!
ワタシも名前だけは聞いたことがあります。
13時50分の到着。
店内は満員!さすが有名店!
5分後空いた席に着席です。
注文は食券式。
今日は、だるまチャーシューメンを注文します。
3分でご提供~。
だるまチャーシューメン(840円)★☆
はい。だるまチャーシューメンです。
だるまチャーシューメンは「チャーシュー、キクラゲ、刻みネギ、味玉」入りです。
味玉はナント黄身二玉のビックサイズです!(^^)
スープは濃厚こってこて!とろみすら感じられます。
その上超塩辛い!
でもこのスープが後を引く美味さなんです!
体に悪い系だけどね・・・(^^;;
麺は細めのストレート!
博多風だけに固め注文しなくてもデフォで固めの提供です。
濃厚スープと相まって美味しいです(^^)
チャーシューはトロトロ系!
さらに濃厚!
死~ぬ~る~(笑)
途中で紅生姜と高菜を投入!
博多ラーメンに紅生姜&高菜ってどうしてこんなにあうんだろ?(^^)
でも高菜を入れることで、更にスープが塩辛く!!!
殺される~(笑)
それでもなんとか無事に生還!
コッテリはいいとして、塩辛いのは何とかしてほしいかも・・・。
やんぐを殺す気ですか?(^^;;
美味しいのは美味しいんだけどね!
ごちそうさまでした(^人^)
店名:だるま大使 2号店
住所:群馬県高崎市貝沢町724-1 問屋ステーションビル1F【地図】
電話:027-362-7322
営業:11:30~15:00、16:30~21:00
休日:月曜
2006.11.19 (Sun)
茶屋@群馬県藤岡市(桜山公園第一駐車場内)
(前回からの続き)
桜山公園@藤岡市・鬼石
ゆきむらです。
桜山公園で冬桜を堪能した後は、ちと寒かったので温かいものを・・・ってことで、こちら!
第一駐車場内にあるお店。
店名は「茶屋」でいいのかな?(^^;;
いただいたものは、上州名物「おきりこみうどん」です。
おきりこみうどん(700円)★
はい。上州名物のおきりこみうどんです。
上州名物はカカア殿下と空っ風だけじゃなかったんですね~(^^;;
地元の人は「おっきりこみ」って言うみたい。
おきりこみは味噌仕立てのスープに太めの手打ち麺の組み合わせ。
スープに生姜が入っていて、それがまた良いアクセントになっていて美味しいですよ~(^^)
冷えた体もよーく温まります。
でもちと高いかな?
まぁ観光地の稼ぎ時だから仕方ないんだろうけど・・・。
まぁサービスに山椒饅頭の欠片ももらっちゃたんで、それも全てゆるすけどね(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
で、冬桜を堪能したワタクシがこの後向かった先は・・・
つづく~
【今日の一言】
まさか!(゚∇゚;)
2006.11.19 (Sun)
桜山公園@藤岡市・鬼石
ゆきむらです。
皆さん「月1ジャポネの会」ってご存知ですか?
まぁワタシのblogの中核を占めている会なので、いつも訪問していただいている人はほとんどの方がご存知だと思いますが・・・
念のため説明すると、月1ジャポネの会とは、最低月に1度はジャポネに行こうねという会です。(そういう会だったんだ・・・(^^;;)
ワタクシは会員No3をいただいております。
詳細はこちらを参照してください。
『月1ジャポネの会』とは。。。
上のリンク先のワタクシの説明箇所は次のようになっております。
正統派B級グルマー花見職人
花見職人って何やねん!って思われる方も多いかもしれません。
ワタクシ桜好きなんです。
今年の春も桜を求めてアチコチへ行っており、その行動から花見職人の称号をいただきました。
06/04/09 わに塚の桜
06/04/08 太平山県立自然公園
06/04/02 小金井公園
06/04/01 小田原城址公園
06/04/01 三島大社
06/03/31 隅田公園
06/03/31 上野恩賜公園
06/03/30 茂原公園
今年は8箇所行きました。
わに塚の桜は超良かったですよ~(^^)
来年も行くかも・・・。
ということで~。。。
9箇所目です。
2006年お花見企画第九弾!(なつかし~(^^))
「冬桜」を見に、群馬県・藤岡市の桜山公園へ行って来ました。【地図】
県立桜山森林公園
天然記念物「冬桜」で有名な県立森林公園
国の名勝及び天然記念物に指定されている冬桜で有名な桜山公園。毎年4月中旬になると冬桜7000本、ソメイヨシノ3000本の計10000本の桜が美しく咲き競う。冬桜に関しては11~12月にも可憐な花を咲かせ、紅葉とあわせて楽しむことができる。
全国さくら100選より抜粋










冬桜はソメイヨシノのように枝いっぱいに満開になることはないそうです。
咲いている期間は1ヶ月程度。11月中旬~12月上旬が見頃とのこと。
春と冬の2回花が咲くそうです。
花はやや小ぶりな感じですね~。
寒さに耐えて咲いている姿は、クラリス並の可憐さでした(^^)
桜自体はちょうどいまが見頃でしたよ~。
紅葉とのコラボも見られて大満足です(^^)
【冬桜な一枚】

で、この後食べたものは・・・
つづく~。
2006.11.18 (Sat)
多賀野@荏原中延
ゆきむらです。
今日は久しぶりに大崎の六厘舎へ。
さすがに行列も短くなってるかな?と思って行ってみたんだけど・・・。
10時50分(開店40分前)到着で20人ほどの行列でした。(汗)
2回転目には入れそうだけど、それでも1時間待ちになっちゃうし、へたしたら3回転目になっちゃいそうなので、今日は退散です。(^^;;
でねっ!!!
良く見るとまたテレビが来てるし・・・(^^;;
グルメレポーターの木之元亮さん(だと思う)が行列してる人にインタビューしているところを目撃!
先頭の人12時間かけて六厘舎まで来たらしい・・・。
木之元亮さんリアクションデカ!(笑)
何の番組か知らないけど、またまた行列が増えそうな予感・・・
もう食べられないかも・・・(滝汗)
・・・・・
六厘舎に振られた時点でドコに行くかぷらぷら迷走。。。
たどり着いたところはやっぱりココ!
地元の名店荏原中延の多賀野で「限定って言葉に弱いねん~」です。
ぷらぷらしてたので、11時10分頃(開店20分前)の到着です。
まさか二日続けてここに来ることになるとは・・・。
顔覚えられたらどうすんねん!(アカンのか?(^^;;)
実は昨日来た時に期間限定メニューの「あつもり」があるのを発見していたんです。
冬季限定の「味噌」や「辛味噌」も既に販売しているし・・・。
またまた多賀野通いが増えそうな予感。。。
今日の注文はモチロン期間限定のあつもりです。
20分後ギリギリ1回転目に入店。
10分でご提供~。
期間限定・あつもり(750円)★☆
はい。これが期間限定のあつもりです。
熱い麺に生卵とネギが入っています。香辛料は胡椒かな?
で、これをよーくかき混ぜると・・・。
当然こうなります!(^^)
つけ汁は「豚鴨つけ麺」のものと同じだと思われます(ひょっとしたら違うかも(^^;;)
具はおなじみの「チャーシュー(スライス・刻み)、メンマ、ナルト、ネギ、唐辛子」入り。
麺をつけ汁につけていただくと・・・
うん!卵が絡めてある分、普通のつけ麺よりマイルドですね!
その分ちとパンチが弱めだけど、つけ汁の旨みとモチモチ麺のハーモニーは相変わらずの美味しさです(^^)
今回は何も入れなかったけど、テーブルにある辛味調味料を入れてみるとパンチが効いていいかもしれません。(^^)
まぁこのままでも十分美味しいんだけどね(^^;;
麺も食べ切り、ごちそうさま~・・・
・・・と思ったところに出てくるのが・・・
ライスです。。。
期間限定のあつもりはライス付きなんです。
で、
このライスをどうするかというと・・・。
イン!!!
このオジヤ風の食べ物までが「あつもり」のメニューなんです!!!
で、このおじや風ネコまんまですが・・・。
多賀野のつけ汁はダシがよく効いているので、他の店で「イン!」するよりも美味しいですね!
刻みチャーシューを少し残しておくのがポイントかも(^^)
次は辛味噌食べようかな?
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
いつまでの限定かは知らない(^^;;
店名:多賀野【HP】
住所:東京都品川区中延2-15-10【地図】
電話:03-3787-2100
営業:11:30~14:30、18:00~20:00
日曜は昼のみ
休日:火曜、第二水曜。
(過去記事)
06/11/17 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+大盛+味付玉子)
06/10/22 多賀野@荏原中延(からいつけそば+大盛+味付玉子)
06/09/03 多賀野@荏原中延(粟国の塩つけそば+大盛+味付玉子)
06/06/24 多賀野@荏原中延(中華そば+大盛+味付玉子)
06/06/11 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+温鮮玉子)
06/04/23 多賀野@荏原中延(粟国そば(塩)+味付玉子)
05/11/23 多賀野@荏原中延(味噌そば+大盛+温鮮玉子)
05/11/05 多賀野@荏原中延(粟国そば(塩)+温鮮玉子)
05/09/23 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+温鮮玉子)
05/07/24 多賀野@荏原中延(豚鴨つけそば)
05/07/03 多賀野@荏原中延(叉焼めん)
2006.11.17 (Fri)
多賀野@荏原中延
ゆきむらです
今日は地元の名店、荏原中延の多賀野で「本物や~ヽ( ´ー`)ノ 」です。
多賀野は最近カップ麺まで発売した地元の行列店です。
今日の到着は19時20分。
5人ほどの行列でした。
夜はさすがにそれほど行列していませんね(^^)
注文は食券式。
今日はモチロンごまの辛いそばを注文します。
12分で入店。
6分でご提供~。
ごまの辛いそば+大盛+味付玉子(800円+100円+100円)★★
はい。本物のごまの辛いそばです。
これ!これ!これが欲しかったんです(^^)
スープは旨み爆裂系!
担々麺系なんだけど、魚系スープの旨みが良く出ていてもう最高!
「辛いそば」といいつつ全然辛くないのもポイント!
辛くないからといって、テーブル上にある辛味噌なんか入れちゃうと旨みが分からなくなるのでちと注意。(^^;;
麺はモチモチ太麺!
この麺はやっぱり超美味しいですね~(^^)
チャーシューはスライスのものと刻んであるものの2種類!
刻みチャーシューがまた良い味出しているんです(^^)
今日の味玉はちと固め。
でも相変わらずの美味しさでしたよ~。(^^)
満足満足大満足(^^)
大盛りだったんだけど、ペロリと食べちゃいました。
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
やっぱり本物はウマイ!
店名:多賀野【HP】
住所:東京都品川区中延2-15-10【地図】
電話:03-3787-2100
営業:11:30~14:30、18:00~20:00
日曜は昼のみ
休日:火曜、第二水曜。
(過去記事)
06/10/22 多賀野@荏原中延(からいつけそば+大盛+味付玉子)
06/09/03 多賀野@荏原中延(粟国の塩つけそば+大盛+味付玉子)
06/06/24 多賀野@荏原中延(中華そば+大盛+味付玉子)
06/06/11 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+温鮮玉子)
06/04/23 多賀野@荏原中延(粟国そば(塩)+味付玉子)
05/11/23 多賀野@荏原中延(味噌そば+大盛+温鮮玉子)
05/11/05 多賀野@荏原中延(粟国そば(塩)+温鮮玉子)
05/09/23 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+温鮮玉子)
05/07/24 多賀野@荏原中延(豚鴨つけそば)
05/07/03 多賀野@荏原中延(叉焼めん)
2006.11.16 (Thu)
ごまの辛いそば(多賀野)@日清
ゆきむらです。
今日は地元の名店「多賀野」の・・・
「ごまの辛いそば」の・・・
カップ麺です(^^;;
日清より11/13発売!
多賀野のごまの辛いそばです。
今日はセブンイレブンで購入~(^^)
具の入っている「かやく」に「粉末スープ」「液体スープ」「ラー油」「ふりかけ(白髪ネギ)」が入っています。
「かやく」と「粉末スープ」を入れて~、お湯入れて~。。。
4分間待ちます。
液体スープは蓋の上で温めるのは基本?
ついでに他の薬味も蓋の上に・・・(^^;;
さて、待ってる間にやることといえばモチロン!
発泡酒~(^^)
ごまの辛いそば(260円)★
はい。ごまの辛いそばです。
実は私リアル多賀野の中では、このごま辛が一番スキなんです
辛いと言いつつスープはあまり辛くないです。
このあたりもリアルと一緒(^^;;
麺はカップ麺にしてはモチモチしていて、かなりの高ポイント!
全体的に見てもなかなかの美味しさじゃないでしょうか?
でも、もう一度買うかというと・・・ごにょごにょ(汗)
だって高いんだもの~(^^;;
もう少し安ければ・・・ね。
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
本物食いたい。。。
2006.11.15 (Wed)
うどん@五反田
歯がーーーっ!歯がーーーっ!(><)
ゆきむらです。
今日は歯の治療日。
思いっきり穴あけられました~(><)
またまたパックリ穴あき状態です。
こんなときは・・・そう!・・・
水曜日はうどんの日!
今日は五反田のうどんで「たまには他のものも...」です
今日は8時10分ごろの到着ですが、鶏はもう終了していました。
まぁ歯が歯なんで、鶏なんか食べるつもりなかったので別にいいけどね...(^^;;
でもなかなかのご盛況ですね~。
ワタシの後に来た3人組なんかライス切れを宣告されていましたよ!
「そこのCoCo壱でライスだけ買ってきてもらってもいいですよ!」ですって...(^^;;
いつも季節のカレーばかりなので、今日はにんにくポークにしてみました。
8分でご提供~。
にんにくポーク(800円)★☆
はい。にんにくポークです。
提供と共にむせるほどのにんにく臭が立ち込めます・・・。
どうやらにんにく満載のようですよ~。
写真じゃ伝わらないのが残念(^^;;
にんにくポークは「ポーク、玉葱、にんにく、半熟玉子」入り。
ピンボケなので、画像は小さめ(笑)
ポークはトロトロに煮込まれていて超柔らかい(^^)
そのかわり半熟玉子をアップで!(笑)
某会長さんは絶対食べられません!(^^;;
玉子を潰すとまろやかになって、優しい味になります。
にんにくが超攻撃的な味なので、バランスがとれていいかも。
これはこれで美味しいけど、あんまりうどんっぽくないかな?
やっぱうどんはバジル風味が好みかも~(^^)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
デートの前日には食べられないかも...(^^;;
店名:かれーの店 うどん【HP】
住所:東京都品川区西五反田2-31-5【地図】
電話:03-5434-2308
営業:月・水 11:30~15:09、17:55~21:00
火・木・金・土 11:30~21:00
休日:日祝
(過去記事)
06/11/08 うどん@五反田(冬の夜かれー(バジル)+かれー大盛り+ちーず)
06/11/01 うどん@五反田(豆かれー)
06/10/03 うどん@五反田(秋の夜かれー(山椒))
06/08/23 うどん@五反田(夏の夜かれー+かれー大盛り+かれーたまご)
06/05/16 うどん@五反田(夜すーぷ+スパイシー挽肉)
06/05/01 うどん@五反田(やさしくない春かれー)
06/04/03 うどん@五反田(春の夜かれー+かれー大盛り)
06/03/14 うどん@五反田(濃厚甘口びーふかれー(辛口))
06/02/04 うどん@五反田(冬の豆かれー)
06/01/30 うどん@五反田(冬の夜かれー(バジル))
05/08/05 うどん@五反田(夜すーぷ+かれーたまご)
2006.11.14 (Tue)
らーめん将@五反田
ゆきむらです。
今日は五反田のらーめん将で「アド街5位」です。
らーめん将は1年半前に放送された、アド街ック天国五反田の回で5位にランキングされた有楽街の中にあるラーメン屋としてアド街で紹介されたお店。
アド街@五反田
有楽街の入り口からこのお店まで約10m
このわずかな間にナント4人もの客引きに声をかけられてしまいました(@@)
さすが五反田有楽街!
さすがアド街5位!
そんなアド街5位の有楽街の中にある、獅子らーめんのお店がらーめん将です。
獅子らーめんとは猪の骨でダシをとったラーメンとのこと。
これは楽しみです(^^)
店内には獅子らーめんの食べ方も張ってありましたよ~。(^^;;
注文は食券式。
獅子らーめんとトッピングの券を購入。
トッピングはジャンボ煮玉子、メンマ、ネギから選べます。
今回は煮玉子を選択しました。
6分でのご提供です。
獅子らーめん+ジャンボ煮玉子(750円+100円)★★
はい。獅子らーめんです。
獅子らーめんはチャーシュー、メンマ、煮玉子、海苔、春菊、それにトッピングのジャンボ煮玉子入り。
春菊が入っているラーメンは珍しいですね~(^^)
スープは濃厚な茶濁スープ。
猪ダシとのことですが特に臭みはありません。
濃厚なんだけどコッテリしてなくて油っぽくもありません。
予想に反して結構美味しいかも・・・。(予想に反してて・・・(^^;;)
さすがアド街5位の有楽街の中にあるラーメン屋としてアド街で紹介されたお店!
麺は中太縮れ麺。
モチモチしてて、かなり好きな食感!(^^)
この麺がスープに絡むと超美味しい!
さすがアド街5位の有楽街の中にあるラーメン屋としてアド街で紹介されたお店!
トッピングの煮玉子はジャンボ煮玉子というだけあって、普通に入っている煮玉子よりふたまわりほど大きいです。
ナント!黄身が二玉ですよ!!!(@@)
やるなアド街5位の有楽街の中にあるラーメン屋としてアド街で紹介されたお店!
でも、全体的に量がちと少ないですね。
ちと物足りない思いをもちつつスープまで全て完食です。
かなり美味しかったので、次回は大盛りにしてガッツリ食べたいかも・・・。
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
アド街5位?
店名:らーめん将
住所:東京都品川区東五反田1-15-5【地図】
電話:03-5791-5404
営業:11:30~15:00、17:00~翌4:00
休日:日曜
2006.11.13 (Mon)
萬福@東銀座
ゆきむらです。
今日は東銀座の萬福で「アド街9位」です。
萬福は1年前に放送された、アド街ック天国東銀座の回で9位にランキングされたお店。
アド街@東銀座
ここは昭和4年創業の老舗の東京ラーメンのお店だそうです。
いわゆる東京ラーメンとは、『豚骨や鶏ガラの澄んだ醤油味スープに和風ダシを加え、麺は縮れ麺、具にはネギ・チャーシュー・なると・ほうれん草・メンマが入ったもの』だとか。。。
でも今時そんなラーメンあまり見かけないですね~。
ご当地ラーメンに駆逐されて、いまや絶滅危惧種になってます(^^;;
現在の東京で「新東京ラーメン」を選ぶとすると、「大勝軒系のつけそば」か「二郎系の野菜盛りラーメン」になるんじゃないでしょうか?(^^;;
初訪問なので、基本の中華そばを注文します。
10分でご提供~。
中華そば(650円)★
はい。中華そばです。
中華そばは「ネギ、チャシュウ、なると、ほうれん草、メンマ、それに名物の三角の薄焼き玉子」入り。
チャーシューじゃなくてチャシュウなところがポイントか?(笑)
スープは醤油ベース。
黒っぽくて濃そうな感じだけど、実際はアッサリ。
結構脂が浮いてるけど脂っぽくはありません。
麺は中細麺。
弱い縮れがついています。
この麺とスープとの相性は抜群!
普通なんだけど、普通じゃない。
どこにでもありそうなんだけど、どこにも無い。
昔ながらの優しい味わいにやみつきになりそうです!
さすがアド街9位!
さすが老舗東京ラーメン!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
普通が一番!
店名:萬福【ぐるなび】
住所:東京都中央区銀座2-13-13【地図】
電話:03-3541-7210
営業:11:00~23:00(L.O.22:30)
休日:日・祝
2006.11.12 (Sun)
洋食ブルドック@戸越銀座
ゆきむらです。
今日は戸越銀座の洋食ブルドックで「アド街10位」です。
ブルドックは今年始めに放送された、アド街ック天国戸越銀座の回で10位にランキングされたお店。
アド街(戸越銀座)
あの池波正太郎ゆかりのお店だとか。
アド街放送直後は大行列が出来ていたけど、さすがに十ヶ月も経つと普段どおりでした。
ってことで、満を持しての初訪問です。
デミグラスソースが有名らしいので、今日は「ビーフシチュー」を注文してみました。
10分でご提供~。
ビーフシチュー+ライス(1400円+200円)★
はい。ビーフシチューです。
ビーフシチューは煮込んだビーフ(部位は知らん)を平皿に乗せて、上からデミグラスソースをかけてあるタイプ。
付け合せは、ナポリタン(この店ではイタリアンと言うらしい・・・)に千切りキャベツ、ブロッコリー。
でもやっぱ、シチューって言うぐらいだから、深皿にスプーンで食べるタイプの方が好きかも・・・。
具沢山のやつね!(^^)
ナポリタン(イタリアン)は、酸味抑え目でかなり美味しかったですよ~。
で、問題のビーフですが、めちゃトロトロでしたよ~(^^)
デミグラスソースもウマウマです。
さすがアド街10位!
さすが池波正太郎ゆかり!
値段もお手ごろだし、街の洋食屋さんとすれば文句ないけど、ちょっと量が少なめかな?
今度来たら「イタリアン」か「オムライス」を食べてみたいですね~。
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
足りん!(^^;;
店名:洋食ブルドック
住所:東京都品川区平塚3-1-10【地図】
電話:03-3785-3605
営業:11:30~14:30、17:00~22:00
休日:火曜
2006.11.11 (Sat)
吉田家@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町の吉田家で「牛丼屋じゃないよ」です。
吉田家さんは大井町の三つ又にあるお蕎麦屋さん。
新蕎麦の季節だからね。
ソバスキーとしては蕎麦屋めぐりもしておかないと・・・近場だけどね(^^;;
大井町の吉田家さんは立会川のお店の分店です。
立会川のお店は江戸時代から続く老舗だとか。
そんな歴史あるお蕎麦屋さんでワタクシがいただいたものは・・・。
ビール(630円)
ビール!
So!ビール!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
蕎麦屋なんだから日本酒を飲めよという話もあるが、まぁとりあえずはビールです。
付け合せの蕎麦味噌を舐めながらビールを飲んでいると出てくるのが・・・。
玉子焼き(750円)☆
玉子焼き!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
・・・ってワタシが注文したんだけどね・・・(^^;;
どこでもそうだけど、玉子焼きって出てくるの時間かかりますよね?
玉子焼くのってそんなに時間かかるのかな?
今回も出てくるまで25分かかりました(^^;;
ということは・・・。
追加ビール(630円)
追加ビール!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
策略にはまっているような・・・(^^;;
さて、玉子焼きですが、良くある甘いタイプのやつでした。
甘い甘い甘い甘い甘いわっ!
この甘い玉子焼き苦手なんですよね~。
関西には無いタイプです。
あまりの甘さに耐え切れずに・・・
七味投入です!
それでも甘い(^^;;
鴨せいろ(1680円)★
カモスキーなので、お蕎麦は鴨せいろにしてみました。
鴨せいろO(≧∇≦)O イェェ~イ♪
お蕎麦はなんか白っぽい感じ。
更科ではないと思うんだけど・・・。
蕎麦の香りもあんまりしなかったです。
新蕎麦だとは思うんだけど、特に何の表示も無く。。。
つゆの方は「鴨、ネギ、しし唐」が満載!
鴨の脂が浮きまくりです。
鴨の旨みもよく出てます。(^^)
やっぱり鴨は美味いの~(^^)
鴨は脂がのってて脂脂しているタイプ。
ジューシーで、噛めば噛むほど旨みが出てきます。
山椒を少量かけるとさらに旨さ倍増!
まぁワタシが鴨なら大抵好きってのもあるんだけどね(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
メチャ高かった(ToT)
店名:蕎麦・会席料理 大井三ッ又 吉田家【ぐるなび】
住所:東京都品川区大井3-6-7【地図】
電話:03-5718-5501
営業:11:30~14:30、15:00~21:00(土日祝は通し営業)
休日:火曜
2006.11.10 (Fri)
ひろせ@大井町
一本完了!
ゆきむらです。
歯の治療もようやく一本終わりました。
あと●本・・・・・がんばろ(^^;;
来週までは次の治療もありませんよ~ヽ( ´¬`)ノ
ってことで、今日はつかの間の幸せを求めて、大井町の「ひろせ」で「とんかつとんかつ!」です。
ひろせは大井町の三ツ又にある「割烹&とんかつ」のお店。
三ツ又の中ではひと際目立つ自社ビルに入っています。(もうかっているのかな?(^^;;)
店の前は何度も通っているのですが、中に入るのは初めてです。
カキフライも魅力的だったのですが、ここは基本の「ロースカツ定食」を注文。
それに忘れちゃいけない・・・・・
ビール!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
歯も平気!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
ビールを飲みながら、しっぽり待つこと15分。
ロースカツ定食のご提供です。
ロースカツ定食(1525円)★
はいロースカツ定食です。
定食は「ご飯、味噌汁、漬物、キャベツ、サラダスパゲッティ、トマト、レモン」が付いてきます。
ロースカツは中までシッカリ固いタイプ。
肉の味がよく出ています。
ロースなんだけど、それほど油っぽくなくむしろアッサリな感じ。
でも、ちとアッサリしすぎて物足りないかも。。。
衣ももっとカリカリの方がワタシの好みかも。。。
デザートが付くところが、結構うれしいかも・・・(^^)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
来週からまた・・・(ToT)
店名:割烹 とんかつ ひろせ【ぐるなび】
住所:東京都品川区大井4-1-2【地図】
電話:03-3771-7466
営業:11:30~14:00、17:00~22:00(L.O.21:30)
休日:年末年始
2006.11.09 (Thu)
饂飩四国@大崎
木曜日もうどんの日!
今日は大崎の饂飩四国で「四国の広大な台地って?」です。
歯の治療中なので、うどんのような柔らかい食べ物が欲しいんです。
体がうどんを要求してるんです!
「饂飩四国」は大崎ニューシティの中にある讃岐うどん屋さん。
どうやらチェーン店のようです。
大崎なんか滅多に行かないんで来る時ちょっと迷っちゃいました(^^;;
結構近いんだけどね。
近くて遠い街が大崎なんです!(^^;;
テーブルの上には生醤油、塩、ゴマ、七味、生姜、天かすが取り放題です!
これは関西スタイルでは?四国もそうなん?
東京では「天かす」のことを「揚げ玉」と言いますが、これは間違いなく「天かす」です!(意味不明?)
讃岐うどんってことで、今日は「釜玉定食」を注文です。
注文するとやはり取り放題のネギを持ってきます。
やっぱり関西スタイルでは!?
7分でご提供~。
釜玉定食(1000円)★☆
はい。釜玉定食です。
釜玉定食は、釜玉うどんにかやくご飯と漬物付き。
で、釜玉うどんの食べ方ですが・・・。
●釜から直接揚げた饂飩に、生玉子をからめたあつーい饂飩。
そこに玉子と相性バツグンのだしを少~しずつかけてゆく。
良い加減を見計らって、そえてある大根おろしをお好みでのせて、
よ~くかき混ぜて召し上がれ!
・・・だそうです。
日本語おかしくないかな?(釜から揚げた饂飩と玉子をからめた饂飩は別の饂飩なのか?(^^;;)
まぁとにかく説明の通り、よーくかき混ぜて・・・。

いっただっきまーす(^人^)

うん。麺はコシがあって艶やかでツルツルのモチモチ!
普通に美味しいです。(^^)
でも讃岐うどんにしてはコシは弱めかな?
逆にそこが万人向けなのかも・・・。
ネギも天かすも生姜もゴマもたっぷりかけていただきましたよ~(^^)v

かやくご飯は激ウマ!
東京風のねっちょりしたやつじゃなくて、ご飯パラパラ関西風!(^^)
この、かやくご飯食べるためだけに来てもいいかも(^^)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
実は四国じゃなくて大阪のお店らしい・・・(^^;;
店名:饂飩 四国【HP】
住所:東京都品川区大崎1-6-5 大崎NEWCITY5号館2F【地図】
電話:03-3779-9223
営業:平日11:00~22:00(L.O)
土日祝11:00~21:30(L.O)
休日:無休
2006.11.08 (Wed)
うどん@五反田
水曜日はうどんの日かれーの日
今日は五反田のうどんで「う・う・うどん~、う~ど~ん~の冬かれぇ~」です。
先週に引き続きうどんな訳ですが、今日の目的はモチロン「冬の夜かれー」です!(^^)
冬の夜かれーは11/6から提供開始!
待ちに待った冬かれーなので、3日目にして早くも訪問です。
今日は「冬の夜かれー」を「かれー大盛り、ちーずトッピング」で注文。
「バジル」か「薬膳」か選択可能ですが、今季初なので基本どおり「バジル」をチョイス。
10分でご提供~
冬の夜かれー(バジル)+かれー大盛り+ちーず(1000円+100円+100円)★★☆
はい。冬の夜かれーです。
お馴染み、大盛りだとかれーポット2つでご提供です。(^^)
冬の夜かれーは、牡蠣がたっぷり4個入り!
ぷりぷり牡蠣がもう、うんまいんです!ヽ( ´¬`)ノ
文句ありません!
で、
しばらく食べ進んだ後は、牡蠣の上にチーズを乗せて、かれーにイン!
5秒で引き上げ・・・。
もうヤヴァイですヽ( ´¬`)ノ
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
冬かれーは2月末まででーす(まだまだ大丈夫(^^)v)
店名:かれーの店 うどん【HP】
住所:東京都品川区西五反田2-31-5【地図】
電話:03-5434-2308
営業:月・水 11:30~15:09、17:55~21:00
火・木・金・土 11:30~21:00
休日:日祝
(過去記事)
06/11/01 うどん@五反田(豆かれー)
06/10/03 うどん@五反田(秋の夜かれー(山椒))
06/08/23 うどん@五反田(夏の夜かれー+かれー大盛り+かれーたまご)
06/05/16 うどん@五反田(夜すーぷ+スパイシー挽肉)
06/05/01 うどん@五反田(やさしくない春かれー)
06/04/03 うどん@五反田(春の夜かれー+かれー大盛り)
06/03/14 うどん@五反田(濃厚甘口びーふかれー(辛口))
06/02/04 うどん@五反田(冬の豆かれー)
06/01/30 うどん@五反田(冬の夜かれー(バジル))
05/08/05 うどん@五反田(夜すーぷ+かれーたまご)
2006.11.07 (Tue)
若鯱家@品川シーサイド
ゆきむらです。
今日は品川シーサイドの若鯱家で「ちゅるうま」です。
若鯱家は名古屋発祥のかれーうどんのチェーン店。
「ちゅるちゅるうまうま」と言えば、名古屋人なら誰でも知っています。
東京ではあまり見かけませんが、何故かここ品川シーサイドにあるので、所用のついでに寄ってみました。
看板メニューの「かれーうどん」は食べたことがあるので、今回は「味噌煮込みうどん」に「天むす」を注文。
10分でご提供~。
味噌煮込みうどん+天むす(900円+350円)
味噌煮込みうどん ★☆
はい。味噌煮込みうどんです。
味噌煮込みうどんは「鶏、油揚げ、椎茸、蒲鉾、卵、ネギ」入りです。
名古屋の味噌煮込みうどんといえば、八丁味噌に固めの粉っぽい麺が特徴。
ゆで麺ではなくて、生のうどんを直に煮ているため粉っぽくなるんだとか。。。
でも、この味噌煮込みうどんはそんなに粉っぽくないですね~。
まさか、ゆで麺では?(^^;;
でも普通に美味しいので全然OKです(^^)v
味噌も甘く濃いのが名古屋の味噌煮込みうどんなんだけど、これは薄くてそんなにくどくありません。
味噌ラーメンのスープにうどんが入ってる感じ。。。
東京人向けに味を変えてるのかな?
でもワタシ的にはアリなので全然良いですよ!(^^)v
天むす ☆
天むすは海苔がじゃまで食べにくい(笑)
味付けも濃い目でいまいち。
やっぱ「地雷也」の天むすの方が美味しいかな?
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
どえりゃーうまいでいかんわ(^^)
店名:若鯱家 品川シーサイドフォレスト店【HP】
住所:東京都品川区東品川4-12-4【地図】
電話:03-3450-8228
営業:平日:11:00~16:00(L.O.15:00)、17:00~23:00(L.O.22:30)
土日祝:11:00~22:00(L.O.21:30)
休日:無休
(過去記事)
05/10/29 若鯱家@品川シーサイド(カレーランチB(味噌カツ丼))
2006.11.05 (Sun)
宇都宮餃子祭り(その2)@宇都宮
(前回↓の続き)
宇都宮餃子祭り(その1)@宇都宮
どうする?オレ!
で、
1皿100円会場があまりにも大行列なので、業を煮やしたワタクシが向かった先は・・・
ぎょうざのシンフーです(^^)
※説明しよう!宇都宮餃子祭りは、会場で提供される1皿100円の餃子だけでなく、協賛餃子店の店舗でも餃子が20%で提供される財布に優しい催しなのである!
詳細はこのへん(http://www.gyozakai.com/matsuri2006/page04.shtml)
と、店舗に来たものの、やはりこちらも大行列!!!
結局入店まで50分かかりました(^^;;
ようやく入店(ふぅ~)
どうやら相席はさせない方針のようです。(だから回転悪いのかな?(^^;;)
注文はシンフーミックス餃子と・・・
キリンビール(450円 360円)
ビール!
SO!ビール!!!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
なんとビールまで20%オフです!
ビールを飲みながら待つこと15分。
シンフーミックス餃子のご提供です。
シンフーミックス餃子(260円 208円)★☆
シンフーミックス餃子は「焼餃子×2、エビ×2、ピリ辛×2」のミックス。
普通の焼餃子が具もいっぱい詰まっていて美味しかったです~(^^)
ピリ辛は味噌味なのかな?ちとクドイ。
エビ餃子はプリプリでかなり美味かったけど、ただワタシがエビ餃子好きなだけだと思われ・・・(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
で、
シンフーを後にしたワタクシが向かった先は・・・。
餃子&手打ちラーメンの「華ざん」さんでーす(^^)
「華ざん」さんは餃子専門店ではなくて、餃子も出してるラーメン屋さんって感じです。
行列も少なめ。(ってか、ワタシだけやん(^^;;)
5分待ちでした。
注文は焼餃子(3個)と水餃子(3個)
15分でご提供~。
焼餃子(3個)(180円144円)★
餃子は通常の5個入りのものと少なめの3個のものがあります。
今回は3個のもの~(^^)
焼餃子は・・・味忘れた(爆)
特に印象もありません。
普通・・・だったと思う・・・。
これだけ食べれば、何か特徴がないと覚えてられませーん(^^;;
水餃子(3個)(180円144円)★
水餃子も・・・同上(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
で、
華山を後にしたワタクシが向かった先は・・・。
餃子みんみんパセオ店です(^^)
みんみんは前回の宇都宮遠征のときも、一番気に入ったお店。
宇都宮名物!
今回も楽しみです(^^)
12分待ちでした~。
ここは駅ビルのせいか食券式です。
基本通り「水餃子」と「焼餃子」を注文。
4分でご提供~。
焼餃子(220円180円)★★
焼餃子は1種類しかないせいか出てくるのが早いです。
1種類だと注文待たずにドンドン焼いていけばいいんですもんね~(^^)
やっぱり美味しかったですよ~。
餡が美味しいんですね!
もちろんジューシーなんだけど、味付けがいいです(^^)
サクサク感も文句なし!
水餃子(220円180円)☆
それにひきかえ水餃子は・・・(泣)
みんみんでは焼餃子を食べるようにしましょう!(笑)
ごちそうさまでした(^人^)
で、
みんみんを後にしたワタクシが向かった先は・・・
餃子の店「悟空」さんでーす(^^)
悟空さんは駅構内の小店舗が4件集まっている中にあります。
なんと!池袋ナムコナンジャタウンの餃子博覧会で1位になったこともあるとか。。。
コレは期待できます!
でも本日初めての行列なし。。。駅構内の店舗はどこも行列はありませんでした。
もう夕方だからかな?
時間的にこれが最後になりそうだったので、野菜餃子にライスを注文。
8分でご提供~。
野菜餃子+ライス(300円+150円)☆
はい。焼餃子にライスです。
本日初めてのライス!
やっぱり餃子には白飯だよね(^^)
餃子は割引になってないようです。
おかしいなぁ?協賛餃子店MAPには書いてあるのに・・・(^^;;
餃子は野菜餃子にしたせいかあまりパンチがありません。
かなり頼りないですね。
はっきり言ってごにょごにょ。(はっきり言ってないぢゃーん)
まぁアッサリが好きな人ならありなのかも(ふぉろー)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
時間あればまだ食える。
店名:シンフー【HP】
住所:宇都宮市宮町2-22【地図】
電話:028-622-8211
営業:11:00~20:00
休日:木曜
店名:華ざん【HP】
住所:宇都宮市馬場通り4丁目3-19【地図】
電話:028-621-0105
営業: 平日11:30~14:30、17:30~21:30
日・祝祭日11:30~20:00
休日:月曜日、第2火曜日
店名:みんみん パセオ店【HP】
住所:宇都宮市川向町1-23 JR駅ビルパセオ1F【地図】
電話:028-600-3151
営業:10:00~20:00
休日:無休
店名:悟空【HP】
住所:JR宇都宮駅ビル内【地図】
電話:028-653-0122
営業:10:00~21:00
休日:無休
(過去記事)
06/04/08 宇都宮名物!(正嗣、みんみん、さつき、青源水餃子)
2006.11.05 (Sun)
宇都宮餃子祭り(その1)@宇都宮
ゆきむらです。
朝晩涼しくなり、もうすっかり秋ですね~。
北の方から紅葉の便りも聞こえてきました。
秋に行くべき場所といえば当然ココ!
宇都宮だよね(爆)
ってことで今日は「宇都宮餃子祭り」に突撃です。
※説明しよう!宇都宮餃子祭りとは毎年11月の第1土日に行われる催しで、今年で6回目を数え、餃子を愛する宇都宮人により3会場20店舗で餃子が1皿100円で提供される財布に優しい催しなのである!
詳細はこのへん(http://www.gyozakai.com/matsuri2006/page01.shtml)
とりあえず3会場の中から「まちかど広場」に突入
11時頃の到着ですが既に広場は大混雑!
まずは一番近くにあった「飯城園」に並びます。
結局15分並びました(^^;;
飯城園 焼餃子(100円)★
あっさりとしたクセのない味わいです。
ニンニクも入ってないのかな?
でもジューシー(^^)
雄都食品 焼餃子(100円)★
雄都食品は25分待ち!
サクサクでニンニクキツめ!
でも美味しい(^^)
餃子の並べ方なんとかしてほしい・・・(^^;;
龍門 焼餃子(100円)★☆
龍門は32分待ち!
ガンコおやじが焼いているそうです。
サクサクしてて美味しかったような・・・(既にうろ覚え(^^;;)
生ビール(400円)
ここで生ビールの投入です!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
では、グビグビグビッと・・・。
!!!!!
「歯がーーーっ!(><)」
冷えたビールは入りません!温いビールを下さい!(爆)
中国飯店 焼餃子(100円)★★
中国飯店は23分待ち
これかなり美味しかったですよ~。
ちと辛口でサクサクで二重丸です(^^)
青源味噌 水餃子(100円)★☆
青源味噌は6分待ち!
水餃子で焼かなくていいから早いのかな?
酸味の効いたスープが美味しい。
辛味味噌を入れたらまた味に締まりが出て美味しかった(^^)
で、
「まちかど広場」最後の一店の「新三」に並んだんだけど・・・。
どうも一時間待ちらしい・・・(^^;;
そんなの並んでられませーん!(><)
ってことで、人で溢れる「まちかど広場」を後にします。
向かった先は・・・。
「日の町通り会場!」なんだけど、ここも人が多いですね(^^;;
「みんみん」はやはり1時間待ちのようです。
仕方なくもう一つの会場の二荒山神社に向かったのですが・・・
なんか、二荒山神社というより人荒山神社って感じになってるし・・・(意味不明)(^^;;
3会場全て人大杉です!
もう行くところがありません!
どうする?オレ!
つづく~(笑)
2006.11.04 (Sat)
有楽町献血ルーム
(前回(ジャポネ@有楽町)のつづき)
ゆきむらです。
調子にのってジャポネで横綱なんか食べてしまいました!(ジャポネ@有楽町)
明らかに食べすぎです!
ダイエットしなければなりません!
っということで、ジャポネ横綱の後向かった先は~。
有楽町交通会館6Fの~。
有楽町献血ルームで強制ダイエットです。
皆さん献血したことありますか?
超簡単なんですよ~(^^)
まずは受付で氏名と生年月日を記述します(1分程度)
↓
名前が呼ばれるまで待合室で待ちます(2~3分)
↓
問診表を記述。
最近は問診表の記述もパソコンのタッチパネルで行っているんです。(3~4分)
http://www.tokyo.bc.jrc.or.jp/tmpfile/touchpr/touchpr.htm
逆にめんどくさいけどね(^^;;
↓
血圧測定。(1~2分)
血圧器で血圧を測定します。
今日は108-68だったかな?
脈拍はナント108でした!通常は63~4なので、ジャポネ横綱の影響で基礎代謝フル稼働中だったと思われます。(^^;;
↓
問診(5分程度)
簡単な問診です。
でも今日は脈拍108にひっかかったみたいで、風邪の心配とかしてくれていました。(だから横綱なんだってばー(^^;;)
問診の間に90まで下がってくれたので何とかパス(^^)
↓
血液検査(3~4分)
少し採取して血液濃度なんかの確認を行います。
↓
採血(5分程度)
いよいよ採血です。
採血台にはテレビもあって退屈しないようになっています。
ゆきむら@強制ダイエット中
今日は全血400mlのダイエット採血です。
400mlの採血の時間は通常5~10分くらいかかると思うのですが、私の場合2分で終わりました!
超サラサラ!超やんぐ!!!
採血が終われば暫く休息。
ドリンクはもちろんオール無料です。
菓子類も全て食べ放題。(ハーゲンダッツは一回だけ)
コーラにハーゲンダッツ、チョコレートクッキーです。
甘いものはごにょごにょなワタクシも、ハーゲンダッツだけは超大好物です(^^)
メッサ美味しいもんね!(食べられるのバニラのみだけどね・・・(^^;;)
キャンペーン中でガチャガチャが出来るようです。
なんか良く分からんものをゲットしました(^^;;
10月からは、いままでの献血手帳じゃなくて献血カードに変わったそうです。
利用者のメリットは・・・良くわかりません(^^;;
近年献血の量は年々減少しているそうです。
でも血液の使用量は高齢化の影響か増加傾向。
さぁみなさんもレッツ献血!
血液検査もしてもらえますよー。(コ・コ・コレステロール値がーっ!(^^;;)
【今日の一言】
珍しく社会貢献blog(^^)
有楽町献血ルーム【HP】
千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館6階【地図】
2006.11.04 (Sat)
ジャポネ@有楽町
醤油味解禁!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪ 『いつかの私とのジャポネデートでは、ぜひとも「親方」を見せてくださいね♪』
ゆきむらです。
今日は月1の巡礼地有楽町ジャポネで「乙女の願い」です。
今日は10:30に到着。
開店とほぼ同時のはずなのに既に8割の席が埋まってます。
皆さんなかなかのマニアですね~(^^;;
実は前回ジャポネを食べたときに、某乙女の某まりぽんさんから、コメント欄にあるコメントをいただいておりました。(某じゃないぢゃーん)
乙女の願いは叶えなければなりません!!!
ジャポネで親方をたべるためには、横綱を食べていなければいけないルールのようです。。。
ってことで今日は、いつまで経っても新メニューでお馴染みの「黒い三連星」キムチスパで「綱取りチャレンジ」です。
(参考資料:ジャポネ キムチレギュラー+牛乳+ポテトサラダ(有楽町))
6分でご提供~
キムチスパ(横綱)(800円)★☆
キャー!よ・よ・よ・横綱よーっ!
なんか皿からはみ出してるし・・・(^^;;
横から見るとこんな感じ・・・。
「君はソフト麺の山を見たか」って感じになってるし・・・(^^;;
横綱はレギュラーの倍って聞いていたんだけど、どー見ても倍どころの騒ぎじゃありません!
通常のレギュラーの3倍の量はあると思われます。
とりあえず踏み台にしてあげましょう!
これが噂の「激油、激塩、大量キムチ」の黒い三連星(横綱専用モデル)ですね。
でも実はワタシ結構ジャポネのキムチ好きなんですよね~。
「激油、激塩、大量キムチ」美味しいです~(^^)
しかし、そこに立ちはだかる「横綱」の二文字!
食べても食べても減りません!(ノ_<。)
粉チーズは最後の望みなので、そう簡単に投入してはいけません!
投入ポイントを間違えれば、完食できないかも・・・。
残り3分の1になったところで、満を持して粉チーズを投入します。
この辺の写真を撮っていないのが、余裕のなさの現われですが・・・(^^;;
通常の3倍のジェットストリュームアタックに苦戦しながらもなんとか完食!(ふぅ~)
横綱でここまで苦戦してしまうと親方となると一週間前から体調整えないとダメかも・・・(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
ちとカロリーとりすぎですね。
ダイエットしないとね・・・。
初めて見るマクドナルドにお約束のようにわき目をふりつつ
お腹いっぱいのワタクシが向かった先は・・・
【今日の一言】
ポテトサラダ食べ忘れた(ToT)
店名:ジャポネ
住所:東京都中央区銀座1-2銀座インズ3 1階 【地図】
電話番号:03-3567-4749
営業時間:月曜日~金曜日10:30~19:30
:土曜日10:30~15:00
休日:日祝
(過去記事)
06/10/13 ジャポネ@有楽町(バジリコ(レギュラー))
06/09/09 ジャポネ@有楽町(梅のり(塩味)(レギュラー))
06/09/06 ジャポネ@有楽町(ポークカレー(レギュラー))
06/08/26 ジャポネ@有楽町(チャイナ(塩)(レギュラー))
06/07/05 ジャポネ@有楽町(チャイナ(醤油)(レギュラー)+和風サラダ)
06/06/02 ジャポネ@有楽町(明太子(レギュラー)+牛乳)
06/05/02 ジャポネ@有楽町(キムチスパ(ジャンボ))
06/04/15 ジャポネ@有楽町(梅のり(醤油味)(レギュラー)+野菜サラダ)
06/03/15 ジャポネ@有楽町(ヘルシースパ(辛口)(レギュラー))
06/02/14 ジャポネ@有楽町(ジャポネ(レギュラー))
05/12/20 ジャポネ@有楽町(インディアン(ジャンボ))
05/10/05 ジャポネ@有楽町(ナポリタン(ジャンボ))
05/07/29 ジャポネ@有楽町(ジャリコ(レギュラー))
