2006.11.19 (Sun)
とりめし@高崎駅弁
ガミラスに下品な男は不要だ。
(前回はこちら(横浜ラーメン湘家@前橋))
(前々回はこちら(だるま大使 2号店@高崎問屋町))
ゆきむらです。
GIRUSAMAさんと別れたワタクシは当然帰路につきます。
なんてったて群馬ってぐらいなので、ささやかな贅沢!
グリーン車で帰ることにしました!
グリーン車!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
貸しきり状態!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
結局、上野に着くまでこの車両はワタシ一人でした(^^;;
で・・・
高崎の駅弁といえば、やっぱ「とりめし」だよね!(だるま弁当じゃねーの?)
でもワタシは「だるま弁当」よりも「とりめし」の方が好きなんで、これでいいんです!(少数派じゃねーの?)
横に写ってる「麒麟」の文字は気にしない方向で・・・(^^;;
とりめし(800円)★
とりめしは「茶飯、鶏そぼろ、鶏照り焼き、コールドチキン、のり、舞茸入肉団子、紅玉こんにゃく、栗、梅糀漬、香味きゅうり」入り。
上に写ってる「淡麗(生)」の文字は気にしない方向で・・・(^^;;
「とりめし」の美味しさの秘密は、鶏そぼろにあると思います。
絶妙の味付けにジューシーな鶏そぼろ。。。美味しいですね~(^^)
山盛り入ってるので、食べる時にポロポロこぼれてしまうのが難点かな?(^^;;
もちろん鶏照り焼きもコールドチキンも美味しいですよ~。
えー・・・。例の物が写ってないのは飲み干したから・・・ではありません!(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
今回のガミラス本星での戦いも、なかなかギリギリの戦いでした。
こちらのダメージも大きく、SUICA残高は悲惨な状況に・・・。
もはや片道分の燃料しか残っていません!
どうしよう・・・(^^;;
【帰ってきて一言】
地球か・・・何もかも皆懐かしい・・・。
店名:高崎弁当【HP】
電話:027-346-2571
2006.11.19 (Sun)
横浜ラーメン湘家@前橋
ヒス君、君は馬鹿かね?
(前回(だるま大使 2号店@高崎問屋町) からの続き)
ゆきむらです。
そんなこんなでたどり着いたお店はこちら!
前橋駅南口スグにある「湘家」です。
湘家は横浜家系ラーメンのお店。
店主は大森駅前にもある壱六家で働いていたらしい。(多分本店で・・・)
人気店らしいけど、この日(17時45分頃)は店内に1組だけでした。
注文は口頭、前金制。
かわいらしい店員さんに、ラーメン(豚骨醤油)に味玉トッピングを伝えます。(*・・*)ポッ
かわいらしい店員さんに料金750円を払います。(*・・*)ポッ
かわいらしい店員さんの働きっぷりを眺めながら、待つこと6分でご提供です。(*・・*)ポッ
ラーメン(豚骨醤油)(並)+味玉(650円+100円)☆
はい。豚骨醤油ラーメンです。
具は「チャーシュー、海苔、うずら卵、ほうれん草、トッピングの味玉」入り。
家系っぽいビジュアルに家系っぽい油の量です。
もうギタギタ・・・。
やんぐにはちとキツイかも・・・(^^;;
麺も家系っぽい太麺。
この麺がスープの油によく絡みます。
もうギタギタ・・・。
やんぐにはちとキツイかも・・・(^^;;
味玉は半熟!中はトロトロ!
これは美味しいけど、もう少し固まっていても・・・ねぇ(汗)
やっぱり家系の油はちとツライ年頃ですね~。
デフォで油少なめにしないと・・・
もうギタギタ・・・。
やんぐにはちとキツイかも・・・(^^;;
でも店員さんがかわいらしいんで、全然OKです!(*・・*)ポッ
苦戦しつつもなんとか無事に生還!
ごちそうさまでした(^人^)
店名:横浜ラーメン湘家
住所:群馬県前橋市南町3-30-1【地図】
電話:027-223-6118
営業:11時~15時、17時~23時
土日祝:11時~22時
休日:月曜 第2、4日曜
2006.11.19 (Sun)
だるま大使 2号店@高崎問屋町
真上と…真下…、ふっふっふっ・・・
もろいものよの~
こんばんはゆきむらです。
桜山公園で冬桜を堪能した後は、群馬のラヲタGIRUSAMAさんと「ガミラス本星での戦い」です。
GIRUSAMAさんとは高崎で待ち合わせ。
改札を出ると、なにやら見かけた顔がっ!・・・ってワタクシから連絡したんだけどね。。。(^^;;
早速GIRUSAMAおススメ、GIRUSAMAセレクションのお店へ向かいます。
移動手段はGIRUSAMAの愛車コスモタイガー!
最初行く予定だったお店は都合により休業中だったけど(何の都合やねん(^^;;)、次のお店に何とか到着!
高崎問屋町駅すぐ近くにある「だるま大使 2号店」です!
だるま大使ーーっ!
ピロロロ~ン!ピロロロ~ン!ピロロロ~ン!
だるま大使は群馬でも屈指の有名店!
ワタシも名前だけは聞いたことがあります。
13時50分の到着。
店内は満員!さすが有名店!
5分後空いた席に着席です。
注文は食券式。
今日は、だるまチャーシューメンを注文します。
3分でご提供~。
だるまチャーシューメン(840円)★☆
はい。だるまチャーシューメンです。
だるまチャーシューメンは「チャーシュー、キクラゲ、刻みネギ、味玉」入りです。
味玉はナント黄身二玉のビックサイズです!(^^)
スープは濃厚こってこて!とろみすら感じられます。
その上超塩辛い!
でもこのスープが後を引く美味さなんです!
体に悪い系だけどね・・・(^^;;
麺は細めのストレート!
博多風だけに固め注文しなくてもデフォで固めの提供です。
濃厚スープと相まって美味しいです(^^)
チャーシューはトロトロ系!
さらに濃厚!
死~ぬ~る~(笑)
途中で紅生姜と高菜を投入!
博多ラーメンに紅生姜&高菜ってどうしてこんなにあうんだろ?(^^)
でも高菜を入れることで、更にスープが塩辛く!!!
殺される~(笑)
それでもなんとか無事に生還!
コッテリはいいとして、塩辛いのは何とかしてほしいかも・・・。
やんぐを殺す気ですか?(^^;;
美味しいのは美味しいんだけどね!
ごちそうさまでした(^人^)
店名:だるま大使 2号店
住所:群馬県高崎市貝沢町724-1 問屋ステーションビル1F【地図】
電話:027-362-7322
営業:11:30~15:00、16:30~21:00
休日:月曜
2006.11.19 (Sun)
茶屋@群馬県藤岡市(桜山公園第一駐車場内)
(前回からの続き)
桜山公園@藤岡市・鬼石
ゆきむらです。
桜山公園で冬桜を堪能した後は、ちと寒かったので温かいものを・・・ってことで、こちら!
第一駐車場内にあるお店。
店名は「茶屋」でいいのかな?(^^;;
いただいたものは、上州名物「おきりこみうどん」です。
おきりこみうどん(700円)★
はい。上州名物のおきりこみうどんです。
上州名物はカカア殿下と空っ風だけじゃなかったんですね~(^^;;
地元の人は「おっきりこみ」って言うみたい。
おきりこみは味噌仕立てのスープに太めの手打ち麺の組み合わせ。
スープに生姜が入っていて、それがまた良いアクセントになっていて美味しいですよ~(^^)
冷えた体もよーく温まります。
でもちと高いかな?
まぁ観光地の稼ぎ時だから仕方ないんだろうけど・・・。
まぁサービスに山椒饅頭の欠片ももらっちゃたんで、それも全てゆるすけどね(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
で、冬桜を堪能したワタクシがこの後向かった先は・・・
つづく~
【今日の一言】
まさか!(゚∇゚;)
2006.11.19 (Sun)
桜山公園@藤岡市・鬼石
ゆきむらです。
皆さん「月1ジャポネの会」ってご存知ですか?
まぁワタシのblogの中核を占めている会なので、いつも訪問していただいている人はほとんどの方がご存知だと思いますが・・・
念のため説明すると、月1ジャポネの会とは、最低月に1度はジャポネに行こうねという会です。(そういう会だったんだ・・・(^^;;)
ワタクシは会員No3をいただいております。
詳細はこちらを参照してください。
『月1ジャポネの会』とは。。。
上のリンク先のワタクシの説明箇所は次のようになっております。
正統派B級グルマー花見職人
花見職人って何やねん!って思われる方も多いかもしれません。
ワタクシ桜好きなんです。
今年の春も桜を求めてアチコチへ行っており、その行動から花見職人の称号をいただきました。
06/04/09 わに塚の桜
06/04/08 太平山県立自然公園
06/04/02 小金井公園
06/04/01 小田原城址公園
06/04/01 三島大社
06/03/31 隅田公園
06/03/31 上野恩賜公園
06/03/30 茂原公園
今年は8箇所行きました。
わに塚の桜は超良かったですよ~(^^)
来年も行くかも・・・。
ということで~。。。
9箇所目です。
2006年お花見企画第九弾!(なつかし~(^^))
「冬桜」を見に、群馬県・藤岡市の桜山公園へ行って来ました。【地図】
県立桜山森林公園
天然記念物「冬桜」で有名な県立森林公園
国の名勝及び天然記念物に指定されている冬桜で有名な桜山公園。毎年4月中旬になると冬桜7000本、ソメイヨシノ3000本の計10000本の桜が美しく咲き競う。冬桜に関しては11~12月にも可憐な花を咲かせ、紅葉とあわせて楽しむことができる。
全国さくら100選より抜粋










冬桜はソメイヨシノのように枝いっぱいに満開になることはないそうです。
咲いている期間は1ヶ月程度。11月中旬~12月上旬が見頃とのこと。
春と冬の2回花が咲くそうです。
花はやや小ぶりな感じですね~。
寒さに耐えて咲いている姿は、クラリス並の可憐さでした(^^)
桜自体はちょうどいまが見頃でしたよ~。
紅葉とのコラボも見られて大満足です(^^)
【冬桜な一枚】

で、この後食べたものは・・・
つづく~。