2006.12.31 (Sun)
わなか@難波
(12/29ネタ)
ゆきむらです。
金龍でラーメンを食べた後(金龍@戎橋店)、ワタクシが向かった先は!
千日前一行列なたこ焼き屋さん「わなか」さんで「やっぱ大阪来たらたこ焼き食べないとね」です。
「わなか」は千日前にある行列の出来ることで有名なたこ焼き屋さん。
NGKの隣にあります。
ちなみに逆側の隣は金龍の千日前店です(爆)
外で焼いてますが、買ったたこ焼きを店内で座って食べることも出来ます。
今日の行列は20名程度。
次々焼いていくので回転は早く、待ちは5分程度でした。
味付けは「ソース、醤油、塩、ポン酢、どろソース」から選択可能。
醤油味を選択。
久々の味を堪能したかったため、マヨネーズやカツオ、青海苔といったトッピングは一切無し。
醤油味のみのプレーンたこ焼きにしてもらいました。
たこ焼き(小)(8個入り)(350円)★★
はい。これが大阪名物「わなか」のたこ焼きです。
たこ焼きの入れ物は昔ながらの竹の舟型のもの。
たこ焼きを「1舟、2舟・・・」と数えるのもこの入れ物から来ているそうです。
東京のたこ焼きは箸で食べますが、大阪のたこ焼きは爪楊枝で食べます。
複数人で食べられるように複数爪楊枝が付いてきます。
では一口・・・。
「外はカリっと、中はふんわり」がココのたこ焼きの特徴。
生地の味付けもシッカリされていて、プレーンで食べても美味しいです。
大振りのタコも文句なし!
昔ながらのたこ焼きの味だけど、安心して食べられる味でもあります。
うまいもんはうまい!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
行列も納得
店名:ワナカ大入り 千日前店
住所:大阪府大阪市中央区難波千日前11-19【地図】
電話:06-6631-0127
営業:[月~金] 10:00~21:00
[土・日] 9:00~21:00
休日:無休
2006.12.30 (Sat)
金龍@戎橋店
(12/29ネタ)
ゆきむら@大阪です
今日はミナミ一何店舗あんねんなラーメン屋さん「金龍」で「久しぶりだね~」です。
金龍は道頓堀に本店があるラーメン屋さん。
ミナミな人間なら誰でも食べたことがあるまさにミナミのソウルフードです。
分かりやすくアド街にたとえると14位~(アド街@大阪なんば・道頓堀)(分かりやすいか?(^^;;)
夜中もやっているので、ワタシも昔飲みすぎて終電に乗り遅れたときなんかに良く食べてました。「で、どうするよ」とか言いながら・・・(^^;;
だから「金龍」といえば夜中とか夜明けというイメージがあって、真昼間に食べるのは初めてのような気がします。。。
大阪ミナミにどうやら5店舗あるという説が有力ですが・・・実際は知りません(^^;;
今日は昔良く食べていた懐かしの戎橋店に訪問です。
中は座敷風の腰掛テーブルが10卓くらいです。
ラーメンを注文。
5分でご提供~。
ラーメン(650円)★
はい。これがミナミのソウルフード!金龍のラーメンです。
ご飯にキムチ・ニラ・ニンニクはバイキング形式の取り放題!食べ放題!
そういえば、キムチという食べ物を初めて食べたのも「金龍」だったような気がします・・・。(遠い思い出)
スープは豚骨で濃厚なんだけどアッサリ。(意味不明)
化調たっぷりウマウマピリリ系。
麺は中細ストレート。
この麺とスープとのコラボは、まさに思い出の味!
でも・・・今食べてみると味は結構普通・・・(^^;;
チャーシューはシッカリしているんだけど、肉の味はあまりしなくて、これまた普通・・・。
総じてかなり普通・・・。
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
べろんべろんに酔っ払ったときに食うべし!
店名:金龍 戎橋店
住所:大阪府大阪市中央区難波3-3-5【地図】
電話:06-6649-6413
営業:24時間
休日:無休
2006.12.29 (Fri)
つき味 HIROO@広尾
(12/28ネタ)
ゆきむらです。
今日は広尾の「つき味 HIROO」で「年忘れゴタンダーの会」です。
※で、何故広尾?というツッコミは入れない方向で(^▽^;)
「つき味 HIROO」は銀座の「どれ味」から独立して今年10月にオープンしたお好み焼き屋さん。
銀座「どれ味」といえばワタシでも知っている東京のお好み焼きの超有名店です。
ワタシも機会があれば行きたいのですが、美味しいんだけど○○○○という噂があるので、なかなか行けずにいました。。。
べほまずんさんからこの店へのお誘いがあり、迷わず訪問です!(道には迷ったけどね(^^;;)
本日のご一緒さんは・・・
はじめまして!ゴタンダー会員でノーパルナス偽コウベッコ疑惑?のyukiさん。
二度目まして!天然系癒し系和み系面白系のゴタンダーリーサルウエポン!イバラギーななおさん。
そしていつものドリカムトリオ(べほ、まり、ゆっきぃ)
の計5人。
なにはなくともとりあえず・・・
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
付き出しは豆腐を味噌ダレでどないかしたもの。
美味しいです(^^)
アスパラとかエリンギとか温玉キムチとか・・・
まぁこの辺は普通ですね・・・(^^;;
チキンチーズ(900円)★☆
チキンチーズはチキンとチーズ(当たり前)
「はがし」ではがしながらいただきます。
作成はなおさん。
美味しさ倍増!(^^)
梅酒!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
京都九条ネギ焼(900円)★☆
九条ネギ焼はお店の人に焼いてもらいます。
ザク切りのネギがゴロゴロ!
味付けはしょうゆ味!
山芋100%?
ふわっふわっで美味しい~(^^)
神戸牛スジコンネギ焼(1200円)★☆
負けじと「なお&ゆっきぃ」で初めての共同作業!(*・・*)ポッ
スジコンネギ焼の作成です!
山芋がトロトロなので返しにくいよ~(><)
見た目はアレだけど、味は抜群!(^^)
つき味焼(900円)★☆
看板メニューのつき味焼です。
お店の人に作ってもらいます。
まさかあんなことやこんなことやそんなことをするとは!(@@)
(詳細はべほまずんさんレポで!(^^;;)
かんぱいぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
広島八丁堀のお好み焼(1200円)★☆
広島風を食べては・・・
かんぱいぱいぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
オムソバ(900円)★☆
オムソバは卵がふんわりトロットロッ!
ここのソバは関西人なら誰でも知ってる「恩地のおそば」
関東で唯一らしいです。
モチモチした太麺がたまりません!(^^)
梅干し in スカッ酎O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
キラウェア火山が噴火したら・・・
豆乳を投入!(原文まま(;;゚;∋゚;))
つき味炒飯(1000円)★☆
つき味炒飯はリゾット風。
美味しいけど・・・店員のパフォーマンスの方がすごいかも・・・(^^;;
明太モチチーズもんじゃ(1000円)★☆
最後はもんじゃで締めです。
Fukagawa潮干狩もんじゃ(900円)★☆
Fukagawa潮干狩もんじゃは磯の香り満載。
なんやかんや言ってこの「Fukagawa潮干狩もんじゃ」が一番美味しかったような気がする・・・。
だって「なおさん」が作ったんだもーんヽ( ´ー`)ノ
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
もんじゃは早く食べないと大変なことになります(ToT)
店名:お好み焼き・鉄板焼 つき味 ~HIROO~【ぐるなび】
住所:東京都渋谷区広尾5-3-12 田口ビル2F【地図】
電話:03-3441-9797
営業:17:00~23:00(L.O.22:30)
休日:無休
2006.12.27 (Wed)
うどん@五反田
ゆきむらです。
今日は今年最後の水曜日。
久しぶりにいっとく?
水曜日は宅急便の日!
・・・じゃなくてうどんの日(^^;;
今年最後のうどん。
そして今年最後の五反田です。
今年も「うどん」にはお世話になりましたね~。
年間のblog登場回数も「ジャポネ」と並んで2位タイの12回目です!
ちなみに第4位の店も2店あり「ラミヤータ」と「多賀野」で8回。
そして栄光の年間blog登場回数第1位の店は!登場回数15回のっ!!!
冬の夜かれーを「薬膳」で注文。
5分でご提供~
冬の夜かれー(薬膳)★☆
うーん・・・うどんだね~(^^)
うーん・・・牡蠣だね~(^^)
冬の夜かれーはプリプリ牡蠣が4個入り。
ちなみにこの冬、牡蠣が原因でノロった人はいないそうです。
安心して食べましょう(^^)
うどんの薬膳はかれーというより薬膳スープといった感じ。
結構辛く感じます。
冬だとポカポカして薬膳もいいですね~。
でもワタシはやっぱりバジル派かな?(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
12/30~1/4までお休みだそうです。
急げ!(笑)
【今日の一言】
もちろん常盤軒!(^^)
店名:かれーの店 うどん【HP】
住所:東京都品川区西五反田2-31-5【地図】
電話:03-5434-2308
営業:月・水 11:30~15:09、17:55~21:00
火・木・金・土 11:30~21:00
休日:日祝
(過去記事)
06/11/15 うどん@五反田(にんにくポーク)
06/11/08 うどん@五反田(冬の夜かれー(バジル)+かれー大盛り+ちーず)
06/11/01 うどん@五反田(豆かれー)
06/10/03 うどん@五反田(秋の夜かれー(山椒))
06/08/23 うどん@五反田(夏の夜かれー+かれー大盛り+かれーたまご)
06/05/16 うどん@五反田(夜すーぷ+スパイシー挽肉)
06/05/01 うどん@五反田(やさしくない春かれー)
06/04/03 うどん@五反田(春の夜かれー+かれー大盛り)
06/03/14 うどん@五反田(濃厚甘口びーふかれー(辛口))
06/02/04 うどん@五反田(冬の豆かれー)
06/01/30 うどん@五反田(冬の夜かれー(バジル))
05/08/05 うどん@五反田(夜すーぷ+かれーたまご)
2006.12.26 (Tue)
うず潮@品川
こんばんは。貴女のゆきむらです。
今日は大雨でしたね~。
傘持っててもビショビショで外なんかもう出られません!
こういう日は品川駅構内でサクッっと食事です。
ということで今日は品川駅一回転なお店「うず潮」で「常盤軒じゃねーの?」です。
うず潮は品川駅構内にある回転寿司屋さん。
雨の日には最適ですね(^^)
中は電車待ちのサラリーマンでごった返してましたよ~(^^;;
回転台は、上の段にお寿司が回って下の段に湯飲みが回るタイプ。
で、まず最初にいただくものといえば、モチロン・・・
生ビールO(≧∇≦)O イェェ~イ♪
(左上):まぐろ★ (右上):イカ★ (左下):穴子★ (右下):ネギトロ☆
味は・・・まぁ・・・微妙(^^;;
でもネタは大量に流れていて、満席なので回転も早く、カピカピになってるネタなんか無いので、その辺はOKかな?(^^;;
ガリは好きか嫌いかで言うと・・・普通・・・(笑)
で、ぼくのガリ普通は、ハンパじゃなく・・・
コレだけあれば最後まで持ちます。(意味不明)
お茶は粉茶です。
ティーバックがいいなぁ(^^;;
(左上):アジ☆ (右上):ヅケまぐろ★ (左下):サーモン★ (右下):サバ☆
うん!やっぱり微妙~(^^;;
ちなみに全部食べた順番に載せています。
赤身から食べるのはいつものことかも・・・(^^;;
値段はマチマチ。
お皿の色で変わります。
一番安い薄緑が150円。ピンクが200円。。。
ココまでこの2種類しか食べてません(^^;;
で、
ラストの一皿はコレ!
大トロ(400円)★
微妙~(^^;;
紫皿は400円!さすが大トロ!
回転寿司って最後の一皿ってつい贅沢しちゃうよね~。。。
それでいてたいてい微妙~(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
くら寿司行けば良かった(ToT)
店名:うず潮 【HP】
住所:JR品川駅フローラ品川内 【地図】
電話:03-5793-7281
営業:月~金 7:00~22:00
土・日・祝 11:00~22:00
休日:無休
2006.12.25 (Mon)
地鶏炭火焼 旬@品川
らーすくりすますあげびゅまはー
ばざっべりねくすでーゆーげびいっうぇい
こんばんは。貴女のゆきむらです。
今日はクリスマスですよー。(^o^)/
街中に響き渡るクリスマスソング!
右を見ても左を見てもかぽーだらけです!
ミンナ楽しそうですね~。。。
クリスマスといえば松屋だと思うでしょ?
まぁ確かに松屋はクリスマスの定番だけど・・・たまには違うもの食べないとね!
クリスマスということで、今日はチキンにしてみました!(^o^)/
ってことで今日はこちら!
品達一炭火焼のお店「地鶏炭火焼 旬」です!
「旬」は「品達どんぶり5人衆」開店直後に「軍鶏親子丼」を食べて「???」と思ったお店。(地鶏炭火焼 旬@品川)
7ヶ月ぶりの訪問ですがはたして・・・。
店内は結構込んでます。
どうやら最近はどんぶりだけでなく「しゃも鍋」とか「水炊き」といった「鍋」もメニューに加えたようで、店の中はまるで忘年会場状態です!
ここ居酒屋じゃなくて「品達」ですよね・・・(^^;;
なんか[ぐるなびのページ]まであるし・・・(^^;;
7ヶ月前はデフォルトだった「水」はちゃんと温かい「お茶」になってました。
まぁ当然だわね~(^^;;
「唐揚げ親子丼」をを注文
5分でご提供~
唐揚げ親子丼(780円)★☆
はい。唐揚げ親子丼です。
味噌汁付き~♪
以前食べた「軍鶏親子丼」が「???」だった理由は、炭火焼の香りが強烈すぎたのが原因ですが、唐揚げだとそれがない分、鶏の旨みがよく分かります。
結構美味しいですね(^^)
鶏もそうですが玉子がかなり美味しいんです!
この玉子も軍鶏の玉子なんでしょうか?
濃厚でまろやか、半熟でトロトロ。。。
タレの味付けも文句ありません!
ただ、軍鶏だけに筋肉質な鶏が固めなのが歯的にちとツライかな?(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
来年こそは・・・(ToT)
店名:地鶏炭火焼 旬 【HP】
住所:東京都港区高輪3-26-20 【地図】
電話:03-5793-5230
営業:11:00~23:00
休日:無休
(過去記事)
06/05/11 地鶏炭火焼 旬@品川(軍鶏親子丼)
2006.12.24 (Sun)
松屋@東大井町店
らーすくりすますあげびゅまはー
ばざっべりねくすでーゆーげびいっうぇい
こんばんはゆきむらです。
今日はクリスマスイブですよー。(^o^)/
街中に響き渡るクリスマスソング!
右を見ても左を見てもかぽーだらけです!
ミンナ楽しそうですね~。。。
クリスマスはやはりいつもと違うものを食べないとね♪
クリスマスイブに食べる食べ物といえばモチロンこちら!
松屋だよね。(ToT)
そーいえば去年のイブも松屋だったな・・・(松屋@戸越公園店)
思い出すだけで涙が・・・(ToT)
まさか今年もとは・・・(ToT)
味噌豚あいもり定食(680円)★
今日は、クリスマスっぽく「味噌豚あいもり定食」にしてみました。(どの辺が?)
「味噌豚あいもり定食」は豚のロースとタンの相盛りにキャベツ、味噌汁、ご飯が付いてきます。
アップにすると、それなりに美味しそうに見えるのは何故だろう・・・(^^;;
ロースはまぁまぁ。
タンはやや固め・・・歯的にちとキツイです。。。
こんなものに歯を砕かれるわけにはいきません!(笑)
味的にはもうチョット味噌味噌してたほうが味がごまかされていいかなぁ?って・・・(汗)
それより松屋で680円ってどうなの?って思うかも・・・(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
来年こそは・・・(ToT)
店名:松屋 東大井町店 【HP】
住所:東京都品川区東大井5-21-5【地図】
電話:03-5753-2077
営業:24時間
休日:無休
(過去記事)
05/12/25 松屋@東大井町店(牛焼肉定食+大盛)
05/12/24 松屋@戸越公園店(角切りステーキ定食+大盛)
05/11/07 松屋@戸越公園店(豚テキ定食+大盛)
05/10/03 松屋@大井町店(カルビ焼肉定食+大盛)
そんな一人寂しいワタクシにクリスマスプレゼントを運んでくれたのはディープインパクトです!

がんばれ!ディープインパクト!
ディープの応援馬券は我が家に末代まで伝わる家宝となるでしょう(^o^)/
ありがとうディープ!
そしてこれからもがんばれ~!(^^)
2006.12.24 (Sun)
やきとん まこちゃん@新橋
(12月22日ネタ)
ゆきむらです。
今日は新橋一やきとんなお店「まこちゃん」で「新橋サラリーマンっていいな・・・」です。
「まこちゃん」は1970年の創業以来、新橋サラリーマンに絶大な支持を受けているお店。
「本店」「別館」「新館」の3店舗あるみたいなんだけど、今日は「本店」へ行ってきました。
今日のご一緒さんは・・・
はじめまして!ゴタンダー会員で天然系・癒し系・和み系・面白系のなおさん。
そしていつものドリカムトリオ(べほ、まり、ゆっきぃ)
の計4名
※で、何故新橋?というツッコミは入れない方向で(^▽^;)
なにはなくともとりあえず・・・
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
のっけの何の変哲もないキャベツから既にノックアウトです。
この甘口味噌が超うめー!(^^)
モツ煮込みを食べて「O(≧∇≦)O イェェ~イ♪」しながら待っていると、いよいよヤツの登場です!
2006.12.21 (Thu)
玄妙和楽@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町一アトレなお蕎麦屋さん「玄妙和楽」で「蕎麦?」です。
「玄妙和楽」は大井町の駅ビル、大井町アトレ6Fのレストラン街にあります。
以前は「家族亭」だったんだけど・・・でも単に形態を変えただけで母体は同じようです(^^;;
そんな「玄妙和楽」でワタクシがいただいたものとは・・・
生ビールO(≧∇≦)O イェェ~イ♪
でもこの生ビール、ちと薄いんですけど・・・もしかして○○酒?(^^;;
天ぷら盛り合わせせいろ(1350円)☆
お蕎麦は「天ぷら盛り合わせせいろ」にしてみました(^^)
天ぷらは「エビ2匹、穴子、サツマイモ、南瓜、ピーマン、えーっと・・・なんだっけ?」が盛られています。
なかなかの盛りっぷりですね~。(^^)
天ぷら自体は結構普通です・・・(汗)
でも穴子天だけはかなり美味しかったですよ~。
何故か穴子天だけサクサクなんです!
なんでだろ?(^^;;
で、蕎麦ですが・・・。
うん!これはいわゆる「蕎麦粉入り小麦粉麺」ですね!
立ち食いの「蕎麦風味小麦粉麺」ともまた違う味わい。。。
昔よく食べた味です。
なつかしいかも・・・。
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
良い意味で!
店名:家族亭 玄妙和楽【HP】
住所:東京都品川区大井1-2-1 アトレ大井町6F【地図】
電話:03-5709-7366
営業:11:00~23:00(L.O. 22:30)
休日:無休
2006.12.20 (Wed)
古奈屋@日本橋
今日は所用で日本橋へ
日本橋といえば名店の宝庫!
美味しそうな宿題店がいっぱいです!
でもね・・・。
今日は歯の治療日なんです~(><)
あまり噛めないんです~(><)
固いものなんかもってのほかなんです~(><)
「いつまで歯の治療してるの?」
という声が聞こえてきそうな今日この頃ではありますが・・・(^^;;
美味しそうなお店を横目に向かった先はコレド日本橋。
水曜日なのでこちらです!
カレーうどんの「古奈屋」さんです。
「古奈屋」は巣鴨発祥のカレーうどんのチェーン店。
東京を中心に13店舗あります。
中はなかなかオサレな感じです。
でも客はあまり入ってないかな?(^^;;
今日の注文は「古奈屋」名物バナナカレーうどん!
6分でご提供~。
バナナカレーうどん+餅(1個)(1360円+150円)☆
はい。バナナカレーうどんです。
古奈屋のカレーうどんはサラサラのまろやかカレーが特徴。
牛乳を大量に入れることでまろやかになるんだそうです。
うどんはコシのない東京風。
サラサラ牛乳カレーはコクがなくちと頼りない感じ。
ワタシはやっぱり名古屋風こってりカレーうどんの方が好きかな~?(^^;;
で、問題のバナナの天麩羅です。
アスパラ天とリンゴも添えてありますす。
今まで「古奈屋」には2度ほど来たことがありますが、名物の「バナナ天」は食べたことがありませんでした。。。
だって「バナナ天」ですよ!
ありえませんよ!!!
でもね・・・。
最近食べた「バナナのベーコン巻き」がメッチャ美味しかったので(ジャポ1の集い)、『「バナナのベーコン巻き」がアリなら「バナナ天」もアリでしょ!』
という、合ってるのかどうかわからない理由で、初チャレンジしてみることに・・・。
で、このバナナ天が・・・
あま~~~~~い!(安達旦那風)
メッチャ甘いんですけど・・・(^^;;
デザート系かな?
スイーツに愛満載のワタクシにはキツイ甘さですね(^^;;
もっと激辛カレーならアリなのかもしれませんが、「古奈屋」の牛乳カレーにはちと合わないかな?(^^;;
でもこの柔らかさが巣鴨の年寄りにはウケるのかも・・・。
ウチの親も「柔らかいもの=美味しい」って図式だもんね。。。
今のうちに固くて美味しいもの食べておこっと!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
固いもの食いたい(ToT)
店名:古奈屋 コレド日本橋店【HP】
住所:東京都中央区日本橋一丁目4-1 コレド日本橋4F【地図】
電話:03-3516-8866
営業時間:11:00~23:00(L.O. 22:30)
休日:1月1日
2006.12.19 (Tue)
芳園@下神明(大井町)
こんばんは。ゆきむらです。
今日は寒かったですね~。
こういう体の芯まで冷える日には、熱~い食べ物が食べたくなります。
ということで~
今日は大井町一Hotなお店「芳園」で「地獄の季節」です。
今日の芳園は結構人が入っていました。8割の入り。。。
駅から結構離れてることを考えれば、凄いコトなんじゃないでしょうか?
基本的に大井町は中華料理屋がたくさんある中華な街なんですが、芳園はそのなかでも特に美味しいお店の一つなんです!(^^)
芳園の名物と言えば「ロウメン」と「福建炒飯」です。
「ロウメン」とはスープ無しラーメン。
「福建炒飯」とはスープチャーハンのことです。
冬に最適なのは福建炒飯!体があったまる一品なんです!(ってか夏になんか食べたら大変(^^;;)
今日はその「福建炒飯」と「餃子」をいただきました。
8分でまず「福建炒飯」からのご提供~。(今日は動画(^^))
( ̄□ ̄;)!!何地獄ですか!これは!!!
福建炒飯(780円)★☆
福建炒飯は石鍋でのご提供。
スープチャーハンと言うより、鍋炒飯って感じになってるし・・・(^^;;
福建炒飯は豚肉、玉子、その他もろもろ入り。
スープチャーハンと言うより、炒飯で作った雑炊みたいになってるし・・・(^^;;
でもこの雑炊が化調たっぷりでうまうまなんです!
かなり美味しい(^^)
ただ雑炊ってあんまりたくさん食べられませんね。
同じ味ばかりで飽きてきちゃいます。
そこで餃子の登場なんです!(福建炒飯から9分後~)
餃子(350円)★
餃子は中ぶりのものが5つ。
中は肉がギッシリ詰まっていて、野菜があまり無く肉団子のようです。
シャキシャキ餃子も美味しいけど、こういう肉々しい餃子もありかも・・・。
結局、雑炊はラー油のお世話になりつつ何とか最後まで完食です!
かなり多いんでおなかいっぱいになちゃいました(^^)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
帰りは汗だく。
店名:芳園
住所:東京都品川区二葉1-9-9【地図】
電話:03-5788-4262
営業:11:30~15:00、17:00~24:00
休日:月曜
(過去記事)
06/09/14 芳園@大井町(ラーメン+半炒飯セット)
06/04/28 芳園@大井町(福建炒飯)
06/01/04 芳園@大井町(ロウメン+餃子)
2006.12.18 (Mon)
百々亭@大井町
「ブログやってるんですか?」
店員さんにそう聞かれたときどう答えてます?
誰か教えて(^人^)
ちなみにワタシはしどろもどろです(爆)
こんばんは。貴女のゆきむらです。
今日は大井町一マイブームなお店「百々亭」で「HN的に・・・」です。
はい。ホントにマイブームな「百々亭」なわけですが、まだまだ美味しそうなメニューがいっぱいあるんですよ!
そんなメニューの中からワタクシがいただいたものは・・・
熱燗O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
いつもどおりなのね・・・(^^;;
小布施そば豆腐(380円)☆
まずは「小布施そば豆腐」からいただきます。
「小布施そば豆腐」は季節限定の一品。
通常の「そば豆腐」に栗をトッピングしたものです。
甘酸っぱい味噌がかかっていて、ソレをつけていただきます。
そば豆腐はもっと柔らかいのかと思ったんですが、実は結構固め。
甘酸っぱい味噌味もワタクシ的にはごにょごにょ・・・(良い意味で)
この味噌何なんでしょうか?
妙に甘いので最初ジャムかとおもた(^^;;
良い意味で、もう頼まないかも・・・(^^;;
蕎麦コロッケ(400円)★★
気を取り直して「蕎麦コロッケ」を注文です。
中身が緑色なのがちと不気味ですが・・・(^^;;
でも見かけとは違い、この「蕎麦コロッケ」が濃厚でクリーミーで美味しいんです!
蕎麦粉を練って作ったものらしいのですが、蕎麦っぽくはなくてチーズみたいです。
かなり美味しいですよ!このチーズコロッケ!
また注文しよ!(^^)
真田(900円)★☆
お蕎麦はとろろそばの「真田」にしてみました。
やっぱりHN的に「真田」は食べておかないとね!(^^)
百々亭はメニューの名前も変わっていて、「真田」のほかにも通常のかけ・ざるが「戸隠」、月見が「田毎」、おろしが「浅間」というメニューになっています。
ちなみに天麩羅蕎麦は「天麩羅」(爆)
とろろそばの「真田」は「かけ」か「ざる」か選べますが、もちろんざるで注文です。
とろろそばもやっぱり美味しいですね~。
ワタシ結構好きなんですよね~。とろろそば~(^^)
蕎麦湯もいただき、まったりまったり(^^)
サービスで信州産のりんごまでいただいちゃいました!(^^)
全員に配ってるみたいだったけど・・・閉店間際だったからかな?
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
いや、まぁブログっていうか、そんなほらアレなので・・・。(滝汗)
店名:百々亭
住所:東京都品川区大井1‐24‐2 ミヤタビル1階【地図】
電話:03‐3772‐1114
営業:11:30~14:00、17:00~22:00
定休:無休
(過去記事)
06/12/16 百々亭@大井町(手打ち蕎麦定食)
06/11/30 百々亭@大井町(戸隠大根おろしそば)
2006.12.17 (Sun)
きび@品川
「良い意味で」
最近の流行り言葉ですね。
どんな台詞でも褒め言葉のように聞こえてしまう魔法の言葉です。
「良い意味で不器用」「良い意味で世間知らず」等々・・・。
個人的にはあまり好きな言葉ではありません。
でもついつい使ってしまうんです・・・良い意味で・・・ね。(汗)
こんばんは。貴女のゆきむらです。
今日は品達一支那そばなお店「きび」で「冬だからね~」です。
きびは特にだけど、最近の品達はあまり客が入っていないように思います。
あの「なんつッ亭」ですら店の外の行列はありませんでした!!!
大丈夫かしら・・・品達(^^;;
席に着くとまず水と小梅2つが出てきます。
この辺はもうおなじみですね(^^)
今日の注文は坦々麺です。
きびで冬場に坦々麺がメニューに出るのは知っていたのですが、何となく「きびだから・・・」という理由だけで未食でした。
他にネタも無いし・・・歯もまだ治療中なので固いもの食べられないし・・・口内炎も出来てるし・・・
ってことで、迷いに迷った末食べてみることに。。。
5分でご提供~。
坦々麺(850円)★
はい。坦々麺です。
ちなみに、きびの坦々麺は土偏表示になっていたので、ここでも土偏表示です(^^;;
坦々麺は「椎茸入り肉味噌、ほうれん草、ネギ」入りです。
スープはあまり辛くなく酸味が強いタイプ。
悪くは無いけど・・・
それに茹でた椎茸もあまり好きでは・・・(^^;;(焼き椎茸は大好き!)
麺は中細縮れ麺。
ややモチモチした感じ。。。
悪くは無いけど・・・
とにかく!スープまで完飲!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
良い意味でゴニョゴニョ。
店名:きび 【品達】
住所:東京都港区高輪3-26-21【地図】
電話:03-3449-7127
営業:11:00~23:00
休日:無休
(過去記事)
06/10/24 きび@品川(秋香麺)
06/08/27 きび@品川(梅塩つけめん(中))
05/12/08 きび@品川(味噌辣王+温泉玉子)
05/07/08 きび@品川(支那そば)
2006.12.16 (Sat)
スイートオーケストラ(さつまいも)@札幌・わらく堂
「スイーツに愛が無いからだよー」
ワタシのblogが乙女ウケしない理由だそうです。
愛が無い?スイーツに?
めっちゃ愛情たっぷりやっちゅうねん!(そこっ!過去ログ検索しない!)
こんばんは。貴女のゆきむらです。
百々亭で蕎麦を食べた後(百々亭@大井町)は、雪駄履きのマダムが行き交う所大井町阪急へ。
今日はまたまた「北海道うまいもの会」が開催されていました。
前回の「北海道うまいもの会」で、「ルタオ」の「ドゥーブルフロマージュ」を買ったのを思い出します。(ドゥーブルフロマージュ@小樽・ルタオ)
今回も当然ルタオは出店してましたよ~。
まぁルタオの「ジャージープリン」を買っても良かったのですが、今回は別のものを購入することに!
わらく堂の「スイートオーケストラ(さつまいも)」です!
「スイートオーケストラ」は「さつまいも」「かぼちゃ」「まろん」の3種類。
今日は「さつまいも」をいただきました。
これまた「ドゥーブルフロマージュ」と同じく冷凍状態です。
「ドゥーブルフロマージュ」のときは解凍してから切りわけたためボロボロになった覚えがあります(^^;;
今回は説明書にも書いてありましたが、冷凍の間に切っておくという画期的(か?)な方法を実践!
はやる心を抑えて、冷蔵解凍で5時間!
「スイートオーケストラ(さつまいも)」をいただきます!
スイートオーケストラ(さつまいも)(1300円)★☆
スイートオーケストラは3層のレアケーキになっています。
1層目/北海道の雪をイメージしたホイップクリーム
2層目/北海道の高級放牧卵、牛乳使用のプリン
3層目/北海道産バター使用の自家製スイートポテト
これがまた、まろやかで美味しいんです!
ふわふわのホイップクリームは控えめな甘さが上品で、プリンはプルプルでとろとろ、自家製のスイートポテトのうまさと相まって、正にスイーツの三重奏や~ヽ( ´ー`)ノ
甘さ控えめで、あっさりと後を引く美味しさのため、いくらでも食べられちゃいます。
3日くらいで分けて食べようと思っていたのに一気に全部食べちゃった(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
これで乙女率アップ!(^^)
2006.12.16 (Sat)
百々亭@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町一戸隠なお店「百々亭」で「ランチ蕎麦」です。
前回食べたとき結構美味しかったので、間をおかずに土曜ランチの訪問です。(前回→百々亭@大井町)
席に着くと、まずお茶と揚げ蕎麦が出てきます。
こういう一品が嬉しいですね。
当然サービスです(^^)
単品のお蕎麦を注文しようと思ったんだけど・・・やっぱりランチメニューはコスパがよさそうなので、昼そば定食を注文。
一日50食限定だそうです。
5分でご提供~。
手打ち蕎麦定食(840円)★☆
手打ち蕎麦定食は「そば米五目ご飯、漬物、とろろ」付き
蕎麦がぼっち盛りじゃないのは、ランチメニューだからか?(^^;;
量も少ないような・・・(^^;;
百々亭のお蕎麦は、蕎麦粉10に対し小麦粉2の「外二」と呼ばれる手打ち蕎麦です。
で、この蕎麦がやっぱり美味しいんです!
喉ごしバツグンですね!(^^)
ご飯は「そば米五目ご飯」・・・のはずなんだけど・・・
これって五目かなぁ?(^^;;
ご飯に混ざっている雑穀が、多分蕎麦なんだと思われます。(でも微量(^^;;)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
また来よっと(^^)
店名:百々亭
住所:東京都品川区大井1‐24‐2 ミヤタビル1階【地図】
電話:03‐3772‐1114
営業:11:30~14:00、17:00~22:00
定休:無休
(過去記事)
06/11/30 百々亭@大井町(戸隠大根おろしそば)
2006.12.14 (Thu)
とんかつ丸八 支店@大井町
今日は雨ですね。
冬の雨は体を冷します。風邪などひいていませんか?
こんばんは。貴女のゆきむらです。
今日は大井町一カキフライなお店「丸八」で「食いすぎ・・・?」です。
「丸八」は大井町に2店あります。
1店は大井町のメイン通り「大井銀座商店街」にある有名店の「丸八」。
ワタシも以前レポしています(^^)(とんかつ 丸八@大井町)
もう1店は線路沿いの道にひっそりとたたずむ、知る人ぞ知るお店「丸八」。
どうやら線路沿いのお店は、大井銀座の丸八の支店のようです。
どういう関係かは知らない(^^;;
今日は線路沿いの「丸八支店」のほうへ行ってきました。
「丸八支店」はカウンターのみの8席。
結構狭いです(^^;;
お客さんもワタシ一人だけ・・・「丸八本店」の賑わいとは大違いです(^^;;
でもココは「丸八本店」よりフライ系が充実してるんです。
「丸八本店」にはない「ミックスフライ」や「イカフライ」があります。
冬にカキフライがメニューに出るのもこちらの「丸八支店」のほうです。(^^)
当然カキフライを注文。
7分でご提供~。
カキフライ定食(1000円)★☆
はい。カキフライ定食です。
カキフライ定食は大振りのカキフライが6つ。
それに多めのとん汁にタップリお新香、山盛りキャベツにてんこ盛りご飯がついてきます。
カキフライはサクサクのプリプリでジューシー!
もう間違いありませんね!
カキフライスキーにはたまらない一品です。(^^)
このプリプリのカキフライがなんと6つ!
コスパも凄まじく良いです。
キャベツも山盛り!
ご飯もてんこ盛り!
通常のご飯2膳分はあると思われます!
しかも!!!
ご飯はオカワリ自由!
オカワリ自由と言われればオカワリしないわけにはいけません!!!
オカワリしたご飯もやはり2膳分!(少なめで頼めば良いのでは?(^^;;)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
もう、はちきれそう。。。(^^;;
店名:とんかつ 丸八 支店
住所:東京都品川区南品川6-11-28【地図】
電話:03-3471-5689
営業:?
休日:?
2006.12.13 (Wed)
ラミヤータ@大井町
水曜日って何の日?
「最近水曜日にカレー食べてなーい!」って言われちゃいました。(^^;;
(・_・?)ハテ・・・水曜日にカレー?何のことだろ?
そんな疑問を覚える今日この頃、いかがお過ごしですか?
こんばんは。貴女のゆきむらです。
今日は大井町一スープカレーなお店「ラミヤータ」で「だってネタないねんもん~」です。
今日のラミヤータは大盛況!ほぼ満席です!
こんなの始めてみました!(@@)
まさかワタシのブログを見て・・・(ないない(^^;;)
大井町一スープカレー・・・といいつつ今日の注文はコロッケカレーです(笑)
8分でご提供~。
コロッケカレー(800円)★☆
はい。コロッケカレーです。
コロッケカレーはコロッケだけでなく、キャベツ(ドレッシング付き)までご飯の上に乗ってきます。
・・・別皿がいいんですけど・・・(^^;;
ルー自体は定番のチキンカレーと同じものです。
ラミヤータのチキンカレーはコクがあって、なかなか美味しいんですよ~(^^)(大井町の中ではね・・・)
コロッケも中はとろっとしています。
クリームコロッケっぽい・・・。
まぁ普通に美味しいですね。
でもね・・・。
普通に美味しいのが貴重なんですよ!
だって大井町なんですものーっ!(笑)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
ネタ募集中。
店名:ラミヤータ
住所:東京都品川区南品川6-18-16【地図】
電話:03-3450-7707
営業:平日: 11:00~14:00、18:00~23:00
土日祝: 11:00~23:00
休日:月曜
(過去記事)
06/10/11 ラミヤータ@大井町(秋野菜カレー)
06/09/13 ラミヤータ@大井町(スープカレー)
06/05/29 ラミヤータ@大井町(ポークカレー(豚せんべい付き))
06/04/25 ラミヤータ@大井町(カレーリゾット)
06/04/13 ラミヤータ@大井町(チキンカツカレー)
06/04/12 ラミヤータ@大井町(スープカレー)
06/01/31 ラミヤータ@大井町(スープカレー)
05/10/19 ラミヤータ@大井町(スープカレー)
05/09/28 ラミヤータ@大井町(チキンカレー)
05/08/01 ラミヤータ@大井町(スープカレー)
2006.12.12 (Tue)
伝心望@三軒茶屋
(12月11日ネタ)
ゆきむらです。
今日は三軒茶屋の「伝心望」で「カレー鍋大会」です。
伝心望はカレー鍋なお店。
前回三茶に来た時に気になっていたお店です。
今日のかれー鍋奉行さんたちは・・・
ジャポ1かれー部部長!プリンさんことplayforrainさん。
カレーは辛口!オフクイーンのまりぽんさん。
自称うら若きキレンジャーのあなさん。
ワタクシゆきむら。
の計4名。
・・・のはずだったんですが・・・
かれー鍋は前の「しながわ翁」の「新蕎麦もんじゃー」に来られなかったあなさんを誘い出すための取っておきの切り札だったんですが・・・
この日あなさんは風邪でダウン・・・。
それでも、しんどいなか無理して顔を出しに来てくれました。
あなさんまた今度ネ!次こそリベンジさせてください!
で、とりあえず!!!
鍋と言えばやっぱり酒だよね!(肉も魚も蕎麦も・・・酒だけどね・・・)
ってことで・・・。
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
かんぱいぱーいO(≧∇≦)O イェェ~イ♪
さてお待ちかねのカレー鍋の登場です!
カレー鍋とは、カレーなお鍋です!(そのまま)
姫路発祥のお鍋だとか・・・。
お店の中はカレー臭が満載!
鍋だけにカレー屋以上にカレー臭がします(^^;;
まずはしゃぶしゃぶしていただきます。O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
で、お味のほうは・・・
ナント!!!!!
カレー味です(爆)
レタスもシメジも・・・アスパラベーコンまでも!
間違いなくカレーです。
次々と繰り広げられる、カレー鍋ワールド!
こんなものも・・・
カレーになります!
まさかこんなものまで・・・
カレーかよ!!(爆)
お鍋だけにやっぱり最後は雑炊だよね!(^^)
でもコレってただのカレーリゾットなのでは?(笑)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
カレー味ならなんでも美味しい(^^)
店名:伝心望【HP】【ぐるなび】
住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-14-12-2F【地図】
電話:03-3487-0751
営業:18:00~25:00
休日:不定休
2006.12.09 (Sat)
○京(まる京)@和歌山
ゆきむらです。
和歌山と言えば和歌山ラーメン!(ぐらいしか知りません(^^;;)
っということで~、ラヲタの基本サイト、携帯サイトの「超らーめんナビ」でラーメン店の検索。
結構評判そうな○京(まる京)さんに行って来ました。
○京さんは3代続いている老舗中華そば屋さん。
でも、最近改装したばかりとのことで、超キレイで超オサレな外観になっています。
内装もかなりオサレで、5つくらいのテーブル席に、壁に向かってぐるりとカウンター席。
極めつけはテレビで、薄型の超特大テレビなんです!(50インチぐらい?もっとかも・・・)
基本の「中華そば」を注文です。
和歌山ではラーメンじゃなくて「中華そば」が一般的な呼称になっています。
寿司と玉子はテーブルに備え付けてあり、「ご自由にお取り下さい」状態。
精算時の自己申告制になっています。
これも和歌山ではごく一般的な形式のようです。
4分でご提供~。
はい。中華そばです。
中華そばは「チャーシュー、メンマ、なると、ネギ」入り。
一見濃厚で濃そうに見えますが、実はアッサリ醤油味。
東京で「和歌山ラーメン」と言えば、豚臭が強烈な濃厚豚骨味だと思われていますが、地元和歌山ではこういうアッサリ味が主流になっています。
一昔前に、濃厚豚骨の「井出系」とアッサリ醤油味の「車庫前系」という胡散臭い分類がはやっていましたが、ここは「車庫前系」の方ですね~。
アップなのでわかりにくいですが、量はかなり少ないです。
寿司とかを一緒に食べるのを想定しているため、和歌山の中華そばは、どこもちと少なめになっているようです。
麺は黄色味がキツイ中太ストレート麺。
スープとの相性も抜群で、ツルツルした食感が美味しいです(^^)
チャーシューは薄切り!
とろとろで柔らかくて味しいんだけど・・・・・もうちょっと厚くてもいいかな?(^^;;
少なめの量を残念に思いながらスープまで完飲!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
大盛りにすれば良かった・・・(ToT)
店名:○京(まる京)
住所:和歌山県和歌山市雑賀町120【住所】
電話:073-423-5754
営業:11:00~14:00、16:00~21:00
休日:木曜
2006.12.09 (Sat)
小鯛雀寿司@和歌山水了軒(和歌山駅)
ゆきむらです。
たまには旅に出ないとね!(たま?)
旅情はまず駅弁から!
ってことで、和歌山駅で和歌山水了軒の「小鯛雀寿司」を購入です。
小鯛雀寿司(6個入り)(1050円)★★
小鯛雀寿司は地元でとれる「ちゃりこ」と呼ばれる小鯛を三枚におろして握ったもの。
桜色のしっぽのある姿が雀に似ていることから「雀寿司」と名前が付けられたそうです。
とはいってもフルボディの小鯛雀寿司は5個入りで2250円というシャレんなんない値段のため、三枚におろした小鯛をさらに薄く切った安価バージョンを購入です(^^;;
はい。小鯛雀寿しです。
しっぽが無ーい。
雀に見えなーい。(笑)
小鯛雀寿司は押し寿司です。
小鯛があっさり味で上品な味わいなんです。
押し寿司といえば鯵とか鯖とかがすぐでてきますが、こういう白身魚の押し寿司も美味しいですね!
醤油が付いてなかったんだけど、醤油無しで食べるのが普通なのかな?
でもそれは正解だと思いました。
醤油をつけない分小鯛の味が良くわかるんです。
あっさりしてて自己主張してないので、醤油つけたら醤油味になっちゃいそう・・・。
お酢があまり利いていないのも良いですね!(←オスキラーな人)
これは小鯛の味をいかす計算なのかな?それとも単に冬だから?(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
ロングシートで駅弁を食べるのはちと恥ずかしい(^^;;
店名:和歌山水了軒【HP】
電話:073-475-6150
2006.12.08 (Fri)
大井更科@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町の「大井更科」で「O(≧∇≦)O イェェ~イ♪」です。
大井更科は大井町で一番美味しい?お蕎麦屋さん。
お蕎麦屋さんに来たということは、当然・・・・・
O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
大井更科は酒の種類も豊富なんです。
今日いただいたのは品川蕎麦の会オリジナル純米吟醸酒「蕎麦屋の酒」!
スッキリした味わいで美味しい(^^)
日本酒だけでなく、焼酎の種類も十数種類あり、本格焼酎がナント1000円で飲み放題!
飲兵衛に優しいお店です(^^)
牡蠣のてんぷら(800円)★
わたくしカキテンスキーなので、当然牡蠣天を注文。
牡蠣天は肉厚!・・・なんだけれど・・・
うーん・・・やっぱりこのあいだ食べたやつ(権正@大井町)の方が美味しかったかな?(汗)
またカキフライスキーに戻ろうかしら・・・(^^;;
新蕎麦の刺身(450円)★★
気を取り直して、新蕎麦の刺身を注文(^^)
うまい!うまいよーっ!これは!!!
新蕎麦の刺身とは、蕎麦を板状に薄くスライスした一品です。
一見ただのコンニャクだからと言って侮ってはいけません!
蕎麦の香りが口の中に広がり、蕎麦好きにはたまらない一品です!
うーん。幸せなひと時(^^)
もりそば+大盛り(600円+150円)★
最後は大もりで締め。
蕎麦は鹿児島霧島産の新蕎麦です。
つゆは鰹の風味が満載!で、ちと甘め。
蕎麦は新蕎麦なのにあまり蕎麦の香りもせず・・・。
更科だからかな?
それに、やたら短いのが気になりました。。。
このへんはどうなんだろ?(^^;;
蕎麦湯はサラサラ系。
サラサラ系だといくらでも飲めますね~(^^)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の会計】
シャレにならん記録更新(ToT)
店名:大井更科【品川蕎麦の会】
住所:東京都品川区大井1-24-5【地図】
電話番号:03-3774-0002
営業時間:月~金 11:30~14:00、17:30~22:00(L.O 21:00)
土曜日 11:30~14:00
休日:日曜・祝日
(過去記事)
06/10/21 大井更科@大井町(秋のきのこ天ざる)
06/06/16 大井更科@大井町(大辛カレー南蛮)
05/11/28 大井更科@大井町(もりそば・大盛)
05/07/30 大井更科@大井町(韃靼蕎麦(もり))
05/07/02 大井更科@大井町(品川蕎麦)
2006.12.07 (Thu)
一冨士@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町の名店「一冨士」で「祝!新装開店!」です。
一冨士は大井町の東小路入り口にある老舗ラーメン屋さん。
大井町のラーメン屋さんの中でも「永楽」と並び称されるほどの名店です。
そんな「一冨士」がこの度改装!
12/4にリニューアルオープンしました!
入り口が今までの東小路側ではなく線路側になっています。
これは東小路との決別ということなのでしょうか?(^^;;
新装なので、中はピカピカ!キレイです(^^)
今日は1階でいただきましたが2階もあります!
ちょうどお伺いした時間は「トイレの水が出ない!」と立て込んでる最中のようでした・・・(^^;;
今日は新装祝いということで、奮発して「チャーシューメン」を注文です。
4分でご提供~。
チャーシューメン(980円)★
はい。チャーシューメンです。
焦がしネギが浮いた大井町系・・・なんだけど・・・
なんか来るたびに焦がしネギの量が少なくなっていくような気が・・・(^^;;
スープはアッサリ醤油味。
焦がしネギと相まっておいしいですね~。(焦がしネギ少ないけどね・・・(^^;;)
麺はなんか変わったような・・・(^^;;
前はもっと太かったような・・・(^^;;
もっと柔かったような・・・(^^;;
まあ、柔らかくないほうがいいんだけどね!(^^;;
チャーシューも前は固くてお肉の味がシッカリするタイプだったような気がするんだけど、柔らかいタイプになっています。。。
でもこれはこれで美味しいね(^^)
スープまで全て完飲!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
トイレ大丈夫?(^^;;
店名:一冨士
住所:東京都品川区東大井5-3-13【地図】
電話:03-3471-9980
営業:11:00~21:30
土日祝11:00~20:30
休日:火曜・第3水曜
(過去記事)
06/05/18 一冨士@大井町(もやしそば)
2006.12.06 (Wed)
玉ゐ@日本橋
ゆきむらです。
今日は日本橋の「玉ゐ」でアナゴンダーの集いです。
今日のアナゴンダーさんたちは・・・。
企画立案!Kisako会長
オフクイーン、まりぽんさん。
ウィーーーーーッ!もちさん。
(*・・*)ポッ!モモさん。
謎?!F君さん。
ワタクシゆきむら。
の計6名
きっかけとしては、Kisako会長がこの方のこの記事を見て、ビビッ!っと来たらしく、「鰻も穴子も似たようなものでしょ!」ってことで、ウナギスキーなワタクシにお声が・・・(笑)
なんやかんやで最終的には6名の大人数での会合です。
とりあえずカンパ~イ!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
白子豆腐(500円)★☆
宇和島産極上じゃこ天焼き(600円)★☆
まずは、白子豆腐とじゃこ天から。
白子豆腐は濃厚な味わい!
じゃこ天もじゃこじゃこしくて美味しい!(意味不明)
日本酒にあいそう!
O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
穴子の洗い+板長おすすめ一品(なんだっけ?(^^;;(追記:ほうぼうでした~(^^))(1000円+1200円)★☆
穴子の洗いなんか初めて食べたさ。
普通の魚みたいな感じです。もっとドロくさいのかとおもた(^^;;
アッサリしてて美味しいですね!
焼白子(1000円)★★
焼白子も濃厚な味わい。
これまた酒が進みます
O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
串焼き(白焼)(800円)★★☆
この白焼きがまた、メッッッサうまいんです!!!!!
皮がパリパリに焼けてて、実がジューシーなんです!!!!!
パリパリジュワー!もうたまりません!(^^)
天ぷら(1800円)★☆
天ぷら盛り合わせ・・・っと言っても、やっぱ穴子天でしょ!
この穴子天もまたジューシーで美味しかったですよ~。
酒にあいます(^^)
O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
ダシ巻き玉子(800円)★★
ダシ巻き玉子は中に穴子が入ってます。
穴巻きって感じかな?(ちと違うかも(^^;;)
で、この穴巻きが、ふわふわで美味しい(^^)
で、やっぱ穴子は自己主張していないんです。
実は穴子ってアッサリ君だったんですね~(^^;;
さんじょ焼き(1200円)★★
さんじょ焼きってなんだろう?(^^;;
山椒焼きってことかな?(汗)
ともかく!
さんじょ焼きはうまい!!!
穴子はよーく煮つけられていてもうトロトロです!
タレも甘くなくて、山椒が効いてて美味しい!(^^)
ってことは・・・。
O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
箱めし(中箱)(2800円)★☆
最後に看板メニューの箱めしをいただきます。
穴子は「煮上げ」「焼上げ」から選択出来るみたいですが、2本入るので、それぞれ一本ずつにしてもらいました。
看板メニューだけあっておいしいですね!
穴子の味が一番堪能できるような気がします。
「煮上げ」はふわふわ!「焼上げ」は香ばしい!
最後はダシ汁をかけて、お茶漬けでいただきます。
これも美味しい!(^^)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
もう一度食べたい。
店名:日本橋 玉ゐ【HP】
住所:東京都中央区日本橋2-9-9【地図】
電話:03-3272-3227
営業:平日11:30~14:00、17:00~21:30(L.O.21:00)
土日祝11:30~20:30(L.O.20:00)
休日:年末年始

モモさんから鎌倉名物「小鳩豆楽」をいただきました。
中には鳩形のお菓子が6つ入ってました。
モモさんありがとうございました。
(※大きさは豪徳寺の招き猫(豆)で比較・・・できん!(^^;;)
2006.12.05 (Tue)
権正@大井町
半地下!半地下!
こんばんは。ゆきむらです。
大井町の半地下といえばこちら!
蕎麦処「権正」さんで、「またまたしっぽり」です。
権正は東急大井町線のガード下にある手打ち蕎麦屋さんです。
ガード下と言っても、電車が通るたびにガタガタいう感じではなく、中に入れば上を通る電車はホトンド気になりません。
そんな半地下な権正さんでいただいたものは・・・。
お約束の・・・。
熱燗!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
こればっか(^^;;
牡蠣天もり蕎麦(1800円)★★
お蕎麦は「牡蠣天もり」にしてみました。
だって牡蠣なんですもの~ヽ( ´ー`)ノ
この牡蠣天がまたすんばらしくうんまいんです!!!
ジューシーで肉厚!クサミなんか全くありません!!!
そういえば牡蠣天ってあまり食べたことないですね~。
ワタクシ基本的にカキフライスキーなんですが、コレを気にカキテンスキーに鞍替えしようかな?(^^;;
牡蠣天がすんばらしく美味しかったのに免じて、蕎麦に関してはあまり語らない方向で・・・(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の会計】
シャレんなんない(ToT)
店名:権正
住所:東京都品川区大井1-1-6【地図】
電話:03-3776-8580
営業:11:30~15:00、17:00~20:00
定休:日曜・祝日
2006.12.04 (Mon)
ジャポネ@有楽町
ゆきむらです。
今日は月1のお約束ジャポネの日!
19時15分ごろ到着。行列は6~7人。
10分待ちで席に着きます。
この写真なんかデジャブやな~。。。って思ったら、この辺からかな?
ちと違うかも・・・(^^;;
今日はナポリタンを注文してみました。
ポテトサラダも注文するも、いつものように売り切れ・・・(残念)
8分でご提供~。
ナポリタン(レギュラー)(500円)★
はい。ナポリタンです。
ナポリタンは「海老・椎茸・タマネギ・ほうれん草」入り。
ケチャップいっぱいで、ちとべっちゃり(^^;;
で、
いつものとおり粉チーズを投入するわけですが、今回は2種類のチーズをいっぺんに投入してみました。
右側の白っぽいチーズがKRAFT社の粉チーズです。
ほんでもって、左側の黄色っぽいチーズがチーズポットに入ってるQBBのニューチェダー(あなさん情報)
こうやって比べてみるとあきらかに違いますね~。
味もやっぱりQBBの方がクリーミーでまろやかなクリープ味。。。さすが脱脂粉乳!(爆)
ごちそうさまでした(^人^)
さて、ジャポネ巡礼の後ワタクシが向かった場所はこちら!
西銀座デパートチャンスセンターです!
この宝くじ売り場の一番窓口は日本一当たりが出る窓口として有名です!
ワタシには座敷わらしも招き猫も付いていますが、ここは一番窓口で購入して当選を確実にしましょう!
なんてったって、今日は大安吉日ですもの~(^^)
今日はいつもより行列は少なく、並んでから15分で購入できました。
ワタシ以前一時間ならんだことありますからね~。早いほうです。
西銀座デパートチャンスセンターには一番窓口が2つありますが(なんで1番が2つあんねん!(^^;;)今日は一番端の一番窓口、真の一番窓口での購入です!(ややこしい(^^;;)
あたりますよーに(^人^)
念のため大黒さんの力も借りて・・・(爆)
あたりますよーに(^人^)
【今日の一言】
知った顔を見たような・・・。気のせい?(^^;;
店名:ジャポネ
住所:東京都中央区銀座1-2銀座インズ3 1階 【地図】
電話番号:03-3567-4749
営業時間:月曜日~金曜日10:30~19:30
:土曜日10:30~15:00
休日:日祝
(過去記事)
06/11/04 ジャポネ@有楽町(キムチスパ(横綱))
06/10/13 ジャポネ@有楽町(バジリコ(レギュラー))
06/09/09 ジャポネ@有楽町(梅のり(塩味)(レギュラー))
06/09/06 ジャポネ@有楽町(ポークカレー(レギュラー))
06/08/26 ジャポネ@有楽町(チャイナ(塩)(レギュラー))
06/07/05 ジャポネ@有楽町(チャイナ(醤油)(レギュラー)+和風サラダ)
06/06/02 ジャポネ@有楽町(明太子(レギュラー)+牛乳)
06/05/02 ジャポネ@有楽町(キムチスパ(ジャンボ))
06/04/15 ジャポネ@有楽町(梅のり(醤油味)(レギュラー)+野菜サラダ)
06/03/15 ジャポネ@有楽町(ヘルシースパ(辛口)(レギュラー))
06/02/14 ジャポネ@有楽町(ジャポネ(レギュラー))
05/12/20 ジャポネ@有楽町(インディアン(ジャンボ))
05/10/05 ジャポネ@有楽町(ナポリタン(ジャンボ))
05/07/29 ジャポネ@有楽町(ジャリコ(レギュラー))

2006.12.03 (Sun)
ベイカー・バウンス(Baker Bounce) @三軒茶屋
ゆきむらです。
豪徳寺からの帰り三軒茶屋へ寄ってみました。
オサレな人たちがいっぱい歩いてましたよ~。
さすがセタガヤーですね!
シナガワーにはいない人種です・・・(^^;;
茶沢通りを進み、目印のゴリラビルを左折すると完全に住宅街。
そんな住宅街の中に目的地の「ベイカーバウンス」はあります。
ベイカーバウンスはアメリカンなお店。
店内はまさにアメリカンな感じ。
BGMもアメリカンです。
メニューもアメリカンな料理「ハンバーガー、サンドイッチ、肉」といったところ。。。(肉て・・・(^^;;)
今日はエッグベーコンバーガーとコーヒーを注文。
ホットコーヒー(367円)
8分でコーヒーの提供~。
うーん・・・。ちと遅いなぁ・・・(-.-)
でもこのコーヒー結構美味しいです!
なので許します!
コーヒーから3分後、お待ちかねのハンバーガーの登場です!!!
エッグベーコンバーガー(1102円)★★
はい。エッグベーコンバーガーです。
バンズは上下二つに分けた状態での提供です(オープンフェイススタイルというらしい・・・)
片方のバンズにパティ、ベーコン、フライドエッグが乗り、もう片方のバンズに、トマト、レタス、タマネギ、ピクルスが乗ってきます。
付け合せにコールスローとフライドポテトが少々。
特製ケチャップとマスタードをよーく塗って・・・
合体!!!
いっただっきまーす。
うん。これはかなり美味しいんじゃないでしょうか!
お肉はジューシー!ベーコンカリカリ!エッグがふんわり!
それにバンズもなかなか美味しいです!
ハンバーガー経験値が低いので、他の店とかあまり知りませんが、私的にはかなり満足です。
食べ終わってコーヒーを飲み干した後、スグにおかわりを持ってくる店員の対応も二重丸!(コーヒーはおかわりし放題)
この辺の対応は非アメリカン!(笑)
お勘定を済ませると、店員さんが出口のドアを開けて送り出してくれました。
三重丸!!!
ごちそさまでした(^人^)
さて食事の後は、三茶のランドマーク「キャロットタワー」へ行ってみました。
26階の展望室が無料で開放されています。
ちょっと上ってみることに・・・。
展望室から見えるのは西の方です。
冬の澄んだ日なら富士山もキレイに見えるかも。
端っこの方から新宿や品川も見えましたよ~。
でも一番キレイだと思われる東京タワー方面はレストランになっていて、レストランに入らないと見られないようになってます。
うまいことできてますね~(^^;;
店名:ベイカー・バウンス(Baker Bounce)
住所:東京都世田谷区太子堂5-13-5【地図】
電話:03-5481-8670
定休:火曜
平日:11:00~15:00、17:30~23:00
土曜:11:00~23:00
日祝:11:00~22:00
2006.12.03 (Sun)
猫の手も借りたい@豪徳寺
ゆきむらです。
皆さん毎年恒例で行っている場所ってどこかありますか?
誰にも強要されていないのに何故か毎年行ってしまうような所。。。
今日はワタシが毎年恒例で行っている豪徳寺に行ってきました。
この時期の豪徳寺は紅葉がキレイなんです。
今年は11月が暖かかったので紅葉も遅く、先週の時点ではホトンド色づいていないみたいだったので、当初は来週訪問する予定でした。
でも、ここ数日の寒さで一気に色づいたようなのであわてて訪問です。(^^;;
時期的にはちょっと遅かったかな~?って感じかな?
あと3日早ければピークだったかも。。。(細かい?(^^;;)
桜と違って紅葉の見頃は難しいですね。
都内でも時期がずれたりするし・・・木によっても早かったり遅かったり・・・。
それでもまだ見頃で真っ赤な木もあり、まずまず満足です(^^)
昨年来た時は無かった三重の塔が建ってました。
ふーん・・・儲かってるのかしら・・・。
ワタシみたいに毎年来てる人とかいるもんなぁ・・・(^^;;
それはさておき!(爆)
実は豪徳寺に来た目的は紅葉を見に来たわけじゃないんですよ~。
紅葉はあくまで「ついで」です。
豪徳寺に毎年来てるのは、年末ジャンボの当選祈願が目的なんです!
豪徳寺は招き猫発祥の地といわれています。
招き猫@Wikipedia
招き猫と言えば金運。
宝くじも当たるかもしれません!
招き猫奉納所です。
いつもの年よりちと少ないような気がしますが・・・。
気のせいかな?(^^;;
豪徳寺に来たら宝くじ祈願のために毎年「招き猫」を買って帰るようにしています。
でも当たらないので、より大きなご利益を求めて、年々大きなサイズの猫を購入することになります。
今年は6号の猫を買いました。
毎年買ってるとどんどん増えてきちゃいます。
そろそろ当たってくれないとウチのテーブルが奉納所みたいになっちゃうかも・・・(^^;;
※大きさは唐辛子ビンで比較
なにとぞなにとぞ(-人-)
【豪徳寺な一枚】
寺名:豪徳寺
住所:東京都世田谷区豪徳寺2-24-11【地図】
(過去記事)
05/12/04 豪徳寺
2006.12.02 (Sat)
多賀野@荏原中延
ゆきむらです。
朝晩メッキリ寒くなり、もう冬ですね~。
冬に聞く曲と言えばやっぱり・・・!
サザンだよね。(爆)
ってことで今日は、年中サザンが流れるお店、荏原中延の多賀野で「冬なんですけど・・・」です。
今日は11時15分ころ到着(多賀野の開店は11時30分)
行列は17人。
まぁこんなもんかな?(^^;;
多賀野の冬メニューといえば毎年「味噌そば」が発売されるのが恒例です。
今年は「辛味噌」なんかもあるようですが、今日は基本に忠実に「味噌そば」2006年バージョンを注文です。
2回転目の25分後に入店。
8分でご提供~。
味噌そば+トッピングA(750円+300円)★☆
はい。味噌そばです。
今日は珍しくトッピングに「トッピングA」を選択。
「トッピングA」とは「煮玉子、チャーシュー4枚、海苔3枚、メンマ増量」のことです。
ちなみに「トッピングB」は煮玉子が半熟玉子に変わるだけで、他は「トッピングA」と一緒。
バラバラに注文すると500円かかるところが、300円になり大変お得なんですが、ワタシはほとんど注文しません。
だって具が多すぎてゴワゴワになんねんもん~(><)
今日は久しぶりの注文です。
で、
・・・やっぱりゴワゴワになってもうた(^^;;
味噌ラーメンだとトッピングにモヤシが入るので、余計ゴワゴワになっちゃうみたいです(^^;;
多賀野の味噌ですが、スープはそんなに味噌っぽくなくアッサリした感じ。
ダシの味を味噌が邪魔していない、珍しい味噌ラーメンです。
味噌って言われないと分からない人もいるんじゃないかな?
元のダシが美味しいので、全く問題ありませーん(^^)
麺は中太ぷりぷり麺。
これまた何の問題もありませんね!
いつもどおり美味しいです(^^)
チャーシューはトロトロバラ肉。
脂身多めですが、決して脂っぽくなく口の中でとろける感じです。
味玉は毎度お馴染みの「昔の味玉子」
半熟になってて相変わらずの美味しさです(^^)
全体的にとっても美味しいけど、やっぱりトッピングAが盛りすぎで邪魔です。(注文したのワタシだけどね(汗))
次はおとなしく、味玉トッピングくらいにしておきます(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
サザンは冬に聞いても良い!
店名:多賀野【HP】
住所:東京都品川区中延2-15-10【地図】
電話:03-3787-2100
営業:11:30~14:30、18:00~20:00
日曜は昼のみ
休日:火曜、第二水曜。
(過去記事)
06/11/18 多賀野@荏原中延(期間限定・あつもり)
06/11/17 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+大盛+味付玉子)
06/10/22 多賀野@荏原中延(からいつけそば+大盛+味付玉子)
06/09/03 多賀野@荏原中延(粟国の塩つけそば+大盛+味付玉子)
06/06/24 多賀野@荏原中延(中華そば+大盛+味付玉子)
06/06/11 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+温鮮玉子)
06/04/23 多賀野@荏原中延(粟国そば(塩)+味付玉子)
05/11/23 多賀野@荏原中延(味噌そば+大盛+温鮮玉子)
05/11/05 多賀野@荏原中延(粟国そば(塩)+温鮮玉子)
05/09/23 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+温鮮玉子)
05/07/24 多賀野@荏原中延(豚鴨つけそば)
05/07/03 多賀野@荏原中延(叉焼めん)
2006.12.01 (Fri)
味香美@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町の「味香美」で「歯がね~」です。
今日また1本歯に穴あけられちゃいました。(><)
ってことで本当はうどんを食べたかったんだけど、大井町のうどん屋さんはいつもより早めに店じまい。。。
目当ての店がダメなら次の一手が無いのは大井町だから。。。
ぷらぷら流れ着いたところがココ「味香美」です。
味香美は2年くらい前まで、ちゃんぽんが有名な中華屋さんだったのですが、味噌ラーメンに使用している「味噌練りこみ麺」が有名になり、何を勘違いしたのかある日突然ラーメン屋に転向。
まぁ結構流行ってるみたいだからいいのかな?(^^;;
味噌ラーメンの味噌練りこみ麺だけでなくて、塩らーめんのトマト麺とか、つけ麺のほうれん草麺とか、ここの麺は結構独創的です。
でも今日は基本に忠実に「ちゃんぽん」にしてみました。
基本に忠実といいつつ、食べたのは全然忠実じゃないカレー味ちゃんぽんだけどね・・・(^^;;
5分でご提供~
カレー味ちゃんぽん(890円)★
提供と同時にあたりに立ち込めるかれー臭。。。
まさにカレー!(当たり前)
ちゃんぽんなので具沢山!(当たり前)
でも味はカレー(当たり前)
麺はストレートの太麺のいわゆるちゃんぽん麺(当たり前)
味はまあ想像通りの味です。。。
でも某ちゃんぽんチェーン店よりはマシかな?
ちゃんぽんなんか滅多に食べないけど、たまには良いかも・・・。
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
金曜日はかれーの日(^^)
店名:味香美
住所:東京都品川区東大井5-4-13【地図】
電話:03-5460-1139
営業:11:00~23:00
定休:月曜
(過去記事)
06/04/14 味香美@大井町(白味噌ラーメン)
05/11/12 味香美@大井町(塩とん骨ラーメン+特製シューマイ)
05/10/13 味香美@大井町(味噌辛ラーメン)
05/07/30 味香美@大井町(赤味噌ラーメン)