fc2ブログ

2007.01.31 (Wed)

メガ○○○○@マクドナルド

週の真ん中水曜日。

食事も終わりキーボードを打つコツコツした音が子守歌にも聞こえてくる昼下がりの午後。

そんな静寂を打ち破るようにある男から一通の指令が!!!

「このネタすれ」(大幅脚色アリ)


え~~~~っ!!!

このネタをするんですか!!!(@@)


こ、このネタはちょっと・・・(^^;;

ワタシが一番苦手とするネタじゃないですか!(^^;;

第一全然そそりません!(笑)

そもそもワタシは紳士なので、ネタ星人さんたちみたいにネタにははしらないんですよ~。

それに今日はカレーの日だしね!(^^)


ってことで・・・。



パラパッパッパ~~。アイラービニ


070131_Mcdonalds1.jpg
向かったのは、とあるマック。(というか、いつものマック)

まさか月に2度もここに来るとは(;;゚;∋゚;)


メガマックは相変わらずの数量限定販売ですね。
なかなか手に入らない状況です。

でもご安心ください。

ここ大井町にはマクドナルドの切り札があります!


その店舗限定の切り札とは・・・



070131_Mcdonalds2.jpg


メガフィレオて!!!!!( ̄□ ̄;)!!


おのれマクドナルドめ!柳の下に何匹もどじょうがいると思うなよ!!!


当然注文~(笑)


070131_Mcdonalds3.jpg
メガフィレオフィッシュ(300円)★

はい、メガフィレオフィッシュです。

ちゃ~んと2枚入ってますよ。

2枚・・・?

メガやないやん!ビッグやん!!!( ̄□ ̄;)!!

いや・・・単にダブルやん!!!( ̄□ ̄;)!!


070131_Mcdonalds4.jpg

で、メガフィレオフィッシュのお味ですが・・・

ナント!フィレオフィッシュみたいな味がします!(@@)

でもタルタルの量は通常のフィレオフィッシュと同じなので、はっきり言って足りずに味は薄め。

濃い味ばかりのマックにしては健康的メニューかもね。

マックのビーフ系とか濃い味系は苦手だしね。(^^;;


ごちそうさまでした(^人^)



・・・・・



これで終わっちゃダメ?(^^;;






070131_Mcdonalds5.jpg


メガてりやきて!!!( ̄□ ̄;)!!


もしかして・・・



070131_Mcdonalds6.jpg
メガてりやきマックバーガー(300円)☆

これのことですか!!!( ̄□ ̄;)!!


残念ながらちゃ~んと2枚入ってますよ。(ToT)

2枚・・・?

メガやないやん!ビッグやん!!! ( ̄□ ̄;)!!

いや・・・単にダブルやん!!! ( ̄□ ̄;)!!


070131_Mcdonalds7.jpg

で、メガてりやきのお味ですが・・・

ナント!てりやきマックバーガーみたいな味がします!(@@)

まさかてりやきマックバーガーみたいな味がするとは・・・・・もう最悪です!!!(ToT)

しかも!!!

てりやきのタレが両方のパテについているんです!(当たり前?)

もうテリスギマックバーガーです。

マックの超濃い味系の超ビーフ系です。ありえません!!!!!(;;゚;∋゚;)
まさにビーフ地獄!!!!!!!!
うんうん、おいしいなぁ~♪(ToT)

ちなみにテリヤキマックバーガーは538Kcalです。
HPに乗ってないから分からないけど、テリスギマックバーガーだと・・・800超え?(^^;;


大井町で「店舗限定メガマック」を売ってたのが去年10月。
その3ヶ月後全国発売!大ブレーク!

ってことは・・・


ごちそうさまでした(^人^)



【今日の一言】
振られたネタは買う!(^^)v

23:59  |  その他(大井町)  |  トラックバック(6)  |  コメント(32)

2007.01.28 (Sun)

純連@高田馬場

・(目黒不動で初不動)
・(目赤不動で初不動)
・(目黄不動で初不動)
・(目白不動で初不動)
・(目青不動で初不動)
の番外編。。。

目白不動から目青不動へ向かう途中、高田馬場で腹ごしらえしました。

高田馬場なんて普段あんまり来ないから、行きたい宿題店はいっぱいあるんだけど、日曜日なのであんまり開いていないんです。(べんてん行きたかったな・・・)

で、向かったのはこちら!

高田馬場一札幌味噌なお店「純連」です!


070128_Junren1.jpg 070128_Junren2.jpg

日曜の14時半ごろ到着。
外の行列11人。中は5~6人の待ち。

「純連」は札幌に本店がある札幌ラーメン屋さん。
あの「すみれ」のお兄さんのお店です。

元々お母さんが札幌で「純連(すみれ)」というラーメン屋でをやっていて、その味を受け継ぐ形で長男が「純連(じゅんれん)」、三男が「すみれ」を出したのだとか。

そもそも札幌味噌とは・・・・・(以下略)

22分で店の中へ。


070128_Junren3.jpg

席はコの字カウンターの17席になっています。

注文はもちろん看板メニューの味噌ラーメンです。

6分で着席。
4分でご提供~(^^)


070128_Junren4.jpg
味噌ラーメン(800円)★★

挽肉とモヤシ、タマネギを炒めてからスープで煮込んでるらしいです。
他の具は「細切れチャーシュー、メンマ、ネギ入り」


070128_Junren5.jpg

麺は中太縮れ麺。
もちもちしていて歯ごたえもシッカリ!
好きな味&歯ごたえです。超美味しい!(^^)


070128_Junren6.jpg

スープは分厚いラードが表面に浮いています。
このために温度が下がらず、いつまでたっても熱々でいただけます(^^)

味噌は香ばしい系。
香りも良くて食がすすみます。

でもちと油っぽいかな?
口の周りが油でべたべたになっちゃいました(^^;;


070128_Junren7.jpg

チャーシューは柔らかくてジューシーだけど・・・
細切れじゃなくて、ちゃんと一枚欲しかったかも(^^;;
チャーシュー麺なら一枚チャーシューが入るのかな?(未確認(^^;;)

具で言うと、どの店にもある味玉がトッピングメニューにもありませんでした。
なんでだろ?


でも美味しいので何の問題もありません!


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の美味しそう(^^)】
070128_Junren8.jpg




店名:さっぽろ 純連 東京店【HP】
住所:東京都新宿区高田馬場3-12-8【地図】
電話:03-5338-8533
営業:11:00~22:00
休日:火曜

23:50  |  その他  |  トラックバック(2)  |  コメント(6)

2007.01.28 (Sun)

目青不動で初不動

・(目黒不動で初不動)
・(目赤不動で初不動)
・(目黄不動で初不動)
・(目白不動で初不動)
の続き。。。(上から順番どおり見てね(^^))

目白不動でお参りを済ませたワタクシは・・・


070128_MeaoFudou1.jpg

高田馬場まで歩きます。
結構遠いですね。20分くらいでしょうか?

で、ここからJR山手線に乗り・・・。


070128_MeaoFudou2.jpg

渋谷で東急田園都市線に乗り換え・・・

降りたのはこちら!


070128_MeaoFudou3.jpg

三軒茶屋です!
高田馬場から乗り換え時間込みで25分~。

ここから歩くこと5分でたどり着いたのは・・・


070128_MeaoFudou4.jpg


目青不動です!

人は2人~(^^;;


070128_MeaoFudou5.jpg

初不動の日に目青不動に来るのは初めてです。(^^)
・・・ってか目青不動に来ること自体初めてだけどね(^^;;


070128_MeaoFudou6.jpg

こう見えてもワタクシの守り本尊は不動明王です。
年に五度くらいお不動さんにお参りしないとね!(^^)


070128_MeaoFudou7.jpg


■目青不動尊
 ・教学院(天台宗)
 ・世田谷区太子堂4-15-1【地図】


【今日の一言】
五不動そろって!五不動レンジャー!(^^)


もちっとつづく~(^^)

23:30  |  独り言  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2007.01.28 (Sun)

目白不動で初不動

・(目黒不動で初不動)
・(目赤不動で初不動)
・(目黄不動で初不動)
の続き。。。(上から順番どおり読んでね(^^))

目黄不動でお参りを済ませたワタクシは・・


070128_MejiroFudou1.jpg

都電荒川線の三ノ輪橋駅へ。
目黄不動から徒歩4分です。

ここで早稲田行きの都電に乗り込みます。


070128_MejiroFudou2.jpg 070128_MejiroFudou3.jpg
070128_MejiroFudou4.jpg 070128_MejiroFudou5.jpg

実はワタクシ都電に乗るの初めてだったりします。

もうかぶりつきです!(笑)
「キャー!信号待ちしてる~」「キャー!前の車邪魔よ~」「キャーキャー」

都電はどこまで乗っても160円。
前払い製になってます。

で、降りたのはこちら!


070128_MejiroFudou6.jpg

学習院下駅です。
三ノ輪橋駅から約50分~。(おせーよ!都電(ToT))

ここから歩くこと4分でたどり着いたのは・・・


070128_MejiroFudou7.jpg

070128_MejiroFudou8.jpg


目白不動です!

5分ほどいたけど、私の他は3人お参りして行ってました。


070128_MejiroFudou9.jpg

初不動の日に目白不動に来るのは初めてです。(^^)
・・・ってか目白不動に来ること自体初めてだけどね(^^;;


070128_MejiroFudou10.jpg

こう見えてもワタクシの守り本尊は不動明王です。
年に四度くらいお不動さんにお参りしないとね!(^^)


070128_MejiroFudou11.jpg


■目白不動尊
 ・金乗院(真言宗)
 ・豊島区高田 2-12-39【地図】


も一つつづく~ (^^)

23:20  |  独り言  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2007.01.28 (Sun)

目黄不動で初不動

・(目黒不動で初不動)
・(目赤不動で初不動)
の続き。。。(上から順番どおり見てね(^^))

目赤不動でお参りを済ませたワタクシは・・・


070128_MekiFudou1.jpg

白山上のバス停へ。
目赤不動から徒歩5分~。


070128_MekiFudou2.jpg

[草63]系統の[浅草雷門]行きのバスに乗り込みます。
普段バスってあまり乗らないですよね~。
都バスは前払いの200円だそうです。(^^;;

降りたのはこちら!


070128_MekiFudou3.jpg

三ノ輪駅前です。
白山上から約20分~。

ここから歩くこと2分でたどり着いたのは・・・


070128_MekiFudou4.jpg


目黄不動です!

こじんまりとしたお寺ですね~。
当然人はいません・・・(^^;;


070128_MekiFudou5.jpg

初不動の日に目黄不動に来るのは初めてです。(^^)
・・・ってか目黄不動に来ること自体初めてだけどね(^^;;


070128_MekiFudou6.jpg

こう見えてもワタクシの守り本尊は不動明王です。
年に三度くらいお不動さんにお参りしないとね!(^^)


070128_MekiFudou7.jpg


■目黄不動尊
 ・永久寺(天台宗)
 ・台東区三ノ輪 2-14-5 【地図】


どんどんつづく~ (^^)

23:10  |  独り言  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2007.01.28 (Sun)

目赤不動で初不動

・(目黒不動で初不動)
の続き。。。(順番どおり見てね(^^))

目黒不動でお参りを済ませたワタクシは・・・


070128_MeakaFudou1.jpg

不動前駅から東急目黒線に乗ることに。
目黒不動からは徒歩12分。ちと遠いですね。(^^;;

東急目黒線は目黒駅から地下鉄南北線と直通運転しています。便利便利(^^)

で、降りたのはこちら!


070128_MeakaFudou2.jpg

本駒込駅です。
不動前駅から約30分~。

ここから歩くこと1分でたどり着いたのは・・・


070128_MeakaFudou3.jpg


目赤不動です!

初不動なのにお墓参りの人が数人いるだけでした(^^;;


070128_MeakaFudou4.jpg

初不動の日に目赤不動に来るのは初めてです。(^^)
・・・ってか目赤不動に来ること自体初めてだけどね(^^;;


070128_MeakaFudou5.jpg

こう見えてもワタクシの守り本尊は不動明王です。
年に二度くらいお不動さんにお参りしないとね!(^^)


070128_MeakaFudou6.jpg


■目赤不動尊
 ・天台宗南谷寺
 ・文京区本駒込 1-20-20 【地図】


まだまだつづく~(^^)

23:00  |  独り言  |  トラックバック(1)  |  コメント(0)

2007.01.28 (Sun)

目黒不動で初不動

ゆきむらです。

毎月28日はお不動さんの縁日です。

ってことで今日は目黒不動へ行ってきました。


070128_MeguroFudou1.jpg

1年の最初、1月のお不動さんを「初不動」と言います。

初不動の日に目黒不動に来るのは初めてです。(^^)


070128_MeguroFudou2.jpg

こう見えてもワタクシの守り本尊は不動明王です。
年に一度くらいお不動さんにお参りしないとね!(^^)


070128_MeguroFudou3.jpg

10時半くらいの参拝でしたが、すでに人がいっぱいでした。

一番の人混みは門前の八つ目鰻屋さん。
ホント人だかりになっています。
いったいいつになったら買えるんでしょ?(^^;;

ここを通りすぎるといよいよ山門になります(^^)


070128_MeguroFudou4.jpg

070128_MeguroFudou5.jpg

070128_MeguroFudou6.jpg

070128_MeguroFudou7.jpg

070128_MeguroFudou8.jpg

070128_MeguroFudou9.jpg


■目黒不動尊
 ・瀧泉寺(天台宗)
 ・目黒区下目黒 3-20-26【地図】


とりあえずつづく~(^^)

21:55  |  独り言  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2007.01.27 (Sat)

万惣フルーツパーラー@神田

・(ぼたん@淡路町)
の続き。。。

さて老舗の味を堪能した我々が向かった先はこちら!

070127_Mansou1.jpg

万惣フルーツパーラーです!(^^)

万惣は弘化3年(1846年)創業の老舗の果物屋さん。
日本で初めてマスクメロンを販売したお店だそうです。


070127_Mansou2.jpg

そんな万惣が経営しているフルーツパーラーは昭和2年誕生。
焼き続けて70余年のホットケーキが名物です。
 

070127_Mansou3.jpg

注文はもちろん名物のホットケーキ!
コーヒーとのセットで注文しました。

11分でご提供~。


070127_Mansou4.jpg
ホットケーキセット(1050円)★☆

070127_Mansou5.jpg

ホットケーキは小ぶりのものが2枚。
バターをたっぷり塗ります。
シロップは特製で自慢のシロップだそうなので、しかたなくかけていただきます・・・(^^;;

では・・・。


070127_Mansou6.jpg

うん!これはなかなかのなかなかですね!(笑)
ふんわりした食感で、アッサリした味なんです。
それでいて外側はサク~ッと~!
これならいくらでも食べられそうです(^^)


070127_Mansou7.jpg

ジジの飼い主さんの「フルーツホットケーキ」のクリームを少しいただきました。

これまたなかなかのなかなかですよ!
このクリームもあまり甘くないんですよ~。
でもちょっと濃厚かな?
一口二口なら良いけど、一人前食べるのはワタシには辛いと思われ・・・(^^;;


070127_Mansou8.jpg

Kisakoさんの「オレンジゼリー」も少しいただきました。

これもウメーな~(^^)
やるな万惣!

全部にいえるんですが、あまり甘くないんです。
ワタシでも全然大丈夫なくらいです。(全然大丈夫て日本語変?(汗))
甘党の皆さんはこれで大丈夫なのでしょうか?(^^;;


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
やっぱりシロップは無いほうが・・・(^^;;




店名:万惣フルーツパーラー【HP】
住所:東京都千代田区神田須田町1-16 万惣ビル【地図】
電話:03-3254-3711
営業:11:30~20:00
休日:日祝

23:59  |  千代田区  |  トラックバック(5)  |  コメント(14)

2007.01.27 (Sat)

ぼたん@淡路町

神田須田町1丁目界隈。

戦災を免れたこの町は古い建物が残っています。


例えば大正12年築のお蕎麦屋さん。。。
070127_Botan1.jpg


大正14年築のお蕎麦屋さん。。。
070127_Botan2.jpg


昭和4年築の鳥すき屋さん。。。
070127_Botan5.jpg


昭和5年築のおしるこ屋さん。。。
070127_Botan3.jpg


昭和7年築のあんこう鍋屋さん。。。
070127_Botan4.jpg

この5軒は東京都の歴史的建造物にも選定されています。(東京都選定歴史的建造物リスト)

ワタシ結構こういうとこ好きなんです。(^^)
でも・・・
蕎麦屋くらいならいつでも行けるけど、鍋となるとなかなか行く機会がありません。
特に「最終入店時間は20時」「予約は5名から」と言われてしまうとなおさらです。
なので、長年の宿題としてあたためておりました。

Kisakoさんに「行きたい!」と相談したのは昨年の年末。
快くOKをいただき、ついに本日!宿題の提出に行ってまいりました!

今日はなんと土曜日のランチオフです!

今日のご一緒さんは・・・
・はじめまして!おばさまキラーっぷりお見事ですね!くにさん。
・この方に相談すれば何でも実現しそうな気がします、Kisakoさん
・老舗が似合うダンディ男F君さん
・目指せ40%!ジジの飼い主さん
・鍋のときには欠かせません!鍋奉行のprayforrainさん
・ワタクシ「歴史的」とか「老舗」とかいう言葉に滅法弱いゆきむら

の計6名。

向かったのはこちら!

070127_Botan6.jpg

明治30年頃創業の鳥すき屋さん「ぼたん」です!


23:58  |  千代田区  |  トラックバック(4)  |  コメント(10)

2007.01.26 (Fri)

港屋@御成門

ゆきむらです。

今日のネタは「あなさんの美しき日々」からいただきました。(笑)


・・・ということで~。


新橋駅からテクテク15分。


行ってきましたよ~


070126_Minatoya1.jpg 070126_Minatoya2.jpg

愛宕の港屋です!(^^)

黒一色の概観。ぼーと浮かび上がる「そば処」

かなりあやしい・・・(^^;;

「港屋」はワタクシの3大宿題路麺店の一つだったんです!
残りの2つはあそことあそこ。(笑)

何気にblogをチェックをしていたら、その超スペシャルB級「港屋」あなさんが行っているではないですか!!!(そば処 港屋@愛宕(立ち食い蕎麦)

負けてられません!(だから負けてもいいってば・・・(^^;;)


070126_Minatoya3.jpg

港屋といえば、あんなことやこんなことやそんなこと((*・・*)ポッ)でお忙しい、べほまずんさんが絶賛してたのが思い出されます!(そば処 港屋の温かい“鶏ソバ”(新橋)

でもべほまずんさんの味覚とワタシの味覚ってあわないんですよね~。
ちと心配・・・(^^;;

でもいろんな人が行っていて、概ね評判も良いみたいなので多分大丈夫でしょう!
港屋(playforrainさん)
西新橋 港屋(ジジの飼い主さん)
港屋@西新橋の肉そば(Con Brio!!さん)


負けてられません!(もうええて・・・(^^;;)


070126_Minatoya4.jpg

食事は立ち食いスタイル。
店の中央に大テーブルがあり、まわりを囲むようにして蕎麦をいただくことになります。

寒いので「温かい鶏そば」を注文。

4分でご提供~。


070126_Minatoya6.jpg

070126_Minatoya5.jpg
温かい鶏そば(850円)★

う~む~・・・むちゃくちゃなビジュアルですね。。。

突っ込みどころが満載で、どこから突っ込んでいいのか分かりません!(^^;;


070126_Minatoya7.jpg

蕎麦から・・・。

まず量がハンパじゃありません!

大どんぶりに山盛りの蕎麦です!
こんなの見たことありません!怖いよ~(><)
通常の店のせいろ4枚分はあると思われます。

さらに!大量のゴマ&大量の海苔!
よく分からんけど、「凄い!」ってことだけは分かります(汗)


070126_Minatoya8.jpg

蕎麦ツユです。。。

誰が何と言ってもこれが「蕎麦つゆ」なんです!!!

蕎麦つゆはラー油入り。。。

もう一度言います。
誰が何と言ってもこれが「蕎麦つゆ」なんです!!!


070126_Minatoya10.jpg

「蕎麦つゆ」から発掘した鶏肉の図です。
説明しなくてもわかります?(^^;;
ちとピンボケ・・・(汗)

「蕎麦つゆ」の中には大きめ切ったネギと大量の鶏肉がごろごろ入っています。


070126_Minatoya9.jpg

「蕎麦つゆ」に浸した蕎麦の図です。
説明ないと何か分からないよねぇ?(^^;;

「温かい鶏そば」は温かいつゆに冷たいそばの取り合わせ。

ラー油のいっぱい入った「蕎麦つゆ」で食べると、ピリリっとした辛味と酸味が感じられます。

もう一度言います。
誰が何と言ってもこれが「蕎麦つゆ」なんです!!!

さらにゴマの風味が結構良いアクセントになってるんです!
このゴマがあるので美味しいのかな?
ピリ辛ゴマ風味いいかも~(^^)


070126_Minatoya11.jpg

無料の生卵と天カスを混ぜてみました。。。

もう一度言います。
誰が何と言ってもこれが・・・・・しつこい?(^^;;

うん!玉子を入れるとまろやかになりますね!
天カスでコクもでるし!
ただ辛味はちと弱くなっちゃうかな?


070126_Minatoya12.jpg

テーブルに備え付けてある「これ」な~んだ!

答え・・・

070126_Minatoya13.jpg

蕎麦湯~(^^)


ごちそうさまでした(^人^)


なかなか変わった味で面白いけど、もう一度ワザワザこのためだけに来るかといえば多分来ないと思います。。。


【今日の一言】
なぜなら遠いから(^^;;




店名:そば処 港屋
住所:東京都港区西新橋3-1-10 【地図】
電話:03-5777-6921
営業:11:30~17:00、17:30~20:00
休日:土日祝

23:57  |  港区(その他)  |  トラックバック(5)  |  コメント(10)

2007.01.25 (Thu)

百々亭@大井町

ゆきむらです。

いや~今日は寒かったですね~。
冬本番って感じでした。

こんなに寒い日はやっぱり・・・


070125_Momotei1.jpg

百々亭だよね!

今年初訪問~(^^)


070125_Momotei5.jpg 070125_Momotei6.jpg
070125_Momotei7.jpg 070125_Momotei8.jpg

めちゃくちゃ寒かったのであったまるものが欲しいところ。。。

ということで・・・



070125_Momotei2.jpg 070125_Momotei3.jpg


蕎麦焼酎の蕎麦湯割り~ヽ( ´ー`)ノ

蕎麦湯割りは蕎麦屋ならではのメニューですよね~。

うーん。ぽかぽか温まりますぅ~(^^)


070125_Momotei4.jpg

お通しは昆布をああしてそうしてこうなったもの。
酒がすすみますぅ~。


070125_Momotei9.jpg

070125_Momotei10.jpg
大山地鶏の串焼き(420円)★☆

いや~。蕎麦湯割りだけでも良かったんですけどね~。
お通しもあったことだし・・・。
でも、ついつい口が勝手に注文を・・・(^^;;
良く出来た口だこと・・・(笑)

大山地鶏はパリパリジューシー(^^)
うん!とっても大山地鶏だねぇ(意味不明)
美味しい!・・・けど普通に大山地鶏かな?(笑)


070125_Momotei11.jpg
梅山ごぼう(サービス)

サービスで梅山ごぼう貰っちゃった!
梅の香りが満載!春ね~。(^^)


さて、蕎麦湯割りであったまったところでいよいよお蕎麦の出番!

今日は寒いのでお蕎麦も温かい蕎麦「田毎」を注文しました。



070125_Momotei12.jpg
田毎(840円)☆

信州のひな壇状の田に映える月を「田毎の月」といいます。

卵を月をに見立てた、早い話が月見蕎麦~。

山菜がいっぱいです(^^)


070125_Momotei13.jpg


では、いっただっきまーす。(^人^)

・・・

うーん・・・ぬ・ぬ・ぬるいわ~!(ノToT)ノ^┻━┻おらっ~


なんと蕎麦がぬるいんです!
なんでだろ?月見だからかな?
熱々を期待してたんだけどなぁ~(^^;;

ここって温かい蕎麦はダメなのだろうか・・・

いやっ!それよりも!


ワタシが山菜あまり得意じゃないのが原因かもしれん!(藁


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
山菜とぬるいのは関係ないのでは?(^^;;




店名:百々亭
住所:東京都品川区大井1‐24‐2 ミヤタビル1階【地図】
電話:03‐3772‐1114
営業:11:30~14:00、17:00~22:00
定休:無休 



(過去記事)
06/12/18 百々亭@大井町(真田)
06/12/16 百々亭@大井町(手打ち蕎麦定食)
06/11/30 百々亭@大井町(戸隠大根おろしそば)

23:59  |  蕎麦・うどん(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2007.01.24 (Wed)

煉瓦亭@銀座

ゆきむらです。

今日は宝くじを買いに西銀座デパートチャンスセンターへ。


070124_Rengatei1.jpg

あたりますよーに(^人^)


さて、宝くじを買ったワタクシは銀座の街にお食事へ。。。

向かった先はこちら!



070124_Rengatei2.jpg

ポークカツレツ発祥の店でおなじみの老舗洋食屋さん「煉瓦亭」です!

いや~、戦国の世の中、誰が食いに行くのかホントわからないですよね~。(超意味不明)

煉瓦亭は創業112年の老舗洋食屋さん。
ポークカツレツ、オムライス、カキフライ、エビフライの発祥店といわれています。
まぁ発祥については諸説ありますが、ポークカツレツに関してはこの店で間違いないようです。
カツにキャベツの千切りを添えたのもこの店が最初。

そんな老舗洋食屋さんで最近ハムライス爆発的に売れているとかいないとか・・・(藁)
銀座 煉瓦亭)(ハムライス@煉瓦亭(銀座))(煉瓦亭のハムライスとカキフライ
ハムが切れる危険性もあるとかないとか・・・(藁藁

そんなハムライスブームに反してワタクシがいただいたものはこちら!



070124_Rengatei3.jpg
カツカレー(1800円)★★

第4水曜日はカツカレーの日!


煉瓦亭の名物はやっぱりポークカツレツ!
そのポークカツレツにカレーをかける。。。これ!最強!!!


ちなみにこのカツカレーはメニューには載っていません!裏メニューになっています。


070124_Rengatei4.jpg

キャベツの脇にカツが添えられ手前にはご飯。
そのご飯の上にカレーがかけられているため、食べるまでご飯は見えません。(^^;;



070124_Rengatei5.jpg

では、いっただっきまーす(^人^)

カレーは粘度の高い具沢山タイプ。

タマネギを初め大量の野菜から甘みが出ています。
カレー自体はそれほど甘口ってわけではないので、一般的な「甘口カレー」とは違いますが、甘くて辛くて美味しいです~(^^)

さすが老舗!カレーもレベル高いですね~!


070124_Rengatei6.jpg

カレーには豚のバラ肉がゴロゴロ入っています。
カレー煮豚って感じでトロトロでおいしいですよ~(^^)


で、


なんといってもやっぱり気になるのはカツですね・・・


070124_Rengatei7.jpg


このカツうまっ!(@@)

通常のポークカツレツは以前食べたことありますが、カレーがかかることでまた違った味・・・むしろより美味しくなっているような気がします!
カツカレーのカツとしては、かなりの高レベル!

カツはジューシーでサクサクで、油には甘みが感じられます。
これにカレーがかかるとさらにうまさ倍増!
カレーの辛み、野菜の甘み、カツの旨みが相まって、まさに三味一体!

レギュラーメニューにしてほしいかも~(^^)

それにしてもさすが老舗ですね!
川崎大師の門前でもないのに112年も続いてるだけのことはあります!

ちなみに、ポークカツレツ(1250円)+カレーライス(1200円)=カツカレー(1800円)

お得!(^^)


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
キャベツはいらなひ(^^;;



店名:煉瓦亭【HP】
住所:東京都中央区銀座3-5-16【地図】
電話:03-3561-3882
営業:11:15~15:00(L.O.14:15)、16:40~21:00(L.O.平日20:30,土祝20:00)
休日:日曜


(過去記事)
06/03/09 煉瓦亭@銀座(上カツレツ)

23:52  |  東京都中央区  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2007.01.23 (Tue)

えにし@戸越銀座

ゆきむらです。

今日は朝から「かぶりつきあぶりとろ」モード。

「かぶりつきあぶりとろ」とは「ら~麺きむら」「かぶりつきあぶりとろチャーシュー」のことです。(参考:ら~麺きむら@戸越銀座

ってことで、戸越銀座の「ら~麺きむら」へ。。。


070123_Enishi1.jpg


臨時休業って_| ̄|○


でもすっかり麺モードなので・・・戸越銀座で麺といえば他には~・・・

・・・・・

「えにし」くらいしか思いつきません!( ̄□ ̄;)!!

ってことで「えにし」へ。。。


070123_Enishi2.jpg 070123_Enishi3.jpg

まぁ冬季限定の味噌も一度食べたかったので、えにしでもいいんだけどね(^^;;

具沢山の「特みそ」を注文。

12分でご提供~。


070123_Enishi4.jpg
特みそ(950円)★★

特みそは「味玉、チャーシュー、ワンタン、メンマ、白菜、ネギ、刻み生姜」入り。

生姜と味噌の香りが相まって、食欲を刺激します(^^)


070123_Enishi5.jpg

では、いっただっきまーす(^人^)

うん!甘いですよ!この味噌。
白味噌みたいな甘さ。。。

しかも!粘度がたっぷり!もうとろとろです!(^^)
甘みの中に生姜のピリっとした味がします!


メッサ美味しい~!(^^)


麺は中細ツルツル麺!
とろとろスープに絡んで超美味しい(^^)


070123_Enishi6.jpg

070123_Enishi7.jpg

チャーシューはしっかり固いタイプとトロトロ柔らかいタイプの2タイプ。
この固めのチャーシューは相当美味しいですよ!
いつもはトロトロチャーシューのほうが好きなんですが、このシッカリジューシー肉肉チャーシューメッチャ美味しく、これだけで作ったチャーシュー麺が食べたいかも(^^)


070123_Enishi8.jpg

ワンタンはかなり皮が厚めです。
でも皮は薄いほうが好みかな?厚いと食べにくいし・・・(^^;;
中の餡はマズマズ。。。


070123_Enishi9.jpg

味玉は半熟で普通に美味しかったです。
普通に・・・ね。


特みそ・・・最初の内はメッサ美味しかったけど、味が単調なので途中から飽きがきてしまいました。(^^;;

惜しい。。。実に惜しい。。。
もう少しコクと深みがあればパーフェクトなんだけど・・・・・贅沢かな?(^^;;


ごちそうさまでした(^人^)


【今日のプチ情報】
全メニューリニューアルしたらしい・・・。




店名:らーめん えにし【HP】
住所:東京都品川区平塚2-18-8 2階【地図】
電話:03-3788-5624
営業:平日   11:30~15:00 17:00~23:00
 土・日・祝日 11:30~20:00         
休日:月曜



(過去情報)
06/04/16 えにし@戸越銀座(潮ラーメン 06春)
06/03/19 えにし@戸越銀座(特らーめん)
05/10/01 えにし@戸越銀座(特しお)

23:59  |  ラーメン(東急近辺)  |  トラックバック(1)  |  コメント(6)

2007.01.22 (Mon)

ぼてぢゅう@大井町

ネタがない!( ̄□ ̄;)!!


ゆきむらです。

今日はネタが無いので普通に「ぼてぢゅう」です。


070122_Botedyu1.jpg 070122_Botedyu2.jpg

ワタクシが「ぼてぢゅう」と言えば当然大井町アトレの「ぼてぢゅう」のことをさします。

いつものぼてぢゅう・・・。

そしていつもの・・・。



070122_Botedyu3.jpg

お約束・・・(^^;;


もちチーズ焼を注文。

10分でご提供~。


070122_Botedyu4.jpg
もちチーズ焼(1050円)★

ぼてぢゅうのお好み焼きは鉄皿で提供されます。

お好み焼きにかかっている「マヨネーズ」「からし」ぼてぢゅう発祥だとか・・・。

テーブルには青海苔が備え付いつますが、何故か鰹節はありません。。。なじぇだろう?(^^;;



070122_Botedyu5.jpg

では、いっただっきまーす(^人^)


070122_Botedyu6.jpg

もちチーズ焼は「豚肉、もち、チーズ」入りのしょうゆ味。

もちがもっちり、チーズがとろーり。
濃厚な味わいです!

う~ん!やっぱビールにあいますね!(^^)

単体だとちとシツコイかもしれませんが、ビールとのセットだと無敵になります!!!


でもね・・・


いつも思うのだけど、せっかく鉄皿で出てくるのに最初っから冷めちゃってるのはなぜだろう?(^^;;


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
やっぱお好み焼きは鉄板から食べるにかぎる?(^^;;




店名:ぼてぢゅう アトレ大井町店【HP】
住所:東京都品川区大井1-2-1 アトレ大井町 6F 【地図】
電話:03-5709-7369
営業:11:00-23:00(L.O.22:30)
休日:年2回



(過去記事)
06/04/20 ぼてぢゅう@大井町(モダン焼(豚入り))

23:59  |  その他(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2007.01.21 (Sun)

大山@川崎

・(川崎大師で初大師)
・(住吉@川崎大師)
・(松月庵@川崎大師)
の続き・・・。
なんかKisakoさんばりの連続更新になっていますが気にしない方向で・・・(^^;;


で、


お蕎麦の味にいまひとつ納得できなかった私が向かった先はこちら!


070121_Taizan1.jpg

らぁめん大山です!
大山は川崎の駅ビル「川崎BE」内の「川崎ラーメンシンフォニー」の中の1店です。
ちなみに大山と書いて「たいざん」と読みます。

「川崎ラーメンシンフォニー」は出来てから1年たっているけど初訪問です。
ずっと行きたかったんだけどね・・・川崎ってあんまり来ないから・・・。
ラーメン食べるためだけに来るのもねぇ?(^^;;

11時くらいの到着だけど、どのお店もまだ空いてました。
まだ早いからかな?

「本丸亭」か「大山」かどちらに入ろうか迷ったけど、桜海老味を食べてみたかったので「大山」へ。

「大山」の名物は桜海老を使用した香ばしいエビ油が入っている「えび塩そば」なんです。
当然それを注文します。それにお勧めの桜海老のかき揚げも購入。

麺は細麺平打ち麺かを選べます。
平打ち麺は少し時間がかかるとのことですが、今日は平打ち麺を注文。
にんにくの有無も聞かれるのでにんにく入りでお願いします。

12分でご提供~。


070121_Taizan2.jpg
えび塩そば+桜海老のかき揚げ(750円+250円)★

提供と同時に桜海老の香りでつつまれます!
もう辺りは海老エビえびです!(意味不明)


070121_Taizan3.jpg

スープは桜海老風味爆裂系!
口の中にエビがはじけまくってます!
これはエビ好きにはたまらないかも。逆にエビ嫌いには・・・(^^;;

麺はもちもちした平打ち麺です。
ラーメンというよりうどんみたいな食感ですね!
スープがエビ炸裂系なので、普通の麺よりこういった麺のほうがあってるのかも。。。

エビが強いのでにんにくに負けてなく、にんにくがちょうどいいアクセントになります(^^)


070121_Taizan4.jpg

チャーシューは肉の味がシッカリするタイプ。
ちと炙っている感じ。。。
好みとは違うけど、これはこれで美味しいかも。(^^)


070121_Taizan5.jpg

かき揚げは衣が薄くて、サクサクで美味しいです。
これまた当然エビ風味満載!

で、このかき揚げを・・・



070121_Taizan6.jpg

イン!!!



070121_Taizan7.jpg

うん!超桜海老!
麺がうどんっぽいので、桜海老天うどんって感じ(^^)
スープはエビが勝ちすぎだけど、ここまで勝ってしまうと逆にアッパレ!
好きな人は好きなんじゃないでしょうか?

ワタシは・・・桜海老な気分の時ならありかな?


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
しばらく桜海老はいいや・・・(汗)




店名:らぁめん大山 川崎BEラーメンシンフォニー店【ラーメンシンフォニー】
住所:神奈川県川崎市川崎区駅前本町26-1 川崎BE地下1階 ラーメンシンフォニー内【地図】
電話:044-200-6521
営業:11:00~22:30
休日:川崎BE休館日

23:57  |  神奈川県  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)

2007.01.21 (Sun)

松月庵@川崎大師

・(川崎大師で初大師)
・(住吉@川崎大師)
の続き・・・。

で、お食事の時間。

まだ10時15分くらいだけど、どの店も開いてましたよ~。
初大師だからかな?何時から営業してるんだろ?

仲見世入り口にあるお蕎麦屋さん「松月庵」に入ってみました。


070121_Shogethuan1.jpg

松月庵は明治17年創業の老舗のお蕎麦屋さん。
創業123年!
老舗の味とはいったい。。。


070121_Shogethuan2.jpg 070121_Shogethuan3.jpg

入り口であらかじめ食券を買うシステム。
食券は手売りです。


とりあえず・・・。


070121_Shogethuan4.jpg

基本は外せません!(笑)

天麩羅が名物みたいなので、天せいろを注文。


070121_Shogethuan5.jpg

「味のご案内」を見ながら待つこと9分でご提供~。


070121_Shogethuan6.jpg
天せいろ(1200円)☆

天せいろは大海老天1匹付き。

結構大きな海老だけど「他の天」も欲しいかも(^^;;


070121_Shogethuan7.jpg

天麩羅は半分くらい衣です。(><)
しかも衣は何故かちとふにゃっとなってます。
まぁ海老自体は普通に美味しいけどね・・・(^^;;


070121_Shogethuan8.jpg

ツユは鰹風味で甘めな感じ。。。
麺はツルツルした食感。
たまにツルツルの蕎麦ってあるけど、あれってどうやったらツルツルになるんだろ?
小麦粉率が高くなればツルツルになるんだろうけど・・・まさかここも・・・(^^;;
蕎麦の香りもあまりありませんでした。(><)


070121_Shogethuan9.jpg

蕎麦湯はサラサラ系。
老舗だから仕方ないかな?


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
創業123年。川崎大師は偉大だね~(^^;;


で、も一つつづく~(^^)




店名:松月庵【HP】
住所:神奈川県川崎市川崎区大師町4-37【地図】
電話:044-266-0458
営業:10:30~20:00(月・火は17:30まで)
休日:無休

22:27  |  神奈川県  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2007.01.21 (Sun)

住吉@川崎大師

川崎大師(川崎大師で初大師)からの帰り・・・。
お参りも終わり参道に出てみるとそこは!!!


070121_Sumiyoshi1.jpg

さらに人混みが増えてるっ!(@@)

名物の久寿餅屋さんの前はもう人があふれています。。。


070121_Sumiyoshi2.jpg

しかしホントにみんな買って行きますね~。
そんなに美味しいんでしょうか?
この手の食べ物はあまり・・・なので食べことはありませんが・・・。

お持ち帰りにはいっぱい並んでるけど店内は席が空いているみたいなので、(お前には食えねーよ!)という心の叫びを無視して店内へ。。。

070121_Sumiyoshi3.jpg 070121_Sumiyoshi4.jpg

もちろん久寿餅を注文。

待つこと3分でご提供です。


070121_Sumiyoshi5.jpg
久寿餅(420円)☆

070121_Sumiyoshi6.jpg

お餅はしっかりした歯ごたえで固めな感じ。。。
たっぷりと黄な粉と黒蜜がかかっています。
一見甘そうですが、そんなに甘くないですね。

お茶と一緒に外の喧騒を見ながらまったりといただきました。
量的にもこれで420円なら安いんじゃないのかな?

ただワタクシ的には・・・


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
心の叫びは信じましょう!(^^;;


で、まだつづく~(^^)



店名:久寿餅本舗 住吉【HP】
住所:神奈川県川崎市川崎区大師町4-47【地図】
電話:044-288-4437
営業:8:30~17:00
休日:不定休

20:59  |  神奈川県  |  トラックバック(1)  |  コメント(0)

2007.01.21 (Sun)

川崎大師で初大師

ゆきむらです。

毎月21日は弘法さんの縁日です。

ってことで今日は川崎大師へ行ってきました。


070121_KawasakiDaishi1.jpg

1年の最初、1月の弘法さんを関西では「初弘法」関東では「初大師」(でいいのかな?(^^;;)と言います。

初大師の日に川崎大師に来るのは初めてです。(^^)


070121_KawasakiDaishi2.jpg 070121_KawasakiDaishi3.jpg

関西では京都東寺の初弘法が有名で、ワタシも何度か行ったことあります。
植木とか骨董、陶器なんかの市がたつんだけど、川崎大師には特にに市はたってない雰囲気でした。


070121_KawasakiDaishi4.jpg

こう見えてもワタクシとて「南無大師遍照金剛」です。
年に一度くらい弘法さんにお参りしないとね!(^^)


070121_KawasakiDaishi5.jpg 070121_KawasakiDaishi6.jpg
070121_KawasakiDaishi7.jpg 070121_KawasakiDaishi8.jpg

仲見世に入ると左右から「タンタンタタタン」咳止め飴の包丁音が聞こえてきます。
川崎大師に来たことを実感させる瞬間ですね~(^^)


070121_KawasakiDaishi9.jpg 070121_KawasakiDaishi10.jpg
070121_KawasakiDaishi11.jpg 070121_KawasakiDaishi12.jpg

朝9時半くらいの訪問でしたが、すでに人がいっぱいです。
人混みで進めん・・・(^^;;

070121_KawasakiDaishi13.jpg

名物のだるまはあっちこっちで売ってます。
もう参道はだるまだらけ・・・(^^;;


070121_KawasakiDaishi14.jpg

一番人が多いのが名物の久寿餅屋さん。
ここを通りすぎるといよいよ山門です(^^)


070121_KawasakiDaishi15.jpg

070121_KawasakiDaishi16.jpg

070121_KawasakiDaishi17.jpg

070121_KawasakiDaishi18.jpg

070121_KawasakiDaishi19.jpg

070121_KawasakiDaishi21.jpg


とりあえずつづく~(^^)

19:19  |  独り言  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2007.01.20 (Sat)

芝蘭@銀座

ゆきむらです。

情報通の某会長さんのところで得た情報によると2月末で銀座の芝蘭が閉店になるらしい。。。


行かなきゃ!


ってことで今日は銀座の「芝蘭」へ行ってきました。


070120_Chiran1.jpg

芝蘭は板橋が本店の四川料理の名店です。

昨年6月のジャポ1オフ「辛いモンジャーの集い」でもお世話になりました。


070120_Chiran2.jpg 070120_Chiran3.jpg

「陳麻婆豆腐」かそれとも「汁なし坦々面」か・・・どちらにしようか迷ったんだけど、結局野菜ソムリエさんのモモさんジャポ1会長さんのKisakoさんも食べていた、「陳麻婆豆腐」を注文。

5分でご提供~


070120_Chiran4.jpg
陳麻婆豆腐ランチ(1200円)★★

はい。陳麻婆豆腐です。

ランチメニューには「玉子コーンスープ、ご飯、ザーサイ、杏仁豆腐、デザート」が付きます。

この玉子コーンスープ、想像以上に美味しかったけど、某会長さん食べたのかな?(^^;;


070120_Chiran5.jpg

070120_Chiran6.jpg

陳麻婆豆腐は相変わらず超美味しいですよ~。旨みたっぷり!(^^)
四川山椒がたっぷり入っていて舌が超痺れます!(四川山椒と花椒って同じもの?(^^;;)

他ではなかなかこういう麻婆豆腐はいただけないですね~。
ホントに閉店が残念です。(><)


070120_Chiran7.jpg

あまりにも辛いので、オンザライスでもしないと食べすすめることができません(^^;;

超美味しいんだけどもう汗だくです。
半分ほど食べると舌が痺れすぎて何の味も感じなくなります。。。うーん・・・残念・・・(^^;;


070120_Chiran8.jpg

そこで杏仁豆腐ですよ!
杏仁豆腐をいただくことで、一瞬痺れがとれます。
麻婆丼と杏仁豆腐を交互に食べるというありえない絵づらに・・・(^^;;


070120_Chiran9.jpg

ご飯、杏仁豆腐、デザートはバイキング形式のオカワリ自由。。。

ご飯が無いと「陳麻婆豆腐」が辛すぎて食べられないんですよね~。
なので、しかたなくオカワリ・・・いや~しかたない、しかたない・・・しかたないな~(^^;;



3杯食べましたが・・・何か?


070120_Chiran10.jpg

杏仁豆腐も当然オカワリしましたよ~。

最後はフルーツもいただいて、大満足のランチでした!


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
7ヶ月前の写真のほうが美味しそう・・・(腕落ちた?(^^;;)




店名:銀座 芝蘭【ぐるなび】
住所:東京都中央区銀座7-8-15 銀座新橋会館2F【地図】
電話:03-3573-0301
営業:11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~22:00(L.O.21:30)
休日:日曜


(過去記事)
06/06/23 芝蘭@銀座(辛いモンジャーの集い)

23:45  |  東京都中央区  |  トラックバック(1)  |  コメント(10)

2007.01.18 (Thu)

どんぶり屋 ハゲ天@品川

ゆきむらです。

某所のあやしい情報によると天丼は低カロリーらしい。。。
メガマックセットの半分のカロリーらしい。。。(メガマックより高カロリーはそうは無いと思うが・・・(^^;;)

ってことで今日は品達ハゲ天に行ってきました!


070118_Hageten1.jpg 070118_Hageten2.jpg

8ヶ月ぶりの訪問です。
先客は一人だけ・・・大丈夫かな?ハゲ天。。。かなりやばいような・・・。
しかも店員さんが入り口に向かってじっと立っています。

かなり入りにくいかも・・・(^^;;

しかし!ヘルシーのためです!
思い切って入店します!

ハゲ天と言えば、以前食べた時に「ごにょごにょ」だったような気がしますが(どんぶり屋 ハゲ天@品川)果たして今回は・・・。

070118_Hageten3.jpg

箸袋は「小ハゲ天」のものですね。
ふ~ん・・・へ~・・・そうですか~・・・(意味不明)

天丼はヘルシーなので、贅沢しても大丈夫!(?)
ってことで今日は「特大海老天丼」を注文!

「漬物」か「ポテトサラダ」か選択できるようです。

ポテトサラダて・・・天丼ですよ!

迷わず「漬物」をチョイスしたけど、ネタ的には「ポテトサラダ」のほうが良かったかも・・・(^^;;

7分でご提供~。


070118_Hageten4.jpg
特大海老天丼(1050円)★


!!!


なんと!海老がどんぶりからはみ出してます!!!(@@)

どんぶりが小さいわけではありません!
いやむしろどんぶりは一回り大きいんです!(@@)

「特大」って言葉が胡散臭くてあまり信用してなかったけど、これは確かに特大ですよ!!!(@@)


070118_Hageten5.jpg

うーん。。。蓋を取ってもやはりでかい!(^^;;

「特大海老天丼」は「特大海老天2匹、アスパラ天、舞茸天、貝柱とサツマイモのかき揚げ」入り。

では。いっただっきまーす(^人^)

うん。丼ツユはかなり甘いですね。
一口食べると甘みが口の中に広がります。

天ぷらはシナシナ天。
海老はさすがのプリプリだけど・・・普通っちゃ普通(^^;;
他の天麩羅も可もなく不可もなく・・・(^^;;
出来立ての熱々なので美味しいちゃ美味しいけどね・・・(^^;;

・・・それにしても、入り口に向かってじっと立ってる店員が気になる。。。

最初甘く感じた丼ツユはだんだん辛く感じるようになります。
ってか、丼ツユかけすぎなんですよ~!
天丼なんかむしろ丼ツユ無しでも良いような気がするんだけど・・・。
塩だけで食いたいかも・・・

そんなことを思いながらも、相変わらず店員さんは入り口に向かってじっと・・・


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
食いにくい・・・(^^;;




店名:どんぶり屋 ハゲ天【品達】
住所:東京都港区高輪3-26-21【地図】
電話番号:03-3440-8910
営業時間:11:00~23:00
休日:無休



(過去記事)
06/05/12 どんぶり ハゲ天@品川(季節の特製天丼)

23:59  |  どんぶり(品川駅近辺)  |  トラックバック(0)  |  コメント(20)

2007.01.17 (Wed)

うどん@五反田

ゆきむらです。

今日は今年一発目の第三水曜日!

ってことで「うどん」です。

070117_Udon1.jpg

今日の気分はバジルな気分だったんですが、雨の中歩いて行ったらすっかり薬膳気分に・・・(^^;;

070117_Udon2.jpg

なんかメニューが新しくなったような・・・(内容は一緒(^^;;)

冬の夜かれー「薬膳」で注文。

5分でご提供~


070117_Udon3.jpg
冬の夜かれー(薬膳)(1000円)★★

薬膳バージョンの冬かれーは一口いただくと、もう体がポカポカになります。

うどんの「薬膳」は、カレーじゃなくて「薬膳スープ」って感じ。。。

冬の寒い日にピッタリですね~(^^)


070117_Udon4.jpg

ぷりぷり牡蠣もやっぱり美味しい!

でも薬膳の場合薬膳味が強すぎて、牡蠣は完全に脇役ですね(^^;;


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
「うどん」だと語り尽くしてるから短い・・・(^^;;



店名:かれーの店 うどん【HP】
住所:東京都品川区西五反田2-31-5【地図】
電話:03-5434-2308
営業:月・水     11:30~15:09、17:55~21:00
    火・木・金・土 11:30~21:00
休日:日祝



(過去記事)
06/12/27 うどん@五反田(冬の夜かれー(薬膳))
06/11/15 うどん@五反田(にんにくポーク)
06/11/08 うどん@五反田(冬の夜かれー(バジル)+かれー大盛り+ちーず)
06/11/01 うどん@五反田(豆かれー)
06/10/03 うどん@五反田(秋の夜かれー(山椒))
06/08/23 うどん@五反田(夏の夜かれー+かれー大盛り+かれーたまご)
06/05/16 うどん@五反田(夜すーぷ+スパイシー挽肉)
06/05/01 うどん@五反田(やさしくない春かれー)
06/04/03 うどん@五反田(春の夜かれー+かれー大盛り)
06/03/14 うどん@五反田(濃厚甘口びーふかれー(辛口))
06/02/04 うどん@五反田(冬の豆かれー)
06/01/30 うどん@五反田(冬の夜かれー(バジル))
05/08/05 うどん@五反田(夜すーぷ+かれーたまご)


22:31  |  品川区・山手線近辺  |  トラックバック(1)  |  コメント(12)

2007.01.16 (Tue)

ぎんざ井泉 五反田店@五反田

ゆきむらです。

今日は五反田の「ぎんざ井泉」「今年初とんかつ」です。

070116_TonkatuIsen1.jpg 070116_TonkatuIsen2.jpg

ぎんざ井泉は五反田のゆーぽーと通り(って言うのかな?(^^;;)にある「てんや」の2階にあります。
看板に「ぎんざ」って書いてあるので、本店は銀座なんだと思うんだけど・・・よく知らない(^^;;


070116_TonkatuIsen3.jpg 070116_TonkatuIsen4.jpg

ヒレにするかロースにするか・・・ここが悩みどころ。。。
安価な「とんかつ定食」ってのもあるし・・・。高価な黒豚も・・・。
「生かきのフライ定食」もすてがたい...(たいてい「生」なのでは?(^^;;)


うーん・・・


結局基本っぽい「ロース定食」を注文。

8分でご提供~。


070116_TonkatuIsen5.jpg
ロース定食(1890円)★

ロース定食は、「ご飯、味噌汁、上新香」付き。

安価な「とんかつ定食」とはお新香からして違うみたいです。
上新香はボリューム満天!高級感が感じられます。(と言っても所詮お新香だけど・・・(^^;;)

味噌汁はシジミの味噌汁でした。これまた美味しいです(^^)


070116_TonkatuIsen6.jpg

衣は薄くてサクサク!
でも・・・肉質は良いと思うんですが、ロースのわりにジューシーさはあまりないかも。。。

テーブルには甘口・辛口のソース練りからしが備え付けてあります。
ソースは甘口のほうが濃厚でワタシの好みかも。(辛口はなんかウスターソースっぽい。。。)

ご飯とキャベツはオカワリ自由。
オカワリ自由と言われれば、ついオカワリしてしまうのは何故だろう?(一膳で十分なのに・・・(^^;;)


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
今日もお腹いっぱい!(^^)



店名:ぎんざ井泉 五反田店
住所:東京都品川区西五反田1丁目17-6 トミエビル2F【地図】
電話:03-3495-0117
営業:11:30 - 21:00
休日:日曜

23:58  |  品川区・山手線近辺  |  トラックバック(1)  |  コメント(4)

2007.01.15 (Mon)

多賀野@荏原中延

ゆきむらです。

今日は朝から多賀野の豚鴨が食べたいモード発動。
仕事も手につきませーん!

ってことで、仕事が終わると即効で荏原中延の多賀野へ。。。


070115_Takano1.jpg

19時20分ごろ到着で行列は8人。
まぁ許容範囲かな?
アド街放送直後ってことを考えれば上々ですね(^^)


070115_Takano2.jpg

注文はもちろんの「豚鴨つけそば」、それに新発売!?「多賀野丼」

20分待ちで店内へ。。。

さらに7分待ってのご提供です(^^)


070115_Takano3.jpg
豚鴨つけそば(700円)★★☆


070115_Takano4.jpg

つけそばは今月から温かい「あつもり」になってます。
さらに麺の上から温かい魚介スープがかかっており、温かさの持続力はなかなか。

ただお願いすれば冷たい麺でも出してくれるみたいなので、「あつもり」が苦手な人は注文時にお願いすれば良いみたいです。


070115_Takano5.jpg

つけ汁は超美味しい「豚+鴨+魚介」スープ。
アッサリでいながら濃厚で、豚・鴨のコクと魚介の風味が口の中に広がります。
スープの中には細切れチャーシューが入っていて、これがさらに旨みを増します。
輪切り唐辛子のピリッとした辛味も良いアクセントになり、文句無しに美味しいですよ~(^^)

今回は「あつもり」ということで、スープが最後まで冷めることなく、アツアツでいただけました。
麺にかかってるスープもただのお湯じゃなくて、魚介スープなので、つけ汁に入っても薄くならず、逆に旨みが増してきます。
ワタシこの「あつもり」の方が好きかも・・・(^^)
ただし、スープ割り用のスープは出てきません。麺にかかってるスープで割るようです。(お願いすれば出してくれるかも・・・)


070115_Takano6.jpg
多賀野丼(250円)★

多賀野丼は「錦糸玉子」「鶏そぼろ」の2色丼。カイワレと紅生姜が上に乗っています。
大きさは通常のお茶碗サイズ。。。

で、この「錦糸玉子」&「鶏そぼろ」の量がメッチャ多いんです!
掘っても掘ってもご飯までたどりつきません!


でもね・・・。


食べてみると単なる2色丼かな?
確かにボリュームは満天で満足感はあるけどね...(^^;;
ニショクドンスキーならありかも・・・。

で、とりあえず半分食べた後・・・


070115_Takano7.jpg

お約束のネコマンマ~(^^;;

うん!やらないほうが良かったね!(後悔(^^;;)


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の新メニュー情報】
燻製玉子もあるらしい・・・。



店名:多賀野【HP】
住所:東京都品川区中延2-15-10【地図】
電話:03-3787-2100
営業:11:30~14:30、18:00~20:30
     日曜は昼のみ
休日:火曜、第二水曜。



(過去記事)
07/01/06 多賀野@荏原中延(味噌の辛いそば+大盛+温鮮玉子)
06/12/02 多賀野@荏原中延(味噌そば+トッピングA)
06/11/18 多賀野@荏原中延(期間限定・あつもり)
06/11/17 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+大盛+味付玉子)
06/10/22 多賀野@荏原中延(からいつけそば+大盛+味付玉子)
06/09/03 多賀野@荏原中延(粟国の塩つけそば+大盛+味付玉子)
06/06/24 多賀野@荏原中延(中華そば+大盛+味付玉子)
06/06/11 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+温鮮玉子)
06/04/23 多賀野@荏原中延(粟国そば(塩)+味付玉子)

05/11/23 多賀野@荏原中延(味噌そば+大盛+温鮮玉子)
05/11/05 多賀野@荏原中延(粟国そば(塩)+温鮮玉子)
05/09/23 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+温鮮玉子)
05/07/24 多賀野@荏原中延(豚鴨つけそば)
05/07/03 多賀野@荏原中延(叉焼めん)

23:57  |  多賀野  |  トラックバック(1)  |  コメント(10)

2007.01.14 (Sun)

土古里@大井町

ゆきむらです。

今日は大井町の「百々亭」に行こうと家を出たのですが・・・なんと定休日。。。_| ̄|○
あれ~?無休だと思ってたのに・・・おかしいなぁ(^^;;
ちなみに全然関係ありませんが、アド街効果で百々亭アクセス急上昇中です(^^)v

で、一つがダメなら次の手がないのは大井町だから・・・。
結局30分くらい大井町の街をウロウロして、たどり着いたところは何故かここ!

大井町の「土古里」「土古里名物」です。

070114_Tokori1.jpg

土古里は大井町にある韓国料理屋さん。
山形牛が看板メニューで、一頭買いをしているそうです。

今日はランチなので、数量限定という名物山形牛土古里どんぶりを注文。

7分でご提供~。

070114_Tokori2.jpg
名物 山形牛土古里どんぶり(1000円)★

はい。山形牛土古里どんぶりです。

ランチなので「キムチ、わかめスープ、チョレギサラダ」が付きます。(チョレギサラダって何?(^^;;)

土古里どんぶりとは何か?お店の説明書きによると・・・

肉味噌をご飯に混ぜ、じっくり煮込んだ牛筋煮込みをのせた贅沢な牛丼です。
すべて山形牛のみを使用したランチだけの超サービス品です。お好みでたっぷりネギをのせてお召し上がり下さいませ。

だそうです(^^;;

070114_Tokori3.jpg

では、いただきまーす(^人^)

うん!牛筋は柔らかいですね~。
牛筋牛丼って発想はなかなか良いかも。(^^)

味付けもマズマズで、それほど濃くなく、かといって薄くなく・・・(笑)
ご飯に混ぜてある肉味噌がいいですね。

まぁ、分かりやすく言うと・・・「普通」(笑)


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
ネタが無い(^^;;



店名:土古里 大井町店【ぐるなび】
住所:東京都品川区東大井5-2-7 磯部ビル1F【地図】
電話:03-5783-1166
営業:11:30~24:00
休日:無休

23:36  |  その他(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2007.01.13 (Sat)

メガマクド@マクドナルド

ゆきむらです。

今朝このレポを見たんです。(メガマック食べたYo@べほまずんのHP回復ニッキ)

ってことで・・・(どゆこと?)



ぱぱっぱっぱっぱ~♪

昨日、1月12日・・・とうとうメガマック発売日!!
ここだけの話ですが・・・マクド、苦手・・・I'm no love'in it!(^▽^;)

いや、チキン系は好きなんですけどね。。。ビーフ系はパティが殺人的にマ(ピー)イから・・・
マックで食べるのは大抵「チキンフィレオ」かお金がないときは100円の「マックチキン」です。

ってことで・・・(どゆこと?)


070113_McDonalds1.jpg
向かったのは、とあるマクド。(というか、いつものマクド)

今朝ついつい、この方このレポを見てしまったので、しかたなく突撃です!

負けてられません!(勝たなくてもいいのでは?(^^;;)

さてさて、カウンターに着くと同時に、オーダー。
070113_McDonalds2.jpg
もちろん、メガマック・スペシャルセット(730円)です!

負けてられません!(負けちゃおうよ・・・(^^;;)


070113_McDonalds3.jpg
メガマック・スペシャルセット(730円)☆

メガマック・スペシャルセットは「メガマクド、マクドフライポテトS、チキンマクドナゲット、ドリンク」のセットです。
ボリューム満天!ちとキツイかも・・・(^^;;
でも・・・負けてられません!(そもそも勝ち負けってどうやって決めるの?(^^;;)


070113_McDonalds4.jpg

はい、ちゃ~んと4枚入ってますよ。 (入ってなくてもいいのに・・・(;;゚;∋゚;) )

では・・・覚悟を決めて・・・いただきます!

うん・・・ビッグマックよりも、しっかり肉を食べている気分になります。
マクドの肉です!ありえません!!!!!(;;゚;∋゚;)
まさにビーフ地獄!!!!!!!!
うんうん、おいしいなぁ~♪(ToT)

でも今度メガマック食べるときは「肉抜き」にしてもらお。。。(ToT)


070113_McDonalds5.jpg

チキンナゲットと、ポテトは結構好きです。
若かりし学生の時分はポテトだけで何時間も粘ったことがあるような・・・(^^;;

でもね・・・

メガマックも食べてるんです。
こんなに食えるかーーーっ!!!(ノToT)ノ・・・~~┻━┻おらっ~
しかーし!負けてられません!(体張ってるなぁ・・・ワタシ・・・(^^;;)

無理やり詰め込みます。
フードファイターゆきむらです。
で、チキンナゲットと、ポテトも食べて、なんとか完食。

いやぁ・・・これ、マジで、完全にデブ食ですな(;;゚;∋゚;)


megamac0001.jpg

HPを参考に、カロリー計算をしてみると・・・

メガマック        754Kcal
マックフライポテトS  230Kcal
マスタードソース     70Kcal
ブレンドコーヒーM     7Kcal
チキンマックナゲット 256Kcal
―――――――――――――――
合計           1317Kcal


せ、1317Kカロリー!?

腹筋だけで消費しようとすると6000回くらいかな?

さっ!腹筋!腹筋!


■マクドナルド
http://www.mcdonalds.co.jp/


【今日の一言】
59回目でハラ筋ツった・・・(ToT)

21:02  |  品川区・その他  |  トラックバック(5)  |  コメント(18)

2007.01.12 (Fri)

ジャポネ@有楽町

ゆきむらです。

先週ジャポネでポテトサラダに振られ(ジャポネ@有楽町)、どうやら作戦を考えないとポテトサラダにはありつけないと気づきました。

どうやら土曜日はポテトサラダを作らない場合が多いらしい・・・。
夕方19時以降はポテトサラダ売り切れ率はかなり高い・・・。

となると、平日昼間しかありません!

綿密な計画につぐ計画!予定を入れたりずらしたり、時間を空けてついに本日!金曜日昼間ジャポネ突撃です!!!


070112_Japone1.jpg

11時20分到着で待ちは16人。
30分待ちで席に着きます。

並んでる間ずっと見ていましたが、ポテトサラダを食べている人も注文している人もいません!
果たして今日ポテトサラダはあるのでしょうか?
今日食べられないと一生食べられない予感がしますが・・・。(^^;;

どきどきしながら注文します。。。

「ポテトサラダ下さい」

23:56  |  東京都中央区  |  トラックバック(1)  |  コメント(24)

2007.01.10 (Wed)

築地さらしなの里@築地

ゆきむらです。

今日は、もはや恒例!「隔月おいしいお蕎麦を食べよう会」の開催日~!

実は最近いろんな人に「しながわ翁に連れてって!」って言われるんです~。

そらね確かに翁はウマイさ!確実にウマイさ!間違いなくウマイさ!


でもね・・・。


翁だけが蕎麦屋ではありません!


そもそも「しながわ翁」はオフ会向きではないんですよ~。
20時閉店だし・・・つまみ少ないし・・・。

純粋に蕎麦を食うためだけだったら文句なしなんだけどね・・・(^^;;

ってことで今日は蕎麦喰いの意地!「築地さらしなの里」「蕎麦マニアの引き出し見したる!」です。


070110_TukijiSarashinanosato1.jpg

今日のご一緒さんは・・・

・あれ~?ブログは?お久しぶりだね♪のryuhanaさん
・あれ~?ブログは?相変わらず(*・・*)ポッなモモさん
・ワタクシゆきむら

の計3名。

とりあえず・・・

070110_TukijiSarashinanosato2.jpg

かんぱーい(^^)
(熱いねんから早く撮れ!(ryuhana心の叫び(笑))

23:56  |  東京都中央区  |  トラックバック(0)  |  コメント(16)

2007.01.08 (Mon)

神田きくかわ@日比谷

ゆきむらです。

今日は朝から鰻モード。
ウナギスキーなのでたまにウナギフラグがたつことがあります。(^^;;

で、どこを訪問しようかと色々考えたんですが・・・。
美味しくて、そんなに遠くなく、未訪問なところ・・・。

ってことで今日は日比谷の「神田きくかわ 日比谷店」へ行ってきました。


070108_Kikukawa1.jpg 070108_Kikukawa2.jpg

「神田きくかわ」は昭和22年創業の老舗鰻屋。
本店は神田にあります。
本店に行ったほうがいいのかもしれないけど、定期が使える範囲ということで日比谷店へ。。。(^^;;

どうやらランチは作り置きっぽいので、夕方空いてる時間帯の17時ころの訪問です。


まずは・・・。


070108_KandaKikukawa3.jpg

もはやお約束?スーパードライで~す。(^^;;
『祝』と書いてあるお正月バージョン~。


070108_KandaKikukawa4.jpg
うなぎハム(630円)★

肴は「うなぎハム」を注文。

うなぎハムって何やねん!って思っていたけど、うなぎなハムですね!(そのまま)

どうやって作ってるのかよく分からんけど、グルグル巻いたウナギがハム状になっています。
これをわさび醤油でいただきます。

味は濃厚でアブラっぽいハム(うなぎ風味)って感じです。

薬味のネギとワサビを乗せて食べると、しつこさがなくなってマズマズ。

うーん・・・マズマズ・・・。
とっても、マズマズ・・・。

・・・・・

うな重は(イ)~(二)の4種類。
違いは大きさだけみたいなので、一番小さい(イ)を注文。

15分でご提供~。

070108_KandaKikukawa5.jpg
うな重(イ)(2620円)★

はい。うな重(イ)です。
うな重には、肝吸い、漬物、ライチ、が付いてきます。


でもさ・・・。


HPであれだけ時間かかりますよ~って能書き書いておいて注文から15分で出てくるのはどうだろう?
明らかにその工程は注文受けてからしてないってことなんですけど。。。(^^;;

まぁ個人的には美味しかったらどうでも良いんだけどね。。。(^^;;


070108_KandaKikukawa6.jpg

うな重は2匹入り。端が折り返して重なってるビジュアルはなかなか圧巻!
これで一番小さいとなると、一番大きい(二)はどんなだろ?(^^;;


070108_KandaKikukawa7.jpg

鰻は関東風の柔らかいもの。
ほろほろでかなり柔らかいですよ~。
味付けはかなり薄め。

うーん・・・ちと物足りないかな?
確かに柔らかいんだけど、肝心の鰻の味が弱いので、柔らかいだけになっちゃってます。しかもタレの味も薄味なので・・・(^^;;

正月明けで入荷もあまりないみたいなので、今日はたまたまなのかもしれませんけどね。。。

まぁビジュアルと柔らかさは文句なしってことで。。。(^^;;


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
高いのはたまたまではない(ToT)



店名:神田きくかわ 日比谷店【ぐるなび】
住所:東京都千代田区丸の内3-1-1【地図】
電話:03-3211-4939
営業:月~金 11:00~21:00(L.O.20:15)
   土・日・祝 11:00~20:00(L.O.19:15)
休日:無休

23:55  |  千代田区  |  トラックバック(0)  |  コメント(20)

2007.01.07 (Sun)

閔愛莉(みなり)@大井町

ゆきむらです。

今日は大井町アトレ一韓国料理屋なお店「閔愛莉(みなり)」「韓国料理?」です。

070107_Minari1.jpg 070107_Minari2.jpg

「閔愛莉(みなり)」は大井町アトレ6Fに最近出来た韓国料理屋さん。

普段滅多にアトレのレストラン街には来ないんだけど、「七草粥食べられるトコどっかないかな?」って大井町をうろうろしていたら、ここまで来てしまいました。。。
・・・結局七草粥は家で食えってことなのね・・・(^^;;

「二色のゴマとチャーシューの石焼きラーメン」ってメニューが気になったので初入店です。


070107_Minari3.jpg

ランチにはスープ、サラダ、漬物が付きます。

でも、今日の注文は「二色のゴマとチャーシューの石焼きラーメン」

ラーメンなのにスープ付くんだ・・・(^^;;

10分でご提供~。


070107_Minari4.jpg
二色のゴマとチャーシューの石焼きラーメン(950円)★

石焼きラーメンは黒白のゴマ、チャーシュー、水菜、ネギ、味玉入り。

スープはアッサリ鶏ガラスープ。
韓国料理屋だから辛いのかな?って思ってたんだけど、全然辛くありません!
むしろ物足りないくらい。。。
ゴマの香りもいっぱい入ってるワリにはあまり感じられないかも・・・(^^;;


070107_Minari5.jpg

麺は中細麺。
コシがあまり無くて、ちとごにょごにょ(^^;;
シャキシャキした水菜の食感はグー!(ふぉろー)

070107_Minari6.jpg

チャーシュー・・・ってか煮豚だけど、柔らかいんだけど味があまりなくて、これまた物足りない感じ・・・(汗)


070107_Minari7.jpg
ちっちゃい豚丼(250円)★

がっつりモードだったので、「ちっちゃい豚丼」も注文。

この豚はラーメンにも入っていた柔らかいだけの煮豚かな?

白ご飯でよかったかも・・・(^^;;


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
ヤマンバの店員さんは親切(^^)



店名:閔愛莉(みなり)
住所:東京都品川区大井1-2-1 アトレ大井町6F【地図】
電話:03-5709-7346
営業:11:00~23:00
休日:無休

23:53  |  その他(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2007.01.06 (Sat)

多賀野@荏原中延

ゆきむらです。

昼のジャポネ詣で(ジャポネ@有楽町)に続いて、夜は今年一発目の多賀野詣でです。

070106_Takano1.jpg 070106_Takano2.jpg

多賀野は今日が正月明けの営業開始日。
やっぱりショッパナは行っとかないとね(^^)

19時到着で待ちは5名。
15分待って席に着きます。

今日の注文は冬季限定の味噌の辛いそば

7分でご提供~

070106_Takano3.jpg
味噌の辛いそば+大盛+温鮮玉子(800円+100円+100円)★★

はい。味噌の辛いそばです。

味噌の辛いそばは、チャーシュー、海苔、メンマ、ネギ、ナルト、香りづけに柚子入り。それにトッピングの温鮮玉子が乗ります。


070106_Takano4.jpg

で、この味噌辛が山椒満載なんです!
「ごまの辛いそば」はこんなに山椒が入っていなかったので、味噌辛仕様なんだと思います。

一口食べるとピリリと痺れるような辛さ。
結構辛めです。
でもスープの旨味とあいまると後を引く美味しさに!
うん。かなり美味しいですよ!これ!(^^)

あえて言うと、ちと酸味がきついのがワタシの好みからは違うかな?(^^;;

070106_Takano5.jpg

麺はぷりっぷりの太麺!
スープと絡んでウマさ倍増!
なんの問題もありません!

070106_Takano6.jpg

いつも言ってるけど、ココの玉子は美味しいんですよ~。
でももうチョット半熟の方が良かったかな?(^^;;

ごちそうさまでした(^人^)

【今日のプチ情報】
この正月明けから「つけ麺」が「あつもり」に変わってました!(多賀野は冬はあつもりになるのが恒例(^^))



店名:多賀野【HP】
住所:東京都品川区中延2-15-10【地図】
電話:03-3787-2100
営業:11:30~14:30、18:00~20:00
     日曜は昼のみ
休日:火曜、第二水曜。



(過去記事)
06/12/02 多賀野@荏原中延(味噌そば+トッピングA)
06/11/18 多賀野@荏原中延(期間限定・あつもり)
06/11/17 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+大盛+味付玉子)
06/10/22 多賀野@荏原中延(からいつけそば+大盛+味付玉子)
06/09/03 多賀野@荏原中延(粟国の塩つけそば+大盛+味付玉子)
06/06/24 多賀野@荏原中延(中華そば+大盛+味付玉子)
06/06/11 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+温鮮玉子)
06/04/23 多賀野@荏原中延(粟国そば(塩)+味付玉子)

05/11/23 多賀野@荏原中延(味噌そば+大盛+温鮮玉子)
05/11/05 多賀野@荏原中延(粟国そば(塩)+温鮮玉子)
05/09/23 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+温鮮玉子)
05/07/24 多賀野@荏原中延(豚鴨つけそば)
05/07/03 多賀野@荏原中延(叉焼めん)

23:15  |  多賀野  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)
 | HOME |  NEXT