2007.02.27 (Tue)
昭和浪漫@大井町
ゆきむらです。
今日もいつものように大井町へ。
さて今日はどこへ行きましょ?
ネタもないし・・・アソコもココもソコも行き飽きましたね~。。。
って考えてたら・・・
ナント!目の前を通り過ぎる知った顔のお姿が!!!(@@)
向かった先はディープ大井町のディープ平和小路。
さらにそのまたディープな路地。。。
たどり着いたのはこちら!
焼き鳥屋さんの昭和浪漫でーす(^^)
昭和浪漫は昭和な浪漫。(そのまま(^^;;)
ぽこぽこヘッドみたいなもんですね!(意味不明)
とりあえず・・・。
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
昭和浪漫だけに店内には昭和なBGMが流れます。
バ~ナ~ナ~の~な~~~みだ♪
平成なワタクシには良く分かりません。。。(;;゚;∋゚;)
おっとっこのっこのきもっちは・て・な♪
おでん(580円)★
まずはおでん~(^^)
大根が超巨大!(@@)
なんですか!これは!
まるで平和小路のおでんみたいじゃないですかぁぁぁ!!!
味はまぁまぁ
チーズぴぃ(?円)★☆
チーズぴぃは舞ちゃんのおススメ(*・・*)ポッ
ところで舞ちゃんってダレ?(^^;;
ピーマンの中にチーズが詰めてあり、周りにはベーコン。
簡単に言うと、チーズぴぃみたいなもんです(^^)
美味しい美味しい(^^)
美味しいってことは・・・。
O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
同行者は梅酒ロックにチェンジですが、ワタクシはビーラーなので当然ビールです(^^)
つくね ★☆
頼んだのは串焼き5点盛りですが、つくねは別盛りで出てきます。
このつくねを卵黄につけて食べるのですが・・・。
これがウマイんです!
卵がまた濃厚で美味しい(^^)
串焼き5点盛り合わせ(750円) ★
盛り合わせは、ささみわさび?、鳥皮?、ネギマ、肝焼き。
同行者がキモキラーなので、ワタクシはキモキモ祭りモードです。(^^;;
ってことで・・・(どゆこと?)
O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
同行者が梅酒ソーダ撮影の間にビーラーのワタクシは勿論ビ~ル(^^)
写真の通り同行者はオトコのようです(ちっ!)
残念ながらべほまずんな会ならず・・・。
※説明しよう!べほまずんな会とはLINK先「べほまずんのHP回復ニッキ」のべほまずんさんの必殺技であり、オフ会と称して女の子と二人っきりでデートをする会なのである!
その上あんなことやそんなことやこんなことまで!!!!!(@@)
まぁある意味べほまずんな会なワケですが・・・(謎)
これだけ食べて飲んで2人で4600円。
さすが大井町超安い(^^)
せいふくの~むねのぼたんを~♪
かきゅうせいたちに~ねだら~れ~~♪
余韻を引きずりつつも・・・
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
平成世代ですが・・・何か?(;;゚;∋゚;)
店名:焼鳥 昭和浪漫 【ぐるなび】
住所:東京都品川区東大井5-6-11 【地図】
電話:03-6277-9955
営業:17:00~24:00(L.O.23:00)
休日:日曜



2007.02.26 (Mon)
常盤軒(東海道線ホーム店)@品川
ゆきむらです。
今日のネタはこちら!
常盤軒です(^^)
ちなみにこの写真だけでドコの常盤軒か分かった方には、シナガワー検定2級差し上げます!(爆)
タイトル見れば分かるか。。。(^^;;
ってことで、今日はいつもの常盤軒のいつもの東海道ホーム店にやってきました(^^)
ちなみに常盤軒6店舗の中で、行列が出来るのはこの東海道ホーム店だけです。
「東海道線の運転間隔+お好みそばのコスパ」が理由だと思います。
ここには品川丼もあるしね!(^^)
今日は3名の待ち。
2分40秒で店内へ。
注文はシナガワーの魂!品川丼です!
48秒でご提供~。
品川丼(400円)★
はい。毎度おなじみ品川丼です。
今日の品川丼は衣がやや固め。
味もそんなに濃くないかも。
もっとがっつりシナシナシャキシャキ系が好きなんだけどね(超意味不明^^;;)
スープは具入れ放題。
入れ放題だとツイツイ入れすぎちゃうんだよね~(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
記事にするのは4ヶ月ぶり、食べるのは今年3回目(^^;;
店名:常盤軒【HP】
住所:品川駅構内 【地図】【店舗MAP】
営業時間:?~23:30
休日:無休
(過去記事)
06/10/31 常盤軒(山手線ホーム店)@品川(品川丼)
06/08/28 常盤軒(東海道ホーム店)@品川(品川丼)
06/08/02 常盤軒(東海道ホーム店)@品川(お好みそば)
06/07/25 常盤軒(横須賀線ホーム店)@品川(お好み天ぷらそば(じゃこ天・豚バラ天))
06/04/07 常盤軒(横須賀線ホーム店)@品川(かき揚げ天玉そば)
06/03/16 常盤軒(東海道線ホーム店)@品川(お好みそば)
06/03/07 常盤軒(東海道線ホーム店)@品川(お好みそば)
06/03/02 常盤軒(中央口橋上店)@品川(プリプリ海老とジャコ天そば)
06/02/20 常盤軒(中央口橋上店)@品川(コロッケそば)
06/02/13 常盤軒(東海道線ホーム店)@品川(品川丼)
06/02/03 常盤軒(京浜東北線中央口店)@品川(こだわりとろ~りチーズカレー)
06/01/24 常盤軒(横須賀線ホーム店)@品川(一口揚げ餃子とキムチそば)
06/01/17 常盤軒(京浜東北線中央店)@品川(こだわり温玉カレー)
06/01/16 常盤軒(東海道線ホーム店)@品川(品川丼)
06/01/12 常盤軒(中央口橋上店)@品川(ジャンボ海老天1尾そば)
05/11/29 常盤軒(中央口橋上店)@品川(ゴボウと秋キノコ天そば)
05/11/09 常盤軒(横須賀線ホーム店)@品川(コロッケそば)
05/11/03 常盤軒(東海道線ホーム店)@品川(お好みそば)
05/11/01 常盤軒(中央口橋上店)@品川(やわらか角煮そば)
05/09/21 常盤軒(駅コンコース)@品川(かき揚げそば)
05/09/08 常盤軒(横須賀線ホーム)@品川(冷したぬきそば)
05/08/23 常盤軒(駅コンコース)@品川(ごぼう天蕎麦)
05/08/11 常盤軒(駅コンコース)@品川(鶏ピリ辛煮そば)
05/08/08 常盤軒(京浜東北線ホーム)@品川(品川丼+卵)
05/07/01 常盤軒(東海道線ホーム)@品川(品川丼)
2007.02.25 (Sun)
カップせんべい汁
ゆきむらです。
先日のグレートな会(芝蘭@銀座)の時に、 八戸(いかめしや 烹鱗@八戸) に行った時に買ってきたものを献上品として持って行きました。
買ったときはまさかグレートな会だなんて思ってなかったので、献上品としては完全に選択ミスなんだけどね・・・(^^;;
で、
その献上品とは、こちら!
カップせんべい汁です。
せんべ~~~いじるっ!♪(じるじるじる)
http://www.teichiku.co.jp/artist/ponchos/wm/cg2_v_full.wvx
グレートな会では適当に配っちゃったけど、実は「味噌味」と「しょうゆ味」があったんですね~。
「味噌味」が豚肉入りで「しょうゆ味」が鶏肉入りです(^^)
味噌味の方を食べてみましょう!
中には「せんべい、具材、スープ、ネギ」が。
せんべいは南部白せんべい。基本ですね(^^)
まずは、せんべいを4つに割ってカップの中へ・・・。
具材とネギも入れて・・・。
お湯を入れて、蓋をして4~5分待ちます。
い~ち、に~ぃ、さ~ん、・・・・・
・・・・、にひゃくさんじゅ~く、にひゃくよんじゅ~!
さあ4分たちました。
蓋を取ってみましょう!
カップせんべい汁 ☆
おぉーっ!
まるでせんべい汁のようですよ!
せんべいがいっぱいです(^^)
いっただっきまーす(^人^)
うん。なんかせんべいというより麩みたいな感じ。
お店で食べたときはもっとせんべいっぽかったんだけど...(^^;;
お湯を注いだときに外に出てた部分が、ちと固いままですね。
沈めておかないといけなかったかも。。。
具材もいまいち。。。
でもまぁインスタントのカップだからこんなもんでしょ。
手軽にせんべい汁をいただくのにはいいのではないかと・・・。
話のネタにもなるしね!(結局ネタかよ!)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
食べてみたい貴女!顔写真同封の上ご連絡を!(笑)
2007.02.25 (Sun)
浜田屋@武蔵小山
ゆきむらです。
最近麺が続いてます。
ワタシだって、たまにはマトモなものも食べたいんです!(マトモて(^^;;)
ってことで今日は、武蔵小山の「浜田屋」で「マトモかな?」です。
浜田屋さんは大正14年創業の老舗の和食屋さん。
メニューは鰻、天麩羅が中心です。
1階のテーブル席が満席だったため2階の座敷へ。
浜田屋さんの鰻は、ブランド鰻の「坂東太郎」を使ってるんです。
注文は勿論、「坂東太郎」を使った「特選うな重」です!
値段は2940円!どきどきしながらシレッと注文(^^;;
スーパーなドライを飲みながら、待つこと27分でご提供~(^^)
特選うな重(2940円)★
はい。特選うな重です。
うな重は漬物、肝吸い付き。
うん。美味しそうですね。(^^)
もうメッチャ柔らかくて箸で持つのも難しいです。
では、いっただっきまーす(^人^)
うん!もうトロトロですよ!
さすが坂東太郎ですね!
口に入れた途端、鰻がとろけて行きます。
でも味がちとアッサリしすぎです。
タレの味というか鰻の味があまり無い・・・(^^;;
2940円も出してアブラも乗ってない鰻ってのもね~。
ワタシには、ちともの足りなかったかな?(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
マッシュ見ちゃった(^^)(意味不明)
店名:浜田屋
住所:東京都品川区小山3-25-16【地図】
電話:03-3781-8056
営業:11:30~15:00(L.O.14:30)、17:00~21:30(L.O.21:00)
土日祝11:30~21:00(L.O.20:30)
休日:火曜、第三月曜。
2007.02.24 (Sat)
多賀野@荏原中延
ゆきむらです。
最近ラーメンづいてるような気もしますが、今日もまたまた麺です(^^;;
今日は地元の行列店「多賀野」に行ってきました。
18時半ごろ到着。
ナント!待ちはたった2人!(@@)
大チャ~ンスです!
多賀野でこんなに待ちが少ないのはじめてみたかも。。。
今日の目的は「味噌バタコーン」
多賀野の冬季限定の「味噌」に「バター」と「コーン」のトッピングです!
では。。。
食券機で多賀野の味噌を・・・味噌を・・・み・・そ・・・
・・・・・
味噌がありません!!!( ̄□ ̄;)!!
どうやら今年はもう冬季限定の味噌は終わってしまったようです。。。
いつもは3月末くらいまでやってるのに・・・(ToT)
暖冬の影響かしら・・・(^^;;
仕方が無いので、豚鴨つけそばにチャーシューを購入。
3分で着席。
その後5分でご提供~。
豚鴨つけそば+チャーシュー(700円+200円)★★
チャーシューは別皿での提供。
チャーシューの他にメンマも入っています。(^^)
うん。麺もスープも美味しそうですね(^^)
この時期のつけそばは「あつもり」での提供です。
でも食券を渡すときに「冷たい麺」か「温かい麺」か聞かれるので、そこで応えたら良いみたい。
ちなみにワタシは多賀野の「あつもり」ラブですよ。。。貴女の次に。(爆)
なので当然「あつもり」で注文しました。(^^)
では。いっただっきまーす(^人^)
うぉー!!!!
こりゃうまいですよ~!!!
やっぱジャンキーな食べ物よりこういう正統派な食べ物のほうが美味しいのかも。。。(^^;;
アッサリしてるので飽きも来ず、いくらでも美味しく食べられます。(^^)
大盛りにすればよかったな~?
最近多賀野のチャーシューが美味しくなったような気がします。
肉の味が凝縮されていてジューシー(^^)
これはかなり美味しいですね!
でもメンマは・・・。
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
やっぱ正統が一番!(^^)
店名:多賀野【HP】
住所:東京都品川区中延2-15-10【地図】
電話:03-3787-2100
営業:11:30~14:30、18:00~20:30(日曜は昼のみ)
休日:火曜、第二水曜。
(過去記事)
07/01/15 多賀野@荏原中延(豚鴨つけそば+多賀野丼)
07/01/06 多賀野@荏原中延(味噌の辛いそば+大盛+温鮮玉子)
06/12/02 多賀野@荏原中延(味噌そば+トッピングA)
06/11/18 多賀野@荏原中延(期間限定・あつもり)
06/11/17 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+大盛+味付玉子)
06/10/22 多賀野@荏原中延(からいつけそば+大盛+味付玉子)
06/09/03 多賀野@荏原中延(粟国の塩つけそば+大盛+味付玉子)
06/06/24 多賀野@荏原中延(中華そば+大盛+味付玉子)
06/06/11 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+温鮮玉子)
06/04/23 多賀野@荏原中延(粟国そば(塩)+味付玉子)
05/11/23 多賀野@荏原中延(味噌そば+大盛+温鮮玉子)
05/11/05 多賀野@荏原中延(粟国そば(塩)+温鮮玉子)
05/09/23 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+温鮮玉子)
05/07/24 多賀野@荏原中延(豚鴨つけそば)
05/07/03 多賀野@荏原中延(叉焼めん)
2007.02.23 (Fri)
えにし@戸越銀座
ゆきむらです。
巽さんからのコメント情報によると、戸越銀座の名店「ら~麺きむら」が「麺屋月光」としてリニューアルオープンするとのこと。
21日、22日の両日はプレオープン日ということで、ナント!らーめん無料!!!
・・・っだったんだけど、無料なのでスグ無くなっちゃうみたいなんですよ~。
仕事があるからね。。。いけるわけないじゃん(^^;;
巽さんはしっかり行ってるみたいだけどさ...(きむら家→らーめんきむら改め)
本オープンは本日23日から!
ってことで初日に突撃です!
麺屋月光です。
花輪が出てますね~(^^)
今日は20時半ごろの到着。
さすがに2日間も無料で提供したので、今日は行列もありません。
計算通りです(^^)v
ん?
店の前に何か・・・?
スープ切れて_| ̄|○
予想を超える来店数での閉店を知らせる、事前に準備していたであろう張り紙がでてました。
来店数は予想できないのに、予想を超える来店数で閉店することは予想していたらしい・・・(爆)
しかしスープ切れを予想してないなんて・・・この店大丈夫なんでしょうか?(^^;;
まぁ予想してなかったものは仕方ありませんね!
次からはちゃんと予想しといてください!
しかしこれで3回連続振らちゃいました。(えにし@戸越銀座、宮崎ラーメン くしま@戸越)
よほど相性が悪いようですね・・・。(^^;;
でもすっかり麺モードなので・・・戸越銀座で麺といえば他には~・・・
・・・・・
「えにし」くらいしか思いつきません!( ̄□ ̄;)!!
素直に「えにし」へ。
さて「えにし」ですが、今週から新作の「豚骨ラーメン」を作っているとのこと。
平日夜のみ10食限定だそうです。
当然今日の目当てはその豚骨です!
9分でご提供~(^^)
豚骨ラーメン(650円)★☆
豚骨ラーメンです。
チャーシュー、ネギ入りです。
豚骨といっても、そんなに豚骨豚骨してません(意味不明)
豚臭もあまりしないし・・・あっさり豚骨って感じ。
トンコツスキーにはちともの足りないかもしれないけど、私的には優しい味わいで結構好きです(^^)
麺は中細ストレート。
でもちと柔らかめですね。
トンコツはやっぱり固めじゃないとね~!
次からはカタメで注文しよ。(^^;;
チャーシューはちょっと炙っていてかなり美味しいです。
えにしのチャーシューってこんなだったっけ?
次はチャーシュー麺食べよ(^^)
肉ごはん(200円)★☆
今日のサイドメニューは肉ごはんを注文。(^^)
うーん。美味しそう!(^^)
では、一口いただくことに・・・。
うほっ!めっっっさ美味し~い!(^^)
甘辛く炊いた肉味噌とご飯との見事なハーモニー!
ほっぺが落っこちそうです~(^^)
二口目・・・。
うんうんうんうん!(^^)
三口目・・・。
・・・飽きた・・・(爆)
四口目以降・・・。
・・・(ToT)・・・
やっぱ濃い味は飽きがきますね。
基本的に美味しいとは思うのだけどね。。。
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
やんぐだからかな?(^^;;
店名:らーめん えにし【HP】
住所:東京都品川区平塚2-18-8 2階【地図】
電話:03-3788-5624
営業:平日 11:30~15:00 17:00~23:00
土・日・祝日 11:30~20:00
休日:月曜
(過去情報)
07/01/23 えにし@戸越銀座(特みそ)
06/04/16 えにし@戸越銀座(潮ラーメン 06春)
06/03/19 えにし@戸越銀座(特らーめん)
05/10/01 えにし@戸越銀座(特しお)
2007.02.22 (Thu)
ジャンクガレッジ@大崎
レッツ!ジャンキー!
って・・・。
皆さん飽きました?(^^;;
でもワタシは飽きてません!(爆)
今日も大崎の「ジャンクガレッジ」で「週に4度」です。
今日は20時半ごろ到着。
待ちは4人。8分で入店~(^^)
食券を渡し、5分でご提供~。
まぜそば(チーズ+焦がし+節+課長)+目玉+海老辛(後乗せ)(750円+100円+100円)★★
はい。今日は目玉を注文してみました(^^)
ちと崩れまくってるけど、いつもこんなのなんだろうか・・・(^^;;
目玉があっても生卵は付いてきます。
まさにコレステローラー万歳!(爆)
無料トッピングは「チーズ+焦がし+節+課長」の最強カルッテット!(笑)
いつものようによーくかき混ぜて・・・。
いつものようにいっただっきまーす(^人^)
うん!いつものように美味しいです~。(^^)
やっぱり課長たっぷりウマウマ系は美味しいですね~。
目玉がまた課長に良くあうんです~。
ちと舌が痺れるけど・・・もう最高!(^^)v
では、今日もいつものように例のコールいってみましょう!
「すいませーん、海老辛お願いしマース」
海老辛は六厘舎の辛味粉がベースです。
コードネームは「赤い殺意」
前回のレポで六厘舎の辛味粉があればいいのにって書いたけど・・・あるじゃん!
またガセネタを流してしまいました。。。しゅいませんm(_ _)m
で、麺を「赤い殺意」によーく絡めていただくと・・・。
うまいやんヽ( ´ー`)ノ
海老の香りがプンプンと感じられ、辛味が食欲を刺激して超美味しいですね(^^)
安心確実な美味しさ。。。
まぁこのあたりになると、ジャンクというよりむしろ定番ですが、やっぱ定番が一番です!
デフォになるかも・・・。
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
なめ茸への道は遠い。(^^;;
店名:ジャンクガレッジ
住所:東京都品川区大崎3-14-10【地図】
電話:?
営業:18:00~22:00
休日:火曜日
(過去記事)
07/02/19 ジャンクガレッジ@大崎(まぜそば(大)(チーズ+節)+生玉+辛しマヨネーズ)
07/02/16 ジャンクガレッジ@大崎(まぜそば(全部)+チーズ+インド)
07/02/15 ジャンクガレッジ@大崎(まぜそば(チーズ、焦がし、節)+ベビースター)
2007.02.21 (Wed)
芝蘭@銀座
ゆきむらです。
今日はB食の皆さんと行くB食芝蘭です。
今日のご一緒さんは・・・
B食倶楽部から・・・。
・美味しいひとときのモモさん
・エンゲル係数上昇中のBLOSSOMさん
・思い出はいつも食の中に・・・ のケイトさん
・ROSARYの酒とバラの日々のROSARYさん
そしていつもの
・ゆる~り、ゆるゆると~のKisakoさん
・ワタクシゆきむら
の計6名。。。
・・・ってかさ・・・。
この状況はもしかしてさ・・・。
幻でしか存在しないと言われたさ・・・。
美女5人に囲まれる・・・。
通称・・・・・。
abuyasuな会グレートなのでは!?(@@)
オ~レ~は~グレ~~ト♪O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
※説明しよう!abuyasuな会とはLINK先「今日のいっぴん」のabuyasu氏の得意技で、美女に囲まれる会の総称であり、その実現には「オトコを感じさせない技」という超高難度なウルトラE技が必要なのである!
abuyasuな会は通常3名程度で開催され、美女5名に囲まれるのは極めて稀であるため、まさにグレートなabuyasuな会なのである!!!
とりあえずかんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
今日は火鍋のコースです。
まずは前菜2種~
美味しいですね~(^^)
特性の四川ダックは別注文。
お店の人のおススメだそうです。
芝蘭もラストになると思うので、おススメは食べておかなきゃネ♪
柔らかくて身がホロホロ崩れ、味が染みてて美味しかったいですよ~。さすがおススメ。(^^)v
で、いよいよ火鍋の登場です!
火鍋 ★☆
火鍋は2色です。
唐辛子の鍋のほうも、それほど辛くなく美味しくいただけました。
もっと飛び上がるほどの激辛を覚悟していただけに、ちと拍子抜け(^^;;
モモさん、BLOSSOMさん、ケイトさんは辛いもの大好き『FFL(ファイヤーフードラヴァーズ)』のメンバーとのことなので、もの足りなかったかも・・・。
結局ほとんど唐辛子鍋のほうで食べちゃいました。
でも美味しかったですよ~。
ワタシには丁度良かったかも(^^)
陳麻婆豆腐 ★★
で、追加注文。
まずは陳麻婆豆腐!
これも食べ収めですね。
花椒多めで注文します。
6人で分けるので、舌が痺れる手前くらいの量で、美味しくいただくには丁度良かったです。(これ以上食べると味覚が麻痺するからね・・・(^^;;)
黒酢サンラー面 ★☆
汁なしタンタン面 ★★
麺は新食感のモチモチ麺です。
美味しい美味しい♪(^^)
やっぱり汁なしのほうが好みかも(^^)
デザートもいただいて大満足の会でした~(^^)
ごちそうさまでした(^人^)
店名:銀座 芝蘭【ぐるなび】
住所:東京都中央区銀座7-8-15 銀座新橋会館2F 【地図】
電話:03-3573-0301
営業:11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~22:00(L.O.21:30)
休日:日曜

みなさんからお土産をたくさんいただいてしまいました(^^;;
皆さんどうもありがとうございましたm(_ _)m
2007.02.20 (Tue)
百々亭@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町の「百々亭」です。
何故今日、百々亭に来たかというと・・・。
それはね・・・。
「ジャンクガレッジ」が定休日だから(爆)
今日はお得な「ちょいと一杯コース」(1575円)にしてみました。
まずは・・・。
蕎麦焼酎の蕎麦湯割りからですか~(^^)
「ちょいと一杯」だから一杯はつきものなのだ~。
だからこれでいいのだ!(^^)
野沢菜漬け
野沢菜は信州の味!
結構美味しいかも・・・(^^)
手羽先の唐揚げ
手羽唐は一つだけです。
ちとアブラっぽいかな?(^^;;
もつ入り豆腐鍋
もつ豆腐なべ~。
これかなり美味しいですよ~
味噌仕立てが良いのかも。(^^)
サービス~(^^)
ここに来ると必ず一品サービスが付きます(^^)
今日はこんなの!(なんだっけ?(^^;;)
サービスはやっぱり嬉しいかも~(^^)
手打ち蕎麦 ★☆
締めはやっぱりお蕎麦だよね!
「ちょいと一杯コース」の蕎麦は「かけ」と「ざる」から選べます。
「ざる」をチョイス!
やっぱりここは冷たい蕎麦のほうが美味しいですね♪
喉越し抜群!エッジ効きまくり!
でも香りはあまりないかな?(^^;;
つゆもちと甘め。。。
もうちょっとキリっとしてたほうがワタシの好みなんだけど・・・(汗)
でも、これだけ食べて!飲んで!1575円はかなりお得かも。(^^)
ごちそうさまでした(^^)
【今日の一言】
今日はジャンキーじゃない(^^;;
店名:百々亭
住所:東京都品川区大井1‐24‐2 ミヤタビル1階【地図】
電話:03‐3772‐1114
営業:11:30~14:00、17:00~22:00
定休:??
(過去記事)
07/02/05 百々亭@大井町(コロッケそば)
07/01/25 百々亭@大井町(田毎そば)
06/12/18 百々亭@大井町(真田そば)
06/12/16 百々亭@大井町(手打ち蕎麦定食)
06/11/30 百々亭@大井町(戸隠大根おろしそば)
2007.02.19 (Mon)
ジャンクガレッジ@大崎
レッツ!ジャンキー!
ゆきむらです。
週の初めは「ジャンクガレッジ」からですが・・・何か?(藁
今日は19時50分ごろ到着。
待ちは2人。
5分で入店です!(早い(^^))
今日は大盛りの「まぜそば(大)」にしてみました(^^)
トッピングは「生玉」と「辛しマヨネーズ」。
「辛しマヨネーズ」は先乗せと後乗せを選択可能とのことなので、後乗せにしてもらいました(^^)
注文するつもりはなかったから良いけど、「インド」はまた売り切れでした。
もしかして超人気メニュー?(^^;;
4分で「トッピングは?」の声が。
今日は「大」なので、あまり冒険はしません(^^;;
「チーズ」「節」をコールします。
コメント欄にトッピングについて質問があったので簡単に・・・。
にんにく・・・生おろしにんにく
チーズ・・・溶けるチーズ
焦がし・・・ガーリックチップ
節(ぶし)・・・かつお節
アブラ多め・・・背アブラ
課長・・・化学調味料
出てきたものはこちら!
まぜそば(大)(チーズ+節)+生玉+辛しマヨネーズ(850円+50円+100円)★☆
もはやこの程度のビジュアルでは何とも思わなくなっている自分がいます(^^;;
大盛りだからダブ玉にしてみたけど、なかなか見栄が良いかも(^^)
ジャンクガレッジの大盛りは400gです。(普通盛りは250g)
ワタシにとっては普通盛りで十分な量なのですが、ジャンクの大盛りは単に普通盛りの量が増えたものではないんです!
普通盛りの場合、麺は「幅広麺」と「中太麺」のミックス麺なんだけど、大盛りにするとさらにもう1種類「中細麺」が加わり「3種ミックス麺」になります!
つまり「普通盛り」と「大盛り」では違う麺であり、違う食べ物なんです!
これは「大盛り」も食べておかなければ!
・・・との事前調査でしたが、3種あるのか見てもよく分からず・・・(滝汗)
とにかく!今日は大盛りです!
いっただっきまーす(^人^)
うん!いつものジャンクな味ですね!
美味しいです~(^^)
うむ。今日の「豚」はいつもよりウマイような気がする。
柔らかくて味付けも丁度良い。。。
次は禁断の豚増しかな?(笑)
テーブルの上には「一味唐辛子」「黒胡椒」「醤油ダレ」の調味料が備えてあります。
今日は「大」なのでイロイロ遊んで見ましょう!(食べ物で遊んじゃダメ~(><))
まずは黒胡椒から・・・。
うん!ピリッとした中から感じられる胡椒の香りが、ジャンク麺に絡んでなかなかあいますね!
これはなかなか美味しいかも。(^^)
一味投入~。
これもいいですね~(^^)
でもこの一味あまり辛くないです。
よく考えたら、トッピングに六厘舎の辛節粉があればいいのにな~。。。いやマジで。。。
よく分かりませんが、醤油ダレを投入した写真です(^^;;
これは味が弱くてよく分かりませんでした。
もっと大量に入れないとダメなのかな?
でもそれだと味変わっちゃうし・・・(^^;;
さて一通り遊んだところで(食べ物で遊んじゃダメ~(><))、いよいよ例のコールいってみましょう!
「すいませーん、辛しマヨネーズお願いしマース」
ホントにマヨネーズなのね・・・(^^;;
マヨネーズをよーく絡ませたジャンキーな麺をいただくと・・・。
こ、こ、これは!!!( ̄□ ̄;)!!
ナント!麺にマヨネーズを絡ませたような味がします!
味が完全にマヨネーズ味になってしまいました!
恐るべしマヨネーズ。。。
マヨネーズ好きにはたまらん味ですなぁ。
ワタシはというと・・・
後半ちとクドイかも。。。(^^;;
最後のほうはかなり飽きがきていて、完食するのも大変でした。
原因はマヨネーズかな?それとも大盛り?(多分両方(^^;;)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
胸焼けが・・・(^^;;
店名:ジャンクガレッジ
住所:東京都品川区大崎3-14-10【地図】
電話:?
営業:18:00~22:00
休日:火曜日
(過去記事)
07/02/16 ジャンクガレッジ@大崎(まぜそば(全部)+チーズ+インド)
07/02/15 ジャンクガレッジ@大崎(まぜそば(チーズ、焦がし、節)+ベビースター)
2007.02.17 (Sat)
季魚喜人(きときと)@熱海
・(河津桜@静岡県・河津)
・(熱海梅園@熱海)
の続き。。。
熱海に来たのは梅を見に来た以外にもう一つ理由が・・・。
それは、季魚喜人(きときと)へ行くことです!
季魚喜人(きときと)は、さかなやさんが経営しているおさかな料理店。
テレビに良く出ているので、ワタシも前々から知っていました。
熱海に行くなら「梅+季魚喜人」だと思い続けて早3年(笑)、ようやく行ってきましたよ~(^^)
お目当ては名物の「きときと丼」
当然それを注文します(^^)
ってことで・・・
お約束お約束(^^)
サッポロなんていつまで飲めるかわかんないからね。。。
飲まなきゃ!(笑)
きときと丼(2080円)★
はい。きときと丼です。
味噌汁、漬物付き。
きときと丼は、ウニ、イクラ、イカ、アジ、タコ、マグロ、エビ、など、海の幸いっぱいの海鮮丼!
豪華ですね~(^^)
まぁ確かに豪華で美味しいんだけれど、とびっきりウマイってことも無いような・・・。
まぁ確かに美味しいのは美味しいんだけど、2080円という結構な値段を考えると、まぁこんなもんかなぁって・・・。
東京からワザワザ食べに行くのもどうかと・・・(爆)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
帰りも遠い(ToT)
店名:季魚喜人(きときと)
住所:熱海市清水町1-5 NSビル3階【地図】
電話:0557-82-7070
営業:11:00~14:30、17:00~21:30
休日:月曜日
2007.02.17 (Sat)
熱海梅園@熱海
・(河津桜@静岡県・河津)
の続き。。。
河津を後にしたワタクシが向かったのはこちら!
何故か熱海・・・(^^;;
いやまぁ、ついでだからね!(ついでなのか?(^^;;)
で、折角だから(折角なのか?(^^;;)、梅園へ行ってきました!
梅園に着いたころにはすっかり雨です。
ひえ~!雨いやや~(><)
熱海の梅は「日本一早咲きの梅」なのだそうです。
64品種・約730本の梅が咲き乱れていましたよ~(^^)(熱海梅園まつりについてはこの辺参照)
でも雨なので梅の香りがあまりしないのが残念。。。(><)
雨なので早々に梅園を退散します。。。(滞在時間20分(^^;;)
で、この後ワタクシが向かった先は・・・
つづく~(^^)
【今日の一言】
桜職人なので、桜に比べて梅のレポは短い(^^;;
2007.02.17 (Sat)
河津桜@静岡県・河津
ゆきむらです。
天気予報を見てたらどうやら日曜日は雨らしい・・・。
雨いやや~(><)
本当は日曜日に行くつもりだったんだけど、急遽変更です。
行かなきゃ!
っと言うことで~。
今年も行きますよ~!
2007年お花見企画第一弾!
静岡県伊豆・河津町の「河津桜」からスタートです!(2007年河津桜まつり情報はこのへん参照)
河津桜は、1月下旬から2月にかけて開花する早咲き桜です。花は桃色ないし淡紅色で、ソメイヨシノよりも桃色が濃い。また花期が1ヶ月と長い。
河津駅近辺の河口から河津川にそって「河津桜並木」が約3km続いている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』









咲き具合は木によってまちまちだけど、全体的に6分咲き~満開といったところ。
ほぼ見頃と言ってもいいんじゃないでしょうか?(^^)
特に橋上から見た川沿いに広がる桜並木は、なかなかの圧巻でしたよ~(^^)
満足満足。超満足(^^)
河津桜は、飯田勝美氏(故人)が昭和30年頃の2月のある日に河津川沿いの冬枯れの雑草の中で芽吹いている桜の苗を見つけて、植えたものが始まりだそうです。
原木がまだ残っているとか・・・。
行かなきゃ!
ってことで、原木を見に行くことに・・・。
行く途中、思わぬところでおねえさんの入浴シーンに出くわせてしまったり・・・(*・・*)ポッ
2007.02.16 (Fri)
ジャンクガレッジ@大崎
レッツ!ジャンキー!
ゆきむらです。
今日は大崎の「ジャンクガレッジ」で「イッツ!ジャンキーO(≧∇≦)O」です。
って・・・
デジャヴ!( ̄□ ̄;)!!
って・・・
2日続けて行っちゃいました。。。(^^;;(昨日のレポ)
今日も19時過ぎの到着。
行列は9人。
でもワタシが並んだとたん、20人以上の大行列に(@@)
30分で店内へ。
店内はカウンターのみの8席。
内装も超ジャンキーです。(^^;;
今日のトッピングは「チーズ(1枚)」と「インド」
「インド」は先乗せと後乗せを選択可能とのことなので、後乗せにしてもらいました(^^)
5分後、無料トッピングを聞かれます。
今日のコールは「全部」です。
※説明しよう!「全部」とは無料の「にんにく、チーズ、焦がし、節(ぶし)、アブラ多め、課長」の全てをトッピングした、スペシャルジャンキーな食べ物なのである。
で、出てきたものはこちら!
まぜそば(全部)+チーズ+インド(750円+50円+150円)★★
何ですか!これは!!!( ̄□ ̄;)!!
もはや、食い物のようにみえませんが・・・(^^;;
具はデフォルトで「チャーシュー、生卵、もやし、キャベツ」
そこにチーズ(1枚)!!!
さらに全部!!!
表面にアブラにまみれて見えているスライス状のチーズは有料のトッピングチーズです。
無料のチーズはスペシャルジャンキーの下に細切れ状のものがあります。
これまた隠れちゃってますが、ちゃんと生卵もスペシャルジャンキーの中にありましたよ~。
では。。。とりあえず、よーくかき混ぜて・・・。
では、いっただっきまーす(^人^)
うん!うまーい!O(≧∇≦)O
ウマイウマイうまいわー!!!
タレもそうだけど、やっぱ麺もうまいんです!
麺は六厘舎と同じく浅草開化楼の麺!
もちもち麺に太細2種類の食感!もう最高~!(^^)
でも今日はにんにくをトッピングしちゃったんで、ちとにんにくが強すぎちゃったかな?
次からは入れないと思う・・・(^^;;
意外だったのはアブラ!
アブラはあまり好きではないはずなのに、メッチャうまいんです!
課長と相まってもうウマウマです(^^)
で、
半分ほど食べすすんだところで、いよいよあのコールをするときがやってきました!
では・・・(コホン)
「すいませーん、インドお願いしマース」
インド人もビックリ!!!(@@)
インドとはキーマカレーのトッピングなんです!
あたりに漂うインド臭。
周りはざわざわとざわめきたち、こちらへの視線が感じられます。
うーん。。。少し優越感(^^)
では、いただきましょう!
これまたウマイですよ~。
まるでインドのようです!
このカレーだけでも結構うまいと思われます。。。
ライスにかけて食いたいかも(^^)
今日もガツガツと食べて完食!
インドも全部飲んで完飲!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
マジでヤヴァイ。。。(^^;;
店名:ジャンクガレッジ
住所:東京都品川区大崎3-14-10【地図】
電話:?
営業:18:00~品切れ
休日:火曜日
(過去記事)
07/02/15 ジャンクガレッジ@大崎(まぜそば(チーズ、焦がし、節)+ベビースター)
2007.02.15 (Thu)
ジャンクガレッジ@大崎
レッツ!ジャンキー!
ゆきむらです。
今日は大崎の「ジャンクガレッジ」で「イッツ!ジャンキーO(≧∇≦)O」です。
ジャンクガレッジは大崎の有名店「六厘舎」が先月末に開店させた「まぜそば」専門店です。
場所も六厘舎の真隣。
今日は19時過ぎの到着で15、6人待ち。
新規開店したばかりなのに凄い人気ですね~(@@)
さすが六厘舎関連!
30分で入店~。
まぜそば専門店ってことで、メニューは「まぜそば」と「まぜそば(大)」だけで、後はすべてトッピングとなります。
トッピングも普通では考えられないメニューが並んでいますよ~(^^;;
「まぜそば」に「ベビースター」トッピングで注文。
10分後、提供の直前に「無料トッピング」をどうするか聞かれます。
無料トッピングとはこちら!
にんにく、チーズ、焦がし、節(ぶし)、アブラ多め、それから・・・か、か、課長!(@@)
課長いっぱいウマウマ系で!O(≧∇≦)O
・・・っとも思ったけど、ここはグッっと我慢して「チーズ、焦がし、節」をコール。。。(最初だからね。次は・・・(^^;;)
まぜそば(チーズ、焦がし、節)+ベビースター(750円+50円)★★
はい。「イッツ!ジャンキーO(≧∇≦)O」です。
まぜそばはデフォで「もやし、キャベツ、生卵、豚」入り。
そこに無料トッピングの「チーズ、焦がし、節」が加わります。
さらにはホントにベ、ベ、ベビースターがっ!(@@)
で、これを良~く混ぜていただくわけですが・・・
何か得体の知れない食べ物になっちゃたし・・・(^^;;
覚悟を決めていただくと・・・
うまっ!(@@)
これはウマイですよ!(@@)
とんこつベース(?)の醤油味のタレは、それほど塩辛くなく、マイルドで濃厚かつ優しい味わい。
見た目はジャンキーだけど味は王道で、二郎みたいに油っぽく無いのがワタシにとっては良かったかな?(^^)v
麺は幅広麺と中太麺の2種類の麺をブレンドしてあります。
それぞれ違った食感が楽しめて、タレにも良く絡んで美味しいですよ~!(^^)
トッピングの「チーズ」はそれほど多く入ってないため、良いアクセントになってコクが感じられます。
「節」もいいですね~。鰹節を加えるだけで、なんとなく和っぽくなるから不思議です。
「焦がし」のニンニクチップはちと味が強いかな?次注文するかは・・・微妙(^^;;
「ベビースター」も味が強いのでちとジャマかも。。。
でも人気トッピングみたいなんで、好きな人は好きなんでしょうね~。
総じて一言で言わせてもらうと、、、
ウマイ!!!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
さぁ貴女もレッツ!ジャンキー!(^^)
店名:ジャンクガレッジ
住所:東京都品川区大崎3-14-10【地図】
電話:?
営業:18:00~品切れ
休日:火曜日
2007.02.14 (Wed)
とんかつ まるき@五反田
水曜日はカレーの日
ゆきむらです。
前に食べた洋食屋のカツカレーが思いのほか美味しかったので(煉瓦亭@銀座)、今日はとんかつ屋のカツカレーに挑戦しましょう!
ってことで今日は五反田の「まるき」で「バレンタインデイカッツ」です。
「まるき」は五反田の東興ホテルの奥、長田なお好み焼き屋さんの隣にあります。
中はカウンターのみで10人くらい入れそうな感じです。
カキフライというメニューに非常にそそられつつも、今日はカレーの日なので、泣く泣くカツカレーを注文です。
そういえば今シーズンはあまり牡蠣食べてないですね~。
その内強化シリーズするかも。(^^)
10分でご提供~
カツカレー(1360円)★☆
カツカレーは味噌汁付き。
水の入ったコップにスプーンが入って出てくるところが笑かします(爆)
カツは粗めのパン粉で揚げており、サクサクした食感。
お肉もジューシーで美味しいです。
ただ、粗めのパン粉なだけに衣が油をちと吸っちゃっています。
そんなにアブラアブラしてるほどじゃないですけどね。
でも油がダメな人にはちとキツイかも。。。
もっとも油ダメな人はとんかつなんか食べないと思うけどね。(笑)
ワタシはこのとんかつ結構好きですよ~。(^^)
カレーは・・・ちゃんとカレーの味がしてます!(笑)
それほど辛くなく食べやすいかな?
とんかつ屋なので、まぁこんなもんでしょう。
まずくはないレベル。(^^;;
で、
このカレーとサクサクとんかつが・・・・・全くあいません!(爆)
カツが旨すぎるので、カレーがジャマなんです。
これはセパレートで食べたほうが絶対美味しいですね。
そういえば、このカツカレーはカツの端にちょこっとルーがかかっているだけでした。
気づいているのかな?(^^;;
とんかつ屋ではやっぱとんかつを食べるのが一番なのかもしれないですね!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
リボンをかけ~て♪
店名:まるき
住所:東京都品川区西五反田2-6-3 東洋ビル1F【地図】
電話:03-3491-7696
営業:?
休日:?
2007.02.13 (Tue)
宮崎ラーメン くしま@戸越
ゆきむらです。
今日は朝から「かぶりつきあぶりとろ」モード。
前回のかぶりつきモードの時はふられているので(えにし@戸越銀座)、今回こそは!の思いで再チャレンジです(^^)
ってことで、戸越銀座の「ら~麺きむら」へ。。。
しばらくの間休業って_| ̄|○
でもすっかり麺モードなので・・・戸越銀座で麺といえば他には~・・・
・・・・・
「えにし」くらいしか思いつきません!( ̄□ ̄;)!!
でも、そのパターンは前回もやっているので、ネタがかぶるってことで他のところへ。。。(汗)
最近「宮崎」が流行りみたいなので、宮崎ラーメンのお店「くしま」へ行ってきました。
「くしま」は国道1号線沿い、地下鉄戸越駅出口スグにあります。
中は4人がけテーブル2つと、カウンター7席。
20時頃到着で先客3名。
ラーメンに味玉を注文。
5分でご提供~。
ラーメン+玉子(600円+100円)★
はい、宮崎ラーメンです。
刻みネギ、もやし、きくらげ、チャーシュー2枚にトッピングで玉子入り。
スープは豚骨だけど、超アッサリ優しい味です。
九州のラーメンってことで、博多ラーメンのように濃厚なのかな?と思っていただけにちょっとビックリ。
宮崎ラーメンってどこもこういうものなのかな?
飲んだ後に欲しくなる味です。
麺は細めのストレート。
この麺も博多ラーメンを基準で食べると、かなり柔らかいです。
でもこのスープにはこの麺のほうがあってるかも。
優しい味わいで美味しい(^^)
お店はご夫婦でやられているみたいなんですが、店主は常にニコニコしていてとても感じのいい人でした。
その人柄だけでまた来たいと思わせられるお店もあまりないですね。
つくづく接客は大切だとい思いました。
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
そもそも火曜日は定休日(^^;;
店名:宮崎ラーメン くしま
住所:東京都品川区戸越3-5-1 サマリヤマンション1F【地図】
電話:03-3787-2831
営業:11:00~14:00、17:00~21:00
休日:日曜
2007.02.12 (Mon)
八戸小唄寿司@吉田屋(八戸駅)
ゆきむらです。
旅の終わりは駅弁で。
ってことで、八戸で駅弁を買いました。
買ったのはこちら!
「八戸小唄寿司」でーす。
「八戸小唄寿司」は八戸で一番有名な駅弁。
パッケージには「全国駅弁コンクール第一位」「青森県推奨観光土産品県知事賞受賞」と書かれています。
ひょえ~。すごいですね~(@@)
・・・って、「青森県推奨観光土産品県知事賞」は良いとして「全国駅弁コンクール」って何だろう?(?_?)
調べてみたけど、結局どういうコンクールなのかよく分かりませんでした。。。(汗)
「八戸小唄寿司」がいつ受賞したかとか何回受賞したかも不明。。。
どうせ書くんだったら「○○主催○○が選ぶ『全国駅弁コンクール』○○年度第一位」って書いてくれたらいいのに・・・。
そんなよく分からんコンクールに「第一位になりました!」って大々的に言われてもなぁ・・・(^^;;
中には三味線のバチ風のヘラが入っており、これで切り分けていただきます。
八戸小唄寿司(1100円)★
八戸小唄寿司は鯖と鮭の押し寿司。
色鮮やかで楽しいですね。
中からはプーンと酢飯のいい匂いが。
はやる気持ちを抑えながら、まずバチで適当な大きさに切り分けて・・・。
ではいただきまーす。(^人^)
鮭は脂がのってて、鯖も肉厚でマズマズ美味しいと思います。
酢がちと強めだけど、押し寿司だから逆にこれくらい強めのほうがいいのかも。
ボリュームはやや少なめなので、ガッツリな気分のときにはキツイかな?
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
で?なんの1位?(^^;;
店名:吉田屋【HP】
電話:0178-27-4554
【今日のお疲れ様~】

2007.02.11 (Sun)
さ・くら屋@青森県・五戸
ゆきむらです。
ってことで五戸です。(どこやねん、それ(^^;;)
たどりついたのは一軒の宿。。。
さ・くら屋・・・。
もうそんな季節だね~。
今年は暖冬だから開花も早いのかな?(謎)
和室の部屋です。
やっぱ和室は落ち着きますね~。
実家にも和室なんて無いので、和室の部屋に入るのは、前回座敷わらしの宿に泊まって以来です。(緑風荘@金田一温泉(岩手県・二戸市))
部屋にはナント!ネット接続用のLANまで装備されています。
最近は旅館にまでLANなんですね~(^^)
とりあえず一風呂浴びたあとは・・・。
一番絞りO(≧∇≦)O イェェ~イ♪
ラガーじゃなくて一番絞りが出てくるところがかなり渋いね~(^^)
食事はこんな感じの食堂でいただきます。
まさに食堂って感じ・・・(^^;;
ちと高くなるけど、五戸名物(?)の「馬刺し&馬鍋」を予約のときに頼んでいました。
宿名といい、まさに「さくらづくし」(^^)
実はワタシ、たてがみの馬刺しが超好きなんです。
とろっとしててメッチャ美味しいんです~(^^)
でも今回は「たてがみ」は出てこなかったです。
たてがみって高めだからね。。。残念。。。
赤身のお肉はやや臭みがあるので、生姜醤油でいただきます。
でもやっぱりちと臭みがあるかな?(^^;;
馬肉入りのうどんとかなら食べたこと歩けど、さくら鍋って食べた記憶が無いかも・・・。
白菜じゃなくてキャベツが入ってます。どこもそーいうもんなのかな?(^^;;
これはうまいですね!
固くもなくて脂ものってて、噛み締めるとお肉の味がします。
こんどちゃんとしたお店で食べたいかも・・・。
そのほかの料理も美味しかったですよ~。
まぁもずく酢は嫌いなので残しちゃったけどね。。。(滝汗)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
さくらが待ち遠しい(^^)
2007.02.10 (Sat)
いかめしや 烹鱗@八戸
ゆきむらです。
ってことで八戸ですが・・・何か?
八戸と言えばせんべい汁ですね~(^^)
「八戸でせんべい汁を!」は一年前から温めていたネタ。
一年間寝ても覚めても頭の中はせんべい汁でいっぱいでした。(ちと大げさ(^^;;)
八戸旅計画も決まり、「いよいよ今週決行!楽しみ楽しみ(^^)」って時にこの方がとんでも無い記事をアップしてるじゃないですかーっ!!!(せんべい汁と冷製稲庭うどん明太子オリーブ/四季おりおり(恵比寿))
ネタ潰された・・・_| ̄|○
しかし何故このタイミングでその記事を?(^^;;
八戸行くなんて誰にも教えてなかったのにな~。。。
天性の勘か?・・・恐るべしべほまずん・・・。。。
八戸の中心街は八戸駅ではなく、本八戸駅になるので、八戸駅の周辺はあまり栄えていません。
せんべい汁が食べられる店もよくわからないので、とりあえず駅ビルにもなっている、ホテルメッツ内うみねこぷらざの、いかめしや「烹鱗」に行ってきました。
で、注文はもちろん!楽しみにしていたこれ!
冷酒ですが・・・何か?
あおもり定食(1880円)★
あおもり定食は「みそ貝焼き、せんべい汁、いかめし、刺身、ゆでこんにゃくと人参、長いもの短冊」のセットです。
まずはやっぱり「東京でも普通に食べられる」せんべい汁から。(ちと根に持ってる(^^;;)
せんべいの他にも、ネギ、人参、白菜、ごぼう、シメジ・・・。
具沢山です。
では、いっただっきまーす(^人^)
うん。これは独特のモチモチした食感!
歯ごたえのあるスイトンって感じ。
それでいてちゃん煎餅の味がします。
うーん・・・なるほどねー。。。
せんべい汁用の煎餅は「おつゆせんべい」と言って、煮てもふやけない専用のものだそうです。
八戸あたりでは、せんべい汁だけじゃなく、普通にお鍋の具としても使うみたいですよ~。
今度は「おつゆせんべい」入り鍋も食べてみたいかも・・・(^^)
「せんべい汁」しか考えていませんでしたが、「みそ貝焼き」も青森名物らしいです。
具はイカ、海老、ワカメ、ウニなど魚介が中心。
貝殻の鍋と卵が特徴です。
煮立ってくるとかき混ぜていただきます。
ホントは玉子もかき混ぜて半熟にするみたいなんだけど、食べ方よく分からなかったので、こんな感じに・・・(^^;;
味は・・・まぁ普通に海鮮のお鍋ですね~。
汁が多いのと、さじが小さいので、ちと食べにくい・・・(^^;;
お刺身はイカとマグロ。
八戸はイカも有名です!
港からの新鮮なイカ・・・だと思うんだけど、ここのは結構普通。(^^;;
まぐろはスジスジでした。(^^;;
いかめしは店名にも入ってるから看板メニューなのかな?
イカの中におこわが入っています。
アッサリした味付けでまずまず。
でも、いかめしっておかずになるんだろうか?(^^;;
八戸だとおかず???
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
やっぱ八戸で食べないとね!(かなり根に持ってる(^^;;)
店名:浜料理 いかめしや 烹鱗【HP】
住所:青森県八戸市尻内町字舘田1-1ホテルメッツ八戸3F 【地図】
電話:0178-70-2712
営業:朝食/6:00~9:30、通常営業/9:30~22:00(L.O.21:30)
休日:無休
2007.02.09 (Fri)
ほていさん@月島
ゆきむらです。
今日は月島の「ほていさん」で「鮟鱇と書いて何て読むの?」です。
今日はKisakoさんプロデュース!
ほていさん救済オフです。(意味わかんね(^^;;)
今日のご一緒さんは・・・
Kisakoさん、もちさん、ConBrio!!さん、くにさん、tsukijigoさん、西新橋一時勤務さん、モモさん、まりぽんさん、裕子ママさん、playforrainさん、ワタクシゆきむら、の・・・
ナント!じゅ、じゅ、11名よ~~~(@@)
これだけの人数がそろえば、することは一つしかありません!
それはモチロン!
2007.02.08 (Thu)
ジャポネ@有楽町
ゆきむらです。
今日の気分はカレースパな気分~♪
ってことで、月1のお勤めもしなくていいみたいなので(謎)、今日行ってきたのはこちら!
ジャポネでーす(^^)
・・・・・
・・・いや月1のお勤めはしなくていいハズなんだけど・・・(^^;;
元会長さんが・・・
・・・って脅すんですもの~(;;゚;∋゚;)ふーん
もう、行かないんだー。
ネタのためだったのか。。。
今日は19時15分頃到着。
待ち無しでスグに着席。
でね・・・
いまさらジャポネでネタが無いのも事実なんです。(^^;;
でも今日はちゃ~んとネタを仕込んで来ましたよ~!!!
今日はポテトサラダを使ってひとネタです!
では早速注文しましょう!
「すいませーん。ポテトサラダ下さ~い(^^)」
「売り切れでーす」
_| ̄|○
インディアンを注文。
7分でご提供~。

インディアン(レギュラー)(500円)★★
はい。インディアンです。
ネタも無いことだし、早速食べましょう!(^^;;

うまっ!(@@)
ジャポネのインディアンは久しぶりだけど、こんなにうまかったかな?ってくらいウマイですよ~!(@@)
ごちそうさまでした(^人^)(はやっ)
【今日の一言】
次回のネタは例のアレ(^^)
店名:ジャポネ
住所:東京都中央区銀座1-2銀座インズ3 1階 【地図】
電話:03-3567-4749
営業:月~金10:30~19:30
:土曜日10:30~15:00
休日:日祝
(過去記事)
07/01/12 ジャポネ@有楽町(ジャリコ(ジャンボ)+ポテトサラダ)
07/01/06 ジャポネ@有楽町(ジャポネ(ジャンボ))
06/12/04 ジャポネ@有楽町(ナポリタン(レギュラー))
06/11/04 ジャポネ@有楽町(キムチスパ(横綱))
06/10/13 ジャポネ@有楽町(バジリコ(レギュラー))
06/09/09 ジャポネ@有楽町(梅のり(塩味)(レギュラー))
06/09/06 ジャポネ@有楽町(ポークカレー(レギュラー))
06/08/26 ジャポネ@有楽町(チャイナ(塩)(レギュラー))
06/07/05 ジャポネ@有楽町(チャイナ(醤油)(レギュラー)+和風サラダ)
06/06/02 ジャポネ@有楽町(明太子(レギュラー)+牛乳)
06/05/02 ジャポネ@有楽町(キムチスパ(ジャンボ))
06/04/15 ジャポネ@有楽町(梅のり(醤油味)(レギュラー)+野菜サラダ)
06/03/15 ジャポネ@有楽町(ヘルシースパ(辛口)(レギュラー))
06/02/14 ジャポネ@有楽町(ジャポネ(レギュラー))
05/12/20 ジャポネ@有楽町(インディアン(ジャンボ))
05/10/05 ジャポネ@有楽町(ナポリタン(ジャンボ))
05/07/29 ジャポネ@有楽町(ジャリコ(レギュラー))
2007.02.07 (Wed)
泰明庵@銀座
ゆきむらです。
今日の気分はお蕎麦な気分~♪
ってことで、月1のお勤めもしなくていいみたいなので(謎)、今日は銀座の「泰明庵」へ行ってきました(^^)
「泰明庵」は創業40年以上の老舗のお蕎麦屋さんです。
今日は19時半ごろの訪問で店内はほぼ満席!
当然相席となります。
でもね・・・
椅子は小さいしテーブルは狭いので、相席だとちと辛い・・・(汗)
で、注文ですが、
今日は寒かったのでこんなものを注文してみました!
はい。リ○ビタンDでーす!
やっぱ寒いときにはファイトイッパツだよね(^^)
・・・って、
ちっが~~~う(><)
これ実は焼酎なんです。
このお店では焼酎は栄養ドリンク風のビンに入れて提供されます。
今日は蕎麦湯割りで~す(^^)
でも、やっぱり狭くて落ち着かないのでスグに食事をすることに。
水曜日はカレーの日。
ってことで、今日は名物の「舞茸カレー丼」にしてみました。
舞茸カレー丼(980円)★★
はい。舞茸カレー丼です。
小芋入り具沢山味噌汁にタクアン2切れが付きます。
舞茸カレー丼は舞茸と豚肉のカレーあんかけ。
生卵はサービスで、付けるかどうかは注文の時に聞いてくれるので、卵がダメな人でも大丈夫(^^)v
では。いっただっきまーす(^人^)
うーん。おいち~(^^)
和風鰹ダシがメッチャ効いていて、これぞ蕎麦屋のカレーって感じです。
ソバスキーとしては蕎麦屋に来たらつい蕎麦を食べてしまうので、丼を食べる機会はほとんど無いけど、たまには丼もいいですね!(^^)
でもね・・・。
確かに美味しいんだけどね・・・。
カレーの味は全くしません!(爆)
そう言われて食べればかすかに風味がするけど・・・(笑)
舞茸カレー丼じゃなくて舞茸あんかけ丼って感じかな?(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
お蕎麦な気分なのに何故か丼(笑)
店名:泰明庵
住所:東京都中央区銀座6-3-14【地図】
電話:03-3571-0840
営業:11:30~21:00(L.O.20:30)、土11:30~15:00
休日:日祝
2007.02.06 (Tue)
ど・みそ@京橋
ゆきむらです。
今日の気分は味噌な気分~♪
ってことで、月1のお勤めもしなくていいみたいなので(謎)、今日のいっぴんのabuyasuさんもお気に入りの「ど・みそ」へ行ってきました(^^)
中はカウンター8席のみ。
19時半到着でほぼ満席!さすが雑誌にいっぱい出てるだけのことはあります!
入り口の券売機で食券を購入。
「一押し!」とあった「特みそこってり」を素直に購入。(一押しって客にとってかな?それとも・・・(^^;;)
6分でご提供~。
特みそこってり(850円)★☆
はい。特みそこってりです。
具は「た~っぷりのモヤシ、コーン、チャーシュー2枚、海苔2枚、半熟ゆで玉子」入り。
スープは背油たっぷり濃厚系。
取りあえず一口いただくと・・・
!!!!!
コイ!コイ!濃い!濃い!濃いわー!!!
こってりってだけあってこれはなかなかの濃さですね!
濃くて辛いんだけどそれだけじゃなく、背油の甘さがまったりと感じられ、癖になる味なんです!
なかなか美味しいですね!(^^)
コイミソスキーにはたまらない一品なんじゃないでしょうか?
ワタシは・・・
麺は幅広の縮れ太麺。
もちもちした食感でなかなかの美味。。。
モヤシのシャキシャキした食感もまた美味なんだけど、ちとモヤシの量が多すぎるかも・・・。
モヤシ味噌スープの麺トッピングみたいになってるし・・・(^^;;
チャーシューはトロトロのバラチャーシュー。
柔らかくて美味しいですね!
冷たいのがちと残念(^^;;
でねっ!
実はねっ!
トッピングのコーンが超ウマイんです!
なんやかんや言って、一番美味しかったのはコーンだったりします。(汗)
超甘いんです(^^)
コーン味噌スープの麺トッピングが食べたいかも・・・(笑)
玉子は味玉というか普通のゆで卵。
トロトロ半熟系で美味しそうだけど、あくまで普通です(藁
全体的に濃くて喉渇く系なんだけど、スープを飲み干してしまうのはやっぱ美味しいから。
人気店だけのことはありますね!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日のメモ】
次はコーントッピングっとφ(..)メモメモ
店名:らーめんダイニング ど・みそ
住所:東京都中央区京橋3-4-3【地図】
電話:03-6904-3700
営業:11:00~15:00、18:00~23:00(土曜は昼のみ)
休日:日祝
2007.02.05 (Mon)
百々亭@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町一百々亭なお店「百々亭」で「たまには・・・ね」です。
店内は居酒屋風で、普通一人では居づらいんだろうけど、ここは何故か落ち着きますよ~。
何故だろう?(^^;;
席に座るとまず「蕎麦せんべい」が提供されます。
最近散財気味なので今日はアルコールは飲まないですよ~。
ぐっと我慢してここはお茶です(^^;;
注文は前々から気になっていた、「どっちの料理ショー」で紹介されたという「コロッケそば」を注文。
「コロッケそば」って立ち食いそば屋さんには良くあるメニューだけど(東京だけだそうです)、普通のお蕎麦屋さんにはあまりないですよね~。
それだけでも珍しいのに、ナント!「季節限定」なのだそうです。
コロッケって季節の食べ物だったのか!?(^^;;
15分でご提供~。
コロッケそば(997円)★☆
はい。コロッケそばです。
ナント!コロッケに目玉焼きが乗っていますよ!
これは想定外かも。。。でも美味しそう(^^)
つゆは薄味。ちと甘め。
戸隠蕎麦ってことで東京の蕎麦みたいなスッキリ辛口じゃないですね。
蕎麦はしっかり締まっていて美味しいです(^^)
でもやっぱりここは冷たい蕎麦のほうが良いかな?何故かぬるいし・・・(^^;;
コロッケはかなり美味しいですよ!
コロッケは以前いただいた蕎麦コロッケなのかな?っとも思ったけど、普通のジャガイモコロッケでした。
でもこの普通のコロッケが超美味しいんです!
まったり濃厚なジャガイモなんです!
半熟の玉子と混ざり合ってもう最高!
でもこのコロッケ、単体のメニューには無いみたいなんです。。。
何でかな?置けば良いのに~
これアテにビールを飲みたい!(笑)
今日のサービスはフルーツ~でした~^^
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
やっぱ蕎麦屋では酒かも・・・(^^;;
店名:百々亭
住所:東京都品川区大井1‐24‐2 ミヤタビル1階【地図】
電話:03‐3772‐1114
営業:11:30~14:00、17:00~22:00
定休:??
(過去記事)
07/01/25 百々亭@大井町(田毎そば)
06/12/18 百々亭@大井町(真田そば)
06/12/16 百々亭@大井町(手打ち蕎麦定食)
06/11/30 百々亭@大井町(戸隠大根おろしそば)
2007.02.03 (Sat)
麺や福一@成田
・(成田山新勝寺で節分)
・(川豊@成田)
の続き。。。
成田に美味しいラーメン屋さんがあるというウワサを最近いろんなところで目にします。
ココまで来たからには寄っていかないとね!
ってことで、成田一旅館なラーメン屋「麺や福一」に行ってきました。
「麺や福一」は「福一旅館」の一階にあるラーメン屋さん。
元々隣のプチマルシェというフレンチのお店のシェフが出したお店です。
最近テレビや雑誌でたくさん紹介されているようで、この日も行列が出来ていました。
12時50分到着で外の行列は13人です。(中の行列は推定6名)
回転はかなり悪く50分待ちでようやく入店。中は7人待ち。
その後15分で着席です(ふぅ~)
食べたいと思っていた、あの天下一品よりも濃厚という噂の「超濃厚白濁鶏スープ」は既にスープ切れとのことだったので、開店当初からの味で「伝説の塩」と言われている「塩ラーメン」を注文。
15分でご提供~。(20人程度なのにトータル1時間20分待ち(ToT))
塩ラーメン(700円)★★
具はチャーシュー、メンマ、海苔、ネギ、??、入り。
スープはスッキリした味わいの塩ダレスープ。
塩味は強めだけど塩辛くはなくむしろ上品です。
これならいくらでも飲めそう(^^)
これはかなり美味しいですよ!
麺は細めのストレート麺。
ちと柔らかめなので好みが分かれるかもしれないけど、スープとの相性は抜群で、鰻を食べた後なのにどんどん食べすすめられます。
1時間20分待ったかいがあるっつーもんですわ!(^^)
最後はスープまで完食!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
来年は「超濃厚」食べたいな(^^)
店名:麺や福一
住所:千葉県成田市花崎町846-15【地図】
電話:0476-22-1978
営業:11:30~14:00、18:30~23:00(月曜は夜のみ)
土祝 12:00~14:30
休日:日曜
2007.02.03 (Sat)
川豊@成田
・(成田山新勝寺で節分)
の続き。。。
成田山を群集と共に後にしたワタクシは当然群集と同じくお食事の時間。。。
群集と一緒に鰻専門店の「川豊」へ。
「川豊」は明治末創業の老舗のうなぎ専門店。
参道の中でも一際行列の長い人気店です。
今日はちと群集に遅れをとったため、50人もの行列になっていました。(@@)
行列しながらも、鰻のさばきや焼きが見られるので待ち時間はあまり気になりません。(^^)
もう片っ端からガンガン焼いていますよ!
完全に流れ作業です。(^^;;
なので回転も早く、50人並んでたものが20分で店内へ。。。
中は座敷になっていて、2階もあるので100人以上入れるほど広いです。
店の中にまで行列が続いているので、その中で食べるのはちと落ち着かないかも(^^;;
上鰻重に肝吸いを注文。
ナント!2分でご提供~(はやっ!(@@))
上鰻重+肝吸い(1890円+105円)★
「上」と「並」の違いは鰻の大きさのようです。
一見のお店で「上(大盛り)」を食べる事はほとんどないんですが、「折角だから」というよく分からん理由で「上」にしてみました。
「並」は本当にショボそうだったしね・・・(^^;;
いっただっきまーす(^人^)(ちとブレてる(><))
鰻はそこそこ脂が乗ってて、香ばしい系です。
あんまり柔らかくはないけど、結構好きな味。
タレもそんなに甘くなくアッサリ系。
ガッツリ鰻って感じじゃないけど、そんなに高くもないので、まぁ許せる範囲です。
早い話が「普通」(笑)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
折角だしね~(^^)
店名:川豊【HP】
住所:千葉県成田市仲町386【地図】
電話:0476-22-2711
営業:10:00~17:00(L.O.)
休日:月曜(1,2,5,9月は無休)
まだつづく~(^^)
2007.02.03 (Sat)
成田山新勝寺で節分
ゆきむらです。
今日は節分ですよ~。
ってことで成田山新勝寺へ行ってきました。
成田山に来るのは去年の「初不動」以来一年ぶりです。(成田山 新勝寺)
去年買った「交通安全お守り」をなくしちゃった(汗)ので、それをゲットするための訪問も兼ねています。
旅人にとって交通安全は超大切!
交通安全といえばやっぱ成田山だよね?(ワタシだけ?(汗))
成田山の節分祭は毎年たくさんの人が集まりかなり盛大に催されます。
お不動さんだからかな?
ワタシも一度来たことがあります(^^)
今日は10時過ぎの到着でしたが、参道はもう人でいっぱいです。
参道には鰻のいい臭いが充満しています。
腹減った・・・(^^;;
鰻は成田名物!鰻屋さんは本当にたくさんあります!
普通の食堂や蕎麦屋でも鰻重は売ってるんです。(^^)
天津甘栗を売っているお店もいくつかあり、試食の甘栗を食べながら山門へ向かう下り坂を下って行くことに・・。
昭和10年築、国登録有形文化財の老舗旅館を過ぎるといよいよ総門です!
2007.02.02 (Fri)
匠 真鴨堂@表参道
(2/2ネタ)
鴨カモかもー(^^)
今日は鴨好きが集うカモカモの日。
表参道の「匠 真鴨堂」に行って来ました。
「匠 真鴨堂」はジビエの国産真鴨のお店。
真鴨を食べられるお店をネットで探していて見つけたお店です。(^^)
場所は青山骨董通り沿い。
表参道の駅から10分くらいでしょうか?思ったより遠いです。
地下にあって、看板も小さいので、気をつけていないと気づかないかも。(^^;;
中は薄暗くてむーでーな雰囲気。
これはもしかして「使える」お店なのでは!?(何に?(^^;;)
今日のカモスキーさんは、
・鴨をリクエストしたまりぽんさん
・鴨一家のなおさん
・鴨大好きワタクシゆきむら
の計3名
とりあえず・・・。
かんぱーいO(≧∇≦)O イェェ~イ♪
お通しはオカヒジキです。
しゃきしゃきして美味しい(^^)
で、注文ですが、今回は「真鴨コース」(4500円)を注文してみました。
まず最初は・・・
2007.02.01 (Thu)
うどん@五反田
皆さん大ニュースです!
うどんの豆かれーがついに始まりました!
昨日カレーを食べずにマックに行ったのは、今日カレーを食べるから。。。
ってことで今日は・・・う・う・うどん~、う~ど~ん~のまめかれぇ~です。
今日のうどんは大混雑!満席です!!!
夜の部でうどんに行列が出来るの初めて見た(@@)
それだけみんな豆かれーを楽しみにしてたんですね~!
うどんの豆かれーは、秋・冬で2回ありますが、今回がファイナルのようです!
今回の豆かれーはまさに集大成!
もう号外が出るくらいの大ニュースになってます!!!
号外を読みながら待つこと20分でご提供~。
豆かれー(1000円)★★
豆かれーの中はレンズ豆とタマネギ入りです。
号外に書かれていた通り、まずはレンズ豆とタマネギの味をよく噛んで確かめるようにいただきます。
うん!豆とタマネギから甘みが出て、優しい味ですよ~これ(^^)
やっぱこの豆は美味しいですね!
豆かれー最高!(^^)
号外に書かれていた通り、ごはんの量が1/3くらいになったときにおもむろに挽肉をいただきます。
うん!ジューシーですね!
上に振ってある魔法の粉はどうやら薬膳粉みたいですね!
とっても薬膳。(^^)
で、号外に書かれていた通り、挽肉を食べた後カレーをいただくと・・・。
!!!!!!
こ、こ、これは!!!!!( ̄□ ̄;)!!
さっきまであんなに優しい味だったのに、すげー攻撃的で刺激的な味になりましたよ!
しかも超カライんです!!!(ToT)
でもね・・・
超ウマイんです~!ヽ( ´ー`)ノ
こ、これはかなりやばいですよ!
1/3と言わず最初っから挽肉たっぷりカレーで食べたいかも・・・(^^)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
号外は回収されます(^^;;
店名:かれーの店 うどん【HP】
住所:東京都品川区西五反田2-31-5【地図】
電話:03-5434-2308
営業:月・水 11:30~15:09、17:55~21:00
火・木・金・土 11:30~21:00
休日:日祝
(過去記事)
07/01/17 うどん@五反田(冬の夜かれー(薬膳))
06/12/27 うどん@五反田(冬の夜かれー(薬膳))
06/11/15 うどん@五反田(にんにくポーク)
06/11/08 うどん@五反田(冬の夜かれー(バジル)+かれー大盛り+ちーず)
06/11/01 うどん@五反田(豆かれー)
06/10/03 うどん@五反田(秋の夜かれー(山椒))
06/08/23 うどん@五反田(夏の夜かれー+かれー大盛り+かれーたまご)
06/05/16 うどん@五反田(夜すーぷ+スパイシー挽肉)
06/05/01 うどん@五反田(やさしくない春かれー)
06/04/03 うどん@五反田(春の夜かれー+かれー大盛り)
06/03/14 うどん@五反田(濃厚甘口びーふかれー(辛口))
06/02/04 うどん@五反田(冬の豆かれー)
06/01/30 うどん@五反田(冬の夜かれー(バジル))
05/08/05 うどん@五反田(夜すーぷ+かれーたまご)