2007.03.31 (Sat)
麺屋武蔵 虎洞@吉祥寺
・梅岩寺&金剛寺(しだれ桜)@青梅市
・雙柿庵@武蔵五日市
・寿庵 忠左衛門@武蔵五日市
・井の頭公園@吉祥寺
の続き。。。
井の頭公園の人混みから脱出したワタクシが向かったところは。。。こちら!
「麺屋武蔵 虎洞」さんです。
やっぱ飲んだ後はラーメンだよね!(爆)
「麺屋武蔵 虎洞」は新宿の超行列店「麺屋武蔵」の5件目の店舗として、2005年2月にオープンしたお店。
吉祥寺駅から3分くらいのところにあります。
中は二の字カウンターとでも言いましょうか?
それぞれ6席くらいのカウンターが厨房の前後にあり入り口もそれぞれ別々です。
裏のカウンターが空いたので「裏にまわって」という指示が・・・。
ちと分かりにくいかな?
最初なんのことやら分からんかった(^^;;
本当は「桜海老のかき揚げラーメン」が欲しかったんだけど、売り切れだったので、しかたなく普通の醤油ラーメンに味玉を入れた「味玉ら~麺」を注文。
5分でご提供~。
味玉ら~麺(830円)★☆
2007.03.31 (Sat)
井の頭公園@吉祥寺
・梅岩寺&金剛寺(しだれ桜)@青梅市
・雙柿庵@武蔵五日市
・寿庵 忠左衛門@武蔵五日市
の続き。。。
武蔵五日市という地の果て(失礼(^^;;)を後にした酔っ払いのワタクシが向かった先はこちら!
吉祥寺でーす。O(≧∇≦)O イェェ~イ♪(←本気で酔っ払いかも...(^^;;)
ってことは当然・・・。
2007年お花見企画第四弾!
吉祥寺の井の頭公園へ行って来ました!
井の頭恩賜公園
若者でにぎわう吉祥寺の街を抜けると、武蔵野の面影を残す公園が見えてくる。
井の頭池を中心に620本の桜が咲き誇り、満開時期はうっとりするほど素晴らしい。ボートに乗って舞い散る花びらを眺めたら、心までポカポカしてきそう。水面に堂々と迫り出す枝ぶりも圧巻だ。また、七井橋から池を見渡してみるのもいいだろう。
出典: まっぷる『お花見特集2007』

2007.03.31 (Sat)
寿庵 忠左衛門@武蔵五日市
・梅岩寺&金剛寺(しだれ桜)@青梅市
・雙柿庵@武蔵五日市
の続き。。。
せっかく武蔵五日市のような地の果て(失礼(^^;;)まで来たんだから、あなさんおススメの「寿庵 忠左衛門」に寄ってみることにしました。
武蔵五日市なんか十年に一度来るかどうかだもんね!(汗)
ってことで・・・
雙柿庵(そうしあん)からテクテク20分かけて駅まで戻り・・・。(ふ~、しんど。。。)
駅を通りこして逆側へ更にテクテク。。。
この辺は怪しげなお蕎麦屋さんが多いですね~。
今度来るときは他のところもイロイロ行きたいかも。。。(今度の十年後ね(汗))
駅から7分で到着~。(あーしんど(^^;;)
「寿庵 忠左衛門」は創業150年の老舗の製麺所「寿美屋」が開いた手打ち蕎麦と日本料理を楽しめるお店。
店の隣は販売所になっていて、「寿美屋」の乾麺などを売っているようです。
・・・って言うより、販売所の隣に食事処を開いた感じかな?
で、注文ですが・・・。
さっき既にお酒を飲んできちゃったからね。
ここはいきなりだけど・・・。
しろやま桜O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
2007.03.31 (Sat)
雙柿庵@武蔵五日市
・梅岩寺&金剛寺(しだれ桜)@青梅市の続き。。。
ゆきむらです。
ワタクシ実はソバスキーです。(実はでもないけど...)
4,5年前まではあっちこっち食べ歩いてた時期もありますが、最近は遠征に出ることはほとんどありません。
結局のところ「遠くのうまい店よりも近くのそこそこの店」ってとこに落ち着くかな~っと。。。
武蔵五日市に「雙柿庵(そうしあん)」という美味しいお蕎麦屋さんがあるという噂も聞いていましたが、そんな地の果て(失礼(^^;;)の終着駅まで行くわけも無く。。。
でも、今回せっかく青梅まで来たのだから、ついでに寄ってみることにしました(^^)(こっちがメインと言う噂も・・・(^^;;)
ってことで武蔵五日市です。(そもそもついでなのかな?(^^;;)
駅からとぼとぼ歩きます。
日の出町に入ってしばらく行くと・・・。
「雙柿庵」と書かれた木柵が見えてきます。
駅から歩くこと20分。(ふぅ~)
ハッキリ行って、これを見逃したら一生たどり着けません!(笑)
狭い小道を行くと・・・
怪しげな入り口が・・・。
そして怪しげな小屋・・・。
意を決して入り口へ・・・。
子供は来ないで下さい・・・。
中は4人がけの大テーブルが2つだけ。
客はワタシ一人。。。
予約無しの飛び込みの場合、自動的に2000円の「おきまり」になるようです。(4月から2100円)
蕎麦単品では提供していないとのこと。
「おきまり」は「小鉢、蕎麦料理、香の物、〆の蕎麦」のコース。
では早速・・・。
愛乃澤「純」O(≧∇≦)O イェェ~イ♪