fc2ブログ

2007.05.31 (Thu)

きび@品川(6)

ゆきむらです。

今日は品達の「きび」「限定!」です。


070531_Kibi2.jpg 070531_Kibi1.jpg

今日は雨でしたからね~。
品達で簡単食コースなんです(^^;;

店内に入るといつも通り、水と一緒に意味不明の小梅が提供されます。


070531_Kibi3.jpg

これはいったいどう処理するのが正しいんでしょうか?
誰か正解を教えてください(^^;;


070531_Kibi4.jpg

今日の注文はメニューには載っていない、期間限定「鴨つけめん」「ちゃあしゅうごはん」です!

10分でご提供~。(空いてるのに結構かかるのね(^^;;)


070531_Kibi5.jpg
鴨つけめん(800円)★

21:06  |  ラーメン(品川駅近辺)  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2007.05.30 (Wed)

ピッコロ@大井町

ゆきむらです。

今日は大井町一半地下なグリル&パーラー「ピッコロ」「魔貫光殺砲!!!」です。


070530_Piccolo1.jpg 070530_Piccolo2.jpg

ピッコロは大井町の阪急の向こうの光学通りにある「大井更科」から「家園」の方向に斜めに入った道の角にあるお店。(地元民にしか分からん(^^;;)
もしくは阪急の裏の「玄海鮨」の前の道を入り「トラットリア・リゾラ・ベッラ」や「いこい鮨」の前を通ってアミスタに抜ける道の途中にあるお店。(もっと地元民にしか分からん(^^;;) 

マンションの1階にあって、半地下になってるお店です。


070530_Piccolo3.jpg

店内はこんな感じ。。。
ムーディーなジャジーが流れていてなかなか良い感じ(^^)
20時頃到着で先客は1名。

カツカレーを注文

10分でご提供~。


070530_Piccolo4.jpg
カツカレー(950円)★

22:14  |  カレー(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2007.05.29 (Tue)

伝説のすた丼屋@品川(4)

ゆきむらです。

今日は品達の「伝説のすた丼屋」「伝説の!」です。


070529_Sutadonya1.jpg 070529_Sutadonya2.jpg

最近品達もガラガラなんです。
特にどんぶりのほうは、潰れる店が無いのが不思議なくらい客がいません。(汗)

その中で「すた丼屋」はまだ入ってるほうですね。
20時くらいの到着で6割くらいの入りでした。
さすが伝説!(?)


070529_Sutadonya3.jpg

改めてメニューを眺めてみると「すた丼」以外にもいろんなメニューがあるんですね~。ふ~ん。。。

今日はガッツリ気分だったので、チャーシュー丼半餃子を注文!

4分でご提供~


070529_Sutadonya4.jpg
チャーシュー丼(600円)★


23:31  |  どんぶり(品川駅近辺)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2007.05.28 (Mon)

多賀野@荏原中延(18)

ゆきむらです。

今日は東京一ゴマ辛なお店「多賀野」に行ってきました。

070528_Takano1.jpg

今日は19時くらいの到着。
待ちは5人。

「つけそば」を食べるつもりで訪問したんですが、今日はちと寒かったので、一番好きな「ごまの辛いそば」にしてみました。
モチロン大盛で。(^^)

7分で入店。


070528_Takano7.jpg

中はカウンター12席とテーブル1卓。
大将と奥さんの多賀子さんが、一度に3~4杯づつくらい作って行きます。

8分でご提供~


070528_Takano2.jpg
ごまの辛いそば+大盛り(800円+100円)★★☆

22:58  |  多賀野  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2007.05.26 (Sat)

すずらん@渋谷

ゆきむらです。

ビール工場の試飲で軽くふらついているワタクシは何故か渋谷へ。。。(新宿に向かってたはずだったのに気が付けば渋谷。。。(^^;;)

渋谷と言えば・・・。

そう!すずらんブロガーのあなさんオススメの・・・こちら!


070526_Suzuran1.jpg

もちろん「すずらん」ですね!

「すずらん」は渋谷駅東口にある渋谷警察署の裏手にあるお店。

その他詳しいことはあなさんとこ参照(笑)


070526_Suzuran2.jpg 070526_Suzuran3.jpg

メニューには味噌の方が先に書いてあるから、味噌がオススメなのかな?
角煮が有名なので、「味噌角煮つけそば」「平打麺」で注文。
大盛り無料とのことなので、別に普通盛りでよかったんだけど、ついつい大盛りで注文することに・・・(^^;;


8分でご提供~。


070526_Suzuran4.jpg

まずスープからの提供です。
スープだけ先に出されても・・・ねぇ?(^^;;

でも同じタイミングで注文した隣の席のお兄さんが、スープだけバクバク食べているので、ここはスープ食い~の集うトコなのかも知れません!(^^;;

2分後、うわさの超極太平打麺の登場です!!!(@@)

23:26  |  渋谷区  |  トラックバック(2)  |  コメント(2)

2007.05.26 (Sat)

中央フリーウェイツアー@サントリー武蔵野ビール工場

・ゆきむらな東京競馬場とか(前編)
・ゆきむらな東京競馬場とか(後編)
の続き。。。

東京競馬場を後にした、やけ酒モードのワタクシは・・・。


070526_Suntory1.jpg

競馬場前に何軒も軒をそろえてる飲み屋には目もくれず、てくてく歩きます。(てくてくてくてく(^^))


070526_Suntory2.jpg

中央高速道路の高架をくぐって、向こう側に行くことに・・・。


070526_Suntory3.jpg

トンネルを抜けると・・・。


070526_Suntory4.jpg

そこはビール工場だった!


中央ふり~うぇ~~ぇ~♪

ユーミンの歌に出てくる競馬場とビール工場ですね!

ゆる~り、ゆるゆると~のKisakoさんに「連れてって!」って言われてたんだけど。。。
勝手に来て怒られるかな?(^^;;
また今度行きましょうってことで・・・(^^;;;;;

競馬場からビール工場まで徒歩10分くらい。。。

ちなみに中央道はフリーウェイではありません!
フリーウェイだと思って料金所突破しないよーに。(笑)


070526_Suntory5.jpg

ちなみに競馬場から見るとこんな感じ。。。
正面の建物がビール工場ですね!(^^)

サントリー武蔵野ビール工場では10:00~16:00で工場見学ができます。
競馬の後に来ようとすると、メインレースを見ずに移動しないと間に合いません!
前は16:30までだったから、メインレース終わってからで間に合ったんだけどね・・・。(←よく来ていた人(^^;;)
(詳細はこの辺参照)

目的はもちろん試飲です!

さぁ!レッツ!工場見学!(^^)

22:34  |  独り言  |  トラックバック(2)  |  コメント(8)

2007.05.26 (Sat)

ゆきむらな東京競馬場とか(後編)

・ゆきむらな東京競馬場とか(前編)
の続き。。。

さて、小腹が空いたので食事にしましょう!

東京競馬場内には食べるところもいろいろあります。


070526_ToukyouKeibajo6.jpg

アメリカ牛輸入停止時期には、国産牛丼を販売して、数少ない牛丼が食べられる店舗として長蛇の列が出来ていた競馬場内吉野家も、今はアメリカ牛丼に切り替わってました。
でも値段は650円据え置きなのね。。。(^^;;

国産牛の時はワタシもいただいてます!(^^)(吉野家@東京競馬場)


070526_ToukyouKeibajo7.jpg

札幌ラーメン、博多ラーメン、正油ラーメンが並ぶラーメンテーマパーク!(笑)
この一帯には他にも長崎ちゃんぽんや担々麺、焼そばなどがあって、どうやら「麺ゾーン」のようですね。。。


070526_ToukyouKeibajo23.jpg

一人で入るのは大変危険なペッパーランチも競馬場なら人も多いので安全なのかな?
結構な行列です。。。
ペッパーランチに安全があるのかは大変疑問ですが・・・(^^;;


そんな中、ワタクシが向かったのはこちら!


070526_ToukyouKeibajo24.jpg

築地の名店「ぎんざ 神田川」です!

「ぎんざ 神田川」明治3年創業の老舗の鰻屋さん。【ぐるなび】
こんな老舗なお店も競馬場に入っているんです!(そーいえば中山競馬場にも入っていたような・・・)

鰻重を注文してもよかったのですが、こんなところで食べる鰻って、ウナギスキーとして許せないことが多いので、そんなチャレンジはしないことに。。。(^^;;
何故かそんなにお腹減ってないしね!(笑)

きじ焼き重を注文。

2分でご提供~。(はやっ!(@@))


070526_ToukyouKeibajo26.jpg
きじ焼き重(900円)★

21:35  |  独り言  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2007.05.26 (Sat)

ゆきむらな東京競馬場とか(前編)

ゆきむらです。

今日はダービー前日!!!
ダービー!ダービー!もう待ちきれませーん!!!

ってことで東京競馬場へ。。。


070526_ToukyouKeibajo1.jpg

東京競馬場は今年の4/21にグランドオープン!
新スタンド「フジビュースタンド」が全面オープンしていました!(^^)


070526_ToukyouKeibajo2.jpg 070526_ToukyouKeibajo4.jpg

どこがグランドオープンかというと・・・以前はB指定席部分が工事中だったような、C指定席だったような・・・(^^;;


070526_ToukyouKeibajo3.jpg

ターフビジョンは3面の超大型マルチ画面!
世界最大の映像スクリーンなんだそうです。(縦11.2m×横66.4m)
オッズ情報、パドック情報なのが同時に表示されて超便利(^^)v


070526_ToukyouKeibajo5.jpg

最近の競馬場にはATMなんかあるんですね~。
ワタシの時代には無かった。。。(欲しかった。。。)

でもこんなの置いちゃって大丈夫なのかしら?歯止めが・・・。(^^;;
次は「むじんくん」希望(爆)


070526_ToukyouKeibajo25.jpg

最近の競馬場にはコンビニまであります!
競馬新聞にお弁当や飲み物も買うことができて便利ですね~。
さすがにビールは売ってないみたいでしたが・・・(^^;;

さっ!とりあえずパドックに向かいましょう!


070526_ToukyouKeibajo8.jpg

わーい!お馬さんだよ~。美味しそう(^^)

まぁパドックというのは前回との比較なので、いきなり一見でパドックを見ても何もわかるわけもなく。。。(^^;;

当然・・・。



070526_ToukyouKeibajo9.jpg

ぎゃーーーーーっ!!!(ToT)



070526_ToukyouKeibajo10.jpg

競馬場に来たからには、「鳥千」でチキンを買わねばなるまい。。。
「鳥千」は東京競馬場一フライドチキンなお店。
ケンタッキーとはひと味違いますよ~(^^)


070526_ToukyouKeibajo11.jpg
フライドチキン(310円)★☆

20:19  |  独り言  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2007.05.23 (Wed)

玲玲@新橋

ゆきむらです。

4月某日Con Brio!!のぶりお!!さんから一通のメールをいただきました。

「玲玲でオフするけど来る?」

しかし、その日は都合が悪かったので泣く泣くお断りを・・・(ToT)

でも幹事のぶりお!!さんも都合が悪くなったようで、結局その予定はお流れ・・・日を改めて5/23、行ってきましたよ~!

玲玲です(^^)


070523_Reirei1.jpg 070523_Reirei2.jpg

ってことで今日は新橋一餃子なお店「玲玲」「ギョウザモンジャーの集い」です。

今日のギョウザモンジャーさんたちは・・・。

・本日の幹事!諸所の事情で今日は酒が飲めない、Con Brio!!のぶりお!!さん
・謎のF君さん
べほまずんのHP回復ニッキのべほまずんさん
築地ランチ日記のジジの飼い主さん
神保町縦横無尽ランチ食べ尽くしブログのprayforrainさん
なおの玉手箱のなおさん
あなさんの美しき日々のあなさん
すなっく裕子のお楽しみ 2ndシーズンの裕子ママさん
・今日もカワイイまりぽんさん!(といたYo!)
・ワタクシ永遠に独身が似合うゆきむら(by裕子ママ)(ほめ言葉か?(ToT))

の計十名・・・。

とりあえず・・・。


070523_Reirei3.jpg

かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪


070523_Reirei4.jpg 070523_Reirei5.jpg

付け出しは「豆腐を乾燥させて細く切ったもの」と「豆」です。

どちらもビールが進みますね!(^^)

さて、ここから怒涛の料理!料理!!料理!!!の数々の登場です!

一気に行きますよ~!!!(^o^)v

23:09  |  港区(その他)  |  トラックバック(4)  |  コメント(14)

2007.05.22 (Tue)

仲巳屋@銀座

ゆきむらです。

今日は銀座の仲巳屋で馬うま~です。


070522_Nakamiya1.jpg

仲巳屋日本一ウマい馬刺しが食べられるお店ぐるなびより
今週は日本ダービーなので、ダービー前に馬食ってゲン担ぎにやってきました。
いいだしっぺはKisakoさん・・・だったっけ?(^^;;

今日のご一緒さんは・・・。

ゆる~り、ゆるゆると~のKisakoさん
今日のいっぴん2005のabuyasuさん
東京のむのむののむのむさん
華麗・カレーのyokoさん
・ワタクシゆきむら

の計五名。
のむのむさんとyokoさんは始めましてさんです(^^)


とりあえず・・・。


070522_Nakamiya2.jpg

かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪


070522_Nakamiya3.jpg

お通しは馬肉をトマトソースで煮てどないかしたもの。
さすがお通しまで馬なのね・・・!
トマトソースと良く合います~(^^)


070522_Nakamiya4.jpg
辛子蓮根(740円)★☆

松山の馬刺し屋さんなのに何故か辛子蓮根!(藁
まろやかで上品な辛味を堪能していると。。。

いよいよお待ちかねの馬刺しの登場です!!!


070522_Nakamiya5.jpg
馬刺し盛り合わせ(5人前)(6650円?)

22:42  |  東京都中央区  |  トラックバック(3)  |  コメント(12)

2007.05.21 (Mon)

たんぽぽ@西大井

ゆきむらです。

今日は西大井一駅前なラーメン屋「たんぽぽ」「蕎麦?(;;゚;∋゚;)」です。


070521_Tanpopo1.jpg

たんぽぽは西大井駅の真正面。
ショッピングセンターの2階にあるお店。


070521_Tanpopo2.jpg

中はカウンター6席くらいと、テーブルが5卓くらい。。。
夜はラーメン屋と言うより居酒屋として使われてるみたいです(^^;;


070521_Tanpopo3.jpg

メニューの中に「とろろつけ麺」という、簡単に想像できるけど食べたことないな~。的なメニューを発見!

当然その「とろろつけ麺」を注文します。

7分でご提供~。


070521_Tanpopo4.jpg
とろろつけ麺(785円)★

23:39  |  品川区・その他  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2007.05.20 (Sun)

洋食屋 ヨシカミ(東京シェフズキッチン内) @羽田空港

ゆきむらです

夕食は羽田空港一うますぎる「ヨシカミ」です。


070520_Yoshikami1.jpg 070520_Yoshikami2.jpg

「ヨシカミ」は羽田空港第一ターミナルのフードコート「東京シェフズキッチン」内にお店を構えています。

本店は「うますぎて申し訳ないス!」でおなじみの、浅草の超人気洋食屋さん。
店の前にはいつも行列が出来ています。


070520_Yoshikami3.jpg

そんな「ヨシカミ」が羽田空港内のフードコートに入ったのは1年くらい前だったと思います。
一度は行かなきゃ。と思ってました(^^)

羽田空港内のフードコートには他にも、銀座で初めてのとんかつ専門店・銀座「梅林」、青山のピザ&パスタ「トゥ・ザ・ハーブズエクスプレス」、イタリアンジェラートの専門店「マリオジェラテリア」、中華料理「彩鳳」、日本そば「あずみ野」など人気店の味が一箇所でいただけます。

人気の名店が気楽にいただけるのは嬉しいですね!(^^)

・・・味が同じだとは限らないけどね・・・(^^;;

オムライスを注文。


070520_Yoshikami4.jpg

注文すると呼び出しベルをもらい、席で待つことになります。
ハヤシライスやカレーライスなら呼び出しベルじゃなくて、その場ですぐに出してもらえるみたい。。。
ルーをかけるだけだからかな?(^^;;

浅草の本店には2度ほど行ったことがありますが、オープンキッチンで目の前で調理の様子が見えて、凄く楽しいんです!(^^)
特にオムライスなんか職人技が見られます。

当然だけど、残念ながらここは見えないけどね・・・(^^;;

5分でご提供~。


070520_Yoshikami5.jpg
オムライス(800円)★

23:59  |  大田区  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2007.05.20 (Sun)

十和田観光電鉄直営三沢駅そばコーナー@三沢駅

ゆきむらです。

今日は青森の三沢で「青森まで来て...」です。

三沢市は中心街が駅から離れているため駅の周りにはあまりお店がありません。

唯一存在する駅前の食堂は休みだし...(ToT)

中心街まで行けば良いんだろうけど、どう行けばいいのか良く分からなかったし、タクシー乗れる身分でもないし、時間もあまりないということで、、、(青森なお寿司食べたかったな~(ToT))

そういう時はこちら!


070520_MisawaEkisoba1.jpg 070520_MisawaEkisoba2.jpg

「十和田観光電鉄直営三沢駅そばコーナー」です!(ながっ!(^^;;)


070520_MisawaEkisoba3.jpg

東北まで来て「駅そば」かよっ!
と言う気もしないこともないけど気にしない方向で...(^^;;

折角なので「スペシャルそば」を注文。(折角って?(^^;;)

とりあえず。。。


070520_MisawaEkisoba4.jpg

スーパードライを飲みながら、待つこと1分でご提供~。(駅そばで酒飲み始めたら、かなりオヤジ?(^^;;)

23:04  |  東北地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2007.05.19 (Sat)

道の駅しちのへ 絵馬@青森県・七戸

ゆきむらです。

ってことで夕食は七戸一道の駅なお店「絵馬」に行って来ました。

070519_Ema1.jpg 070519_Ema2.jpg

「絵馬」「道の駅しちのへ」内にあるレストラン。

七戸はダービー馬を2頭も輩出した馬産地なんですよー。

道の駅の前にも2頭の銅像がありました!


070519_Ema3.jpg


ってことで・・・。


070519_Ema4.jpg

お約束のビールを飲みながらいただきながら、名物の「馬うま定食」郷土料理「けいらん」を注文。

まずは「馬うま定食」から~。


070519_Ema5.jpg
馬うま定食(750円)★

23:52  |  東北地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2007.05.19 (Sat)

あんじん亭@青森・十和田市

ゆきむらです。

今日は十和田一「そば。」なお店「あんじん亭」に行って来ました。

070519_Anjintei1.jpg 070519_Anjintei2.jpg

「あんじん亭」は国道4号の十和田バイパス入ってすぐくらいにあるお店。(当たり前のようにさらっと言ってみる(^^;;)
「そば。」の看板が目立ちます~(^^)

070519_Anjintei3.jpg 070519_Anjintei4.jpg

中はお座敷もあって結構広いです。
100人以上入れる感じ。。。

名物の「ざるっこ天ぷら」「あずきばっと」を注文。


070519_Anjintei5.jpg 070519_Anjintei6.jpg

注文するといきなり蕎麦湯がでてきます。ちとビックリ!(@@)
蕎麦湯を飲みつつまったり待つこと6分で、まずは「ざるっこ天ぷら」からご提供~。


070519_Anjintei7.jpg
ざるっこ天ぷら(880円)☆

22:00  |  東北地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2007.05.18 (Fri)

ハピネス@大井町

ゆきむらです。

今日は大井町の「ハピネス」へ行ってきました。


070518_Happiness1.jpg 070518_Happiness2.jpg

ハピネスは大井町の三つ又交差点からちょっと入ったところにある喫茶レストラン。

鉄板焼屋さんの隣になります。

中は4人掛けのテーブルが3卓。後はカウンターが5席程度。

21時ころの到着で先客3組。
なかなか混んでるほうじゃないかな?

今日ここに来たのはこのナポリタンが美味しそうだったから。
当然ナポリタンを注文します。
18分でご提供~。


070518_Happiness3.jpg
ナポリタン(680円)★☆

23:54  |  スパゲッティ・ピザ(大井町)  |  トラックバック(1)  |  コメント(8)

2007.05.16 (Wed)

百々亭@大井町(9)

モモさんとモモテー!

ゆきむらです。

今日は「美味しいひととき」のモモさんと、、、


モモさんと、、、


べ、べ、べ、、、、べほまずんな会よーっ!(@@)


モモさんとべほ会O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
※説明しよう!べほな会とは・・・(この辺参照)


070516_Momotei1.jpg

ってことで百々亭にやってきました。

とりあえず・・・。


070516_Momotei2.jpg

かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪

23:50  |  蕎麦・うどん(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2007.05.15 (Tue)

スワチカ@五反田

ゆきむらです。

今日は五反田一揚げ物な洋食屋「スワチカ」に行って来ました。


070515_Suwachika1.jpg 070515_Suwachika2.jpg

スワチカは五反田駅からゆうぽーとへ抜ける大通り沿いにあります。

中はカウンターのみの10席。

店員はカウンターの中に2人、それに入り口のところに座っていたおばあさんも店員さんのようでした。
忙しくなるとおばあさんも厨房に入るようです。(^^)


070515_Suwachika3.jpg 070515_Suwachika4.jpg

ここは揚げ物がメインの洋食屋さん。
メニューにもフライ系がいっぱいです。
カレーも有名みたいなので「メンチカレーライス」を注文。

8分でご提供~


070515_Suwachika5.jpg
メンチカレーライス(950円)★★

23:58  |  品川区・山手線近辺  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2007.05.13 (Sun)

凛@月島

・ゆきむらな月島とか佃島とかレバーフライとか住吉神社とか
の後の話。。。

ゆきむらです。

4月某日。
ゆる~り、ゆるゆると~のKisakoさんから一通のメールをいただきました。

「焼肉好きですか?」

・・・・・
( ̄□ ̄;)!!関西人が焼肉嫌いなわけないでしょうがーっ!

ってことで、「YAKINIQUEST(ヤキニクエスト)」感動度5のお店、月島の「凛」に行ってきました。(^^)

同行者は・・・。

・ゆる~り、ゆるゆると~のKisakoさん
・築地ランチ日記のジジの飼い主さん
・くにろく東京食べある記のくにさん
・なおの玉手箱のなおさん
・ワタクシゆきむら

の肉好き5名。


070512_Rin1.jpg

場所はものすごーく分かりにくいところにあります。(^^;;

月島の表通りに面したモスバーガーのところに小さな看板があって、その奥まった影になってるところにお店を発見!。
一人だとたどり着けなかったかも・・・(汗)

人気店だし、土曜日は予約が出来ないみたいなので、開店前から店の前で並ぶ作戦を実行!

でも他に並んでる人はいなかったけどね!(笑)

開店時間と同時に入店!

とりあえず・・・。


070512_Rin2.jpg

かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪


070512_Rin5.jpg 070512_Rin6.jpg

お通しは「チヂミ」と「もやし」。

キムチを注文して「チヂミ」で巻いて食べるのがオススメとのことなので、その通りにしてみました。。。


070512_Rin7.jpg
キムチ(525円)★☆
070512_Rin8.jpg

そもそもキムチ自体がかなりうまいですね!
キムチスキーとしては文句ありません!さすがオススメ!(^^)v

注文はイケメンのお兄さんが、予算からイロイロとオススメを教えてくれます。

焼肉はなるべく一度に注文して欲しいとのことなので、あれやこれやそれやどれやをまとめて注文。

まずは鴨つくねから・・・。


070512_Rin3.jpg

「鴨つくね」は「火に気を付けてまわしながら焼いてください」とのこと。

律儀に回します。(笑)


070512_Rin4.jpg
鴨つくね塩焼(300円)★★

大葉を巻いて、、、いっただっきまーす。(^人^)
食べてみると・・・ジューシーで美味しい鴨。(^^)
鴨つくねってぐらいだから当然鴨だと思うんだけど、全然鴨っぽくなかったですよ!つくねだからかな?

つづいての登場はこのお店の名物!

どのサイトでも「これだけは食っとけ!」と書かれている感動度5上タン塩の登場です!!!


070512_Rin13.jpg

15:46  |  東京都中央区  |  トラックバック(2)  |  コメント(12)

2007.05.13 (Sun)

ゆきむらな月島とか佃島とかレバーフライとか住吉神社とか

ゆきむらです。

昨日の土曜日はいい天気の中、月島に行ってきました。


070512_Tukishima1.jpg

月島は明治中期に埋め立てられた埋立地。
元々埋立地を意味する「築島」(築いた島)が地名の語源なんだそうです。

何故「築島」が「月島」になったのかは良く知りません(^^;;
「築地」はそのままなのに・・・。(当然「築地」の語源も埋立地)

で、月島と言えばやっぱもんじゃストリートですね!(なのか?(^^;;)

行ってみましょう!


070512_Tukishima2.jpg

最近何故か月島がブームのようで土曜日のこの日は観光客がいっぱいです。


070512_Tukishima6.jpg 070512_Tukishima3.jpg
070512_Tukishima4.jpg 070512_Tukishima5.jpg
070512_Tukishima7.jpg 070512_Tukishima8.jpg

月島にはもんじゃ焼き屋さんが75店舗くらいあるそうです。
特に別名「もんじゃストリート」と言われる、「月島西仲通り商店街」には右も左ももんじゃ屋だらけ
もんじゃ屋以外の店のほうが珍しいくらいです・・・(^^;;


070512_Tukishima9.jpg

もんじゃ通りから一歩路地に入ると下町っぽい路地が広がります。
この雰囲気もいいかも(^^)


それはさておき!(笑)



月島名物といえば「もんじゃ」の他にもう一つ!「レバーフライ」を忘れてはいけません!

「レバーフライ」は「レバカツ」とも呼ばれる月島のローカルフード。

「もんじゃ焼き」は別に月島じゃなくてもどこにでもありますが、「レバーフライ」は真に月島人の月島人による月島人のためのソウルフードなんです!!!
分かりやすくアド街に例えると7位!(笑)(月島@アド街

早速買いに行きましょう!


070512_Tukishima10.jpg 070512_Tukishima11.jpg

「レバーフライ」を売っているところは月島に数店舗あるようで、一番有名なのは、「元祖」を名乗るレバーフライ専門店の「ひさご家阿部」のようです。

まず「レバーフライ専門店」があるのが驚きですね!さすが月島食!(@@)

でも「ひさご家阿部」は予約しておかないと買えないことが多いほどの繁盛店なんだとか・・・。


レバーフライ1枚で予約なんか出来ないよ~(><)


ってことで、いつでも買えそうな「マミイ」にやってきました。(汗)


070512_Tukishima12.jpg

「マミイ」はテイクアウトの揚物屋さん。
別にレバーフライの専門店ではなく、他の揚げ物も売ってます。
でもやっぱり「レバーフライ」の文字が店前にデカデカと・・・。(^^;;

レバーフライは注文してから揚げてもらえるので、揚げたてがいただけます。

ワタシの前に3人ほど並んでいたのもあって、10分ほど待ってのご提供~。

では早速いただいてみましょう!


11:17  |  独り言  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2007.05.11 (Fri)

昭月庵@五反田

ゆきむらです。

今日は五反田の「昭月庵」で「蕎麦~」です。


070511_Syougetuan1.jpg 070511_Syougetuan2.jpg

「昭月庵」は五反田の山手通り沿いにあるお蕎麦屋さん。
なにやら轢き逃げがあったとか5歳児が亡くなったとか犯人が捕まったとかで、やたら報道カメラが並んでる五反田の道を抜けて行きました(まずい撮られてる・・・(;;゚;∋゚;) )

070511_Syougetuan3.jpg

中は結構広め。
8人掛けのテーブルが2卓、4人掛け4卓、2人掛け3卓、、、他に奥にも席があるみたいで、かな~り入れると思います。


とりあえず・・・。


070511_Syougetuan4.jpg

今日はキリンラガー!

もうビールが美味しい季節ですね!(^^)

20:25  |  品川区・山手線近辺  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2007.05.10 (Thu)

カフェレストラン Lea 'Aina(レア・アイナ)@大井町

ゆきむらです。

今日は大井町のカフェレストラン「Lea 'Aina(レア・アイナ)」で「ガッツリ?」です。


070510_LeaAina1s.jpg

レア・アイナは大井町の三つ又商店街からちょっと入ったところにあるお店。
お好み焼き屋さんの2階にあります。
ガッツリしたものが食べたい気分だったので、雨の中の訪問です。


070510_LeaAina2.jpg 070510_LeaAina3.jpg

中は薄暗い雰囲気。
天井には扇風機が回っており、南国チックな雰囲気・・・・・なのかなぁ?(^^;;

メニューにはハンバーグやら唐揚げやらガッツリ系の食べ物が並びます。

ガッツリな気分には最適だけど・・・注文したのは何故か比較的ガッツリしてないオムライス。。。(^^;;

だって~!オムライスって言葉に弱いねんもん~(笑)

10分でご提供~。


070510_LeaAina4.jpg
オムライスプレート(880円)★

23:51  |  洋食(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2007.05.08 (Tue)

赤いきつね風と緑のたぬき風@ファミリーマート

しながわ翁に行った後の話・・・。

「しながわ翁」は美味しいんだけど、如何せん量が少ないのが難点ですね。

たくさん食べると高くつくし。。。

仕方がないのでコンビニへ。。。

軽くミニ弁当でも買いましょ。っと思ったのですが、ふと横を見ると・・・。


!!!!!


( ̄□ ̄;)!!なんですかこれは!


これはネタになるかも!

美味しそうかどうかよりも、ネタになるかどうかで買うものを決めてしまう今日この頃・・・(^^;;

ワタクシが買ったものはこちら!


赤いきつね風緑のたぬき風です!


070508_FamiryMart1.jpg

23:16  |  家食  |  トラックバック(0)  |  コメント(14)

2007.05.08 (Tue)

しながわ翁@北品川(5)

ゆきむらです。

今日は品川一翁なお店「しながわ翁」「ラスト翁酒?」です。


070508_ShinagawaOkina1.jpg 070508_ShinagawaOkina2.jpg

最近翁も混んでることが多くて、店の前まで来ても一杯で入れないことが多いんです。
19時過ぎるとツライかな・・・(^^;;

ってことで今日は超早めの18時40分くらいの到着です。
さすがにこの時間だと入れますね!
シナガワーの特権!(^^)v


070508_ShinagawaOkina3.jpg 070508_ShinagawaOkina4.jpg

今日の注文は季節限定の例のアレ

そう・・・こちらです!


070508_ShinagawaOkina5.jpg

上喜元・純米吟醸・山廃!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪

22:02  |  品川区・京急近辺  |  トラックバック(1)  |  コメント(14)

2007.05.06 (Sun)

鎌倉一茶庵 丸山@東京

・石月(新丸ビル)@東京
の続き・・・。

ゆきむらです。

今日は丸ビル一一茶庵なお店「鎌倉一茶庵」「丸ビル詣で」です。


070506_KamakuraIssaanMaruyama1.jpg


丸ビル5年前の9月に東京駅の駅前にグランドオープンしたビル。
人の流れを変えたビルと言われています。
オープン当時、何十年かぶりに東京駅の丸の内口の乗降客が八重洲口を上回ったのだそうです。

36階立ての建物の中で地下1階から6階,35階,36階が商業施設で、9階~34階がオフィスになっています。
「丸ビル」と言いつつ、ビルが丸くないのは「丸の内ビルディング」の略だから。。。(笑)


070506_KamakuraIssaanMaruyama2.jpg

今日の目的地は6階にある手打ち蕎麦屋さん「鎌倉一茶庵 丸山」

鎌倉一茶庵の店主は、「足利詣で」とまで言われていた、足利一茶庵の蕎聖・故片倉康雄氏に師事したことがあるらしいです。
本店は鎌倉の鶴岡八幡宮の門前にあってたくさんの人でにぎわってます。
で、丸ビルのお店はその支店。。。
いわゆる「一茶庵系」ってやつですね。。。


070506_KamakuraIssaanMaruyama3.jpg 070506_KamakuraIssaanMaruyama4.jpg
070506_KamakuraIssaanMaruyama5.jpg 070506_KamakuraIssaanMaruyama6.jpg

一茶庵系の名物と言えば変わり蕎麦。

三色そばは看板メニューになっています。

ってことで当然「三色そば」を注文。


ってことで取りあえず・・・。



070506_KamakuraIssaanMaruyama7.jpg

神亀!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪

このお酒もスッキリ系で美味しいです。(^^)

キレまくりの激辛系はちと苦手なもんで・・・(^^;;


070506_KamakuraIssaanMaruyama8.jpg
鳥わさ(525円)★★

23:17  |  千代田区  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2007.05.06 (Sun)

石月(新丸ビル)@東京

ゆきむらです。

今日は新丸ビル一翁なお店「石月」「新丸ビル詣で」です。


070506_Ishiduki1.jpg

新丸ビル4/27に東京駅の駅前にオープンしたビル。
38階立ての建物の中で地下1階から7階までが商業施設で、8階から上はオフィスになっています。
「新丸ビル」と言いつつ、ビルが丸くないのは「新丸の内ビルディング」の略だから。。。(笑)

開店5分後くらいに到着したのですが、エスカレータの前は長蛇の列でした。
さすがオープンしたての話題スポット!(@@)(新丸ビル情報はこの辺参照)


070506_Ishiduki3.jpg 070506_Ishiduki4.jpg

今日の目的地は5階にある手打ち蕎麦屋さん「石月」

「石月」は知る人ぞ知る八重洲の名店「三日月」の店主がオープンさせたお店。
去年の夏くらいに「三日月」の閉店を知ったときは、とても残念に思っていたのですが、こう言う予定があったんですね。良かった良かった(^^)

店主は、行くことを「翁詣で」とまで言われていた、山梨長坂「翁」時代の蕎麦打ち名人・高橋邦弘氏に師事したことがあるらしいです。
「翁系」ってことになるのかな?


070506_Ishiduki2.jpg

11:15分頃到着。
既に店前には行列が・・・(^^;;
お蕎麦屋さんに並んだのって始めてかも。。。

・・・ってかフロア自体凄い人です!(@@)

向かいの浅草の名店「レストラン大宮」なんかこの時点で「1時間待ち」の案内出てるし・・・(^^;;;;;

15分で入店~。


070506_Ishiduki5.jpg

中はスッキリとシンプルな内装で、外が見えないせいか落ち着く雰囲気。

GW中の注文はセットのみだそうです。
お昼のコースは2000円の「石の膳」か3000円の「月の膳」か。。。

名前の付け方が安易過ぎるような気もするけど、気にしない方向で・・・(^^;;

折角なので「天ぷら」も付いてくるという3000円の「月の膳」を注文。(折角って何が?)


ってことで取りあえず・・・。



070506_Ishiduki6.jpg

豊の秋!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪


このお酒スッキリした味わいでかなり美味しいですよ~。(^^)


070506_Ishiduki7.jpg
月の膳(昼)3000円

19:20  |  千代田区  |  トラックバック(1)  |  コメント(6)

2007.05.05 (Sat)

シバ@大井町

ゆきむらです。

今日は大井町一新規開店なインド・ネパール料理屋さん「シバ」に行ってきました~!


070505_Shiva1.jpg

「シバ」は先月東急大井町線のガード下にオープンしたばかりのお店。
イトーヨーカドーの向かい、マグロ丼のお店と手打ち蕎麦のお店の間にあります。
この辺りのお店は「半地下」になっているのが特徴ですね。

この場所は、以前は全然流行っていないカレー屋さん...その前はアメリカ牛輸入禁止まで牛丼屋だったところ。。。
今度のお店は大丈夫でしょうか?(^^;;


070505_Shiva2.jpg

半地下なのに中は明るい雰囲気。
キッチンスペースもガラス張りで見えるようになっています。
インド人(?)のスタッフさんも気さくそうでした。


070505_Shiva3.jpg 070505_Shiva4.jpg
070505_Shiva5.jpg

初めてなので、カレー三種とタンドリーチキンがいただける「タンドーリターリ」を注文。

カレーは以下の8種類から選択できます。
・チキンカレー
・マトンカレー
・野菜のカレー
・マトンの挽肉カレー
・ホウレン草とチキンのカレー
・シーフードカレー
・豆のカレー
・チキンの辛口カレー

ワタシは「チキンカレー」「野菜のカレー」「マトンの挽肉カレー」を選択。


070505_Shiva6.jpg

ランチタイムはドリンクが付きます。
ラッーシーを飲みながら、待つこと4分でご提供~。


070505_Shiva7.jpg
タンドーリターリ(チキン・野菜・マトンの挽肉)(1250円)★★

14:49  |  カレー(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2007.05.04 (Fri)

マルゼンカフェ(日本橋丸善内)@日本橋

ゆきむらです。

いつの間にか日本橋の丸善がリニューアルオープンされていました。


070504_MaruzenCafe1.jpg 070504_MaruzenCafe2.jpg

丸善は東京にある大型の本屋さん。
明治2年創業の超老舗本屋です。

元々日本橋に本店があったのですが、2年くらい前に丸の内のオアゾへ本店が移転。

残された日本橋店が今年の3/19にリニューアルオープンしたようです。


で、


何のために丸善に来たかというと、別に本を買いに来たのではなく・・・。

まぁ立ち読みぐらいはしましたが・・・(^^;;

3Fにあるマルゼンカフェへ。。。


070504_MaruzenCafe3.jpg

丸善と言えば「ハヤシライス」発祥として有名です!

丸善の創業者・早矢仕有的(はやし・ゆうてき)氏がハヤシライスを考案したとかしないとか。。。(この辺参照)


070504_MaruzenCafe4.jpg

マルゼンカフェは基本はカフェですが、この元祖ハヤシライスが食事メニューとしてあるんです!

ステーキハヤシやオムハヤシなども魅力的なメニューでしたがココは基本どおりに元祖の「早矢仕ライス」を注文。

2分でご提供~。(はやっ)


070504_MaruzenCafe5.jpg
早矢仕ライス(1000円)★☆

22:53  |  東京都中央区  |  トラックバック(2)  |  コメント(4)

2007.05.03 (Thu)

永楽@大井町(6)

ゆきむらです。

大阪から帰還!

ってことでいつものように大井町の「東小路」へ。。。


070503_Eiraku1.jpg

!!!!!


( ̄□ ̄;)!!なんですか!この派手な看板は!!!

なんでこんな看板にしちゃったのですか!!!

誰のアイデアだろ。。。元に戻してほしいな。。。(^^;;

ちなみに以前の看板はこちら。。。


061128_Eiraku1.jpg

うん。やっぱこっちのほうが落ち着く(^^)

まぁ東小路の看板が変わってもお店まで変わるわけじゃなく・・・当然永楽も何の変わりもなく存在するわけで。。。


070503_Eiraku2.jpg

ってことで永楽へ。

連休のせいか今日の永楽は珍しくガラガラでした。

今日の注文は「味噌ラーメン」&「餃子」

5分でご提供~。

070503_Eiraku3.jpg
味噌ラーメン(750円)★

23:04  |  ラーメン(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2007.05.01 (Tue)

古潭老麺 (なんばウォーク2番街店)@なんば

・美津の@なんば
・豊房(なんばパークス コバランチ)@難波
の続き・・・。

ゆきむらです。

お好み焼き、焼きそばの後は大阪一思い出のラーメン屋さん「古譚」へ行ってきました。

「古譚」はいままでで一番多く食べているラーメンだと思います。
昔はほぼ毎日食べていた時期がありました。
あんなことやこんなことやそんなことがあった時も「古譚」を食べていたような気がします。

当時食べていたのは天王寺にある「あべちか」「古譚」
たぶん本店になるんだと思います。

あれから○○年。
「古譚」の店舗も増え続けて、今は13店舗もあるんだそうです。(古譚HPより)

ってことで今日は、懐かしのあの味を求めて、古潭老麺(ナンバウォーク2番街店)に行ってきました。


070501_Kotan1.jpg 070501_Kotan2.jpg

「なんばウォーク」は、難波から日本橋まで続く地下街。

昔からある地下街ですが、「古譚」は日本橋駅近くに1店舗あるだけでした。
それがいつの間にやら中央にも進出。。。
ワタシは初訪問になります。

なんばCITYにもあるので、難波だけでも3店舗ですよ~。

かなり流行っているようですね(^^;;

昔は「正油」「味噌」と「チャーシュー麺」ぐらいしか種類がなかったのに、何やらいろいろ種類があります。

たこたんラーメン味噌で注文。

5分でご提供~。



070501_Kotan3.jpg
たこたんラーメン(味噌)★

23:18  |  関西地方  |  トラックバック(1)  |  コメント(2)
 | HOME |  NEXT