2007.05.01 (Tue)
古潭老麺 (なんばウォーク2番街店)@なんば
・美津の@なんば
・豊房(なんばパークス コバランチ)@難波
の続き・・・。
ゆきむらです。
お好み焼き、焼きそばの後は大阪一思い出のラーメン屋さん「古譚」へ行ってきました。
「古譚」はいままでで一番多く食べているラーメンだと思います。
昔はほぼ毎日食べていた時期がありました。
あんなことやこんなことやそんなことがあった時も「古譚」を食べていたような気がします。
当時食べていたのは天王寺にある「あべちか」の「古譚」
たぶん本店になるんだと思います。
あれから○○年。
「古譚」の店舗も増え続けて、今は13店舗もあるんだそうです。(古譚HPより)
ってことで今日は、懐かしのあの味を求めて、古潭老麺(ナンバウォーク2番街店)に行ってきました。
「なんばウォーク」は、難波から日本橋まで続く地下街。
昔からある地下街ですが、「古譚」は日本橋駅近くに1店舗あるだけでした。
それがいつの間にやら中央にも進出。。。
ワタシは初訪問になります。
なんばCITYにもあるので、難波だけでも3店舗ですよ~。
かなり流行っているようですね(^^;;
昔は「正油」「味噌」と「チャーシュー麺」ぐらいしか種類がなかったのに、何やらいろいろ種類があります。
たこたんラーメンを味噌で注文。
5分でご提供~。
たこたんラーメン(味噌)★
2007.05.01 (Tue)
豊房(なんばパークス コバランチ)@難波
・美津の@なんば
の続き・・・。
ゆきむらです。
山芋焼きを食べた後は、4月19日に全館グランドオープンしたという、難波一パークスな建物「なんばパークス」に行ってきました。
なんばパークスは建物全体にミドリに満ち溢れているのが特徴です。
街中に突如現れる空間はちと異様・・・(^^;;
元々ここは「大阪球場」があったところ。
大阪球場とは「南海ホークス」の本拠地で、「南海ホークスこども会」に入っていたワタクシとしては、超懐かしい思い出の場所。
急勾配の観客席、ガラガラのスタンド・・・。
懐かしいですね~。
・・・って・・・。
そういえばワタクシやんぐなので、「南海ホークスって何?」っていう世代でした。
あぶないあぶない(^^;;
2Fの床には当時あった同じ場所に、ホームベースとマウンドがかたどられています。
この場所で幾多の名勝負が・・・。
か~ど~た~!打てーっ!(門田って誰?(^^;;)
なんばパークス7Fには全国のご当地グルメを集めたフードコート「コバランチ」があります。
以前は麺のテーマパーク「浪花麺だらけ2」が入っていたのですが、グランドオープンにあわせて、形態を変えたようです。
あんまり流行ってなさそうでしたからね~。今度は大丈夫かしら・・・(^^;;
中に入っているお店は次の十店舗。
1.宇都宮餃子「めんめん」
2.博多やきカレー「伽哩本舗」
3・東京から刀削麺の「刀削麺 萬来」
4.越前蕎麦「本家 あみだそば」
5.軽井沢クレープリー「アンジェリーナ」
6.大阪鉄板焼「豊房」
7.アメリカンスイーツ「Berrywise(ベリーワイズ)」
8.博多ラーメン「しばらく」
9.佐世保バーガー「ビッグマン」
10.長崎ちゃんぽん「成有亭」
ホントいろいろありますね!
でももっと1点に絞ったほうが流行りそうな気もします。
有名お好み焼き屋を集めて粉もんテーマパークでも作れば流行ると思うんだけど・・・。
まぁ余計なお世話ですが・・・(^^;;
「宇都宮餃子」は宇都宮で食べたし、「博多焼きカレー」はカレーミュージアムで食べたので、消去法で「豊房」へ。
すじ焼きそばが有名なようなので、迷わずそれを注文。
2分でご提供~。
すじ焼きそば(580円)★★
2007.05.01 (Tue)
美津の@なんば
お久しぶりです。ゆきむらです。
今日はミナミ一行列なお好み焼き屋さん「美津の」で「ふわふわや~ヽ( ´ー`)ノ 」です。
「美津の」は道頓堀から千日前筋を入ったところにあるお好み焼き屋さん。
たこ昌の隣、神座の向かいにあります。
昔はそうでもなかったんですが、最近はいつもガイドブック片手の人で凄~く並んでいてなかなか入れません。
今日は開店直後をねらったんでなんとか入店。。。
1階はカウンター10席。
2階はテーブル席のようで、全部あわせて38席あるそうです。(ぐるなび情報)
開店8分で満席になり行列ができてました。
あぶないあぶない(^^;;
今日は名物の「山芋焼き」を注文。
山芋焼きは「貝柱、豚ロース、牛ロース、エビ、コンビ(ミックス)」から具の選択が出来ます。
一番人気の「貝柱」を選択。
当然お店の人が焼いてくれます。
具を焼き、生地をかけた後、蓋をして蒸し焼き状態に・・・。
わくわくする瞬間ですね。w(^o^)w
約5分で、、、行きますよ~。
オープン・ザ・ふた~。