2007.05.06 (Sun)
鎌倉一茶庵 丸山@東京
・石月(新丸ビル)@東京
の続き・・・。
ゆきむらです。
今日は丸ビル一一茶庵なお店「鎌倉一茶庵」で「丸ビル詣で」です。
丸ビルは5年前の9月に東京駅の駅前にグランドオープンしたビル。
人の流れを変えたビルと言われています。
オープン当時、何十年かぶりに東京駅の丸の内口の乗降客が八重洲口を上回ったのだそうです。
36階立ての建物の中で地下1階から6階,35階,36階が商業施設で、9階~34階がオフィスになっています。
「丸ビル」と言いつつ、ビルが丸くないのは「丸の内ビルディング」の略だから。。。(笑)
今日の目的地は6階にある手打ち蕎麦屋さん「鎌倉一茶庵 丸山」。
鎌倉一茶庵の店主は、「足利詣で」とまで言われていた、足利一茶庵の蕎聖・故片倉康雄氏に師事したことがあるらしいです。
本店は鎌倉の鶴岡八幡宮の門前にあってたくさんの人でにぎわってます。
で、丸ビルのお店はその支店。。。
いわゆる「一茶庵系」ってやつですね。。。
一茶庵系の名物と言えば変わり蕎麦。
三色そばは看板メニューになっています。
ってことで当然「三色そば」を注文。
ってことで取りあえず・・・。
神亀!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
このお酒もスッキリ系で美味しいです。(^^)
キレまくりの激辛系はちと苦手なもんで・・・(^^;;
鳥わさ(525円)★★
2007.05.06 (Sun)
石月(新丸ビル)@東京
ゆきむらです。
今日は新丸ビル一翁なお店「石月」で「新丸ビル詣で」です。
新丸ビルは4/27に東京駅の駅前にオープンしたビル。
38階立ての建物の中で地下1階から7階までが商業施設で、8階から上はオフィスになっています。
「新丸ビル」と言いつつ、ビルが丸くないのは「新丸の内ビルディング」の略だから。。。(笑)
開店5分後くらいに到着したのですが、エスカレータの前は長蛇の列でした。
さすがオープンしたての話題スポット!(@@)(新丸ビル情報はこの辺参照)
今日の目的地は5階にある手打ち蕎麦屋さん「石月」。
「石月」は知る人ぞ知る八重洲の名店「三日月」の店主がオープンさせたお店。
去年の夏くらいに「三日月」の閉店を知ったときは、とても残念に思っていたのですが、こう言う予定があったんですね。良かった良かった(^^)
店主は、行くことを「翁詣で」とまで言われていた、山梨長坂「翁」時代の蕎麦打ち名人・高橋邦弘氏に師事したことがあるらしいです。
「翁系」ってことになるのかな?
11:15分頃到着。
既に店前には行列が・・・(^^;;
お蕎麦屋さんに並んだのって始めてかも。。。
・・・ってかフロア自体凄い人です!(@@)
向かいの浅草の名店「レストラン大宮」なんかこの時点で「1時間待ち」の案内出てるし・・・(^^;;;;;
15分で入店~。
中はスッキリとシンプルな内装で、外が見えないせいか落ち着く雰囲気。
GW中の注文はセットのみだそうです。
お昼のコースは2000円の「石の膳」か3000円の「月の膳」か。。。
名前の付け方が安易過ぎるような気もするけど、気にしない方向で・・・(^^;;
折角なので「天ぷら」も付いてくるという3000円の「月の膳」を注文。(折角って何が?)
ってことで取りあえず・・・。
豊の秋!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
このお酒スッキリした味わいでかなり美味しいですよ~。(^^)
月の膳(昼)3000円