2007.07.31 (Tue)
かれーの店うどん@五反田(17)
ゆきむらです。
今日は「黒猫さんは無実です!」でおなじみの「かれーの店うどん」で「夏ね~」です。
うどんの看板にトラックが突っ込んだんだそうです。。。(黒猫では無い。。。)
うん!これは確かにアートっぽいですね。
芸術が爆発系です(笑)
ここに来るまでは今日こそ「夜とろ」を食べようと思って来たんだけど、「ハズさないようにネ」と言われちゃたら、やっぱり注文するしかありませんね!(^^;;
いつものように「夏の夜かれー」を注文。
今日の席はこの席です!
・・・って言えば「うどん通」には分かるかな?
カウンターのみの13席。
って・・・この写真でどこの席かわかっちゃうじゃん!(^^;;
10分でご提供~
夏の夜かれー(1000円)★★
2007.07.30 (Mon)
吉野家@品川駅港南口店
本日土用丑の日!
・・・と平賀源内が書いたとか書かないとか・・・
こんばんは、丑年のゆきむらです。(ウソ?)
土用丑の日にはやっぱ鰻だよね!
ウナギスキーのワタクシは、当然のように昨年も一昨年も土用丑の日にはうなぎを食べています!
・06/07/23 荒井家@五反田
・05/07/28 なだ万厨房@大井町阪急
さて今年はどこに行きましょうか?
やっぱ老舗のあそこへ行きましょうかね~。
っと言うことで~。
創業明治32年の超老舗といえばこちら!!!
吉野家ですが何か?(藁)
吉野家は明治32年に日本橋の魚河岸で創業。
ちなみに店名の由来は創業者が大阪の吉野町の出身だったからだそうです。
関東大震災、東京大空襲、の2度にわたり日本橋の店舗は焼失。
戦後の昭和22年に築地に店舗を移し、昭和27年より24時間営業を始めたんだそうです。
昭和27年に24時間営業して需要があったんですかね~。
ちなみに現在の築地本店は13時に閉店します(^^;;
そんな歴史と伝統のある吉野家ですが、既に牛丼一筋は止めており、
今年はナント!!!
鰻丼を売っているのですよ!
さて、老舗料理屋が仕掛ける鰻とはいったい・・・。
1分でご提供~
鰻定(550円)★
2007.07.29 (Sun)
陳麻家@大井町店
ゆきむらです。
今日は大井町一新店な陳麻飯屋「陳麻家」に行ってきました。
陳麻家は「陳麻飯」と「担々麺」が看板メニューのチェーン店。
大井町店は先月オープンしたばかりです。
ちょっと前まで五反田の店しか知らなかったけど、ホームページで確認したら、最近スッゲー勢いで店舗数増やしているんですね~。
そら大井町にも出来るってもんです(^^;;
場所は大井町の駅を阪急のほうに出て、光学通りに入ってしばらく行ったところにあります。
駅徒歩5分くらい・・・。
このあたりは新店の蕾とか旧店のよろいとかが並ぶラーメンストリートとなりつつあります。
人通りあまり多くないんだけど、大丈夫かしら・・・(^^;;
中は6人くらいのカウンターに、2人カウンター、6人席のテーブル2卓、奥に座敷も2室あるようです。
基本の「陳麻飯」に「担々麺」をセットにした「陳麻飯セット」を注文。
3分でご提供~。
陳麻飯セット(850円)
2007.07.28 (Sat)
竹葉亭@新橋
本日土用亥の日!
ゆきむらです。
夏だね~。土用だね~。暑いね~。
ってことで、丑の日まで待てないワタクシが向かった先は・・・。
こちら!
竹葉亭 本店です!
竹葉亭は江戸末期創業の老舗のうなぎ屋さん!
本店には座敷席と椅子席があり、左側が座敷、右側が椅子席の入り口になっています。
鰻丼があるのは椅子席のほうで、座敷だとコースになってしまうので、当然椅子席のほうに入店します。
中は、4人掛けのテーブルが3卓、2人掛けのテーブルが4卓。
14時過ぎの訪問でしたが満席でした。
亥の日だからかしら?(^^;;
メニューにはうな丼を「鰻お丼」と書いてあります。。。
鰻お丼って・・・ちょっとウケルかも。。。(笑)
鰻お丼はAとBがあって、鰻の大きさが違うだけなんだそうです。
折角なので大きいBを注文(折角って?)
「少々お時間を頂きます」と断り書きのある「うまき」も合わせて注文してみました。
時間かかるっていったって、鰻お丼よりは時間かかんないでしょ。。。(^^;;
とりあえず・・・。
今日はすーぱーどらい~ヽ( ´ー`)ノ
うまき(少々お時間を頂きます)(1575円)☆
2007.07.26 (Thu)
ハシモト@荻窪
ゆきむらです。
ってことで荻窪です。
・・・って・・・
荻窪ってどこ?!( ̄□ ̄;)!!
・・・っと言う人もいるくらい、シナガワーにとって荻窪は無縁な街(汗)
そんな荻窪にやってきた理由は・・・。
フレンチの名店!ハシモトを訪問するためです!!
ハシモトは、なんと!あのフレンチの老舗、銀座レカンで11年修行されたシェフが独立して開いたお店なんだそうです。
ふ~ん・・・。
で?
レカンって何?(^^;;
今日のご一緒さんは・・・。
お誘いありがとうございます。今日も元気な幹事の裕子ママさん。
べほ会は全力で阻止しますよ!abuyasuさん。
フレンチと言えばこの方は外せません!ワタクシゆきむら。
の計3人。。。
当初の予定からメンバーは総取っかえというウワサもありますが、気にしない方向で・・・(^^;;
とりあえず・・・。
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
今日は「小さなオードブル、前菜1皿、本日のお魚、主菜1皿、デザート、カフェ」のCメニュー(6000円)をチョイスしてみました。
ロースハムのペースト ラスク添え★☆
2007.07.25 (Wed)
多賀野@荏原中延(20)
2007.07.24 (Tue)
じゃげな@大井町(2)
ゆきむらです。
今日は大井町一新店なラーメン屋「じゃげな」で「だってだってなんだもん」です。
「じゃげな」は先週開店したばかりの出来立てほやほやの新しいお店。
大井町線のガード下で、元「寅」があったところと言えばオオイマッチーには分かるかも。。。
駅徒歩2分くらい。
・・・・・
「今日更新してないね」っと思ったそこの貴女!
「戻る」ボタン押しちゃだめ!
ちょっと待て!話せば分かる!ほんの出来心やねん!(><)
ってことで昨日に続いて2日続けての訪問です(^^;;
内装はこんな感じ。
2段のカウンターをよく数えたら12席でした。
メニューの写真は使いまわしじゃございません!
チャンと撮りなおしていますよ~。あまり意味ないけど・・・(^^;;
今日は全部入りの「じゃかじゃかじゃげな」を注文。
「九条ネギらーめん」が400円なのにたいして、「じゃかじゃかじゃげな」は1200円!
いったいどんなものが・・・。
ラーメンの食べ方十か条を読みながら待つこと4分で・・・
4分で・・・
・・・・・(;;゚;∋゚;)
もしかして・・・アレがワタシが注文したものなのですか?・・・(;;゚;∋゚;)
4分でご提供~
じゃかじゃかじゃげな(1200円)★
2007.07.23 (Mon)
じゃげな@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町一新店なラーメン屋「じゃげな」で「じゃげなってどゆ意味?」です。
「じゃげな」は先週開店したばかりの出来立てほやほやの新しいお店。
大井町線のガード下で、元「寅」があったところと言えばオオイマッチーには分かるかも。。。
駅徒歩2分くらい。
しかし6月7月で大井町にラーメン店が出来るのは4店目ですよ!
プチラーメン激戦区大井町!
さて「じゃげな」はいったい。。。
「じゃげな」は長野県伊那のラーメン屋さん。
大井町店は東京進出第一弾のようです。
第一弾に大井町を選ぶとは!なかなか目の付け所が・・・・・。
内装は「寅」のときと全く同じですね。
2段のカウンターが合計10席程度。
奥にテーブル席あるようです。
メニューはこんな感じ。
一番安い九条ネギラーメンはナント400円の大井町価格!
これはお金が無いときの救世主になるかも・・・(^^)
「九条ネギラーメン」に「バラチャーシュー」を注文。
4分でご提供~。
九条ネギラーメン+バラチャーシュー(400円+250円)★☆
2007.07.22 (Sun)
いづもや@難波・千日前
ゆきむら@大阪です。
大阪はメチャ暑いです。
夏真っ盛りって感じ。。。(あぢー)
夏と言えばやっぱ鰻!
大阪で鰻と言うとココ!
千日前の「いづもや」さんに行って来ました(^^)
「いづもや」は大正3年創業の老舗の鰻屋さん。
難波の高島屋から南海通りを抜けて、千日前の商店街と交差したところにあります。
なんば駅から徒歩5分くらい。。。
中は大衆食堂風の庶民的な雰囲気。。。
テーブル席が10卓くらいかな?
2階もあるようなので結構な人数が入れます。
丁度お昼時の訪問で、次から次へとお客さんが訪れていましたが、回転も早いので行列することはありませんでした。
大阪ではうな重のことを「まむし」と言います。
東京の鰻は背開きにして蒸すことで脂を落としますが、大阪の鰻は腹開きで蒸さずに焼き上げます。
まぁそれ以前に見た目に決定的な違いがあるんですが・・・。
「まむし(上)」に「肝吸い」を注文。
何故「特上」にしなかったかというと、理由があるのですが・・・(^^;;
なんと!3分でご提供~!!(スペシャル早!(@@))
いつも以上にドキドキしますが・・・。
では行きますよ~。
オープン・ザ・ふた~!
まむし(上)+肝吸い(1050円+200円)☆
2007.07.21 (Sat)
たけくらべ@難波
ゆきむらです。
ワタクシ関西人ですので、たまに粉もん切れをおこして、メッチャ食べたくなるときがあるんです(粉チュー?(^^;;)
でも東京のお好み焼きって※%?&*$#なのであまり食べません。
ってこと(でもないけど(^^;;)で大阪にやって来ました!
大阪には観光客がガイドブック片手にすっげー並ぶ有名お好み焼き屋がたくさんあります。
有名店は確かに美味しいです。
でもそんな有名じゃなくても、どのお店もちゃんと普通に美味しいんですよ~。
今日はそんな普通に美味しいお店「たけくらべ」に行ってきました。(ほめてる?(^^;;)
「たけくらべ」は難波の高島屋からNGKのほうへ向かう商店街(南海通り?)の入り口あたり、某行列の出来るチーズケーキ屋さん「りくろーおじさんのチーズケーキ」の隣りあたりにあります
御堂筋線なんば駅から徒歩3分くらい。。。
中はカウンター16席にテーブル席が1卓。
スペースを結構広めにとってあるので、そんなに狭くは感じません。
ワタクシ好きなお好み焼きは基本の「豚玉」なんですが、大阪に来るとついスジ系を食べてしまいます。
牛すじ・・・実はそれほど好きでもないんですけどね(^^;;
「スジねぎ」を注文。
お約束のスーパードライを飲みながら、待つこと17分でご提供~
スジねぎ(850円)★☆
2007.07.20 (Fri)
彩り牛たん弁当@陣中(羽田空港)
ゆきむらです。
今日は「仙台の味 彩り牛たん弁当」をいただきました。
仙台の味!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
まぁ仙台の味と言っても、別に仙台で食べたわけじゃなく、東京なわけなんですが・・・(^^;;
ってことで羽田空港です!
彩り牛たん弁当の隣りに写りこんでいる、JALのグラスに注がれてる泡の多い液体は気にしない方向で・・・(^^;;
青森から帰ってきたと思ったらまたお出かけなんです。
旅人もつらいですね・・・。
羽田空港には数多くの「空弁」が売られています、何故か牛たん弁当も何種類かありまして、今日は一番目に付いた「彩り牛たん弁当」を買ってみました。
では、いきますよ~。
オープン・ザ・包装紙!(^^)
彩り牛たん弁当(1000円)★
2007.07.16 (Mon)
いちご煮めし@吉田屋(八戸駅)
・むつ湾産帆立釜めしの続き・・・。
ゆきむらです。
青森旅もそろそろ帰る時間。
八戸駅はいつものように「じるじるじるじる」の大合唱です
http://www.teichiku.co.jp/artist/ponchos/wm/cg2_01.wax
お前ら!じるじる教の教祖か!!!
ってことで、乗り込んだ列車ははやて32号です!
やっぱ列車の旅と言えば「駅弁」だよね!
八戸といえばやっぱいちご煮!(食べたことないけど(^^;;)
っということで「いちご煮めし」をいただいてみました!
オープン・ザ・包装紙!(^^)
いちご煮めし(1100円)★
2007.07.16 (Mon)
むつ湾産帆立釜めし@ウェルネス伯養軒青森支店(青森駅)
2007.07.16 (Mon)
秀寿司@青森
ゆきむらです
皆さん!エスカレータはどちら側に立ちますか?
東京では左側、関西では右側に立つのが一般的です。
でも、ここ青森では両方に立ちます!
っということで・・・。(どゆこと?(^^;;)
今日は青森最終日!
やり残したことはやっておかないとね!
向かった先は前日の振られた、通常の太さの3倍の太さと称される青森焼きそばの有名店!
そう!こちらのお店です!!!
また閉まってるやん_| ̄|○
※(注)某有名青森焼きそば屋さんは月曜日、第三日曜日が定休日となっています。てーか、お店を訪問するときは、定休日くらい調べてから行きましょうね~(汗)
まぁ、閉まってることもあらかじめ予想していたので、次の手も考えていますよ~!
有名青森焼きそば屋からそれほど遠くないところに、某エプロンおじさんが訪問していたお寿司屋さんがあります。。。
「秀寿司」さんです。
「秀寿司」は青森市文化会館の裏手にあるお寿司屋さん。
駅から徒歩だと20分くらいだけど、10分おきくらいでバスも出ています(^^)
「秀寿司」は下北のむつ市に本店があり、食材もむつから輸送しているんだそうです。
つまり!青森では最近入ってこない、あの珍味もここならいただけるかもしれません!
現にヒロキエさんは食べてたしね♪(^^)
では早速注文してみましょう!
エビスの生!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪(ぉぃぉぃ(^^;;)
勿論フジツボを注文!
5分でご提供~
フジツボ(1個300円)★☆
2007.07.16 (Mon)
すし処三國@青森
午前7時。
ホテルを出たワタクシが向かった先は・・・。
青森駅前にある地上9階地下1階の複合ビル「AUGA(アウガ)」です。
ここの地下1Fにある新鮮市場は、なんと午前5時から開いているんです!
新鮮市場という名前の通り、ここは市場になっていてもともと青森駅前にあった市場がアウガ完成と共に地下一階に移ったんだそうです。
中は海鮮を扱うお店が数多くあって磯の香りが満載!
ちと活気がないのが気になるけど、地方の市場なんでこんなものなのかな?(←あまりよく分かっていない人(^^;;)
今日の朝食はその市場のなかにある「寿司処 三国」でいただきました!(^^)
三国は大間のマグロを出すというウワサのあるお店。(メニュー名は青森産本マグロ・・・(汗))
中は8人掛けテーブルが4席と12席くらいのカウンター。
お客さんは半分くらいの入り。
市場の活気に比べれば、入っているほうじゃないかな?(汗)
観光客っぽい人と地元っぽい人との割合は半々くらいでした。
注文はもちろん「青森産本鮪鉄火丼」です。
3分でご提供~。
青森産本鮪鉄火丼(1600円)★★☆
2007.07.15 (Sun)
鱒の介@青森
ゆきむらです。
夜は駅前の「鱒の介」で郷土料理です。
鱒の介は青森の郷土料理を扱うお店。
ここに限らず青森には、やたら多くの郷土料理店があるように思います。
駅の周りだけなのかな?
それにしても多いような・・・。
東北をいろいろ旅してきましたが、その中でも段違いに多いですね。
よっぽど郷土料理に自信があるのか、他に売るものがないのか。。。(汗
とりあえず・・・。
茶色くて発泡性の強い飲み物!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
今日この店に入った理由は、店前で配られていたチラシに「フジツボ」の文字を見つけたからです。
「フジツボ」と言うと某エプロンおじさんが食べていたあのフジツボですか!!!(@@)
しかも!!!
フジツボのバター焼きとかフジツボの唐揚げとか変わった料理が書いてありますよ!!!
いろいろ食べたいかも・・・。
早速注文してみましょう!
「すいませーん。フジツボってどの料理がオススメですか?」
「ごめんなさい%$%&@&%$##」
「えっ!フジツボないんですか?」
「%&#*&入ってこない&%$##」
「マ~~~ジでっ?!(@@)」
「他の%$#$ホタテとか%$$#¥&+*」
「うーん。。。」
「#$%&@*+P%$>@?」
どうやらフジツボは最近全然入って来ないので無いですと。。。他のものにしてくれと。。。ホタテなんかどうかと。。。言っているらしい。。。
ホタテは確かにうまいけど、別に東京でも食べられるからね~
他の店行こうかしら・・・(^^;;
まぁ、他にも気になる料理があったので、それを注文することに・・・。
まずは「ばっけみそ」からいただきます。
ばっけみそ(420円くらいだったような)★☆
2007.07.15 (Sun)
味の札幌 分店@青森
暑い!
天気予報は雨だったのに、今日はピーカンです。
メッチャ焼けてもうた・・・。
よしずみのバカー(ToT)
ってことで青森駅です。
華やいだ東口に比べて西口はうら寂しいです。。。
無人駅か思た(^^;;
ちなみに東北本線を通る上野発の夜行列車は青森駅を通過しますのであしからず。。。(うら寂)
で、
そんな青森での食事ですが・・・。
青森には独自の焼きそば文化が花開いてると聞いて、超有名焼きそば店に行ってきました
通常の焼きそばの3倍の太さと称される焼きそばとはいったい・・・。
閉まってるやん_| ̄|○
よく考えれば今日は日曜日ですからね~。
閉まっているお店も多いんです。
次に、黒石あたりで食べられてる、ソース焼きそばをラーメンスープにぶち込んで食す力技の食べ物が青森市内でも食べられると聞いて行ってみたのですが・・・。
休み_| ̄|○
某エプロンおじさんご推奨のそばつゆ風のスープに細うどん風の麺をぶち込んだお店も・・・。
休み_| ̄|○
結局たどり着いたところは。。。こちら!
「味の札幌 分店」です!
味の札幌は札幌ラーメンなお店。
中はカウンターのみの10席ほど。。。
結構せまいです(^^;;
札幌ラーメンがご当地ラーメンのはしりとしてブレイクしてから40年ほど。。。
青森では独自の進化を遂げています。
そう、ここ青森で札幌ラーメンと言えば、やっぱり・・・・
「味噌カレー牛乳ラーメン」だよね!
7分でご提供~
味噌カレー牛乳ラーメン(650円)★☆
2007.07.14 (Sat)
秋田屋@浅虫温泉
さぶい!
本日午後1時現在の気温ですが・・・。
15度て!!!( ̄□ ̄;)!!
しかも!!!
天気予報は晴れなのに霧雨て!!!( ̄□ ̄;)!!
よしずみのバカー(ToT)
回りは暖かなかっこうをしている中、半袖一枚で頑張る少年のようなゆきむらです。
ってことで・・・。(前フリ長い(^^;;)
青森です。
凍えそうなカモメを見つめながら向かった先は・・・(寒い...(ToT))
浅虫温泉のホテル秋田屋さんです!
温泉入ってあったまりましたよ~。
極楽極楽(^^)
で、
なんのネタもないのでいきなり食事シーンです(笑)
食事は部屋食でした~・・・って・・・。
一人部屋食は哀愁が漂いますね~・・・(^^;;
一人かんぱーい!(ToT)イェェ~イ♪
秋田屋さん1泊2食付き11700円(休前日)の夕食 ★
2007.07.13 (Fri)
ajito@大井町
2007.07.11 (Wed)
川香苑@新宿
ゆきむらです。
ってことで歌舞伎町です。
新宿怖いよ~(><)
メッチャ人多いよ~(><)
歩くのやだよ~(><)
・・・っと・・・
人混みに流されながら・・・
かるく道に迷いながら・・・
客引きのおっちゃんに道を尋ねながら・・・
多数の誘惑に後ろ髪を引かれながら・・・
たどり着いたのはこちら!
「川香苑」です!
「川香苑」は歌舞伎町にある四川なお店。
えんげる係数上昇中のBLOSSOMさんおススメのお店です。
今日は「BLOSSOMさんとキャンプインな会!」・・・のハズだったのですが・・・
なんか体調壊して入院してるし・・・。(滝汗)
心配ではありますが、急遽「BLOSSOMさんの分まで汗をかこう会」に変更です!(実体は変わらないという噂もあるけど・・・(^^;;)
今日のご一緒さんは・・・。
幹事代行お疲れ様!モモさん
ステキなママさん。ケイトさん
ちとお疲れ気味?Kisakoさん
URLはホイミなのに・・・べほまずんさん
苗字は意外とフツー・・・裕子ママさん
ワタクシもっとフツーなゆきむら
の計6名
とりあえず・・・。
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
「川香苑」は本格的四川料理が食べられるお店なんだそうです。
楽しみですね~(^^)
では・・・。
いつものように一気に紹介しますよ~
川香涼粉(780円) きしめんみたいなモチモチ麺が美味しいです~★☆
2007.07.10 (Tue)
大井更科@大井町(7)
ゆきむらです。
今日は大井町一新店なつけ麺屋に行こうとしたらタッチの差で閉店・・・(;o;)
大井町一新店な陳麻飯屋に行ったら満席・・・(;o;)
こうなると選択肢はいつもの「大井更科」か「百々亭」しかないよね!(そうか?(^^;;)
百々亭な気分でもなかったのでなんとなく大井更科へ。。。(気分で使い分けるのね(^^;;)
大井更科は大井町の阪急側のマクドナルドの先の、光学通りを入ってしばらく行った所にあるお蕎麦屋さん。
駅徒歩4分といったところ。
中は10人くらい架けれる台形な大テーブルに、4人掛けのテーブル席が4卓くらい。。。
夏だし気分的にとろろ蕎麦な気分だったんだけど、とろろ蕎麦無いのね(^^;;
やっぱ百々亭にすれば良かったかしら。。。(汗)
っと思った瞬間メニューに「ほろ酔いセット」の文字を発見!
「ほろ酔いセット」と言われれば注文しないワケにはいきません!!!
O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
「ほろ酔いセット」は「生ビールor日本酒or焼酎、おつまみ2品、そば」のセット。
それでいて、1500円というお得なセットなんです!
以前は無かったような気がするんだけど・・・近所に百々亭が出来たからかな?(汗)
寄せ豆腐 ★★
2007.07.09 (Mon)
アリゾナキッチン@浅草
ゆきむらです。
ほうずき市の後、ワタクシが向かったのはこちら!
アリゾナキッチンです!
アリゾナキッチンはあの永井荷風が足繁く通ったお店。。。
って・・・
永井荷風って誰!?( ̄□ ̄;)!!(爆)
・・・っという永井荷風をご存知ない人のために(?)店内に写真がいくつか張ってありました。
永井荷風とは・・・そう、この方です!
だから誰!?( ̄□ ̄;)!!(爆)
永井荷風は明治から昭和にかけて活躍した小説家。
永井荷風の名前は知らなくても、戦前から戦後にかけて綴られた日記「断腸亭日乗」なら知ってる人も多いのでは?
その「断腸亭日乗」の中にたびたび出てくるのがココ、アリゾナキッチンなんです!
中はテーブル席が7卓くらい。。。
外はオープンテラスになっていて、木が生い茂ってジャングルのようです(笑)
まさにアリゾナ風!(爆)
ってことで、取りあえず・・・。
生ビールO(≧∇≦)O イェェ~イ♪
20時半ころの訪問のせいか、ほうずき市で人が多いせいか、ビーフシチュー、タンシチュー、ポークカレー、カニクリームコロッケ、が売切れでした。
主要所なのにね・・・(^^;;
永井荷風も愛したメニュー「チキンレバークレオール」を注文。
7分でご提供~。
チキンレバークレオール+ライス(1365円+268円)★
2007.07.09 (Mon)
ほうずき市 2007@浅草
2007.07.08 (Sun)
麺屋 高山@戸越公園
ゆきむらです。
今日は戸越公園の「麺屋高山」で「戸越公園ってドコ?」です。
麺屋高山は戸越公園の駅から踏み切りを渡って、マクドナルドの角を右折、渡ったはずの踏み切りを渡りなおしたところにある去年出来たラーメン屋さん。
駅徒歩2分です。
ワタシはいつも多賀野に行くときに前の道を通るので、前々から気になっていたのですが、ツイツイ多賀野のほうへ行っちゃうんですよね~(^^;;
今日は満を持しての訪問です。
ちなみに「戸越公園」とは東急大井町線の駅で、大井町からだと2駅のところの駅です。
ホームが短いので大井町寄り2両分の扉は開きません。。。ってゆーかホームがありません(^^;;
担々麺なんかもありますが、元々ここは「味噌ラーメン専門店」でオープンしたお店。
基本に忠実に「味噌ラーメン」を注文します。
8分でご提供~。
味噌ラーメン(650円)★
2007.07.07 (Sat)
多賀野@荏原中延(19)
2007.07.06 (Fri)
蓮玉庵@上野
ゆきむらです。
朝顔市(朝顔市2007@入谷)の後は、ぷらぷら歩いて上野へ移動。
西郷どんにあうのは1年ぶりですね。
・・・って・・・
去年と同じパターンじゃん!( ̄□ ̄;)!!(←去年のパターンはクリック)
なんの進歩もないワタクシ・・・(^^;;
去年と同じように不忍池で栄養失調気味の猫を眺めていたら、お腹が空いているのを思い出しました。(汗)
向かった先はこちら!
蓮玉庵です!
蓮玉庵は創業147年!6代続く超老舗お蕎麦屋さん。
不忍池の近く、池之端の商店街にあります。
中は4人掛けのテーブル席が7卓。
・・・ってゆーか、外観は趣のある感じなのに、内装は今風なのね・・・(^^;;
とりあえず・・・。
黒ラベルO(≧∇≦)O イェェ~イ♪
さてここで問題です。
このメニューを見てワタクシが思ったことは何でしょう?
結構簡単かも。。。(^^;;
正解は最後に発表します!
レッツ!「続きを読む」!
「古式せいろそば 別打ち入り3枚重ね」を注文。
5分でご提供~
古式せいろそば 別打ち入り3枚重ね(1000円)★
2007.07.06 (Fri)
朝顔市 2007@入谷
2007.07.05 (Thu)
カツ丼とか@オリジン弁当
2007.07.04 (Wed)
あんな@大井町
カツ丼!カツ丼!
何故かカツ丼週間と化している今日この頃ですが。。。(^^;;
今日は大井町一駅前の食事処「あんな」で「食い逃げ?」です。
「あんな」は大井町の駅前にある大衆食堂。
大井町中央口の階段を下りてから1分のところにあります。
牛八の並び、イトーヨーカドーの正面です。
中はカウンターが5席くらいに2人掛けのテーブル席が2つ。。。
結構狭いですが、駅前の大衆食堂なんて大体こんなもんだよね!(^^;;
天井で回っている扇風機が昭和を感じさせていいですね~。
でも昭和の町大井町ではこんなの珍しく無いんです。(藁
メニューは焼魚定食から麻婆豆腐、カツカレーまで。。。
ホントなんでもありの街の大衆食堂って感じがします。(^^)
でも今日のメニューはもう決まってますね!
「カツ丼」を注文。
7分でご提供~
カツ丼(750円)★
2007.07.03 (Tue)
名代 富士そば@大井町(5)
ゆきむらです。
ってことで今日はいつもの富士そばです。
富士そばは大井町阪急の並びにあるチェーンの路麺店。
大井町駅徒歩2分といったところ。。。
中はこんな感じ。。。
うーん。。。ごく普通の路麺店ですね~。
入り口で食券を買い受け取り口で注文を受け取るシステム。。。
さて、そんなごく普通の路麺そば屋さんの富士そばですが、おそばと並んで有名なものがあります。
店内の壁にも貼ってあるそのメニューとは・・・。
そう!カツ丼ですね!!!
今日は23:15頃の訪問。
本当は別のとこ行くつもりだったんだけど、さすがにこの時間だととんかつ屋さんはどこも閉まってるんです~(><)
なんせ昨日「明日もカツ!」ってネタフリしちゃったから、今日はカツを食べないといけないんです!
自分で自分の首を絞めるとはこのこと(^^;;
まぁ昨日の某第一位のカツ丼と富士そばのカツ丼を比べるのも一興かと・・・。
2分でご提供~
カツ丼(450円)★