2007.07.16 (Mon)
いちご煮めし@吉田屋(八戸駅)
・むつ湾産帆立釜めしの続き・・・。
ゆきむらです。
青森旅もそろそろ帰る時間。
八戸駅はいつものように「じるじるじるじる」の大合唱です
http://www.teichiku.co.jp/artist/ponchos/wm/cg2_01.wax
お前ら!じるじる教の教祖か!!!
ってことで、乗り込んだ列車ははやて32号です!
やっぱ列車の旅と言えば「駅弁」だよね!
八戸といえばやっぱいちご煮!(食べたことないけど(^^;;)
っということで「いちご煮めし」をいただいてみました!
オープン・ザ・包装紙!(^^)
いちご煮めし(1100円)★
2007.07.16 (Mon)
むつ湾産帆立釜めし@ウェルネス伯養軒青森支店(青森駅)
2007.07.16 (Mon)
秀寿司@青森
ゆきむらです
皆さん!エスカレータはどちら側に立ちますか?
東京では左側、関西では右側に立つのが一般的です。
でも、ここ青森では両方に立ちます!
っということで・・・。(どゆこと?(^^;;)
今日は青森最終日!
やり残したことはやっておかないとね!
向かった先は前日の振られた、通常の太さの3倍の太さと称される青森焼きそばの有名店!
そう!こちらのお店です!!!
また閉まってるやん_| ̄|○
※(注)某有名青森焼きそば屋さんは月曜日、第三日曜日が定休日となっています。てーか、お店を訪問するときは、定休日くらい調べてから行きましょうね~(汗)
まぁ、閉まってることもあらかじめ予想していたので、次の手も考えていますよ~!
有名青森焼きそば屋からそれほど遠くないところに、某エプロンおじさんが訪問していたお寿司屋さんがあります。。。
「秀寿司」さんです。
「秀寿司」は青森市文化会館の裏手にあるお寿司屋さん。
駅から徒歩だと20分くらいだけど、10分おきくらいでバスも出ています(^^)
「秀寿司」は下北のむつ市に本店があり、食材もむつから輸送しているんだそうです。
つまり!青森では最近入ってこない、あの珍味もここならいただけるかもしれません!
現にヒロキエさんは食べてたしね♪(^^)
では早速注文してみましょう!
エビスの生!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪(ぉぃぉぃ(^^;;)
勿論フジツボを注文!
5分でご提供~
フジツボ(1個300円)★☆
2007.07.16 (Mon)
すし処三國@青森
午前7時。
ホテルを出たワタクシが向かった先は・・・。
青森駅前にある地上9階地下1階の複合ビル「AUGA(アウガ)」です。
ここの地下1Fにある新鮮市場は、なんと午前5時から開いているんです!
新鮮市場という名前の通り、ここは市場になっていてもともと青森駅前にあった市場がアウガ完成と共に地下一階に移ったんだそうです。
中は海鮮を扱うお店が数多くあって磯の香りが満載!
ちと活気がないのが気になるけど、地方の市場なんでこんなものなのかな?(←あまりよく分かっていない人(^^;;)
今日の朝食はその市場のなかにある「寿司処 三国」でいただきました!(^^)
三国は大間のマグロを出すというウワサのあるお店。(メニュー名は青森産本マグロ・・・(汗))
中は8人掛けテーブルが4席と12席くらいのカウンター。
お客さんは半分くらいの入り。
市場の活気に比べれば、入っているほうじゃないかな?(汗)
観光客っぽい人と地元っぽい人との割合は半々くらいでした。
注文はもちろん「青森産本鮪鉄火丼」です。
3分でご提供~。
青森産本鮪鉄火丼(1600円)★★☆