2007.09.28 (Fri)
ajito@大井町(7)
ゆきむらです。
いつものように大井町をぷらぷら歩いていたら何やら大行列に遭遇したんです!(@@)
何ですか!?この行列は???(?_?)
アイドルのサイン会でもあるのかしら?
若しくは女子アナの撮影会とか・・・(意味不明)
行列を見れば並びたくなるのは心情というもの。
取りあえず並んでみましょう!
ワタシの前には12人ほど並んでるようですが。。。
それに何となくこの裏通りには見覚えがあります。
でもこんな住宅地に行列が出来るなんて話聞いたことがありません!
ドラマのロケでしょうか?
若しくは女子アナの撮影会とか・・・(意味不明)
この暖簾にも見覚えがあるような・・・。
こ、この店名は!!!(@@)
・・・ってことで今日は、東京ウォーカー28ページ目でお馴染みの「ajito」で「ガツンとゼータ!」です。(前フリめっっっさながっ!(^^;;)
38分でようやく入店~(ふぅ~)
しかし、ajitoも30分以上も待つようになっちゃたんですね~。。。
まぁ30分は仕方ないとして、19時前に終わっちゃうともう来れませんね。(泣)(この日は18時52分で終了~(汗))
最後にもう一度つけ麺が食べたいかも。。。
今日はZ(ゼータ)のみの販売です。
果たしてゼータとは一体。。。
10分でご提供~。
Z(ゼータ)つけ麺(並)(750円)★☆
2007.09.27 (Thu)
セグレード@鶴見
ゆきむらです。
今日は鶴見に来ています。
鶴見駅から徒歩15分!
・・・歩くのも何なんで(汗)、タクシーだとワンメータ。
向かった先はこちら!
ブラジル料理のお店「セグレード」です。(^o^)/
「セグレード」はモモさんご推奨のお店。
とっても楽しみですね~(^^)
中はとってもブラジリアンな感じ。。。って当たり前かな?(^^;;
今日のご一緒さんは・・・。
本日の幹事!謎のF君!
モモさん
はじめまして!Gonzaresさん
同じくはじめましてのyutaさん
体はもう大丈夫?BLOSSOMさん
もちさん
吾郎さん
くにさん
ワタクシゆきむら。。。
の計9人
とりあえず・・・。
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
注文はモモさんにお任せ!(メニュー名もモモさんとこ参考にしました(汗))
次々と美味しい料理が出てきますよ~(^^)
トヘーズモ ★☆
2007.09.24 (Mon)
大間のマグロづけ炙り丼@吉田屋(八戸駅)
(今回の青森ネタ)
・9/22 くどうラーメン@青森
・9/22 ペンションだいば@青森県・外ヶ浜町
・9/23 増川荘@青森県・三厩
・9/24 ゆきむらな竜飛岬とか
・9/24 めんショップ すゞき@青森
・9/24 八戸魚河岸食堂(炙亭)@八戸
(9/24ネタ)
ゆきむらです。
そろそろ旅も終わりの時間。
はやて88号に乗り込み東京へ向かいます。
若干ちどり足というウワサもありましたが・・・(^^;;
さて、列車の旅となると楽しみはやっぱ駅弁だよね!(まだ食うの?(^^;;)
青森もラストなので大奮発して「大間のマグロづけ炙り丼」を買ってみました(酔っ払って気が大きくなってたとも言う・・・(^^;;)
なんと男の一本釣ですよ!!!!!・・・・・何のこっちゃか意味不明だけどね・・・(^^;;
大間のマグロづけ炙り丼(1680円)★
2007.09.24 (Mon)
八戸魚河岸食堂(炙亭)@八戸
(今回の青森ネタ)
・9/22 くどうラーメン@青森
・9/22 ペンションだいば@青森県・外ヶ浜町
・9/23 増川荘@青森県・三厩
・9/24 ゆきむらな竜飛岬とか
・9/24 めんショップ すゞき@青森
(9/24ネタ)
ゆきむらです。
帰りの電車は「つがる86号」
後ろ髪を引かれつつ乗り込みます。。。
多分青森にも当分来ないと思います。
ひょっとしたら一生来ないかも。。。
車窓を眺めながらちょっぴりセンチになるワタクシ・・・。
・・・っと言いつつ来月あたり来てるかもしれないけどね(^^;;
で、たどり着いた先はこちら!
おんでやぁんせ!八戸!!!
八戸で新幹線に乗り換えるのですが、3連休でなかなか指定席が取れなかったので、待ち時間がなんと1時間もあるんです(泣)
ってことは・・・。
駅前にある「八戸魚河岸食堂」に行くしかあるまい。。。
「八戸魚河岸食堂」は、駅弁とラーメンの「吉田亀五郎商店」、炉端焼きの「炙亭」、海鮮すしの「ごっちょ寿司」、定食の「めしの尻内屋」の4店舗からなる屋台村・・・になるのかな?
4店舗あるけど、どの店に座ってもどこの料理も出してもらえるとのことでしたので、取りあえず「炙亭」に座ります。。。
八戸の中心街は八戸駅ではなく、本八戸駅が最寄の三日町あたりになります。
なので、八戸駅周辺って意外と何も無いんですよね~(^^;;
観光客相手っぽいけど、こういった地産の物を出す料理屋さんは重宝しますね(^^)
(*^Q^)c[] ぷは~。
極楽極楽(^^)
取りあえず「さんま刺」と八戸と言えばの「せんべい汁」を注文します。
「せんべい汁」は15分くらいかかるとのこと。ふやかすのに時間かかるのかな?
でもこっちは一時間待ちの身。全くもってノープログレムです!
まずはさんま刺からのご提供~。
さんま刺(380円)★
2007.09.24 (Mon)
めんショップ すゞき@青森
(今回の青森ネタ)
・9/22 くどうラーメン@青森
・9/22 ペンションだいば@青森県・外ヶ浜町
・9/23 増川荘@青森県・三厩
・9/24 ゆきむらな竜飛岬とか
(9/24ネタ)
ゆきむらです。
って事でようやく青森に戻ってきました。
竜飛を出てから2時間半。。。(^^;;
既に勝手知ったる青森の街でワタクシが向かったのは駅前のショッピングビル「アウガ」の地下一階「新鮮市場」です!
ビルの地下1階にいきなりの市場風景が広がります。
今日はなかなか活気がありましたよ~(^^)
ここの三國というお寿司屋さんがスペシャル美味しいのだけど(すし処三國@青森)、今日訪問したのはこちら!
「めんショップ すゞき」さんです!
うーん・・・なんとなく×××なオーラが出まくってるんですけど。。。(汗)
ラーメン屋さんではなくて、ラーメン・そば・うどん・ソフトクリーム屋さんというのがまた・・・・・。(^^;;
そんな「めんショップ すゞき」に何しに来たかというと、「十三湖のしじみラーメン」を食べるため。
実は大井町にも「十三湖のしじみラーメン」を出すお店があるので、ワタシにとって青森と言えば「しじみラーメン」としてインプットされています!
やっぱ本場で食べておかないとね!(^^)
でも青森市内にはしじみラーメンのお店は以外と少ないんです。
やっぱ十三湖まで行かないとダメなのかな?
遠いな・・・十三湖・・・(←竜飛よりは近いというツッコミはいらなひ)
7分でご提供~。
しじみラーメン(730円)★
2007.09.24 (Mon)
ゆきむらな竜飛岬とか
・くどうラーメン@青森
・ペンションだいば@青森県・外ヶ浜町
・増川荘@青森県・三厩
の続き・・・。
ゆきむらです
ってことで・・・。
・・・・・???
ここはドコ?!( ̄□ ̄;)!!
一見ただの民家の軒先だと思って侮ってはいけません!
ここは国道339号線のど真ん中なのです!
国道の真ん中を歩いても多分車には轢かれないと思ふ。。。(^^;;
軒下国道を歩いて行くと・・・。
目の前に現れるのはこちら!
道ヲタが泣いて喜ぶ階段国道です!
2007.09.23 (Sun)
増川荘@青森県・三厩
・くどうラーメン@青森
・ペンションだいば@青森県・外ヶ浜町
の続き・・・。
ゆきむらです。
ってことで三厩(みんまや)です。
三厩は津軽半島最北端の駅。
JR津軽線の終着駅です。
青森からJRで来ると1時間半・・・・・。(汗)
駅前はこんな感じ。
ふ~ん・・・これ駅前なんだ~・・・(滝汗)
列車は一日5本。
終電は17時55分・・・(爆汗)
今日のお泊りは駅前の増川荘。
誰が何と行っても駅前なんです!(;;゚;∋゚;)
増川荘のお部屋です。
かなりボロイレトロな感じですね~。
・・・ん?
チャンネルがダ・ダ・ダイヤルてっ!!!( ̄□ ̄;)!!
って・・・・・。
それはさておき!!!(爆)
お食事にしましょうかね~(^^)
お食事は広間みたいなところでいただきます。
とりあえず・・・。
(*^Q^)c[] ぷは~。(あれ?「O(≧∇≦)O イェェ~イ♪」は?(汗))
2007.09.22 (Sat)
ペンションだいば@青森県・外ヶ浜町
青森でラーメンを食べたワタクシが向かったところは・・・。
お台場です。。。
・・・・・
ってことで、今日の泊まりは「ペンションだいば」さんです!
まずは風呂に入って旅の疲れをおとします。。。(ふぅ~)
風呂場の激写に成功!(^^)v
って・・・・・。
それはさておき!!!(爆)
旅と言ったらやはり食事は欠かせません!
「ペンションだいば」はレストランとしても営業しており、「いかハンバーグ」が絶品だと有名なんです!
これは食べておかなければ!!!!!
中はこんな感じ。。。
ペンション風ですね!(ペンションやーっちゅうねん(^^;;)
ビールは嬉しい大ビン!
・・・ってやっぱり飲むのね(^^;;
いかハンバーグ ★★
2007.09.22 (Sat)
くどうラーメン@青森
ゆきむらです。
ってことで「くどうラーメン」です。
って・・・。
くどうラーメンってドコ!( ̄□ ̄;)!!
青森ですが何か?
青森なので2重扉です。
のれんが内側にかかっているのでわかりにくいですね(^^;;
くどうラーメンは昭和23年創業の青森ラーメンの老舗。
朝からやっているので結構重宝します!(今日は10時半の訪問でした)
青森ラーメンの特徴はイワシの焼き干しでダシをとった正油味のラーメンなんだとか。。。
ラーメンマップなるガイドマップも発行されているみたいで、最近やたらと青森ラーメンに力を入れてるみたいですね~(誰が?(^^;;)
中はこんな感じ。
Uの字カウンターに座ったのですが、何故かラーメンは普通に外側から運ばれてきました(汗)
大が普通のサイズ。。。
そーいえばお客さんは老いも若きも男も女もみんな大を注文してるようですね~。。。
ワタクシとてうら若い男の子です!ここは大を注文せねばなるまい。。。
月見ラーメン(大)を注文。
3分でご提供~。
月見ラーメン(大)(550円)★
2007.09.21 (Fri)
軍鶏チュー@大井町
・ajito@大井町(6)
の続き・・・。
ってことでajitoを出たワタクシとromyさんは、再び大井町駅方面へ。。。(ってーか駅まで戻んないと選択肢が少なすぎるのよね~(^^;;)
たどり着いたところは・・・こちら!
軍鶏チューさんでーす!
軍鶏チューは大井町駅から線路沿いに3分ほど行ったところにある串焼き屋さん。。。
入り口には「なぜ何が、どこがいいのか、大井町」の文字が・・・。
え~っ!そんなことも知らないの~?
大井町の良いところと言えばもちろん・・・・・?????
中はカウンターのみの12席。
とりあえず・・・。
O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
ロケ地は「肉の前川」だそうです(笑)
モロQ
キュウリが青臭くなくて結構美味しいです。
ビールがすすみますね!(^^)
「開運・金運・幸運を呼ぶ 金のう●こ」を眺めながらグビグビ飲んでいると、いよいよ串焼きがやってきましたよ~。
むね肉生わさび(280円)★★
2007.09.20 (Thu)
ajito@大井町(6)
ゆきむらです。
今日は東京一週間最終ページでおなじみの「ajito」に行ってきました。
店内がいっぱいだったので外でしばらく待機。
ここで待ったの初めてですね~。まぁ3分くらいでしたが。。。
今日はTokyo Diaryのromyさんと一緒の訪問です。(とサラリと言ってみるテスト(^^;;)
シェアするので注文はつけ麺とロッソを並で。
9分でご提供~。
つけ麺(並)(680円)★★☆
2007.09.19 (Wed)
ラミヤータ@大井町(13)
ゆきむらです。
今日は大井町一チキンカレーなお店「ラミヤータ」で「悪魔がーっ!(><)」です。
ラミヤータは大井町のすずらん通りのはずれにあるカレー屋さん。
大井町駅徒歩4分くらい。。。
ラミヤータで一番の名物といえばやはりスープカレーです。
メニューにもスープカレーの食べ方が載っているほどのスープカレーが看板メニューなんですね~。
しかし!今日の注文はチキンカレーですよ~!
何故チキンカレーを注文するのかと言うと・・・。
スープカレーだと3段階しかない辛さのレベルがチキンカレーだと5段階になるんです!
「普通・中辛・大辛・悪魔殺し・天使の昇天」の5段階なんです!
5段階がなんだー!カライモンジャーなめんなよ!!!
・・・ん?
(ToT)(涙でにじんじゃった!)
チキンカレーの悪魔殺しをネギポントッピングで注文。
3分でご提供~。
チキンカレー+悪魔殺し+ネギポン(750円+150円+130円)★☆
2007.09.18 (Tue)
支那麺はしご@銀座
ダーッシュ!ダーッシュ!ダンダンダダン!
ゆきむらです。
今日は銀座の「はしご」で「スクランブルダッシュ」です。(ダレも分かんねーっ!(汗))
「はしご」は数寄屋阪急のB1Fにあるだんだんめん屋さん。
だんだんめんってなんやねん!!!
ってことで訪問です。
中は牛丼屋風カウンターのみの20席くらい。。。。
最近新装開店したみたいで店内はキレイです。
だんだんめんは普通・中辛・大辛とも同じ値段。
「だんだんめん(中辛)」の食券を買って座席へ。。。。
「ごはん付けますか?」と聞かれたら、
「お願いします!」と応えてしまうのは何故だろう?(そんなにお腹空いてないのに...(^^;;)
3分でご提供~。
だんだんめん(中辛)(800円)★☆
2007.09.17 (Mon)
山本屋総本家 タワーズ店@名古屋
ゆきむらだぎゃもー
ほっきゃーどーの記事たぁけり書いとる場合やありゃーせん!
ってこたぁで今日は名古屋に行ってきたがねー!!!
向かった先は高島屋の入ってるJRセントラルタワーズの13階レストラン街にある「山本屋総本家」です。
「山本屋総本家」は名古屋名物!味噌煮込みうどんの名店。
名古屋には「山本屋本店」と「山本屋総本家」という2つの味噌煮込みで有名な山本屋さんがあります。
どーゆう関係かは名古屋人じゃないから知りませんが。。。(^^;;
でも仲悪そう。。。(滝汗)
こっちは総本家のほうですね!
中は満席!
さすが駅ビルの有名店!(^^)
「玉子入り煮込みうどん」を注文します。
値段はなんと!1000円を超えてきます!(@@)
うどんに4桁!!!・・・・・讃岐人が見たら腰抜かすかも。。。(^^;;
それにしても9月も半ばだというのにまだまだ暑いですね~。
ってことで・・・。
名古屋城本丸御殿復元プロジェクトを応援しているスーパードライをいただきます!
1本飲むと1円寄付されるんだそうです。
やっぱ寄付はしておかないとね!
仕方ない仕方ない(汗)
名古屋には何度か来てるけど名古屋城って行ったことないな~。
・・・っと思いながら待つこと6分でご提供~。
名古屋の味噌煮込みうどんには蓋に蒸気抜きの穴が開いていません!
何故開いてないのかといえば、蓋を取り皿として使用するからだとか。。。
何故取り皿じゃなくて蓋を使うのかは名古屋人じゃないので分かりませんが。。。(^^;;
っというか、取り皿を蓋に使ってるのかもしれませんね!
何故蓋じゃなくて取り皿を使うのかは名古屋人じゃないから分かりませんが。。。(^^;;
とりあえず・・・。
オープン・ザ・とりざら~。
玉子入煮込うどん(1029円)★★
2007.09.16 (Sun)
やきそば弁当@北海道土産
ゆきむらです。
北海道で北海道限定(?)発売のマルちゃん「やきそば弁当」なるカップ焼きそばを買ってきました。
北海道でカップ焼きそばといえば、「UFO」でも「ぺヤング」でも「一平ちゃん」でもなく「弁当」が道民の圧倒的支持を受けているんだそうです。
いったいどんな秘密が・・・早速調べてみましょう!
中には「かやく、まるちゃんソース、ふりかけ、中華スープ」が入っています。
他のカップ焼きそばとの最大の違いはこの「中華スープ」にあります。
中華スープをどうするのかというと・・・。
このようにあらかじめカップに開けておくんです!
ここが重要です!!!!
カップに開けることに気付かずに、湯切りしたあと中華スープをソースやふりかけと一緒に焼きそばにかけてしまう都府県民が年間およそ3200人(当社予測)存在するんです!(経験者は語る(^^;;)
「うゎ!焼きそばにスープかけてる・・・なまら馬鹿だべ」とほくそ笑む道民!
そうこれは道民が仕掛けた焼きそばトラップなのです!!!!!
引っかからないよーに!(大げさ?(^^;;)
焼きそばの作りかたは普通ですね。
かやくを麺の上に開けて・・・。
熱湯を注ぎます。
ふたをして3分で出来上がり~。
で、
カップ焼きそばの場合、出来上がると当然湯切りをするのですが、「焼きそば弁当」の場合、この湯切りにも特徴があります。
それは・・・。
2007.09.15 (Sat)
滝本イン@北海道・登別温泉
・旭山動物園@旭川
・ホテル鹿の湯@北海道・定山渓温泉
の続き・・・。
ってことで「小樽オルゴール堂」です。
小樽は札幌の隣の港町。
古くからの商業地で歴史ある建物がいっぱい建ってます。
ガラス細工と運河が有名なんだそです。
オルゴール堂はオルゴールでいっぱいでした。
女の子なら好きかもね・・・。(^^;;
オルゴール堂の向かいにはチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」で有名な「ルタオ」があります。
ワタシのブログでも一時ネタにしたことあるんですよ~(^^)(ドゥーブルフロマージュ@小樽・ルタオ)
歴史ある街並みを進んで・・・。
運河にたどり着きます。
わーい!運河だー(^o^)/
・・・ってそれだけだけど・・・(^^;;
で、
小樽から旭山動物園に向かうのですが、お昼ごはんはお弁当です。
旭山動物園弁当って・・・結構あくどい商売してますね(^^;;
オープンザふたー!
えー・・・。
どの辺が「旭山動物園」かわかりませんが・・・(^^;;
もしかして一見普通のとんかつに見えるのが、実は「アザラシかつ」なのか!?それか「ペンギンの唐揚げ」とか・・・?
・・・というサプライズも無く普通の弁当です。
味は普通。値段はぼったくり。。。(1100円)(ToT)
ツアーなので超過密スケジュールです。
旭山動物園を見学(旭山動物園@旭川) してこの日は終わりかと思いきや、よく分からん花を愛でに行きます。(^^;;
さてここはどこでしょう?正解した乙女さんにはもれなく・・・(*・・*)ポッ
で、ようやく宿へ・・・つかれたびー(死語)
今日のお宿は・・・
登別の有名ホテル!「第一滝本館」!
2007.09.15 (Sat)
ホテル鹿の湯@北海道・定山渓温泉
・旭山動物園@旭川
の続き・・・ってか前日(^^;;
北海道旅行はツアーでの参加ですので食事は決められています。
ネタとしてはヨワヨワなのでボツにしようかとも思ったのですが、折角なので写真だけでもアップしますね~(折角って?)
泊まったホテルは定山渓温泉「鹿の湯」さんです。
広々としたホテルでなかなかゆっくりしますね~(^^)
お風呂は盗撮できなかったけど(笑)、ややぬるめのお湯で、広くて露天風呂なんかもあり、疲れも吹き飛びました~(^^)
って、そんなことはどーでもよく!(笑)
お食事は大広間でいただきます。
旅と言えばもちろん・・・
O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
2007.09.14 (Fri)
旭山動物園@旭川
(えーっと・・・いつのネタだっけ?(^^;;)
ゆきむらです。
ってことで・・・。
旭山動物園です。
旭山動物園は北海道の真ん中、旭川市の旭山という山の斜面にある動物園。
開園40年以上という老舗動物園です。(老舗って使い方あってる?(^^;;)
山の斜面にあるということは丘を降りていかなければ動物には会えません(汗)
えっちらおっちら降りて行きます。。。
旭山動物園は動物を本来の姿で行動するのを見せる『行動展示』で一躍有名になった動物園なんです!
今では東京の上野動物園を抜いて年間の入園者数が日本一多いとか。
それでいて面積は上野動物園の3分の1程度。。。
ってことは・・・。
人気の動物館には行列が出来ることに!(^^;;
ディズニーランドか思た。。。
それでも動物を見るだけなので、10分も並べば中に入れます(ふぅ~。よかった(^^)v)
では早速行きますよ~!
まずは・・・旭山名物と言えばモチロンこちら!
筒の中をアザラシが通るのを待ち構える群衆!
頭の上にいるヒョウの写真を撮るのに殺気立つ群衆!
パフォーマンスの良いチンパン君に群がる群衆!
思いのほか素早いペンギンにシャッターチャンスを逃しまくる群衆!
園内は当然フラッシュ撮影禁止なのですが、群衆の皆さんフラッシュ焚きまくり!
皆さんワザとではなくて「あっ!光っちゃった!」って感じだけど、あれだけ焚かれて大丈夫なのかな?
そのうち撮影禁止になるかもね。(汗)
動物園には群衆だけでなく、なんと動物もいます!(当たり前?(^^;;)
襲い掛かってくる気配のない疲れ果てたホッキョクグマ
くたばってるライオン
丸まって頭がどこかも分からないオラウータン
行動展示と言っても全部が行動しているわけではありません。
むしろ行動していない動物の方が多いです。
その辺は普通の動物園と一緒ですね!
テレビだと常に行動しているように放送してるけど、テレビは真実を伝える媒体じゃなくて、都合の良いことを伝える媒体なので・・・まぁこんなもんなのかな?(^^;;
もちろん行動している動物もいますよ~。
2007.09.08 (Sat)
神谷バー@浅草
・米久本店@浅草
の続き・・・。
兄「隅田川ってめちゃくちゃ濁ってるな~(@@)」
私「ホンマや!こないだの台風の影響ちゃうか?」
兄「そういえば、水かさもめっちゃ増えてるもんな~」
私「何か東南アジアの川みたいやね」
兄・私「メコン川とか」
(まなかなもビックリ!(^^;;)
兄「あのビルなんなん?」
私「あぁ。う●ちビルのことか?」
兄「うん●なん!?(@@)」
私「通称ね・・・(^^;;」
私「折角やから電気ブランでも飲んでいくか?」
兄「電気・・・なん???」
私「浅草名物『神谷バー』の『電気ブラン』知らんか?」
兄「知らん・・・。電気屋なん?」
私「違う違う。アルコール。ブランデーベースのカクテルなのかな?詳しいことはワタシも知らんけど・・・(^^;;」
兄「何で『電気』なん?」
私「当時『電気』って付けるのが流行ったらしいけど・・・(^^;;」
兄「ふ~ん・・・。良くわからんけど有名なんやったら入ろっか?」
私「(基準は有名かどうかなのね・・・(^^;;)」
入り口で食券を買って勝手に席に着くシステムのよう・・・。
中はかなり広いです。。。でもほぼ満席!
さすが有名店!(@@)
とりあえず・・・。
O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
兄「電気ブランはどうしたねん!!!?」
私「だってメチャクチャ暑かったねんもん~(><)」
フレンチポテト(410円)
2007.09.08 (Sat)
米久本店@浅草
ゆきむらです。
時刻は13時ちょうど。
今いる場所は・・・。
雷門ですよーっ!!!(@@)
~1時間半前~
あるメールが・・・。
兄「暇?」
私「また君か!」
兄「浅草行けへん?」
私「遠いわ!大体なんで君と行かなあかんねん!」
兄「行ったことないねん。。。」
私「君ホンマどこも行ったことないねんな~」
兄「予定あるん?」
私「まぁ当然暇やけどな・・・じゃー13時に雷門にしよか?」
兄「雷門てドコ?(^^;;」
私「浅草に決まってるやんか!!!!」
兄「何駅で降りたらええん?」
私「えー・・・(滝汗)。浅草駅は銀座線か浅草線で着きますよ~(^^;;」
兄「りょーかい~」
というやり取りがあったとか無かったとか・・・。
兄「何食いに行こ」
私「とりあえずお参りしよや(^^;;」
兄「悪いところに煙かけたらええんやろ?」
私「人の煙にどんだけ効果があるんか知らんけどな・・・(^^;;」
私「さてお参りも終わったし、どこ行こ?」
兄「この辺めちゃくちゃえー雰囲気やなぁ」
私「大井町よりディープかも・・・で?何食いに行く?」
兄「すき焼き食わへん?」
私「おーっ!何も知らん君にしては、よーすき焼き発祥が浅草って知っとったなぁ(@@)」
兄「常識ちゃうん?」
私「雷門知らん奴がゆーか?(^^;;」
兄「行ったことある?」
私「無いよ。行きたかったねん!行こ行こ!(^^)」
兄「場所わかる?」
私「なめんなっ!牛鍋発祥店ぐらい常に押さえてまーす(^^)v」
私「はーい!牛鍋の米久でーす」
兄「結構歩いたな~」
私「だって初めてやねんもん。たどり着いただけでも凄いのでは?(^^;;」
兄「古い建物やな~」
私「創業明治19年やからね~。。。当時からの建物かは知らないけどね(^^;;」
注文は牛鍋の上!(って特上と上しかないけど・・・(^^;;)
とりあえず・・・。
O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
お通しの牛肉のしぐれ煮(?)でO(≧∇≦)O イェェ~イ♪しながら、待つこと12分でご提供~
上の牛鍋(野菜・玉子付)(3150円)★☆
2007.09.07 (Fri)
大山酒場@大井町
・ajito@大井町(5)
・肉の前川@大井町
の続き・・・
肉の前川を21時前という中途半端な時間に追い出されたワタシとくにさんとまさぴょんさんは再び東小路へ突入。。。
東小路には南側と北側の2つの通りがあります。
前川に行くときに通ったのが南側。前川からは北側の東小路を進みます。
北側の東小路の方が昭和度は30%UP!(笑)
で、東小路の突き当たり近くからさらに細い路地に入り。。。
うーん・・・怪しすぎる・・・(^^;;
たどり着いた場所はこちら!
大山酒場です!(写真は帰りに撮ったので既に電気が消えてます。。。(^^;;)
大山酒場は東小路入り口にある創業44年の老舗の居酒屋。
駅徒歩42秒くらい。。。(笑)
入り口は3つありますが入るのは真ん中の入り口からになります。
1階はカウンター以外は満席なので、そのまま2階へあがることに。。。
中は120%昭和・・・ってゆーか戦後って感じかも(^^;;
テーブルが15卓くらいだと思う。。。(勘!(笑))
割烹着を着た創業当時は乙女な女性がテキパキと切り盛りしていて、これまた良い感じですよ~。(^^)
チューハイが270円!ワインは180円!という見事なまでの大井町価格!!!
となると・・・。
呑むしかあるまい!
焼酎ロックは焼酎に氷を浮かべました系。
めっさ多くてめっさ濃い~っ!(@@)
にこみ(450円)★☆
2007.09.07 (Fri)
肉の前川@大井町
(ajito@大井町(5)の続き・・・)
さて、隠れ家アジトを脱出したワタシとくにさんは来た道を戻り駅の反対側へ。。。
向かった先は・・・。
大井町のテーマパーク東小路!
昭和の臭いがプンプンとする路地を抜けると・・・。
「肉のまえかわ」にたどりつきます。
駅徒歩2分くらい。。。
店内ではじめましてのまさぴょんさんのお食事処日記帖まさぴょんさんと合流。
この時点でなんと30分も待たせております(滝汗)
2007.09.07 (Fri)
ajito@大井町(5)
ゆきむらです。
今日は大井町の「ajito」で「何ですかこれは!( ̄□ ̄;)!! 」です。
最近の「ajito」は看板すら隣の店の看板の後ろで見えなくなっています。
ますます隠れ家っぷりが板についてますね!
今日の訪問ルートは前回と一緒!(手抜き(笑))
今日は一眼レフブロガーのくにさんと一緒の訪問です。(リンクは珍しくラーメンのほうにしてみました(^^))
シェアするのを目的でつけ麺とロッソを一つずつ注文
10分でご提供~。
つけ麺(並)(680円)★★
2007.09.05 (Wed)
多賀野@荏原中延(21)
2007.09.04 (Tue)
流石@宝町
ゆきむらです。
今日は銀座の「流石」で弱小会派「蕎麦の会」の集いです。
「流石」は昭和通り沿いにあるお蕎麦屋さん
宝町駅徒歩4分。東銀座駅からだと徒歩6分くらい。。。
そう!今日は久々の蕎麦会なんです!
今日の蕎麦食い~の皆さんは・・・。
川香苑で四川な会以来なのでなんと2ヶ月ぶり!!あり得ませーん!!!寂しかったよ~会いたかったよ~(><)のモモさん。
玲玲で餃子会以来4ヶ月ぶり!ふ~ん・・・まぁ別にどうでもいいけど・・・のF君さん。
ワタクシ蕎麦会所属のゆきむら
の計3名・・・。
とりあえず・・・。
O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
「流石」は蕎麦食いの間では超有名店の修善寺の朴念仁の流れを汲むお店。
前々から来たかったんですよね~。
超楽しみです(^^)
酒肴盛り合わせ(そば味噌・わさび漬け・わさび海苔)(1000円)★
2007.09.03 (Mon)
ajito@大井町(4)
ゆきむらです。
今日は大井町一密かな波が来ているお店「ajito」で「ビックウェーブ来るかも」です。
今日の訪問ルートは大井町駅から阪急の横を線路沿いに進み、三つ又商店街を抜け交差点を西大井方面へ。。。「たもん」を右折「ささや」を左折しばらく行ってハイ到着!
初心者はこのルートが分かりやすいかも(^^)
駅徒歩6分くらい。。。
今日は前回訪問時まで入り口に立っていた幟が出ていませんでした!
ますますアジトっぷりが板についてきましたよ!
まさに秘密基地ですね~。
もう知らない人は入って来れないかも。。。(^^;;
ちなみに「S☆PPORO」と言いつつアサヒです(爆)
中はカウンターのみの6席・・・でも昼の間は5席?(藁
そんなajitoですが、なんと!先日テレビが入ったらしい。。。
9月14日(金)の夕方のニュース「super Jチャンネル」らしい。。。
ウチに良く来てくれる一合徳利さんが取材を受けたらしい。。。
録画しなきゃ!(藁
ロッソを並で注文
9分でご提供~
ロッソ(並)(750円)★★
2007.09.02 (Sun)
ダイシン百貨店ファミリー食堂@大森(4)
聖地巡礼!
ゆきむらです。
今日はナポリタンの聖地!ダイシン百貨店のファミリーレストランです。
ダイシン百貨店は大森にある低価格が売りの百貨店。。。
この辺りは右も左もダイシン・ダイシンです。
駐車場には引っ切り無しに車が入って行きかなり繁盛しているもよう。。。
店の中は雪駄履きのおばちゃんで埋め尽くされています。(^^;;
ファミリーレストランは6Fにあります。
前々から行なっていたリニューアル工事が完了したとのことですが果たして・・・。
はい。ファミリーレストランです。。。
って・・・。
以前と比べてスペースが半分になってますやん!( ̄□ ̄;)!!
以前は広々としてたのになんとなくせせこましくなってますやん!( ̄□ ̄;)!!
ちなみに以前の状態は↓
装いは冬・・・(^^;;
どうも家具売り場にスペースを半分取られたらしい。。。
あの広々でいて雑然とした雰囲気もよかったのに・・・。
なんか社員食堂みたいになっちゃたし。。。(^^;;
そんな社員食堂に変わり果てたファミリーレストランですが、メニューの多さは相変わらずですね!
カレー、ラーメン、蕎麦、カツ、ステーキ・・・生姜焼きは新発売だそうです(笑)
そんな中注文するのはもちろん!ナポリタン!!!
ダイシンは何故かナポリタンの聖地としてその筋の間では有名なんです。(どの筋?(^^;;)
今日は久々なので大盛りで注文しましょう!
食券をもらって待つこと8分でご提供~。
ナポリタン(大盛)(500円)★★
2007.09.01 (Sat)
千房@有楽町
ゆきむらです。
今使ってるデジカメ君は4代目です。
通称デジカメーマン。。。
盛岡のヤマダ電機生まれなので時々東北弁喋ります(笑)
この子とわんこそばを食べに行ったのを昨日のことのように思い起こされますね~(^^)(東家@盛岡)
でも最近なんか「かぱかぱ」言うんですよね~。
心配です。。。。。
・・・ん?
ネ・ネ・ネ・ネジがありません!!!!!(@@)
た・大変だー!(><)
たすけなきゃ!!!
ってことで有楽町のビックカメラへやってきました。
ビックカメラ有楽町店はデジカメ君の日帰り手術をしてくれるんです!
ワタシの3代目デジカメ君(通称デジカメV3)も日帰りで手術してもらったことあるんですよ~。
昔は一度入院したら一ヶ月は退院できなかったものですが・・・。
ブロガーにとっては助かりますね!(^^)
駆け込んだ先は修理カウンター。
「お願いです、助けてください!(><)」
「どうしましたか?」
「ネジが~ネジが~~~(><)」
「ああ。。。ちょっとまってくださいね」
「(そわそわ・どきどき)」
「取り寄せになるのでお預かりすることになります」
「はぁ?取り寄せで何故入院?(?_?)」
「大体2週間くらいかかると思いますが...」
「・・・・・」
「どうなさいます?」
「連れて帰ります!(><)」
うーん・・・日帰り施設なのにネジも無いってゆーのどーなんだろ?(^^;;
でもどうしよっかな~?
ほっとくワケにも行かないし・・・。
とりあえず・・・飯食ってから考えましょ!(笑)
ってことでビックカメラ有楽町店6Fの「千房」にやってきました。(前フリ長っ!(^^;;)
「千房」は大阪で一番うまい!・・・と言われてた時代もあるお好み焼きのチェーン店。
本店は大阪は千日前にあり、全国の店舗数は60店舗を超えています!
店内は薄暗い雰囲気。
しかも仕切りが結構あるのでまわりがあまり気になりません。。。
注文は「お好み焼き(豚・もちチーズ)」と「パリパリ鉄板餃子」を注文。
まずは「パリパリ鉄板餃子」から・・・12分でご提供~。
パリパリ鉄板餃子(480円)★