2008.04.30 (Wed)
いづもや@三越前
ゆきむらです。
今日は所用で日本橋へ。
日本橋に来たからにはウナギを食わなければなるまい。。。(そうなん?(^^;;)
ってことで「いづもや」さんに行ってきました。
「いづもや」は昭和21年創業のウナギ屋さん。
本館と別館が並んでいるのですが、事前に調べたところ本館は座敷らしいので、今回はテーブル席のある別館のほうに訪問です。
三越前駅徒歩4分、新日本橋駅徒歩4分、神田駅徒歩6分くらい。。。
中はテーブル席6卓。
まぁ座敷もあるみたいだけどね...(^^;;
先着10食限定の特別サービスをいただくのが本日の目的。
開店と同時に無くなるとのウワサを聞いていたのでドキドキでしたが、何とかゲット!(^^)v(訪問時間は開店30分後くらい)
ってことで・・・。
まさか昼間っから・・・(;;゚;∋゚;)
・・・っを飲みながら待つこと9分でご提供~(この後仕事なんですけど・・・(;;゚;∋゚;))
特別サービス(2415円)★
2008.04.29 (Tue)
ajito@大井町(21)
ゆきむらです。
こ、この見慣れた場所は!( ̄□ ̄;)!!
ってことで「ajito」です。
大井町駅徒歩7分くらい。。。
夜の部の開店と共に入店。
シャッターしたのはワタシの他には一人だけ。
祝日だからかしら・・・(^^;;
先週から価格改定と共に味のほうも新味にリニューアルしています!
あんなに支持されてた味をアッサリ変えるとは・・・攻めでしょうか?
いずれにせよ凄いことです。(@@)
麺もピザソバで使ってる太麺にチェンジしたみたいですね。
ノーマルのつけ麺を注文。
本当は「並」で良かったのですが周りが「大」での注文だったので、つい「中」で注文しちゃいました・・・(気ぃ弱っ!(^^;;)
釣り銭無しならうずら玉子1個サービス!
ってことなので、820円をスタンバイしながら、待つこと12分でご提供~。
ajitoのつけ麺(中)(オリジナルスパイス辛味付き)(820円)★☆
2008.04.29 (Tue)
豚骨醤油 蕾@大井町(4)
2008.04.29 (Tue)
北一倶楽部@大井町(2)
ゆきむらです。
今日も今日とて大井町。某つけ麺屋の前には開店前から結構な行列・・・(^^;;
並んでる暇もなかったので昼食を求めてさまようワタクシ。
ふと目に留まったのは・・・。
ジンギスカン屋に「ラーメン」の幟がーっ!(@@)
「北一倶楽部」は大井サンピア商店街にある「ジンギスカン&もつ鍋 他」屋さん。
開店当時はラーメンも売ってるジンギスカン屋さんだったんですが、早いうちにラーメンの販売止めてたんですけどね~。
またやりだすとはどういう心境の・・・?(ちなみに開店当時のラーメン記事はこちら)
先週ここ通ったときは気付かなかったんですがいつの間に・・・(^^;;
場所は「じゃげな」の向こう「ハフハフ」の手前になります。
大井町駅徒歩3分くらい。。。
中はカウンター6席と地下にもテーブルがあるらしい。。。
椅子が固定式なのでちと座りにくい。。。(汗)
4月20日~7月31日迄の期間限定!
ランチタイムのみ!
一日限定30食!
・・・だそうです。。。
看板メニューでもある油カスを用いたラーメンなんだとか。。。
「油カス」とは大阪の河内方面でよく食べられる牛の腸を揚げて油分を除いた食べ物。
「カスうどん」や「カスお好み焼き」は河内を中心に大阪府下では普通に食べられています。
そんな河内人の食い物をこんなところでいただけるとはーっ!
第二回はココか?(意味不明)
「加寿もつラーメン」を注文
5分でご提供~。
加寿もつラーメン(780円)★
2008.04.28 (Mon)
まるなが@戸越銀座
ゆきむらです。
今日は戸越銀座一吉田うどんなお店「まるなが」で「わしわし」です。
「まるなが」は戸越銀座から五反田方面に中原街道を行ったところにある吉田うどん屋さん
昨日の名古屋うどんに引き続いてご当地うどんシリーズ第二段となります。
戸越銀座駅徒歩8分くらい。。。
中はカウンター10席と後ろに5人分くらいの立ち食いスペース。
「当店おすすめ」という張り紙を素直に信じて「肉天わかめうどん」を注文。(お勧めってたいてい一番高いんだよね~。何故だろう・・・(^^;;)
実はワタシ吉田うどんって食べたこと無いんですよね~。
硬麺というウワサですが果たして・・・。
「お勧めの召し上がり方」を眺めながら、待つこと6分でご提供~。
肉天わかめうどん(730円)★☆
2008.04.27 (Sun)
でら打ち@旗の台(3)
ゆきむらです。
今日は旗の台一名古屋うどんなお店「でら打ち」で「でらうまい!」です。
「でら打ち」は旗の台の商店街から池上線の駅の脇を通り向こう側に続く道からちょっと入ったところにある名古屋うどん屋さん。
旗の台駅徒歩2分くらい。。。
中はカウンターのみの14席。
行列までは出来てませんでしたが店内は常に満席状態でした。
ここは名古屋うどんのお店なので「かれーうどん」や「ころうどん」といった名古屋っぽいメニューが中心になります。
特に「ころうどん」はワタクシのお勧め!
讃岐とはまた違った名古屋独特の艶とコシがもうたまりません!(^^)
でも今日の注文はもっと名古屋っぽい「味噌煮込みうどん」を注文です。
注文すると「麺が硬いですが大丈夫ですか?」との確認が入ります。
おそらく過去に「半生やないか~っ!」とか「粉っぽいわ~っ!」とかいう苦情が入ったのかな?っと勝手に想像。。。メニューにも「初めてのかたはご遠慮ください」との記述があります。
東京の味噌煮込みうどんは味噌味の鍋焼きうどんだけど、名古屋の味噌煮込みはゆでずに生麺を使うので独特の硬めの食感になるんだとか。。。(実はワタシもあまりよく分かっていない...(^^;;)
ちなみにいくら煮込んでも柔らかくはならないんだそうな。。。
名古屋だけにやたら派手な招き猫の隣にはドラゴンズな人形が。。。
よくわからんけど・・・仙一?
10分でご提供~。
味噌煮込み(1000円)★★
2008.04.26 (Sat)
とんかつ丸八@大井町(7)
ゆきむらです。
今日は何だかガッツリな気分~。
最近なんかラーメンネタばかりだけど、ぶっちゃけラーメンはそない好きでもないんですよね~(衝撃発言?(笑))
安いから食ってるだけかも。キライじゃないですけどね(^^;;
さすがに飽きがきてるので、たまには違うもの!ってことで、今日はとんかつ!
大井町でとんかつと言えば「丸八」しかあるまい。。。(「美竹」に行ったら定休日だったので仕方なく戻ってきたのは内緒の話(^^;;)
丸八は大井銀座商店街にある大井町一有名なとんかつ屋さん。
大井町駅徒歩2分30秒くらい。。。
ここのとんかつは高温、低温の2種類の油で揚げるのが特徴!
そうすることで外がカリっと中はふわっと仕上がるんだとか・・・。
今日の注文はガッツリ気分ということなので・・・。
大ビン!!!(^^)v
「いつもやん~」という突っ込みはいらない。。。(笑)
ビールを注文すると定食のお新香を先に出してくれるのがありがたいところ。
上ロースカツ定食を注文。
12分でご提供~
上ロースカツ定食(1550円)★★
2008.04.24 (Thu)
節骨麺たいぞう@戸越銀座
ゆきむらです。
今日は戸越銀座一新店なラーメン屋「節骨麺 たいぞう」で「どうぞ~」です。
戸越銀座の「たいぞう」は先週オープンしたばかりの出来立てのほやほやの新しいお店。
池袋の超有名店の戸越銀座進出1号店になります。(2号店の予定は無い(^^;;)
戸越銀座は「らーめんきむら」亡き後、「えにし」の一人横綱状態でしたからね~。
都心の有名店の進出で果たして勢力図は変わるのでしょうか?(池袋って都心?(笑))
地元民としては「えにし」には頑張って都会っ子を撃退してもらいたいところですが。。。
戸越銀座駅徒歩1分32秒くらい。。。
「いらっしゃいませ~どうぞ~」「いらっしゃいませ~どうぞ~」「いらっしゃいませ~どうぞ~」「いらっしゃいませ~どうぞ~」
おぉーっ!店に入ると同時に聞こえるいらっしゃいませの大合唱!
これは池袋の本店でも体験したとてもうるさい接客系ですよっ!
でも接客がマニュアル化出来てるのはチェーン展開で成功する秘訣だと思うので侮れないかも。。。
掛け声がかぶらなくて輪唱のように順番に流れるのがすごいです!
「俺1番ね」って事前に決めてるのかしら・・・(^^;;
「どうぞ~」ってのは「どうぞ食べてって~」の略かな?
語呂で言ってるような気もするけど・・・(^^;;
スープは、濃厚スープの「節骨こってり」、魚系の「節骨」、アッサリの「鶏塩」、魚介とんこつ「つけ麺」、辛い「担々」があるみたい。。。
池袋で食べたときはは「鶏塩」をいただいたので(池袋の記事はこちら)、今日は看板メニューの「節骨こってりたいぞうらーめん」を注文。
8分でご提供~
節骨こってりたいぞうらーめん(750円)★☆
2008.04.23 (Wed)
幸龍@大井町(3)
ゆきむらです。
今日は大井町一一杯の幸せ「幸龍」に行ってきました。
「幸龍」は立会通りと一本橋商店街が交差するところにある一杯で幸せをよぶラーメン屋さん。
大井町駅徒歩6分くらい。。。
最近券売機が導入されたようです。。。
この超狭い店に券売機とは!
・・・まぁ良いけどね・・・(^^;;
それよりも超狭いのに何故か自動ドアなのが気になります。
券売機の前に立つと反応してしまい自動ドアが開いたり閉まったりを繰り返すし。。。(汗)
店内はカウンターのみの6席。
後ろを人が通ることが難しいほど超狭いです!
でも背後は入り口だし、席間は広めに取ってあるのでそれほど圧迫感は無い感じ。
背後は自動ドア。(しつこい!(^^;;)
ラーメンを「龍」、つけ麺を「虎」というメニュー名にしたようですね。
今日ここに来たのは、「大井町イケメンツアー(誰がイケメンやねん!)」の時に「金龍」なる新メニューを発見したからです!
ワタシの目を盗んで新メニューを始めるとはっ!!!(何様?(^^;;)
当然「金龍」を注文。
11分でご提供~。
金龍(鳥塩)(750円)★
2008.04.22 (Tue)
名代 富士そば@大井町(7)
2008.04.19 (Sat)
ajito@大井町(20)
・ajito@大井町(19)
・EX@大井町(2)
・芳園@下神明(8)
・永楽@大井町(10)
の続き・・・。
ゆきむらです。
夕方18時過ぎ・・・一旦別れたワタシとつきじろうさんとGIRUSAMAさんは再び大井町に集結!
向かった先は・・・。
またまたやってきました!ajitoです!
土曜の夜はピザソバの日!
やっぱajitoのピザソバは食べてもらわないとね!(^^)
18時20分頃の到着で待ちは2人。
9分で入店~。
もちろん"Sサイズ"での注文です。
ってゆーか、まだ腹がこなれてない。。。(^^;;
ちなみにこの日食べた時間を提供時間で表してみると・・・。
1軒目・・・ajito(11時33分)
2軒目・・・EX(12時27分)
3軒目・・・芳園(13時19分)
4軒目・・・永楽(14時15分)
5軒目・・・ajito(18時40分)
それにしても良く食ったな~(滝汗)
来週からの新メニューを眺めながら、待つこと8分でご提供~。(Z型装備がある~♪(嬉))
ピザソバ スタンダード(S)(780円)★☆
2008.04.19 (Sat)
永楽@大井町(10)
・ajito@大井町(19)
・EX@大井町(2)
・芳園@下神明(8)
の続き・・・。
ゆきむらです。
芳園を後にした、ワタシと、つきじろうさんと、GIRUSAMAさんと、prayforrainさんは・・・。
「まだ2杯くらいなら立て続けに食える!」とエンジン全開のつきじろうさんを全力でなだめつつ、腹ごなしのお散歩・・・(汗)
次回来られたときのためにラーメン屋さんは案内しておかないとね!
一応有名どころは一通り案内しました。
っと言っても狭い街なのでそんなに時間は稼げず。。。(^^;;
「うわぁ~大井町もいつの間にかFC東京な街になってる~」・・・っと感慨にふける間も無く次のお店に移動します。(ヤッパリ移動するとですね・・・(^^;;)
限界のプリンさんをドトールに残しつつ向かった先は・・・。(ワタシも限界なんですけど・・・(^^;;)
大井町に来た以上、やっぱりコレは食って帰ってもらわないと!
大井町のソウルフード「永楽」です!
永楽は東小路の中にある昔ながらの大井町の味。
大井町系というジャンルがあるならこの味になると思います。
1階はカウンター10席くらいとテーブル席4卓くらい。。。
2階にもテーブルがありますが、2階を開けるのは昼間なら12時~14時くらいです。
なので、2階が閉まる14時過ぎは意外に行列が多いんです。
大井町駅徒歩1分くらい。。。
今年1月に値上げしたんですよね~。(T_T)
他のメニューと比較してチャーシュ麺が劇的に高いですがその分うまいので文句は言えません。。。(^^;;
3人ともラーメンを注文。
6分でご提供~。
ラーメン(600円)★
2008.04.19 (Sat)
芳園@下神明(8)
・ajito@大井町(19)
・EX@大井町(2)
の続き・・・。
ゆきむらです。
EXを後にした、ワタシと、つきじろうさんと、GIRUSAMAさんと、prayforrainさんは・・・。
駅前のケーキ屋さんで軽くブレイクタイムです。O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
この後のことを考えてか、誰もケーキを注文したりパフェを注文したりといったネタにはしらなかったのがちと不満。。。(あっ!ワタシはそーゆーキャラじゃないんで...(;;゚;∋゚;))
ってことでブレイクタイムもそこそこにそそくさと移動です。(ヤッパリ移動するのん?お腹いっぱいなんですけど・・・(^^;;)
折角遠方から大井町に来ていただいたので、大井町じゃないと食べられない味!っということで向かった先は・・・。(ヤッパリ向かうのん?(^^;;)
「芳園」です!
「芳園」は二葉の商店街を入ってスグくらいにある中華屋さん。
大井町駅よりむしろ下神明駅のほうが近いかも。
ちなみに「芳園」と書いて「FanYuen」と読むみたいなのですが、発音が良く分からんので「ほーえん」で許して・・・(^^;;
大井町駅徒歩8分くらい。。。
中は中華屋さんなので、壁にはメニューがベタベタ、厨房は中国語飛びまくり!
「らー麺、つけ麺の会(諸所の事情により「イケメンの会」は省きました(笑))」なのにらー麺屋ちゃうやん中華屋やん!っと思うかもしれませんが、ajitoだってらー麺屋じゃないので別に良いよね!(誰に何を言い訳しているのか良く分からん・・・(^^;;)
ここの名物と言えば、汁なし和え麺の「ロウメン」とスープ炒飯の「福建炒飯」。
今日は「麺麺な会」なので4人そろって「ロウメン」を注文します!
しかしメニューに『麺のかたさが「やわらかめ」をご希望の方はお申し出ください』と書かれているところが、如何にも大井町っぽいかも。。。(大井町は柔麺が主流)
7分でご提供~。
撈麺(ロウメン)(600円)★☆
2008.04.19 (Sat)
EX@大井町(2)
・ajito@大井町(19)の続き・・・。
ゆきむらです。
ajitoを後にした、ワタシと、つきじろうさんと、GIRUSAMAさんと、prayforrainさんが向かった先は・・・。
大井町のワンダーランド東小路!
夜ともなれば親父達で溢れるワンダーランドに最近一軒の昼つけ麺屋さんが出来たという。(夜はBar)
その名もEX!(夜はEXCELLENT)
その狭さは、狭い系が多い大井町でもトップクラス!
椅子を引いても後ろを人一人通れるか通れないかと言ったところ!(^^;;
「01(ゼロワン)(つけ麺)」を注文。
赤いモビルスーツ系を眺めながら、待つこと7分でご提供~。
01(ゼロワン)(800円)★☆
2008.04.19 (Sat)
ajito@大井町(19)
第一回!
大井町、らー麺!つけ麺!僕イケメン?の会!!!
ゆきむらです。
ってことでやってきました大井町です。
「大井町、らー麺!つけ麺!僕イケメン?の会」とは大井町で面々が麺麺を綿々と食べようという会(なのか?(^^;;)
今日のイケメン?さん達は・・・。
築地のイケメン?つきじろうさん。
群馬のイケメン?GIRUSAMAさん。
旧神保町のイケメン?prayforrainさん。
誰がイケメンやねん?ワタクシゆきむら。
の計4名。。。
決して肩書きに偽りは・・・(;;゚;∋゚;)
とにかく!
向かった先は・・・。
「ajito」です!
大井町で麺と言えばやっぱ「ajito」なのでしょうか?
GIRUSAMAさんとprayforrainさんは大井町では「ajito」しか食べたことが無いとのこと。。。
ajitoは食べたことがあるところが、ある意味凄いけど・・・(^^;;
今日はなんと!ajitoのポールポジションをゲットです!
もう何度も来てるけどポールは初めてです!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
26分で入店~。
どうやらつけ麺は来週からモデルチェンジするらしい。。。
っということでノーマルのつけ麺を注文
8分でご提供~。
ajitoのつけ麺(並)(700円)★☆
2008.04.17 (Thu)
伝説のすた丼屋@品川(5)
2008.04.14 (Mon)
蕎麦切り 翁@戸越銀座(2)
ゆきむらです。
今日はなんだか鍋焼きな気分~。
どこか(美味しい)鍋焼きが食べられる所は無いかな~って、ぶらぶらとたどり着いた所は戸越銀座。
翁に鍋焼きあったっけな?
覗き込んだらどうやらあるもよう。
ってことで今日は戸越銀座一マッタリなお蕎麦屋さん「翁」で「蕎麦は?」です。
「翁」は戸越銀座商店街の東の端にあるお蕎麦屋さん。
戸越銀座駅徒歩15分、戸越駅徒歩12分、下神明駅徒歩10分、大崎駅徒歩13分くらい。。。
中は4人掛けテーブル4卓、2人掛け4卓といったところ。
メニューには定番のお蕎麦以外にも、美味しそうな酒の肴がいっぱいあります。
今度お金のあるときにゆっくり飲みに来たいな~(^^)
まぁお金が無くても・・・。
飲むのは飲むのだけどね・・・(笑)
鍋焼きうどんを注文。
12分でご提供~
鍋焼きうどん(1200円)★★
2008.04.13 (Sun)
maple(メイプル)@荏原中延
ゆきむらです。
今日は雨なので桜旅は中止。。。(決して寝坊したからでは・・・(;;゚;∋゚;))
ってことで朝から時間があってマッタリ気分なので、地元のホットサンド屋さん「maple(メイプル)」に行って来ました。
「メイプル」は荏原中延駅から「多賀野」の前の道を入って行った突き当たり付近にあるホットサンド専門店。
荏原中延駅徒歩2分くらい。。。
中はテーブル席4卓で全部で10席。
晴れていればオープンテラス風に窓が全開になるのですが、今日は雨のため閉まってます。。。(^^;;
味付けはペッパー味やマヨネーズ味、トマト味などいろんな味があります。
ホットサンドってあまり食べないけどそんなものなのかな?
なんかホワイトソース味やテリヤキソース味まであるんですけど・・・(^^;;
カレー味の「ポパイインディア」をセットで注文。
セットにすると、グリーンサラダ、オニオンスープ、ドリンク(コーヒーorアイスティ)が付いてきます。
ってかこのオニオンスープ結構美味しいかも。。。(^^)
まったりサラダを食べながら待つこと7分でご提供~
ポパイインディア(単品450円)(セットで940円)★☆
2008.04.12 (Sat)
多賀野@荏原中延(27)
ゆきむらです。
今日は地元の行列店「多賀野」訪問日です~。
何度訪問しても「多賀野」に行く時はワクワク感でいっぱいになります。今日も楽しみにして来ました~(^^)
開店30分前の11時頃の到着で行列はなんと20人!(@@)
2順目での入店になりそう・・・(T_T)
最近また行列が長くなっているような気がします。何でだろ?(^^;;
今日は珍しくノーマルの「中華そば」を注文です。
多賀野のノーマル中華そばをいただくのはなんと2年ぶり!
たまには注文しようかとも思うのですが、ついつい「ごま辛」とか「塩」とか「つけ」のほうに行ってしまうので、なかなか注文できないんですよね~(汗)
今日はいつもの接客上手の店員さんがいませんでした。
なんか寂しいですね~。お休みでしょうか?
「従業員大大大募集!」の張り紙が出てたのが気になるところですが・・・。
46分で着席!(滝汗)
その後6分でご提供~。
中華そば+大盛り+煮玉子(650円+100円+100円)★★
2008.04.11 (Fri)
洋食 ミカサ@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町一美味しい洋食屋「ミカサ」に行ってきました。
「ミカサ」は大井町の踏み切りの先の細い道を入ったところにある洋食屋さん。
151Aの前と言えばオオイマッチーには分かるかも。
ちょっと前まで踏み切りの逆側に店があったんだけど。。。と言えばオオイマッチーは閃くかも。
かれこれ40年は続いてる老舗です。と言えばオオイマッチーは懐かしむかも。
大井町駅徒歩4分くらい。。。
中はテーブル席3卓とカウンター6席くらい。。。
ご夫婦でお店をやられているようです。
入店時に客はゼロ。
思わず「しまった」と思う瞬間!
だって写真撮りづらいんですやん~。こう見えても写真撮るの恥ずかしいねんから(^^;;
オムライスを注文
7分でご提供~。
オムライス(1000円)★★
2008.04.10 (Thu)
葉月@雪が谷大塚(2)
ゆきむらです。
今日は雪が谷大塚一新麺なラーメン屋「葉月」に行ってきました。
「葉月」は中原街道沿いにあるラーメン屋さん。
雪が谷大塚駅徒歩5分くらい。。。
中はカウンターのみの10席のみ
ここは「蕎麦粉練りこみ麺」で人気を博したお店。
でもその「蕎麦粉練りこみ麺」が3月をもって突然終了したんです!
結局食べられずじまい・・・(T_T)
今週から完全リニューアルの「新麺」となって再オープンです!
営業時間もちょっと変わっているようです。
来られる方は注意が必要かも。。。
しかし週休2日とはなかなか・・・(^^;;
メニューからしてフルモデルチェンジっぷりが伺えます。【以前のメニュー】
人気店だっただけに凄いことですね~。
ウワサによると「蕎麦粉麺」から「パスタ粉麺」になったんだとか。。。
能書きによると、イタリア産のデュラム小麦と国産の最上級小麦をブレンドした自家製麺になったとのこと。
イタリア産のデュラム小麦はパスタに使われることが多いんだそうな。。。(良くは知らない・・・(^^;;)
「らぁめん」を注文
7分でご提供~。
らぁめん+味玉(800円+100円)★★
2008.04.09 (Wed)
ジャポネ@有楽町(21)
みんなーっ!メタボってる~?O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
ゆきむらです。
今日はメタボの殿堂!「スパゲッティ&カレー ¥500より」でお馴染みの「ジャポネ」です。
19時20分ころの到着で待ちは3人。
前回メチャクチャ人多かったけど、あれはタマタマだったのかしら?(^^;;
3分で着席~。
前回ナポリタンの親方で大苦戦したので、今回は初心に戻ってジャポネの親方を注文します。(初心初心(^^))
「すいませーん。ジャポネ親方お願いします」
「横綱は?」
「いえ親方~」
「横綱食べた?」
「・・・・・」
横綱食ったか確認キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
そうです!親方は横綱を食べたことがあるものだけが注文することが許されるジャポネの裏メニューなんです!
ってか親方食べたの覚えてないのね・・・(^^;;
写真撮りまくって結構目立つと思うんだけど・・・。ジャポネは写真野郎多いからな~(^^;;;;
「親方も食べてますけど・・・」
8分でご提供~
ジャポネ(親方)(800円)★☆
2008.04.08 (Tue)
とんかつ 七兵衛@品川
2008.04.07 (Mon)
農家庄@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町一新店な中華屋「農家庄」に行ってきました(^^)
「農家庄」は先週開店したばかりの出来立てほやほやの新しいお店。
大井町の踏み切りの以前「なもし」というラーメン屋があった場所にあります。
大井町駅徒歩3分くらい。。。
中はテーブル席6卓にカウンター5席くらい。。。
「なもし」と同じかな?って思ってただけに、テーブル席が出来ててびっくり!(@@)
今日はカウンターに通されます。椅子が備え付けなので座りにくい。。。(^^;;
表に書いてあるメニューによるとセットがお得そう(^^)
生ビールがセットの「チャーハンセット」でもよかったのですが、珍しくビールという気分でもなかったので、「ワンタン麺+半チャーハンセット」を注文。
7分でご提供~
ワンタン麺+半チャーハンセット(750円)★
2008.04.06 (Sun)
EX@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町一新店なつけ麺屋「EX」に行ってきました(^^)
「EX」は先週開店したばかりの出来立てほやほやの新しいお店。
大井町駅から2本目の東小路の中にある超怪しいお店です。(汗)
大井町駅徒歩1分20秒といったところ。。。
中はカウンターのみの5席のみ。
この席が超狭いんです!
席の後ろ通るのも一苦労です(汗);
「つけ麺屋」の「EX」は昼のみで、夜はラーメンつまみメインの「EXCELLENT」というバーになるようです。店内もそれっぽいかも。。。
ちなみに15時までは禁煙。。。
メニューは「01(ゼロワン)」のみ。
そのうちゼロツーとかゼロスリーとか出るのでしょうか?
「チャーシュー増し(200円)、大根増し(100円)、麺大盛り(400g)(200円)」が出来るとのこと。
デフォの「01」の量は200gのようです。
13分でご提供~。
01(ゼロワン)(800円)★☆
2008.04.05 (Sat)
小作 甲府駅前店@甲府(2)
・深川めし@NRE(八王子駅)
・わに塚の桜@山梨県韮崎市(2)
・山高神代桜@山梨県北杜市
の続き・・・。
ゆきむらです。
ろ、ろ、ろ・・・
六文銭よーっ!(@@)
失礼しました。六文銭を見るとテンションが上がるもんで・・・(^^;;
ここ甲府は信玄公まつり真っ只中でした。
出陣式も見てきちゃった(^^)
見られなかったけど、この後親方様はじめ武田配下が町中練り歩くんだそうです。
・・・って・・・
それはさておき!
そんな信玄公な甲府の街の名物と言えばやっぱ「ほうとう」ですよね!
有名店の「小作」に行ってきました~。
「小作」は甲府駅前にあるほうとう屋さん。。。夜は居酒屋としても使われるっぽいかも。
甲府駅徒歩2分くらい。。。
一階は大テーブルとテーブル席で50席くらいかな?
でも靴を脱いで上がる2階にも席があるみたいで、ぐるなびによると全部で250席あるらしい。。。結構すごいかも・・・(^^;;
入るときに「ほうとうはお時間いただいてるんですが大丈夫ですか?」と確認されたけど、この後は何もないのでノープロブレムです(^^)v
ほうとうの種類は14種類。
今日は滅多に食べられない「熊肉」を使った「熊肉ほうとう」を注文!
とりあえず・・・。
O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
だって時間かかるってゆーねんもん~。
仕方ないよね!(^^;;
時間がかかるとなればアテも頼まなければなりません!
「馬のもつ煮」を頼んだら「時間かかります~」とのことだったので(何でも時間かかるのね(^^;;)、「特上霜降り馬刺し」を注文。
5分でご提供~。
特上霜降り馬刺し(1000円)☆
2008.04.05 (Sat)
山高神代桜@山梨県北杜市
・深川めし@NRE(八王子駅)
・わに塚の桜@山梨県韮崎市(2)
の続き・・・。
ゆきむらです。
2000年前・・・神話の時代から生き続けている桜を見に行ってきました。
実はこう見えても4年前に一度見にいったことがあるんですよ!(見える?(笑))
その時は幹には屋根が付けられ、樹勢が衰え、見るからに痛々しい姿にがっかりしたのを覚えています。。
風の噂では樹勢が戻ったとか。。。
元気な姿が見れるのが楽しみですね~。
人もたくさん来てましたよ~・・・って多すぎかも(^^;;
門を潜ると中は一面桜と菜の花・・・。
そしていよいよ神代桜との再会です!
2008.04.05 (Sat)
わに塚の桜@山梨県韮崎市(2)
・深川めし@NRE(八王子駅)
の続き・・・。
ゆきむらです。
花見職人とか呼ばれていますが・・・
2年前のあの出会いが無ければ、これほど桜を見には行っていなかったかも知れません。。。
それほどあなたとの出会いは衝撃でした。
あの後いくつも桜を見に行ったけれど・・・。
なかなかあれ以上の感動は得られません。
そんなあなたに2年ぶりに会いに来たよ。
まるで恋人に会うかのようにドキドキが止まりません。
元気でいるかな?弱ってたらどうしよう。。。
何も無い道端にタクシーが数台。。。
振り向けば2年前と同じ雄姿であなたが出迎えてくれました。
2008.04.05 (Sat)
深川めし@NRE(八王子駅)
ゆきむらです。
週末は電車で移動です。
電車移動時に食べるものと言えばやっぱ駅弁!
今日はNREの深川めしにしてみました。
たぶん何度か食べてると思うけど、駅弁ってつい同じの買っちゃうんですよね~(汗)
NREは「日本レストランエンタプライズ」の略。
JR関連の飲食屋さんで駅弁はもちろん立ち食い蕎麦の「あじさい」とか関東の駅中の飲食の大部分がNREです。(くわしくはホームページ見て!(汗))
「どこの駅も同じ味」と批判を受けることもありますが、駅弁も無いよりはあったほうが哀愁が違います。
八王子も昔は独自の地元駅弁業者があったようですが最近撤退したもよう。。。
現在はNREのみの駅弁販売です。
って前置きが長くなりましたが・・・(^^;;
早速いきましょう!
オープン・ザ・・・・
良い景色ね~(笑)
ふた~
深川めし(850円)★☆