2008.09.30 (Tue)
大井更科@大井町(8)
ゆきむらです。
今日はおーいさらしな~。
「大井更科」は大井町の光学通り沿いにある手打ち蕎麺なお蕎麦屋さん。
大井町駅徒歩5分くらい。。。
中はテーブル席が4卓にカウンター代わりの大テーブル。
壁沿いには焼酎やら日本酒やらがずらり!
うーん・・・それにしても酒が飲みたい・・・。
(*^Q^)c[] ぷは~。
日本酒を飲みたいのをグッと我慢してビールを飲んでいるところが、大人になったと言うか、守りに入っていると言うか・・・(ちがうもん!まだまだやんぐだもん!(><))
白版の「本日のおすすめ」から「富山産白海老の天ぷら」を注文します。
白海老うまいですもんね~。。。高いけど・・・(^^;;
白海老の天ぷら(1000円)★
2008.09.29 (Mon)
ブルドック@大井町(11)
ゆきむらです。
今日はブルドック~ヽ( ´ー`)ノ
ブルドックは大井町の東小路にある「お食事は大井一うまい・やすい」洋食屋さん。
毎回言ってますが「ブルドッグ」じゃなくて「ブルドック」なのでお間違いなく...(^^;;
大井町駅徒歩2分くらい。。。
う~ん百合ですね~(^^)
中はテーブル席3卓にカウンター。2階は座敷。。。
そんなブルドックで注文するのはもちろんオムライス!
「コーベのことでもかこうか」のmidoriさんが『東京一の洋食屋』で美味しそうなオムライスを食べているのを見てしまったので、ワタシも「大井一」で対抗するのです!!!(その時点で負けているような・・・(^^;;)
(midoriさんの記事はこちら→(≪香味屋@入谷≫御影公会堂のオムライスを東京でシリーズ①))
ブルドックでオムライスを注文するといつも「ちょっと時間かかりますよ」との声がかかります。
そのくらいオムライスは人気メニューなんです!
大井町人のソウルフード「メンチカツ」の次くらいに人気なんじゃないかな?
ってことで・・・。
(*^Q^)c[] ぷは~。
中瓶を頼んだつもりだったのですが何故か小瓶が出てきました。(汗)
でも、ギャル系の店員さんがかわいいので全然問題ありません!(^^)v
ってか、このおねーさんは何故こんなとこに?・・・っと思いながら待つこと15分でご提供~。(通っちゃおっかな~?(^^;;)
オムライス(880円)★
2008.09.28 (Sun)
黒ぶたや@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町ランチの日。
大井町アトレ6Fの「黒ぶたや」に行ってきました(^^)
「黒ぶたや」は大井町アトレ6F食堂街にある「豚屋」さん。
ここは以前は韓国料理屋さんだったのですが、今年の春くらいに豚屋に変わったんです。
韓国料理ブームも去って久しいので、何かウリ無いと「韓国料理のお店」だけだと厳しいようですね・・・。(^^;;
内装は韓国料理屋時代と変わっていません。
テーブル席10卓くらいにカウンター。
6Fなので眺めは良いですね。
・・・って、そんなことより酒飲みてーっ!(笑)
そんな豚屋の「黒ぶたや」で注文するのはもちろん「名物!メンチカツご膳」
「名物」と言われれば注文しないわけにはいきませーん!!!
でも、しゃぶしゃぶも食べたかったな~・・・っと思いながら待つこと9分でご提供~。
名物!メンチカツご膳(980円)★☆
2008.09.27 (Sat)
大江戸@新日本橋
ゆきむらです。
今日は所用で日本橋へ。
ふと気が付けばもうこんな時間!(@@)
晩御飯食べて帰りましょ!・・・っと言うことで向かった先は・・・。
大江戸です!
大江戸は新日本橋にある創業明治8年の超老舗なうなぎ屋さん。
新日本橋駅徒歩2分くらい。。。
入り口をそのまま真っ直ぐ行くとお座敷の入り口になります。
テーブル席は右の小さな入り口から中に入ることに。。。
最初分からずに真っ直ぐ正面から入ってっちゃいました。。。(汗)
もっと分かりやすく書いておいてほしいかも。。。
中は暖簾のかかった半個室な雰囲気。
大阪のお好み焼き屋風って感じかな?(いみふ?(^^;;)
今日ココに来たの他でもありません!土曜日限定ご奉仕品の「いかだ」をいただくため。
「いかだ」とは一尾のうなぎを2つに切らずに筏の形に焼き上げたもの。
「大江戸」では毎週土曜日が「いかだ」の奉仕日なんです!(@@)
3000円の「二本いかだ」を注文!
(*^Q^)c[] ぷは~。
「3000円の二本いかだ」と「4000円の二本いかだ」の差ってどのくらいなんだろ?(^^;;・・・っと思いながら、待つこと15分で・・・。
オープン・ザ・ふた~。(笑)
2008.09.26 (Fri)
博多まるきんラーメン@中延(2)
2008.09.25 (Thu)
中華食堂 日高屋@大井町(4)
熊本名物と言えばっ!
ってことで、今日は日高屋~ヽ( ´ー`)ノ
日高屋は大井町の建替え中阪急の向こう、阪急ホテルの隣と言うか1階にある超チェーンな中華食堂。
大井町駅徒歩2分くらい。。。
中は結構広めな感じ。
引っ切り無しにお客さんが出入りします。
日高屋に来るのは久しぶりですね。
なんと2年以上来ていません!
何故なら日高屋だから・・・(^^;;
そんな日高屋に何で入っちゃったかと言うと・・・。
「太平燕(タイピーエン)」と言う文字を目にしたから・・・。
太平燕と言えば熊本名物の春雨麺。
熊本では給食にも出てくるほどのポピュラーな食べ物なんだそうです。
まさかこんなところで発見するとは!(@@)
・・・ってか「日高屋」で「初太平燕」はありなんだろうか・・・?
だって日高屋ですよ・・・日高屋・・・(^^;;
それでもやっぱり注文するのは「太平燕」!
(*^Q^)c[] ぷは~。
今日は珍しくビールじゃなくて緑茶ハイ。
何故なら260円だから!安~い!(@@)
でもこの緑茶ハイかなり薄いんですけど・・・(^^;;
やっぱりビールにすれば良かったなぁ・・・っと思いながら、待つこと9分でご提供~。
太平燕(590円)★☆
2008.09.24 (Wed)
洋食 ミカサ@大井町(2)
ゆきむらです。
今日はミカサ~
ミカサは大井町の「きゅりあん」の裏、池上通りから線路の方にちょっと入ったところにある洋食屋さん。
洋風しゃぶしゃぶ屋さんの向かいと言えば、しゃぶしゃぶ好きには分かるかも。
大井町駅徒歩5分くらい。。。
中はテーブル席2卓とカウンター6席くらい。。。
ここは大井町で約40年洋食屋を続けているお店。
以前は線路を渡って反対側にあったのですが、この場所に移転して来てからはまだ6年くらいかな?
とりあえず・・・。
(*^Q^)c[] ぷは~。
ビールのアテにはキュウリ~( ´ー`)
で、
今日の注文はカツカレーです!
本当はメンチカツが食べたかったのですが、メニューには見当たらず・・・(泣)
そういえば、ナポリタンはあるけど生姜焼きは無いな~・・・っと思いながら、待つこと13分でご提供~。
カツカレー(1100円)★☆
2008.09.23 (Tue)
洋食ダイニング&バー Oeuf (ウッフ)@荏原町
ゆきむらです。
ってことで今日はうっふ~ん♪(笑)
「ウッフ」は荏原町商店街にある洋食屋さん。
東急大井町線荏原町駅徒歩3分くらい。。。
中は4人掛けテーブル席2卓、2人掛け2卓のこじんまりとした雰囲気。。。
平日のランチタイムは包みタイプのオムライスしかありませんが、日祝日にはオープンオムライスも提供されます。
ってことで注文するのはもちろんオープンオムライス!
「ふわとろ」とまで言われたら頼まざるをえませんね。(笑)
オープンオムライスはケチャップソースかデミグラスソースを選択可能。
もちろんケチャップソースにしてもらいます。
やっぱオムライスと言えばケチャップだよね(^^)v
オムライスにはサラダとスープが付きます。
サラダのドレッシングが思いのほか美味!(^^)
ワシワシといただきながら待つこと11分でご提供~。
オープンオムライス(ケチャップ)(880円)★☆
2008.09.22 (Mon)
稲香村@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町の「稲香村(いなかむら)」に行ってきました。
「稲香村」はビジネスホテル「東京バニアンホテル」の1階にある中華料理屋さん。
以前は「怡香園」と言う中華屋さんだったんですが、知らないウチに変わってたお店と言えば「怡香園」が好きだった人には分かるかも・・・。
大井町駅徒歩5分くらい。。。
中は4人掛けテーブル席3卓、2人掛け1卓、6人掛け円卓1卓。。。
内装は「怡香園」時代とほとんど一緒な感じです。
う~ん。
メニューがとっても脱力系ね~(笑)・・・っと思いながらも・・・。
(*^Q^)c[] ぷは~。
セットメニューの中から焼きそばセットの「四川焼きそば、水餃子、生ビール」のセットを注文!
セットにすると単体で頼むより何と!150円もお得なんです!!!(笑)
チャーハンセットと稲香村セットは「生ビル」が付くのに、焼きそばセットには「生ビール」。。。
生ビルが欲しかったなぁ・・・っと思いながらも・・・。
付け出しは無料サービス!
セットだからかどうかは知りません。。。(汗)
ぷはぷはしながら待つこと16分で水餃子~。
水餃子 ☆
2008.09.20 (Sat)
燻製キッチン@大井町
・八幸@蒲田
・Antica osteria gondoletta (アンティカ・オステリア・ゴンドレッタ)@蒲田
の続き・・・。
「大井町ハシゴ酒の会」なので最後はやっぱり大井町に戻ってきました♪
同行者はもちろんyurikoさん、ダンスィさん。
向かった先は・・・。
「燻製キッチン」です!
燻製キッチンは大井町の三ツ又交差点の裏にある燻製屋さん。
裏なので表からお店は見えません。超怪しいです~(^^;;
大井町駅徒歩6分くらい。。。
ここは元々もっと怪しげで隠れ家チックなワインバーだったところ。
大井町としては珍しく"使える"お店だったのですが、ちょうど1年くらい前に閉店。。。(ToT)
「燻製キッチン」として新たに今年6月にオープンしたのがこのお店です。
中は落ち着いた雰囲気。。。秘密基地っぷりも相変わらずですね。
半地下の半個室に陣取ります。
とりあえず・・・。
イエス!イエス!イエス!!!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
「燻製キッチン」だけに料理は燻製が中心。
4軒目なのであまり多くはいただけませんでしたが、看板の燻製を幾つかいただきました~♪
燻製ポテトサラダ★☆
2008.09.20 (Sat)
Antica osteria gondoletta (アンティカ・オステリア・ゴンドレッタ)@蒲田
・八幸@蒲田
の続き・・・。
「大井町ハシゴ酒の会in蒲田」もいよいよ3軒目に突入です!
2軒目は?と言う話もありますが、細かいことは気にしない方向で・・・(^^;;(細かくなーい!(笑))
まぁビール2本(2人で)と寿司を8貫ほど食べたとだけ備忘録。。。(なんのこっちゃ(^^;;)
とにかく!
3軒目に向かった先は・・・。
「Antica osteria gondoletta (アンティカ・オステリア・ゴンドレッタ)」です!(ながっ!(^^;;)
ゴンドレッタは蒲田西口にあるイタリアンなバール。
蒲田駅徒歩6分くらい。。。
中はカジュアルでしっとりな雰囲気。
同行者は引き続きyurikoさん、ダンスィさんです。
当然ここは・・・。
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
3軒目ともなるとあんま覚えてませんね~。(^^;;
メニューも撮ってないのでメニュー名も分かりませんが、取り合えず・・・。
前菜5種盛500円~♪★☆
2008.09.20 (Sat)
八幸@蒲田
第一回大井町ハシゴザケーの会~
ってことで、向かった先は・・・
蒲田です。。。
・・・・・
大井町ちゃうやん!( ̄□ ̄;)!!
まぁ細かいことは気にしない方向で・・・(^^;;(細かくなーい!(笑))
向かった先は・・・
「八幸」です。
八幸は蒲田駅徒歩3分くらいの所にあるもつやき屋さん。
蒲田良く知らないから場所の説明は出来ませーん(汗)
中はテーブル4卓にカウンター。
土曜の早い時間の訪問のせいかそれほど混んでいませんでしたが、普段は常連さんで混み合うんだそうです。
まぁ空いているのは「給料日前だから」と言うウワサもありますが・・・(^^;;
本日のご一緒さんは、『♪♪♪yuricoz cafe♪♪♪』のyurikoさん、ダンスィさん、ワタクシゆきむら、の計3名。。。
とりあえず・・・。
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
ここはレバ刺しが名物らしいのですが、土曜日は置いてないとのこと。
休み前だからかな?
ま、取り合えず適当に注文。。。
ガツ刺し ★★
2008.09.19 (Fri)
名代 富士そば@大井町(10)
東京名物と言えばっ!
ゆきむらです。
今日はいつもの富士そばです~。
東京では全国各地の美味しいものが全国各地より美味しいくいただけますが、東京でしか食べられない東京ならではの食べ物となると、あまり無いような気がします。。。
寿司なんかどこにでもあるし、もんじゃは月島人の食べ物だし、築地のサンマは釧路産だし。。。
深川飯?どぜう?・・・東京でもマイナーだし。。。(滝汗)
他ではなかなか食べられない東京名物となると、今や「二郎」あたりになるのかもしれません。
東京の人間に「ニンニク入れますか?」と尋ねれば「ヤサイマシマシカラカラアブラ~」と意味不明な返答をする・・・と言うウワサは関西あたりまでも伝わっているようです。
・・・ってか、ワタシが吹き込んだとも言いますが・・・(笑)
「二郎」の他の名物となると「コロッケそば」も忘れちゃいけません!
「コロッケそば」は東京近辺ではどこでも見かけるのに他ではなかなか見かけない食べ物。
注文するのに呪文を唱えなくて良いので初心者も安心です!(笑)
店内超マイナー演歌ね~・・・っと思いながら待つこと1分でご提供~
コロッケそば(370円)★
2008.09.18 (Thu)
じゃげな@大井町(11)
ゆきむらです。
今日はもちろんじゃげな~
「じゃげな」は大井サンピア商店街のラーメン屋さん。
ウチのブログではもう11回目の登場なので毎度お馴染み・・・ですよね?(^^;;
大井町駅徒歩3分くらい。。。
じゃげなは大井町のラーメン屋さんの中でも結構使い勝手のいいお店なんです。
時間も遅くまでやっているし、味もまずまずだし、キャパもそれなりにあるし、突飛な味でもないし。。。
そのせいか結構お客さんも多いです。
今日も満席で一時は行列も!(@@)
夜に満席と言うのもラーメン屋さんにとっては凄いことのように思います。
まぁ何故か飲み客が多いのもここの特徴なんですけどね・・・(^^;;
(クリックすると大きくなります)
物価高騰の中「値上げ」はしていないのですが、安いメニューを廃止して単価を上げるのがここのやり方のようです。。。
今年に入ってすぐくらいに、貧乏人ご用達メニュー400円の「九条ネギラーメン」がメニューから消えたのに引き続き、今回は500円の「ネギ玉らーめん」が無くなっていました(ToT)
次のターゲットは550円の「もっこり」か・・・?(T_T)
「えび塩パイタン」を注文。
7分でご提供~。
えび塩パイタン(750円)★☆
2008.09.16 (Tue)
Lea 'Aina(レアアイナ)@大井町(2)
ゆきむらです。
今日は大井町一ハワイアンなカフェ&レストラン「Lea 'Aina(レアアイナ)」に行ってきました(^^)
「Lea 'Aina」は大井町の三つ又商店街から整体屋の角を曲がってちょっといったところにあるカフェレストラン。
ヴェガ亭の2階と言えばお好み焼き好きには分かるかも。。。
大井町駅徒歩4分くらい。。。
中はテーブル席8卓くらい。。。
上で回っている扇風機がオサレと言うか暗くて写真撮りにくいと言うか。。。(汗)
(*^Q^)c[] ぷは~。
生中はかなり大きいです。
生大かおもた。。。(^^;;
(クリックすると大きくなります)
そんなたっぷりビールな「Lea 'Aina」で注文するのはもちろんナポリタン!
オムロコとは何ぞや?・・・っと思いながら待つこと15分でご提供~。
ナポリタン(750円)★
2008.09.15 (Mon)
武蔵家@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町一新店なラーメン屋「武蔵家」に行ってきました!
「武蔵屋」は大井町の大井銀座商店街のゼームス坂上に9/15にオープンした、中野区に本店がある家系チェーンなラーメン屋さん。
お亡くなりになった大井町ラーメンの跡地と言えば、大井町ラーメン好き(そんな人いるのか?(^^;;)には分かるかも。。。
なんと!今回はオープン初日での訪問ですよ~。ラヲタみた~い(笑)
大井町駅徒歩2分くらい。。。
中はカウンターのみの10席。
「大井町ラーメン」とほとんど変わってない感じです。
椅子は固定されてるのでちと座りにくいかも。(汗)
(クリックすると大きくなります)
つけ麺はメニューにあるけど「売り切れ」状態でした。
落ち着いたら出すのかな?
初訪問なので基本の「味玉ラーメン」を注文。
家系なので麺の固さや味の好みは指定できます。
初めてなので取り合えず全部「普通」で注文してみました。
店員さん飛行機乗りかしら・・・?っと思いながら待つこと8分でご提供~。
味玉ラーメン(並)(750円)★☆
2008.09.14 (Sun)
道頓堀 今井@大阪・難波(3)
・ヒレカツサンド@銀座梅林
・純喫茶 アメリカン@大阪・難波
の続き・・・。
「アメリカン」での清算が思いのほか高かったのでびっくらこいたワタクシが向かった先は・・・。
う~ん・・・道頓堀ですね~(^^)
太左衛門橋上から戎橋方面へ向けて激写です。
知らなかったけど道頓堀に遊覧船とか出てるんですね~。
ドンキホーテの前が発着場なんだとか・・・。
今度乗ってみようかな?
【とんぼりリバークルーズ】
・・・っと思ったら9/22から運休みたいですね。(^^;;
3月中旬に再開されるみたいなので皆さんもご注意を・・・。
って・・・。
それはさておき!(笑)
またまたやってきました道頓堀は「今井」です。(^o^)/
前回来たときよりも店の前の柳がしょぼくなったような気がするのだけれど・・・気のせいかな?(^^;;
今回「今井」に来たのは「いい日♪たべだち」のプレッツェルさんが美味しそうな「おあげさんのおうどん」をレポしていたから。。。(プレッツェルさんの今井記事はこちら!)
ワタクシだって負けてられません!(そういう勝負なのん?(^^;;)
「今井」の一度は食べてもらいたい定番メニューが「きつねうどん」だとすると、知る人ぞ知る知らない人は知らない、今井フリークのためのメニューといえば「焼豚うどん」になるんじゃないでしょうか?
・・・ってか「焼豚うどん」なんか他の店で見たこと無いし・・・(^^;;
ってことで注文するのはもちろん「焼豚うどん」!
プレッツェルさんが食べていた超そそられる「氷わらび」は既に販売期間終了・・・(ToT)
そんな動揺を抑えつつ、待つこと6分でご提供~。(実はそれが目的だったのですが・・・(;;゚;∋゚;))
焼豚うどん(1050円)★☆
2008.09.14 (Sun)
純喫茶 アメリカン@大阪・難波
・ヒレカツサンド@銀座梅林
のつづき・・・。
ゆきむらです。
早朝JALは安いけど、早い時間に着きすぎて軒並みお店が閉まってるのが難点なんですよね~(汗)
結構悩んだけど、結局向かった先は・・・。
「アメリカン」です!
アメリカンはミナミの千日前商店街にある昭和21年開店の純喫茶。
道頓堀のほん手前になります。
神座の隣と言えばハクサイラーメン好きには分かるかも。。。
御堂筋線なんば駅徒歩8分くらい。。。
中はシャンデリアな雰囲気。。。螺旋階段なんかもあって時代を感じさせます。
こういうの「レトロモダン」って言うのかな?
なんとなく落ち着きますね(^^)
ここの名物はホットケーキらしいです。
他にもお得なモーニングサービスなんかもありましたが、ワタシがレトロモダンな制服を着たレトロモダンな店員さんに注文したのは「ビーフカツサンドウィッチ」!
ビフカツも東京あたりじゃあまり見かけないですからね。
何となく大阪っぽくていいでしょ?(^^)v
そうそう!大阪っぽいと言えば忘れちゃいけない・・・。
ミックスジュース(700円)★☆
ミックスジュース!!!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
ミックスジュースはフルーツをミックスしたジュース。
大阪の喫茶店にはたいていメニューにあります。
でも店によってミックスするフルーツが違ったり、氷をクラッシュしたりで、少しずつ味が違うのも特徴。
ミックスジュース飲み歩きも面白いかも・・・。(ワタシはやらないけどね・・・(^^;;)
700円は相場からしてかなり高めかな?(汗)
ここのミックスジュースはバナナベースでシャリシャリした食感のものでした。
気泡な感じも良いですね。美味しいです~。
・・・ちと高いけどね・・・(^^;;
ビーフカツサンドウィッチ(1150円)★☆
2008.09.13 (Sat)
ヒレカツサンド@銀座梅林
ゆきむらです。
週末はJALでお出かけです。
真赤な尾翼がかーっくいー(^^)
でもね・・・。
今日はなんだかとても眠いんです。。。
「僕もう疲れたんだよパトラッシ●・・・(。_ _)。zzZ」・・・ってくらい眠いかも・・・
何故だろう・・・・・?
飛行機なので30分前には搭乗手続きを終えるとして・・・。
家を出るのは・・・(汗)
起きるのは・・・(滝汗)
でもそんな時間でも3連休とあって羽田空港は超混み合ってましたよ~!(@@)
みんなパ●ラッシュの幻影を見ているのかしら・・・(^^;;
そんな早朝な羽田空港で、機内で食べるために購入するものと言えばもちろん・・・。
カツサンドだよね!
今日は何と!銀座梅林の「ヒレカツサンド」にしてみました(^^)
商品コメントによると羽田空港では何と!「カツサンドまつり」を開催中とのこと。。。
行かなきゃ!(><)・・・だよね?(^^;;
【有名店夏のカツサンドまつり】
って・・・サイトだと8/17で終了しいるのですけど・・・?
好評につき延長というやつかしら?それとも使い回し?(爆汗)
ジャルラーの特権!
JALの超美味しいコンソメスープと一緒にいただきます(^^)v
オープン・ザ・開けにくいハコ~(笑)
銀座梅林・ヒレカツサンド(580円)★☆
2008.09.12 (Fri)
ハピネス@大井町(4)
2008.09.12 (Fri)
麺処はるにれ@戸越公園(3)
2008.09.10 (Wed)
キッチン ペギー@西大井
ゆきむらです。
今日は西大井の「ペギー」です。
ペギーは西大井の「のんき通り商店街」にある洋食屋さん。
10年くらい前の関西ローカルの番組「中●くん温泉」のロケ地「高砂湯」の隣と言えば、当時の関西人にはわかるかも。。。
西大井駅徒歩5分くらい。。。
中はテーブル席4卓にカウンター5席くらい。。。
壁には芸能人のサインがベタベタです!
なんと!今や貴重?●乃花、●乃花の●●兄弟のサイン色紙が横並びで張ってありました!(笑)
「中●くん温泉」ロケ地の隣だけあってS●APの「中●くん」のサインも一番目立つところにありましたよ~(^^)
(クリックすると大きくなります)
そんな中●くんなペギーで、注文するのはもちろん「ポークソテー」!
(*^Q^)c[] ぷは~
いや実は「中●くん」のサインなんかどーでもよかったんです。(汗)
今日ココに来た理由は他でもありません!
昨日「ダブル●クスイ割」でフリまくったので、今日は「品●懸ビール」で落とすのが目的だったんです!
それだけのためにうら寂れた商店街までやってきたのですが、何故か飲んでいるのはキリンラガー・・・(ToT)
売り切れだそうです。。。(ToT)
まぁフリだけあってオチが無いのはウチのブログでは良く見る風景なので、気にしない方向で・・・(^^;;
サービスで枝豆もらえちゃったしね♪(^o^)/
14分でご提供~。
ポークソテー+ライス(800円+200円)★
2008.09.09 (Tue)
金門飯店@大井町
ゆきむらです。
今日は大井町一茄子ラーメンなお店「金門飯店」に行ってきました(^^)
金門飯店は大井町の三つ又商店街から整体屋の角を曲がってちょっといったところにある、茄子らーめんが看板メニューな中国料理屋さん。
大井町駅徒歩4分くらい。。。
中は1階がテーブル席7卓。
2階は知らないけど、同程度の席数があるみたい。。。
(クリックすると大きくなります。。。切れてるけどね(^^;;)
そんな「ナスラーメン」が名物な金門飯店で注文するのはもちろん「ジャジャメン」!(爆)
だって~「ジャジャメン」だって金門飯店オリジナルの広東風ミソソバで名物なんですもの~(><)
・・・と言い訳をしつつ・・・(誰に?(笑))
(*^Q^)c[] ぷは~。
はい。ハイッピーです。。。
ただのハイッピーだと思って侮ってはいけません!
これは大井町名物『ダブルハクスイ割』なハイッピーなんです!!!
「ダブルハクスイ割」とは大井町発祥の「ハクスイ」を「ハクスイ」で割った飲み物。
まさか「ハクスイ」を「ハクスイ」で割るとは!!!(@@)
(詳細はこの辺参照)
最近は大井町以外にも飲める店が広がるほどの大ブームみたいですが、やっぱり中心は大井町ですよね!
さぁ皆さんもレッツ!オオイマッチー!(^^)
(飲めるお店はこの辺参照)
で、この「ダブルハクスイ割」のお味のほうなんですが・・・。
ぐびぐび・・・。
ま、まさか!そんな!これほどまでにーっ!!!(@@)
3分でご提供~(笑)
ジャジャメン(広東風ミソソバ)(700円)★
2008.09.07 (Sun)
目黒のさんま 菜の花@目黒
さんまは目黒に限る!
ってことで向かった先は・・・。
目黒のさんま祭りよーっ!(@@)
「目黒のさんま祭り」は「場所は目黒だけど住所は品川区」でお馴染みの目黒駅前商店街で毎年9月に開催されるお祭り。
今年で13回目を数えるんだとか。(目黒のさんま祭りHP)
「目黒のさんま」とは有名な古典落語のお噺のこと。
詳しく知りたい方ははwikiにでも。。。(目黒のさんま-Wikipedia-)
落語が見たい方はよーつべにでも。。。(目黒のさんま(前編)、(後編)-youtube-)
それはさておき!(笑)
目黒の街がけぶってますよーっ!(@@)
どーやら秋刀魚を焼いているもよう・・・。
目黒のさんま祭りでは岩手県宮古産の新鮮さんまをなんと6000匹無料配布の食べ放題なんです!(@@)
街中に美味しそうな臭いが立ち込めていましたよ~(^^)
いや~。それにしてもすんげー並んでいるんですけど・・・(@@)
無料の秋刀魚を求めて遥か彼方まで行列が続いてます・・・(汗)
取り合えず行列の終わりを確認したくてテクテク歩きます。(てくてく~)
~てくてく7分後~
まだまだ続くみたい。。。(^^;;
~更に5分後~
やや早歩きで12分。
ようやく最後尾にたどり着きました。
距離にして1キロくらいでしょうか?(爆汗)
多分最後尾は3時間待ちくらいじゃないでしょうか?
それでもどんどん最後尾に並んで行く人達・・・うーむ凄い・・・。。。
コレが東京人の秋刀魚に対する情熱なんですか!?(@@)
でもスーパーで120円で売ってましたけど・・・?時給にすると40円?
ひょっとして「目黒のさんま」は本当にとんでも無くうまいのかもしれません!(宮古の秋刀魚やっちゅうーねん!(^^;;)
ワタシ的にはさすがに秋刀魚に3時間も並べないですね・・・(^^;;
ってことで向かった先は・・・。
「目黒のさんま 菜の花」です!
そら、こんだけ秋刀魚の臭いかがされたら、関西人だって秋刀魚食いたくなるってもんです(^^;;
中はカウンター16席くらいと、奥にテーブルもあるみたい。。。
通常は日曜日はお休みみたいなんですが、今日は「目黒のさんま祭り」なので10時から臨時営業しているようです。
稼ぎ時ですもんね。店内もお客さんでいっぱいで行列まで出来てました!(@@)
ランチメニューも「目黒のさんま祭り」特別メニューのようです。
通常のランチメニューよりもやや高め。
稼ぎ時ですもんね。(笑)
まぁ品数とか内容とかが違うのかも知れませんけど。。。(汗)
「目黒のさんま定食」を注文。
12分でご提供~。
目黒のさんま定食(1050円)★
2008.09.05 (Fri)
一冨士@大井町(4)
飲みの後は麺!
大山酒場を出たワタシ達は麺で締めましょうと言う事に・・・なったんだっけ?(←あまり覚えて無い人(^^;;)
向かった先は・・・
一冨士です。
一冨士は大井町の東小路入り口にあるラーメン屋さん。
大井町一なにかと永楽と比較されるお店になります(笑)
大井町駅徒歩22秒くらい。。。
大井町系ラーメンの代名詞「永楽」は21時半閉店ですが、「一冨士」は23時までやっているので飲みの後の麺には最適ですね。(比較してみました(爆))
席数も多いし2年前に改装したばかりなので店内もキレイなんです(^^)
手っ取り早く大山の隣の店に入ったわけではありませんよ~・・・(爆汗)
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
同行者は引き続き、romyさん、くにさん、ジジの飼い主さんです♪(^^)
ラーメンを注文。
?分でご提供~(多分6~10分(汗))
ラーメン(580円)★☆
2008.09.05 (Fri)
大山酒場@大井町(6)
ゆきむらです。
いつものようにやってきたのは大井町のテーマパーク「ヒガシコミチじゃないよアヅマコウジだよ」でおなじみの東小路・・・。
焼き●司をいただきに金●寿司に行ったのですが金曜日のせいか既に満席(ToT)
金曜日はこの辺はどこも満席ですね・・・。
入れそうなところ・・・ってことで向かった先は・・・
「大山酒場」です!
大山は座席数もあるのでイザって言う時に結構重宝するんです~。(^^)
大井町駅徒歩30秒・・・。
大山最大の難所は入り口。。。
表からはどこが入り口か良く分からないんです~(汗)
この超狭い路地に3つある扉の真ん中が入り口になります。。。
当たり前のパイプ椅子っぷりがなんとも言えませんね!(笑)
とりあえず・・・。
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
今日のご一緒さんは・・・。
『Tokyo Diary』のromyさん
『くにろく 東京食べある記』のくにさん
『築地ランチ日記』のジジの飼い主さん
ワタクシゆきむら
の計4名・・・。
ご時勢でしょうか?
一部値上がりしているご様子・・・(汗)
ま、とりあえずは・・・
煮込んどきますか!?
にこみ(480円)★★
2008.09.04 (Thu)
カレーハウスCoCo壱番屋@東急荏原中延駅前店
ゆきむらです。
今日はココイチ~
3年以上食いもんブログやってますけど、CoCo壱番屋を記事にするのは初めてではないでしょうか?
ってゆーか、10年以上食べて無いような気もします。。。
なぜならココイチだから・・・(爆)
そんなココイチに何をしに来たかと言うと・・・。
curryspa王様の記事を見て、期間限定の「カレーきしめん」を食べに来たのです!スパ王さま~(^^)
カレーブロガーのYokoさんも食べているみたいだし。。。
わたしも行かなきゃ!(><)
今日の訪問店は荏原中延駅徒歩1分の荏原中延店。
カウンター10席にテーブル席2卓のお店です。
注文するのはもちろんカレーきしめん(ライス+半熟タマゴセット)
9分でご提供~。
カレーきしめん(ライス+半熟たまごセット)(850円)★
2008.09.03 (Wed)
とんかつ まるや@新橋
2008.09.02 (Tue)