2009.02.21 (Sat)
八幡屋@大井町
ゆきむらです。 国電大井町駅を降り、阪急百貨店を右に見て歩いてゆくと、道幅が急に広くなり風がかわる。その広い道は坂になっていて大きく右へまがっているが、のぼりきったところが大井三つ叉と呼ばれる三叉路、信号の標示には大井四丁目と記されている。ここを左へゆけば大森から池上本門寺へとつづく地上通り、右へゆけば京浜第二国道へぬける商店街だ。
昭和の時代から大井町人に愛され続けている一冊の小説があります。。。
時代屋の女房!
時代屋の女房は大井町に実在した時代を売る店「時代屋」を舞台とした村松友視著の昭和の名作。
昭和57年の直木賞受賞作品です!
昭和の名女優夏目雅子主演で映画化もされているので、大井町人以外にも知っている人は多いかも。。。
物語の舞台はもちろん大井町。
懐かしの昭和の大井町ですよ~(^^)・・・って、ワタシ昭和の大井町知らんけどね・・・(^^;;
三つ叉に架かった長い歩道橋の一方の階段が螺旋状になっていて、降りきったところに不思議な店がある。猫の額ほどの土地に作った小さな建物は、「時代屋」という看板がなければ物置小屋といった趣きだ。
【村松友視著:「時代屋の女房」より】
国電大井町駅がJR大井町駅となったのは昭和も終盤の昭和62年のこと。。。
すっかり更地となった旧阪急百貨店跡地を右に見て歩いてゆくと風がかわる。
何故なら・・・。
こんなでっけーホテルをぶっ建てているから!(@@)
20階建て(?)のホテルは今年5月開業予定。大井町最高峰かな?
ゆとりの509ルームで1階はレストラン街になるんだとか・・・。
http://oimachi.viainn.com/
右に曲がって三つ又商店街に入ると坂になっていて・・・。
のぼりきったところが大井三つ叉と呼ばれる三叉路・・・っとゆうかむしろ五叉路
信号の標示には大井三ツ又と記されています。
ここを左へゆけば大森から池上本門寺へとつづく地上通り。
右へゆけば京浜第二国道へぬける商店街・・・とは名ばかりの道(^^;;
三つ叉に架かった長い歩道橋の一方の階段が螺旋状になっていて・・・。
降りきったところにあるのは猫の額ほどの・・・
・・・駐車場。。。
螺旋階段の下に時代屋は既に無く・・・夏目雅子も既に亡く・・・
昭和は遠くなりにけり・・・。
時代屋の女房の考察は、こちらのサイト⇒時代屋の女房(大井町を巡る)@東京紅團に超詳しく書かれているのでそちらに任すとして・・・(汗)
移り行く時代の中で時代屋の時代からヒッソリと街を見守る一軒のラーメン屋さんがあるという・・・。
八幡屋!