2009.03.29 (Sun)
妙法寺のしだれ桜2009(世田谷区)
・高尾のしだれ桜2009(その1)
・高尾のしだれ桜2009(その2)
の続き・・・。
高尾からの帰りは世田谷に立ち寄りです。(通り道・・・だよね(^^;;)
完全アウェーな成城学園の駅から真っ直ぐ行ければ15分?迷いに迷って30分!(笑)
たどり着いたところは・・・。
妙法寺です!(どんだけ寺好きやねん!(汗))
妙法寺はくるくる回る「おおくら大仏」が有名なんだとか。
9:00~17:00までは本堂の方向を向き、17:00~翌朝9:00までは世田谷通りの方向を向くそうな。。。
ちょっと怖いかも・・・(汗)
もちろんしだれ桜も有名ですよ~(やっぱ枝垂れるのね(^^;;)
2009.03.29 (Sun)
高尾のしだれ桜2009(その2)
・高尾のしだれ桜2009(その1)の続き・・・。
ゆーやけこやけで日が暮れて~♪
やーまのお寺の鐘が鳴る~~~♪
っでお馴染みの(笑)、山のお寺「浄福寺」に移動です(^^)
【浄福寺】
所在地:東京都八王子市下恩方町3259 【地図】
この辺りは『夕焼け小焼け』の作詞家、中村雨紅さんの出身地。
都内とは思えないのどかな風景が広がります。
うーん、のどかね~(^^)
でもね・・・こんなのどかな風景にね・・・。
圏央道なんかがぶち抜いちゃった日ぃにゃ、そら天狗様もビックリするかも。(^^;;
風情的にはどうかとも思いますが、まぁこれも『便利さ』のためには仕方ないところなんですかね~。
あぁ・・・便利って罪ね。。。
で、これがカラスを呼ぶという伝説の鐘です!(ちょっと違うくね?(^^;;)
あぁカラスと一緒に帰りたい・・・(超意味不明)
さておき!!!
こんな山奥まで来たのはワザワザ鐘を見るためではありません!
ワザワザ桜を見に来たのです!(あんまり変わんなくね?(笑))
とりあえず・・・。
しだれときますか!?
2009.03.29 (Sun)
うなぎ釜めし 藤田@高尾
・高尾のしだれ桜2009(その1)
・高尾のしだれ桜2009(その2)
のあいだ・・・。
高尾での昼食はうなぎ・釜飯の藤田へ。。。
藤田は高尾駅南口スグのところにある鰻&釜飯屋さん。
高尾駅徒歩3分。。。だけど北口からだとグル~っと回って15分くらい。。。(汗)
中はテーブル席2卓に座敷が5卓くらい。。。
北口は観光客だらけでしたが南口に観光客はほとんどいません。
店内も地元客中心でしたが、それでもかなり賑わっていましたよ~(^^)
うなぎを食うか釜飯を食うか・・・それが問題・・・。
元々「釜飯」を食べに店に入ったのですが、ウナギスキーとしては鰻もなかなか魅力的。
それにメニューには鰻のほうが先に書いてあるし・・・。(ってことはオススメは鰻?)
迷ったときは両方食え!!!
・・・ってことで注文するのはうなぎ釜めし!(両方になるのか?(^^;;)
(*^Q^)c[] ぷは~。(昼間っからですか!?(;;゚;∋゚;))
モルツがうまいのは当たり前ですが、釜飯に付いてくる「豆腐&漬物」もかなりうまい!
これは期待が出来るかも~♪(^^)
うなぎ釜飯の食べ方を確認しながら、待つこと26分で・・・
オープン・ザ・ふた~(^o^)/
うなぎ釜飯(1890円)★★
2009.03.29 (Sun)
高尾のしだれ桜2009(その1)
ゆきむらです。
今日は高尾にやってきました~。
電車で1時間半。
わざわざ高尾まで来たのは他でもありません!
だってーーーっ!
しだれてるんですもの~(><)
【高楽寺】
所在地:東京都八王子市狭間町1868 【地図】
2009.03.28 (Sat)
南京亭@東神奈川
さんまめん?(?_?)
その謎の食べ物の存在を知ったのは横浜に出てきて間もない頃でした。(ハマッ子ですが何か?(^^;;)
サンマーメンとは横浜のB級ローカル食!
横浜ではいたるところにありますが1歩横浜を離れると認知度は急降下。。。
東京でスデに知らない人が結構いるようです。
ましてや関西人ともなると、ほぼ100%「秋刀魚が乗ってる中華麺」と思うのは否めません!(ニシン蕎麦のようなイメージ・・・)
秋刀魚が乗っていないのは薄々は気付いているけれど、食べたことがないので確信が持てませーん!
そんなワタクシにもついに初秋刀魚の日がーっ!(^o^)/
ってことでやってきました南京亭です。
南京亭は東神奈川のサティの並びにあるサンマー麺が有名な中華屋さん
東神奈川駅徒歩4分くらい。。。
中はカウンター15席に大テーブルに8席くらい。。
夕方頃の中途半端な時間帯での訪問でしたが店内は満席!大混雑でした!(@@)
(*^Q^)c[] ぷは~。
それにしても日のあるウチから飲むビールはうまい!(^^)v
かた焼きそばがとんでもないことになっとお!(@@)
超爆盛りの堅焼きそばに目を釘付けにされながらも、注文するのは何とかサンマー麺!
お通しのモヤシ美味しいなぁ(^^)
・・・っと思いながら、待つこと22分でご提供~。
サンマー麺(950円)★☆
2009.03.28 (Sat)
大将軍@川崎
2009.03.27 (Fri)
パスタ・デ・ココ@虎ノ門(西新橋)
ゆきむらです。
昨日のあんかけ堂に続いて新橋地区もう一店のあんかけスパ屋さん「パスタデココ」に行ってみました~(^^)
パスタデココは名古屋が誇る日本一のカレー屋さん「CoCo壱番屋」が展開するあんかけスパゲッティ屋さん
東京にあるのは西新橋店のみで、昨日のあんかけ堂よりさらに虎ノ門寄りにあります。
虎ノ門駅徒歩5分くらい、新橋駅からだと10分くらい。。。
中はファーストフードっぽい店内で入りやすい雰囲気。
そのせいかかお客さんはそこそこ入っています。
昨日のあんかけ堂が『あんかけパスタ専門店』なのに対してパスタデココは『あんかけスパゲティ専門店』。でも多分同じかな?(^^;;
そんなあんかけスパゲッティ専門店で注文するのはもちろんナポリタン!(爆)
だってナポリタンも名古屋名物なんですもの~(><)
おっ、ライスがある♪・・・っと思いながら待つこと4分でご提供~。
ナポリタン(900円)★☆
2009.03.26 (Thu)
あんかけ堂@内幸町(西新橋)
かけてかけて!あ~んかけて~!(〃∇〃)
・・・ってタイトルであんかけスパブログでも始めよっかな?ってことを考えたりしたのだけれど。。。
多分やんないかなぁ・・・。
つーか、あんかけスパなんかどこにあんの~(><)
ってことでやってきました新橋はあんかけ堂です。
あんかけ堂は西新橋にある名古屋名物あんかけパスタ専門店!
内幸町駅徒歩4分くらい。。。
中は変則2段カウンターの13席くらい。。。
あんかけスパゲティとは名古屋で食べられているB級グルメ食。
「名古屋飯の最終兵器」との呼び声が一部であるようですがどうも都民のウケが悪いようで、明大前やら上野やら水道橋やらに進出したあんかけスパ屋さんは次々と撤退。。。
そんな中、新橋地区には何故かあんかけスパ屋が2軒も存在するのです!
さすが都内の名古屋、新橋!(深い意味は無い(^^;;)
あんかけ堂はその内の一軒になります。
とりあえず「オススメ」と書かれていたミラネーズを注文!
客が一人もいないところがあんかけスパの現状かしら?・・・っと思いながら、待つこと5分でご提供~。
ミラネーズ(830円)★
2009.03.25 (Wed)
和福飯店@大井町(4)
さんまさん、びわりん、マーボー
そして・・・ベンジョコオロギ!こんばんは!
・・・もはや元ネタが分かる人が何人いるのやら・・・っと思いつつ・・・。(^^;;
今日は和福飯店~。
和福飯店は大井町のサンピア商店街にある中華屋さん。
誰が付けたか大井町中華四天王なんだそうな・・・。(三銃士だったような気も・・・(汗))
大井町駅徒歩4分くらい。。。
(*^Q^)c[] ぷは~。
注文するのはもちろん麻婆豆腐!
もちろんライスも一緒に注文します!(^^)
「セットにすると量は減りますがお得ですよ~(*´∀`*)」
・・・とは、メガネっ娘萌え~な店員さん。。。
「麻婆豆腐+ご飯」単品だと1000円するので確かにお得ですね。
ってことで、注文するのはもちろん麻婆豆腐セット!
ぐびぐびぷはぷはもえもえしながら、待つこと8分で笑顔の「おまたせしました~(*´∀`*)」
・・・萌え~(*´Д`)
麻婆豆腐セット(850円)★
2009.03.24 (Tue)
広州厨房@大井町(2)
2009.03.23 (Mon)
華幸@大井町(2)
麻婆豆腐は飲み物かも。
・・・ってタイトルで麻婆豆腐ブログでも始めよっかな?ってことを考えたりしたのだけれど。。。
多分やんないかなぁ・・・。
何故なら思いっきりパクッてるから。(笑)
そういえばカツサンドってゆーほど好きでないなぁ・・・ってことに気が付いたワタクシ。(気付くの遅っ!(笑))
でも麻婆豆腐ならホントに大好きなのだー(^^)
ってことで、今日は華幸~。
華幸は大井町の旧ポカラ跡地に出来た中華屋さん。
ポカラの時と比べて1、2階共に完全リニューアル!階段の位置まで変わっているのが驚きです。(@@)
大井町駅徒歩5分くらい。。。
(*^Q^)c[] ぷは~。
店内ネイティブな店員さんがスッゴイ親切。
もしかすると大井町一親切なネイティブ中華屋さんかも・・・。(^^;;
そのせいか、それほど良い時間帯でもなかったのに店内はほぼ満席でした!(@@)
そんな大人気の華幸さんで、注文するのはもちろん四川マーボ豆腐!
ザーサイあてに「ぷはぷは」しつつ(ザーサイ嫌いなんですけど・・・(^^;;)、待つこと5分でご提供~。
四川マーボ豆腐+ライス(600円+180円)★☆
2009.03.22 (Sun)
えにし@戸越銀座(10)
ゆきむらです。
『ラーメン通信 By Tkz』のTkzさん情報によると、えにしの草野さんが3月いっぱいで「卒業」されるんだとか・・・。
マジですか!(@@)
行かなきゃ!(><)
ってことでやってきましたえにしです!(何で提灯ズタボロなんだろう・・・(^^;;)
えにしは戸越銀座商店街にあるラーメン屋さん。
・・・っと言っても戸越銀座は長いですからね~。(汗)
東急池上線戸越銀座駅から中原街道の間の戸越銀座商店街って言ったほうが親切かも。。。(^^;;
お風呂屋さんの2階にある・・・と言えばセントウスキーには分かるかも。。。
戸越銀座駅徒歩3分くらい。。。
草野さん卒業記念ということで3月末まで草野さん担当で限定ラーメンが日替わりで提供されるようです。
今日は『煮干そば』の日。
ってことで注文するのはもちろん煮干そば!
限定は1日10食程度という高いハードルですが何とか注文はOK!(ちなみに開店30分ほどで売り切れてました(^^;;)
ふ~ん、この方が草野さんなんですね~(知らんかったんかーい!(^^;;)、と思いながら、待つこと13分でご提供~。
煮干そば(700円)★☆
2009.03.21 (Sat)
串駒 本店@大塚
大塚には四天王と呼ばれる居酒屋があると言う・・・。
吉松亭でウマウマな馬をいただいた我々はウマウマな酒を飲むべく移動することに。。。
たどり着いた先は・・・。
串駒です!
串駒は大塚居酒屋四天王が一店。
なにやら美味しい銘柄のお酒が揃っているんだとか!楽しみ~(^^)
とりあえず各々思い思いの銘柄のお酒を注文です!
引き続きの四天王なご一緒さんは・・・。
『東京のむのむ』のむのむさん
『旧・神保町ランチ食べ尽くしブログ跡地』prayforrainさん
『華麗・カレー』Yokoさん
謎の乙女さん
ワタクシゆきむら
の計5名。。。
とりあえず・・・。
かんぱーい!O(≧∇≦)O ってやんでぃこんちくしょーい!(やや出来上がりつつあります(^^;;)
2009.03.21 (Sat)
馬肉料理専門店 吉松亭@大塚
第8回、ウマウマな会! ぱふぱふ (C)Kisakoさん
もう季節はすっかり春ですね~。
春と言えばお馬さんの季節。。。そうだ!ウマ会をせねば!!!
・・・っと言う思い付きだけで(笑)、今日は大塚にある馬肉料理専門店『吉松亭』さんに行って来ました~(^^)
ウマウマな会とは『美味しいお馬さんを皆で食べようね』を目的とした会。
今回で8回目になります(^^)
今回お伺いした『吉松亭』さんは今最もナウなトレンド青森産馬を提供するお店。
ウマ会も熊本馬な会が多かったので、今回は趣向を変えて青森馬の会なのです!!!
ワタシも青森行った時に十和田から七戸あたりは馬牧場がずーっと続いているのを見てきましたからね~。(一連の青森旅ネタはこの辺から(食い物ネタばかりだけどね(汗)))
懐かしいな~。あの中の一頭かしら・・・(汗)
今日のウマウマなご一緒さんは・・・。
『ゆる~り、ゆるゆると~』Kisakoさん
『春は築地で朝ごはん』つきじろうさん
『東京のむの』のむのむさん
『旧・神保町縦横無尽ランチ食べ尽くしブログ跡地』prayforrainさん
『華麗・カレー』Yokoさん
Yokoさんのお友達の謎の乙女さん
ワタクシゆきむら
の計7名・・・。
とりあえず・・・。
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
お通しの煮込み的なものをつつきながら、まずはいつものように馬刺しから~(^^)
馬刺し盛り合わせ ★☆
2009.03.20 (Fri)
トラットリア ファビアーノ@大井町
ゆきむらです。
今日はファビアーノ~。
ファビアーノは大井町の光学通りにあるイタリアンなお店。
なんと!都内唯一のカラブリア料理専門店なのです!
まさか大井町でカラブリア料理がいただけるとはっ!!!(@@)
・・・で?カラブリア料理って何?(^^;;
大井町駅徒歩3分くらい。。。
中は結構広めな雰囲気。
テーブルが全部で15,6卓くらいあるかも。。。(はっきりしない(^^;;)
店内WBC放映中!(^o^)/
ランチメニューは1000円!
スパゲッティメニューの中からアラビアータを注文します!
やっぱカラブリア料理と言えばアラビアータだよね!(そなの?(^^;;)
ランチにはパスタの他にも・・・。
サラダバー!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
ドリンクバー!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪(ぶれた・・・(^^;;)
食べ放題のサラダバー、飲み放題のドリンクバー、ガーリックトーストも付いての1000円なのだー!
これでガッツリさんも安心!(^o^)v
ドレッシングが妙にうまい・・・っと思いながら、待つこと9分でご提供~
スパゲッティ・アラビアータ(ピリ辛トマト)(1000円)★☆
2009.03.19 (Thu)
ハピネス@大井町(12)
2009.03.18 (Wed)
PRONTO(プロント)@大井町店
三度の飯よりカツサンド!
今日はプロント~。
プロントは総店舗数180店舗以上を誇るスーパーチェーンなカフェバー!
パスタメニューが結構豊富なのが特徴・・・かな?(汗)
大井町店があるのはアワーズイン阪急の1階・・・っと言えば展望風呂好きには分かるかも。。。
大井町駅徒歩1分半くらい。。。
そんな皆さんお馴染みのプロントですが、最近あのまい泉と初コラボ!しているらしいのです!(@@)
行かなきゃ!(><)
(*^Q^)c[] ぷは~。
カツサンドを食べるからビールなのか、ビールを飲むからカツサンドなのか・・・(^^;;
注文するのはもちろんまい泉ホットかつサンド!
まい泉オリジナルのかつサンドをビールとともに!って書いてあるじゃん!!!っと思いながら、待つこと10分でご提供~。
まい泉ホットかつサンド(780円)☆
うーん・・・。ちょっとしょぼいかも・・・(^^;;
2009.03.16 (Mon)
ブルドック@大井町(13)
三度の飯よりカツサンド!
今日はブルドック~
ブルドックは大井町の東小路にある洋食屋さん。
巨大メンチカツが超有名で大井町のソウルフードと称する人もいるんだとか!(@@)
大井町駅徒歩2分くらい。。。
昨日は『とんかつ屋さんのカツサンド』だったので、今日は『洋食屋さんのカツサンド』で対抗だー!(何に対抗?(^^;;)
ってことで、注文するのはもちろんカツサンド!
サンドイッチの中でカツサンドが一番安いのってブルドックくらいかも。。。
・・・てか、ワタシの目にはサンドイッタにしか見えんけど・・・(笑)
(*^Q^)c[] ぷは~。
お通しのキュウリの浅漬けでまずは一杯!(二杯、三杯・・・(笑))
やっぱカツサンドを食べるとなればビールを飲まなきゃね!(いつも飲んでっけど(^^;;)
ブルドックって何でいつも混んでんだろ?・・・っと思いながら、待つこと14分でご提供~。
カツサンド(540円)★
2009.03.15 (Sun)
とんかつ丸八@大井町(9)
三度の飯よりカツサンド!
・・・ってタイトルでカツサンドブログでも始めよっかな?ってことを考えたりしたのだけれど。。。
多分やんないかなぁ・・・。
何故ならめんどっちぃから。(笑)
大井町のカツサンドで真っ先に名前が挙がるところと言えば・・・。
やっぱ丸八かな?今日は本店のほう~。(^^)
丸八本店は大井町の駅から仙台坂方面に向かって「くるくる寿司屋→鰯居酒屋→和風焼鳥居酒屋→丸八本店→イエケイ」の並びで並んでいます
大井町駅徒歩2分くらい。。。
(*^Q^)c[] ぷは~。
お通しの浅漬けをアテにキリンの大ビンを飲みながら、注文するのはもちろんカツサンド!
お醤油欲しいかも・・・っと思いながら、待つこと12分でご提供~。
カツサンド(1100円)★★
2009.03.14 (Sat)
ajito@大井町(26)
ゆきむらです。
今日はajito~。
ajitoは大井町の路地にある、見かけによらず実は人気店。
今年初訪問かも~。
大井町駅徒歩7分くらい。。。
ajitoは金曜・土曜の夜、水曜の昼はピザソバのみの営業日なんです~。
ピザソバなんて一年ぶりくらいかも。(^^)
ピザソバは「スタンダード」と「ツナ&コーン」の2種類。
麺の量はSが200g、Lが300g。
以後+100円毎に100gづつ増量してもらえます。
コレでガッツリさんも安心~!(^o^)v
レッツ!麺マシマシマシマシ!!!(笑)
「とりあえず」3月中限定で「味噌ピザ」なる食べ物を提供中のもよう。。。
注文するのはもちろん「味噌ピザ」!もちろんサイズはSで!
だってガッツリさんじゃないんですもの~(><)・・・っと思いながら、待つこと9分で・・・
来た来た来た来たーっ!ピザソバよ~!(@@)
味噌ピザ(S)(850円)★☆
2009.03.13 (Fri)
博多まるきんラーメン@中延(4)
2009.03.10 (Tue)
吉野家@大井町西口店(2)
2009.03.09 (Mon)
華林@大井町(4)
ゆきむらです。
今日はかりん~。
華林は大井町の駅から仙台坂の方へ行ってスグのところにある中華屋さん。
ケーキ屋さんの2軒隣と言えば甘いものスキーには分かるかも。。。
大井町駅徒歩1分くらい。。。
(*^Q^)c[] ぷは~。
今日は初めて2階に通されました。
2階はテーブル席4卓に円卓2卓。。。かも。(あまり覚えていない人(汗))
中はなかなか混み合っていて酔っ払い達の巣窟となってました。。。(^^;;
前回来たときにいただいた「豚角煮ご飯」を今回も注文!
だって美味しかったんですもの~(><)
ブログ的には違うもん食べたほうが良んじゃね?・・・っと思いながら、待つこと10分でご提供~。
豚角煮ご飯(800円)★☆
2009.03.08 (Sun)
天宝@下神明(大井町)(2)
今日はなんだかガッツリ炒飯な気分~。
ってことで、大井町まで来たものの炒飯の美味しい店ともるとなかなか思いつかず・・・。
そもそも日曜のランチタイムに大井町にいること自体、既に負け組みなわけで・・・(滝汗)
ちょうどお昼時だったので頼みの永楽は並んでいるし・・・(汗)
なんやかんや試行錯誤縦横無尽で最終的にたどり着いたところは・・・。
天宝(てんぽ)です!
天宝は二葉商店街にある昔ながらのラーメン屋さん。
隣りの釜飯が宿題なのよね~・・・っと言えば釜飯好きには・・・分かんないか。(^^;;
大井町駅徒歩9分、下神明駅からだと5分くらい。。。
擦り切れた暖簾が良い味出してますね~(^^)
暖簾を潜って中に入ると、カウンター5席くらいと6人掛けテーブル2卓。
昭和なお店が多い大井町の中でもここは特別にスーパー昭和な雰囲気。
ボロイと言ってしまえばボロイのですが・・・まぁその辺は味があると変換しましょう!(笑)
今日はお客さんが多いせいか、店内湯気だか煙だかでモクモクとやたらとけぶってます。
換気が悪いのかな?・・・まぁその辺は味があると変換しましょう!(苦笑)
お店は老夫婦お二人でやられていてテキパキと忙しそう。
チャーハン求めてようやくたどり着いたお店なので、注文するのはもちろんチャーハン!
折角なので餃子もいただきます。(折角って?(^^;;)
待つこと10分でご提供~。
チャーハン(600円)★☆
2009.03.07 (Sat)
権正@大井町(6)
ゆきむらです。
今日は権正~
権正は大井町の東急ガード下にあるお蕎麦屋さん。
大井町が誇る牡蠣天が美味しいお店!と言えば牡蠣ラバーには分かるかも。。。
大井町駅徒歩1分くらい。。。
中はテーブル席が5卓。
半地下なので中から外を見ると、人の足が行き来します。(笑)
そんな権正にやってきた理由はもちろん絶品の牡蠣天狙いです!
そろそろ牡蠣も終わりですからね~。
食べ収め食べ収め。(^^)
・・・って・・・。
既に牡蠣天終わってんじゃん!( ̄□ ̄;)!!
早いよ~(><)
3月いっぱいまではやって欲しかった。。。(T_T)
・・・でもノープロブレムです。(^^)v
何故ならメニューに「ぎんぽ天」を見つけたから!
ぎんぽとは春から初夏にかけて獲れる見た目超グロテスクなお魚。
入荷が少なくて幻のお魚なんだとか。。。
その「ぎんぽ」がここでいただけるとは!
はやる気持ちを抑えつつ、注文するのはもちろんぎんぽ天!
「ぎんぽ天ください」
「ごめんなさい。切れちゃってて・・・」
(ToT)
(=^~^)oU クゥ~
季節のお酒「開運」を熱燗でいただきながらしばし熟考。。。
権正は天ぷらが超美味しいのでいつも天ぷらをいただくのだけど、こういう時こそ天ぷら以外を!
ってことで、注文するのは鴨汁そば!
満席なので忙しそうね・・・っと思いながら、待つこと24分でご提供~。
鴨汁そば(1700円)★★
2009.03.05 (Thu)
とんかつ丸八 支店@大井町(3)
ゆきむらです。
今日はしてん~。
丸八支店は大井町の線路沿いに行ったところにあるとんかつ屋さん。
もう桜が散っちゃったところらへん・・・と言えば桜好きには分かるかも。。。
ちなみに支店と言っても本店とは既に何の関係も無いらしいです・・・(汗)
大井町駅徒歩4分くらい。。。
(*^Q^)c[] ぷは~。
中はカウンター8席くらいと2階が座敷になっているみたい・・・。
漬物アテにぷはぷはしながら注文するのはまさかの生姜焼き定食!
えっ!もしかしてソレが一人前なのですか!?(@@)
調理中の「ぶつ」を見てそう思いながらも、何とか平常心を保ちつつ・・・
待つこと5分で・・・
・・・( ̄□ ̄;)!!
生姜焼き定食(1100円)★☆
2009.03.02 (Mon)
たい喜@大井町
2009.03.01 (Sun)
源平寿し@大井町(2)
ゆきむらです。
今日はげんぺ~。
源平寿しは品川区役所の手前、大井サンピア商店街にあるくるくる廻る江戸前鮨屋さん。
それでいて、世にも不思議な回らない回転寿司屋さんなのです!(@@)
大井町駅徒歩6分くらい。。。
中はカウンターのみの10席くらいかな?
目の前には回転寿司でお馴染みのレーンがありますが、回る気配は一切ありません!(^^;;
(*^Q^)c[] ぷは~。
今日はランチの海鮮丼を食べに来たのですが、土日はやっていないとのこと。
ならばと思い注文するのはもちろん大トロ!
「大トロお願いしま~す!(^^)」
「ごめんなさい、大トロはまだ・・・。中トロになりますが・・・。」
「( ̄□ ̄;)!!」
・・・・・
注文するのはもちろん中トロ!
何となく前回のデジャブかも・・・・・っと思いながらも・・・(^^;;
中トロ(240円)★☆