fc2ブログ

2009.04.30 (Thu)

元祖ぎょうざ苑@神戸・元町

1.ギョーザ専門店 イチロー@神戸・三宮
2.瓢たん 三宮店@神戸・三宮
3.神戸にしむら珈琲店 中山手本店@神戸・三宮
の続き・・・。

マッタリ珈琲の後は南京町に移動です。

向かった先は・・・。


090430_Gyouzaen1.jpg

ぎょうざ苑です。

ぎょうざ苑は南京町にある昭和26年創業の老舗の餃子専門店。
神戸の味噌だれ餃子発祥の店であり、「コーベのことでもかこうか」のmidoriさんも大絶賛なお店なのです!(参考記事⇒≪ぎょうざ苑≫ついに関東進出!@横浜・27日まで!
味噌ダレ餃子を教えていただいたmidoriさんのお勧めなら訪問せねばなるまい。。。

元町駅徒歩5分くらい。。。


090430_Gyouzaen4.jpg

有名店と言うことで2人ほど並んでいましたが、5分ほどでカウンター席に着席。
作ってるところが間近に見られて楽しい~(^^)

中はカウンター5席にテーブル席が8卓くらい。。。
お水はセルフ。だけどコップが汚れてるっぽいのがちと気になるところかも。(^^;;


090430_Gyouzaen5.jpg 090430_Gyouzaen6.jpg

卓上には「味噌ダレ、醤油、酢、おろしニンニク」
ラー油が無いのがちょっとびっくり!(@@)
辺りをきょろきょろと探してしまいました。(汗)

発祥の味噌ダレは赤味噌タイプ・・・なのかな?
瓢たんのような濃い茶褐色ではないので「合わせ味噌タイプ」なのかも知れません。(笑)


090430_Gyouzaen2.jpg 090430_Gyouzaen3.jpg

注文するのはもちろん餃子とジャジャ麺のセット(920円)です!
ここはジャジャ麺(炒醤麺)も有名らしいのです!有名となればやっぱ食べておかないとね(^o^)

やっぱり餃子にはジャジャ麺だよね~♪(^^)・・・っと思いながら待つこと16分でじゃじゃ~


090430_Gyouzaen7.jpg
炒醤麺(ジャジャ麺)(単品630円)★

23:49  |  関西地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2009.04.30 (Thu)

神戸にしむら珈琲店 中山手本店@神戸・三宮

1.ギョーザ専門店 イチロー@神戸・三宮
2.瓢たん 三宮店@神戸・三宮
の続き・・・。


090430_NishimuraCafe1.jpg 090430_NishimuraCafe2.jpg

神戸三宮のシンボル生田神社は縁結びの神様。
平日の昼間だと言うのにカップルがたくさんお参りしていました。

某有名人の離婚は特に影響ないのかな?
神様からすると「何てことすんねん!商売あがったりやん!」って思ってるかも・・・(笑)


それはさておき!(笑)


生田神社を通り抜け、「餃子はもう良いだろ・・・」状態なワタクシが向かった先は・・・。


090430_NishimuraCafe4.jpg

にしむら珈琲店です。

神戸と言うと個人的に「コーヒー」なイメージがあります。
カフェでも喫茶店でもなくコーヒー・・・。
UCCな影響かしら?(^^;;

そんな神戸で珈琲店と言えばもちろんにしむら珈琲店!

昭和23年創業の老舗珈琲店は神戸を中心に現在14店舗!
今も昔も神戸っ子に愛される続けている、まさに神戸人のソウルコーヒーなのです!!!


090430_NishimuraCafe3.jpg

訪問したのは中山手通沿いにある本店です。
三宮駅から生田神社を抜けて10分くらい。。。

建物は3年ほど前に建て替えられた5階建てのレトロモダンな佇まい。
昭和23年に建てられた以前の建物は、震災で壁が崩れ落ちながらも補強を行い営業を続けていたんだそうです。
それをこの度完全建て替え!
デザインは以前の建物を踏襲したものになっています。


090430_NishimuraCafe5.jpg

中はとってもレトロな雰囲気。
うーん・・・落ち着きますね~。(^^)

椅子やテーブルは以前のものを再利用しているんだそうです。

2階3階にほ席があるようなので、いっぱいになることはまず無いかな?(全部で164席あるらしい..)


090430_NishimuraCafe6.jpg

注文するのは目にとまったケーキセット!
苺のタルトが美味しそうなんですもの~(><)


090430_NishimuraCafe7.jpg

メイドな衣装の店員さんが膝かけを持ってきてくれました。
この辺のサービスが嬉しいかも~・・・っと思いながら待つこと4分でイチゴ~。


090430_NishimuraCafe8.jpg
ケーキセット(タルト・オ・フレーズ)(980円)★☆

22:30  |  関西地方  |  トラックバック(1)  |  コメント(10)

2009.04.30 (Thu)

瓢たん 三宮店@神戸・三宮

・ギョーザ専門店 イチロー@神戸・三宮
の続き・・・。

イチローを出たワタクシは何の躊躇もなくそそくさと次のお店に移動です(笑)

向かった先は・・・。


090430_Hyoutan1.jpg

瓢たんです。

瓢たんは三宮ガード下にある餃子専門店。
元町にある本店の、こちらは三宮店になります。
神戸の餃子と言うと必ず名前が上がる有名店なんですよ~。楽しみ~(^^)

阪急三宮駅徒歩1分半くらい。。。


090430_Hyoutan2.jpg

中はカウンター8席にテーブル席が7卓くらい・・・だったような(汗)

テーブルの上には「味噌ダレ、醤油、酢、ラー油、おろしニンニク、ニンニク醤油」が置かれています。


090430_Hyoutan3.jpg

さて問題の「味噌ダレ」ですが、イチローでは「白味噌ダレ」でしたが、瓢たんは「赤味噌ダレ」の味噌ダレ。。。

そうです!神戸餃子の味噌ダレには赤味噌ダレ派白味噌ダレ派の2種類が存在するらしいのです!

白味噌だけでなくて、やっぱ赤味噌も食べておかないとね♪(^^)


090430_Hyoutan4.jpg 090430_Hyoutan5.jpg

ここはご飯すら置いていない本当の餃子専門店!
注文の聞かれ方も「何人前?」と言う聞かれ方をします。

もちろん1人前で注文!(連食だしね(^^;;)

メニューにある五加皮って何だろ?っとも思いましたが・・・。


090430_Hyoutan6.jpg

(*^Q^)c[] ぷは~。

やっぱり餃子にはビールだよね~♪(^^)・・・っと思いながら待つこと15分でご提供~


090430_Hyoutan7.jpg
餃子(370円)★☆

21:35  |  関西地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2009.04.30 (Thu)

ギョーザ専門店 イチロー@神戸・三宮

GWはJALで移動。

だって・・・ジャルッコなんですもの~(><)


090430_Ichiro1.jpg 090430_Ichiro2.jpg

1000円渋滞200%乗車率も関係無い、まったり快適空間を楽しみつつ・・・。
珍しくCAさんがキレイだったので若干テンションあがりつつ・・・。

ひと眠りする間も無くあっという間にたどりついたところは・・・。


090430_Ichiro3.jpg 090430_Ichiro4.jpg

こぉ~~べぇ~~~ないてどおなぁーるのか~~~♪(やんぐだもん(><))


だって・・・コーベッコなんですもの~(><)



090430_Ichiro5.jpg

イチローが・・・(笑)

餃子専門店イチローは神戸三宮の「三宮さんプラザ地下1階」にある餃子専門店。
カウンター8席のみの小さなお店です。

イチローのように・・・というのが店名の由来なんだとか。
イチローは神戸育ちですからね~。誰が何と言おうと世界に羽ばたこうと日本最多になろうと神戸っ子は神戸っ子なのです!

がんばろう神戸!(^o^)/


090430_Ichiro6.jpg

まぁ神戸っ子のクダリはどーでもよく(笑)、ジャルッコなワタクシが神戸まで来た理由は他でもありません!
「コーベのことでもかこうか」のmidoriさんから「神戸では味噌だれで餃子を食べるスタイルがある」との話を伺ったからなのです!

まさか神戸っ子が名古屋っ子を差し置いて味噌餃子を食らっているとはっ!(@@)

行かなきゃ!(><)


090430_Ichiro9.jpg 090430_Ichiro10.jpg

イチローは神戸餃子の名店「赤萬」で修業したご主人のお店。
卓上には「味噌ダレ、酢、醤油、ラー油、にんにく」が置いてあります

で、この味噌ダレが神戸餃子の特徴なのです!
神戸にはこういった味噌ダレを置く餃子屋さんがいくつも存在するんだそうです。

味噌ダレで餃子を食べるというのはの確かに珍しいかもしれませんね~。
神戸餃子としてブレイクしないかしら。。。(^^;;


090430_Ichiro7.jpg 090430_Ichiro8.jpg

ってことで、注文するのはもちろん餃子定食!

やっぱり餃子にはご飯だよね~♪(^^)・・・っと思いながら待つこと14分でご提供~



090430_Ichiro11.jpg
餃子定食(600円)★★

20:29  |  関西地方  |  トラックバック(1)  |  コメント(4)

2009.04.29 (Wed)

キッチンなかよし@中延

ゆきむらです。

今日はなかよし~。


090429_Nakayoshi1.jpg

なかよしは東急線中延の駅から中原街道方面へ向かう商店街にあるキッチン屋さん。
昭和35年創業の老舗洋食屋さんなのです!

中延駅徒歩4分くらい。。。


090429_Nakayoshi2.jpg

中はテーブル席5卓にカウンター5席くらい。。。

ドア開けると一瞬たじろぐほど年季が入った佇まい。
開けたドアをそのまま閉めて帰ろうかと思ってしまうほどの年季です。(笑)
でもお店のお母さんと目が合ってしまったので、やむなく年季の入った椅子に腰掛けることに...(汗)

ドアの上に14インチテレビが置いてあるので、みんなドアの方向を向いて座ります。
この辺りがまた入ってきた人間に対してプレッシャーを・・・(爆汗)


090429_Nakayoshi3.jpg 090429_Nakayoshi4.jpg

メニューはナポリタンからロースソテーまで色々あります。
しかしこちらの名物はハヤシライスのようなので、注文するのはもちろん名物のハヤシライス!

「特別盛り合わせ」は「クリームコロッケ、キスフライ、エビフライ、ハンバーグ、ウインナー、鳥唐揚げ、ハム、サラダ、ライス、味噌汁」の10点盛りですか!?(@@)・・・っと思いながら、待つこと4分でご提供~。


090429_Nakayoshi5.jpg
ハヤシライス(800円)★

20:10  |  その他(東急近辺)  |  トラックバック(1)  |  コメント(10)

2009.04.28 (Tue)

のりや食堂@大井町(8)

ぶたぶたこぶた こいつに決めた、ぶー!!!


090428_NoriyaSyokudou1.jpg

ってことで今日ものりや~

昨日豚臭にまみれながら豚スープを飲めないと言うおあずけ状態をくらったものだから、今日は朝から豚豚モード炸裂です!(昨日の記事はこちら)

のりやの豚を食べなければ夜も眠れません!(笑)


090428_NoriyaSyokudou2.jpg

昨日激写し忘れた定食メニューを今日は激写!(汗)

定食メニューは・・・
A:四川麻婆飯(780円)
B:きくらげと豚肉の玉子炒め(850円)
C:豚肉の生姜焼(980円)
D:芝エビと青菜炒め(1100円)

の4種類。。。

しかーし!

昨日学習したように、のりやに来て定食なんか食べちゃった日ぃにゃ、豚臭中毒により2日連続で来るはめになるので注意なのです!!!(それが狙い?(笑))


090427_NoriyaSyokudou2.jpg

食券機写真は昨日の使いまわし(笑)

注文するのはもちろんつけそば!もちろん大盛り!

もちろん8分で~。


090428_NoriyaSyokudou3.jpg
つけそば+大盛(730円+150円)★☆

23:45  |  ラーメン(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.04.27 (Mon)

のりや食堂@大井町(7)

ゆきむらです。

今日はしょくど~。


090427_NoriyaSyokudou1.jpg

のりや食堂はのりやな食堂。
以前「のりや」という豚臭漂う和歌山風ラーメン屋さんだったのですが、先週「のりや食堂」という豚臭漂う食堂としてリニューアルオープン!

大井町の池上通り沿いきゅりあんの向こう郵便局の向かいあたりにあります。

大井町駅徒歩3分くらい。。。


090427_NoriyaSyokudou2.jpg
(クリックすると大きくなります)

「食堂」と名前は変わっていますが基本メニューは今までどおりラーメン。
あまり変わり映えしませんね~(^^;;

食券機上部にある4種類の写真この度新登場の定食メニューになります。(見難くてごめん...(滝汗))

写真だけで文字が無いから分かりにくいですが・・・(横の黒板には書いてます(汗))

リニューアルと言うことで注文するのはもちろん定食!

4種類の定食とは、麻婆丼的な定食、キクラゲの何とか的な定食、豚生姜焼き的な定食、八宝菜だったっけな?的な定食。
その中から注文するのは言うまでも無く豚生姜焼き定食!


090427_NoriyaSyokudou3.jpg

店内もリニューアル!
ちょっと広くなったのかな?
カウンター8席くらいにテーブル席3卓くらい。。。

もちろん店内は豚臭満載!
やっぱのりやは豚臭だよね♪・・・っと思いながら待つこと6分でジンジャ~。


090427_NoriyaSyokudou4.jpg
豚生姜焼き定食(980円)★

23:51  |  その他(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)

2009.04.26 (Sun)

TRUST SALOON(トラストサルーン)@大井町(4)

ゆきむらです。

今日はトラサル~。


090426_TrustSaloon1.jpg

TrustSaloon(トラストサルーン)は大井町の駅から大森方面に、ひたすら線路沿いを行ったところにあるダイニングバー。
基本夜のみ営業ですが日曜日に限り昼下がり(14時)からの営業となります。

大井町駅徒歩5分くらい。。。


090426_TrustSaloon2.jpg

中はカウンター5席にテーブル席が6席くらい。。。
中途半端な時間帯の訪問でしたのでお客さんは誰もいませんでした。
ラッキー(^o^)/


090426_TrustSaloon4.jpg

(*^Q^)c[] ぷは~。


090426_TrustSaloon3.jpg

トラサルと言えばバーガー!
ってことで注文するのは何となくミソバーガー!

15分でミソ~。


090426_TrustSaloon5.jpg
ミソバーガー(1100円)★☆

23:13  |  その他(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.04.25 (Sat)

カフェ ムジカ@青物横丁

第一回品川マイスターな会~!


マイスター(MyStar)とは毎年投票やモニター調査で選ばれる品川の一番店のこと
詳細はこちらのサイト参照→(しながわの一番店発見プロジェクト@品川区商店街連合会)

毎年40店が認定されます。今年度の場合飲食店は10店舗。
そんな「MyStar」を訪問しましょ!

ってことで第一回の今回向かった先は・・・。


090425_Mujika1.jpg

カフェムジカです!

ムジカは青物横丁駅出口の真正面にある珈琲専門店。

青物横丁駅徒歩、青なら20秒赤なら1分30秒くらい。。。


090425_Mujika2.jpg

中はとってもレトロな雰囲気。
うーん・・・超落ち着きます~。

テーブル席が10卓くらいの店内は、休日とあってソコソコの年齢の地元の方々でソコソコな入り。


090425_Mujika3.jpg 090425_Mujika4.jpg
090425_Mujika5.jpg 090425_Mujika6.jpg

朝の訪問だったので「サービス」と言いつつ実は「セット」「モーニングサービス」もありましたが、レギュラーの「セットメニュー」から「照り焼きハンバーグサンドセット」を注文!

うーん・・・ナポリタンが無い~(><)・・・っと思いながら、待つこと9分でご提供~。


090425_Mujika7.jpg
照り焼きハンバーグサンドセット(830円)★★

16:32  |  品川区・京急近辺  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.04.24 (Fri)

後楽そば@有楽町

カンカンカメラのナ・ニ・ワ♪

・・・チックな某電気屋さんからの帰りは、サクっと食事をな気分~。


090424_KourakuSoba1.jpg

ということで、立ち寄った場所はあの方も大好きなココ!
あの方は7回も記事にしてる。(@@)

場所は有楽町駅のガード下。駅徒歩15秒くらい。。。


090424_KourakuSoba2.jpg
(クリックすれば大きくなります)

21:15頃入店。立ち食いカウンターのみの店内はちょうど空いたところ。
食券機で購入するのはもちろんあの方の記事で見ていたアレ!
この方も食べてたアレ!

2分でコレ~。


090424_KourakuSoba3.jpg
焼きそば(大盛)(460円)★

23:34  |  東京都中央区  |  トラックバック(0)  |  コメント(14)

2009.04.23 (Thu)

味香園@大井町

ゆきむらです。

今日は味香園~。


090423_Mikouen1.jpg

味香園は大井町の立会道路からちょっと入ったところにある中華屋さん。
大井権現神社の前、ファミリーマートの脇、鎧せんべいの前の道を入ったところ、茶豆珈琲店&立ち飲み龍の裏、メゾン大井町の隣り・・・にあります。
以前究食プラザだったとこと言えば究食好きには分かるかも。。。

大井町駅徒歩5分くらい。。。


090423_Mikouen2.jpg

中は結構広めな感じ。。。

テーブル席がでーんでんと、40名くらいは入れる感じかな?

感じの良いお母さん感じの良い接客超感じ良いです。
ご夫婦(?)でやられてるごようす。。。


090423_Mikouen3.jpg 090423_Mikouen4.jpg

そんな感じの良い味香園で注文するのは一見なので五目チャーハン手作り焼餃子!


090423_Mikouen5.jpg

(*^Q^)c[] ぷは~。

突き出しはサービスの落花生。
たくさんあるのでこんなに食べられないなぁ・・・っと思っていたら・・・。


090423_Mikouen6.jpg

サービスの海老センが追加されます!(@@)

なんて感じの良い店なんだー!(笑)

しかも!5分と言う早業でチャーハン~!(食べきれない~(><))


090423_Mikouen7.jpg
五目チャーハン(?)(700円)★

23:55  |  中華料理(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(14)

2009.04.22 (Wed)

TOKYO 鶏そば TOMO@大井町(3)

ゆきむらです。

今日はとも~。


090422_Tomo1.jpg

TOKYO鶏そばTOMOは大井町の池上通り高架下にある鶏そば屋さん。
郵便局の並び、とんかつ屋の向こう、洋風しゃぶしゃぶ屋の向かいあたりにあります。

大井町駅徒歩4分くらい。。。


090422_Tomo2.jpg

中はカウンターのみの7席。
席間は広めなのでそれほど狭さは感じないです。

ただ、券売機が非常に操作しにくいところにあるのが難点。。。
ま、仕方ないところだけどね・・・(^^;;

ここに来るのは2ヶ月ぶり。
しらない間にメニュー化されてる「鶏白湯魚介つけ麺」が非常に気になるところではありますが・・・。


090422_Tomo3.jpg

注文するのは○得ラーメンチャー玉丼!

経験上新メニューは小慣れたころに食べるのが吉なので・・・ね(汗)


090422_Tomo4.jpg

卓上の「醤油ダレ、酢、唐辛子、胡椒」を一列に並べながら(何しとんねん!(^^;;)、待つこと6分でご提供~。


090422_Tomo5.jpg
○得ラーメン(900円)★☆

23:54  |  ラーメン(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2009.04.21 (Tue)

麺壱 吉兆@戸越(3)

ゆきむらです。

今日は吉兆~。


090421_Kittyou1.jpg

吉兆は地下鉄戸越駅A1出口を出た隣りにある都内でも珍しい白河ラーメン屋さん。
なんとあの白河の名店「とら食堂」の流れをくむお店のようです。

地下鉄戸越駅スグ!東急池上線戸越銀座駅からだと徒歩5分くらい。。。


090421_Kittyou2.jpg

前回いただいた「あぶり焼豚丼」超スペシャル美味しかったので、今日は焼豚麺を注文です!

焼豚麺って「チャーシュー麺」でいいのかな?それとも「やきぶた麺」?・・・っと思いながら、待つこと8分でご提供~。


090421_Kittyou3.jpg
焼豚麺(850円)★☆

23:19  |  ラーメン(東急近辺)  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2009.04.19 (Sun)

京風湯豆腐 桜井茶屋@元箱根

箱根園の大島桜とか@箱根・・・の続き。。。

ってことで箱根で食事編~。

向かった先は・・・。


090419_SakuraiJaya1.jpg

桜井茶屋です。

桜井茶屋は箱根園の向こう竜宮園のさらに向こうにある京風湯豆腐屋さん。
箱根園からだと、元箱根方面と湖尻方面の分岐点の国道1号線沿いにあります。

徒歩20分の上り坂。。。(爆汗)


090419_SakuraiJaya2.jpg

この建物は文久三年(1863年)の建物桜井寺を移築して建てた歴史ある建物なんだそうです。
「京風湯豆腐」という看板と重厚な門構えからてっきり個室チックで仲居さんなお店かと思いきや・・・。


090419_SakuraiJaya3.jpg

結構大箱で和風ファミレスチックな店内。
お蕎麦を注文している人が多く観光地のお蕎麦屋さんって感じの雰囲気です。


090419_SakuraiJaya4.jpg

そんなお蕎麦な店内で、ワタクシが注文するのはもちろん湯どうふ定食!

やっぱ箱根と言えば湯豆腐だよね!(そなの?(^^;;)


090419_SakuraiJaya5.jpg

「中に豆腐が入ってます。もう少しお待ちくださいね」とのこと。。。



090419_SakuraiJaya6.jpg

(*^Q^)c[] ぷは~。

「お待ちください」と言われれば飲まねばなるまい。。。
仕方ない仕方ない、仕方ないな~(汗)

プハプハしながら待つこと6分でお膳~。


090419_SakuraiJaya7.jpg
湯どうふ定食(2310円)★

23:56  |  神奈川県  |  トラックバック(0)  |  コメント(5)

2009.04.19 (Sun)

箱根園の大島桜とか@箱根

う~ん、富士山キレイね~♪(^^)


090419_Hakone1.jpg


・・・って、それはさておき!(笑)



090419_Hakone2.jpg

大島桜よ~!(@@)

21:49  |  独り言  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.04.17 (Fri)

せたが屋@品川(12)

ゆきむらです。

品達で一番美味しいラーメン屋と言えばもちろん「せたが屋」だよね♪(個人的嗜好のみです。はい。(^^;;)


090417_Setagaya1.jpg

最近その「せたが屋」の味が変わったとのことなので品達突撃です!
まぁ変わったのは1月のことなのでかなり出遅れ気味なのですが・・・(^^;;


090417_Setagaya2.jpg

麺も変更になっていて、せたが屋の看板でもある平打ち麺メニューがなくなっています。
ピロピロした麺がとっても美味しかったのですが・・・。


090417_Setagaya3.jpg

注文するのは何となくのり玉つけめん!

券売機のボタンがでっかいのでつい押してしまいがちですが、海苔は別にいらんかったなぁ・・・(滝汗)

店内には3人の待ち。
10分で着席、その後7分でご提供~。


090417_Setagaya4.jpg
のり玉つけめん(900円)★☆

23:50  |  ラーメン(品川駅近辺)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.04.15 (Wed)

名代 富士そば@大井町(12)

ゆきむらです。

ってことで、今日はいつものトコ~。

いつものトコと言えばもちろん・・・。


090415_Fujisoba1.jpg

富士そば!だよね(^^)

富士そばは大井町の駅前、旧阪急のとなりあたりにあるそば屋さん・・・っとゆーかむしろカツ丼屋さん。
大井町駅徒歩2分くらい。。。

いつも来ている富士そばですが、いつものじゃない新メニューがあるとの情報をゲットしてやってきました!

富士そばの新メニュー!それは・・・。


090415_Fujisoba2.jpg

ラーメン!

まさか富士そばでラーメンを売っていようとは!(@@)
これはラヲタとしては食べないわけにはいきません!(誰がラヲタやねん!(;;゚;∋゚;))

2分でラーメン~(カップ麺より早い・・・(^^;;)


090415_Fujisoba3.jpg
ラーメン(390円)☆

23:53  |  ラーメン(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2009.04.12 (Sun)

華留運(けるん)@高遠(長野県)

1.うしお@伊那市(長野県)
2.春日城跡でお花見2009
3.萬里@伊那市(長野県)
4.伊那公園でお花見2009
5.亀@伊那市(長野県)
6.総本家 しなとら@伊那市(長野県)
7.天下第一の桜@高遠城址公園2009
・・・の続き。。。

天下第一の桜を堪能した後はお食事の時間。
向かったところは・・・。


090412_Kerun1.jpg

華留運(ケルン)です。

華留運(ケルン)は高遠城を降りてきて、伊那市方面に向かう道スグくらいのところにある手打ちそば処・高遠そば屋さん。

高遠城址公園徒歩8分くらい。。。


090412_Kerun5.jpg 090412_Kerun6.jpg

(*^Q^)c[] ぷは~。

店内はカウンターとテーブル席で25席くらい。
超トップシーズンと言うことで、さすがにお昼時には行列が出来ていましたよ~(@@)
でも接客はそれほどテンパッてなくて好感の持てる感じ。。。(^^)


090412_Kerun2.jpg 090412_Kerun3.jpg 090412_Kerun4.jpg
(クリックすると大きくなります)

華留運(ケルン)は高遠名物高遠そばを提供するお店。
ってことで、注文するのはもちろん高遠そば


・・・と、馬刺し丼(さくら丼)(笑)


小どんぶりとかではなく両方1人前づつ。
東京のお蕎麦と違って信州の蕎麦はちゃんとした量が出てくることが多いのが気になりますが・・・(^^;;

でもこの日はちょうど「桜花賞」の日なのです。
前振りが超長かったですが、わざわざ高遠までやってきたのは「桜花賞」の日に天下第一に桜を見てさくら丼を食う!ただそれだけのために高遠までやってきたと言っても過言ではないのです!!!(過言にしたいなぁ・・・(^^;;)

だからこれで良いのです!!!(ホントに良いの?(^^;;)

8分で蕎麦から~


090412_Kerun7.jpg
高遠そば(900円)★

23:36  |  甲信越  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.04.12 (Sun)

天下第一の桜@高遠城址公園2009

1.うしお@伊那市(長野県)
2.春日城跡でお花見2009
3.萬里@伊那市(長野県)
4.伊那公園でお花見2009
5.亀@伊那市(長野県)
6.総本家 しなとら@伊那市(長野県)
・・・の続き。。。

ゆきむらです。

一夜明けた翌日朝から向かったところは・・・こちら!


090412_TakatooJyoushi1.jpg

どこだよ!(笑)


この碑は「天下第一の桜」の碑。

天下第一の桜と言えばもちろん・・・。



090412_TakatooJyoushi2.jpg

高遠よーっ!(@@)

朝7時台に伊那を出発し高遠まで8KMの道のりを1時間かけてやってきました!(時速8キロ・・・早い?(^^;;)
名付けて「遠くから観光客がやってくる前に高遠に行こう作戦!」です!(なんのこっちゃ?(^^;;)


090412_TakatooJyoushi4.jpg 090412_TakatooJyoushi3.jpg

テンションが上がり気味なので普段食べない「さくらソフト」なんぞを食べつつ高遠城址に向かいます・・・。

ちなみに昨日の「春日城跡でお花見」の記事内で・・・

>伊那から高遠まで8キロほどですが2時間くらいかかるんじゃないかなぁ?あの渋滞...(滝汗)

・・・っと書きましたが、さすがに2時間ってことは無かったようです。
ガセネタを流してしまって申し訳ありません。

4/11(土)12時頃、満開の高遠へ向かう車の渋滞は・・・3時間半が正解だったようです。(爆汗)

8KMに3時間半はすごいですね~(@@)

分かりやすく大崎のラーメン屋さん六厘舎に例えると、行列に並んで「らーめん」を食べた後、また並びなおして「つけめん」を食べるのと同じくらいの時間ですよ!!!

天下第一の桜と六厘舎のラーメン&つけ麺・・・うーん悩ましい・・・(なんのこっちゃ(^^;;)


ともかく!!!



090412_TakatooJyoushi5.jpg

桜まみれですよー!(@@)

22:06  |  独り言  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.04.11 (Sat)

総本家 しなとら@伊那市(長野県)

1.うしお@伊那市(長野県)
2.春日城跡でお花見2009
3.萬里@伊那市(長野県)
4.伊那公園でお花見2009
5.亀@伊那市(長野県)
・・・の続き。。。

亀で「酒・酒・焼酎」コンボを決めたワタクシ。

コンビニを求めてフラフラと伊那の街中を徘徊しますが・・・。



コンビニが無いっ!!!( ̄□ ̄;)!!


そうです!伊那市駅周辺をキョロキョロ探しますが、コンビ二はどこにもないんです!!!

つーか、開いている店がありません!!!(この時21時くらい・・・(滝汗))

伊那人は8時になると寝てしまうのかな?うーん・・・よいこなのね・・・(^^;;
(※後日談:どうやら駅から10分ほど歩けばコンビニがあるもよう・・・10分は知ってないと行けない距離だなぁ・・・(^^;;)

そんなよいこな伊那の街で、ぼやっと見えた明かりに酔っ払いが吸い込まれたところは・・・。


090411_Shinatora1.jpg

もちろんラーメン屋さんです!(笑)

なんかよくわからん施設「いなっせ」の中に入っているお店「しなとら」に突撃です!(伊那に行ってまでラーメン食わんでも・・・とか言わない(;;゚;∋゚;))

伊那市駅徒歩3分くらい。。。


090411_Shinatora2.jpg

店内はテーブル席10席にテーブルが3卓くらい。。。

「しなとら」名古屋チェーンなラーメン屋さん。
名古屋のラーメン屋さんといえば「スガキヤ」が有名ですが、「しなとら」はいったい・・・。(伊那に行ってまで名古屋のラーメン食わんでも・・・とか言わない(;;゚;∋゚;))


090411_Shinatora3.jpg 090411_Shinatora4.jpg
(クリックすると大きくなります)

とりあえず店名を冠したしなとらラーメンを注文!

店内に流れる「会員番号の唄」が超気になるんですけど~・・・っと思いながら待つこと4分で、ニャンニャンニャンニャンニャ~ンニャン!♪(笑)


090411_Shinatora5.jpg
しなとらラーメン(630円)★☆

23:05  |  甲信越  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.04.11 (Sat)

亀@伊那市(長野県)

1.うしお@伊那市(長野県)
2.春日城跡でお花見2009
3.萬里@伊那市(長野県)
4.伊那公園でお花見2009
・・・の続き。。。

ってことで、夜はかめ~。


090411_Kame1.jpg

は伊那の入船「動物横丁」にある蕎麦居酒屋さん
ローメン発祥のお店「萬里」の3件隣りと言えば「あっこって動物横丁って言うのん?(^^;;」には分かるかも。。。

伊那市駅徒歩6分くらい。。。


090411_Kame2.jpg

店内はテーブル席2卓にカウンター5卓くらいで座敷が2卓くらい。。。

何で亀が蕎麦食ってるのかは良くわかりませんが・・・(^^;;


090411_Kame3.jpg 090411_Kame4.jpg 090411_Kame5.jpg
(クリックすると大きくなります)

そんな、もしもしな亀さんで、注文するのはもちろん・・・


090411_Kame6.jpg 090411_Kame7.jpg

(=^~^)oU クゥ~

「夜明け前」は辰野の地酒。
やや甘口で口当たり柔らか。
お通しはモヤシを醤油で味付けしたものですが、コップの下にある「塩」だけでなんぼでも飲めそうな予感。。。(^^;;

まぁ伊那まで来て塩舐めてるだけと言うのも何なんで(なんなん?)、取り合えず「そばの実餃子」から注文です。(^o^)/


090411_Kame8.jpg
そばの実餃子(480円)★

22:34  |  甲信越  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.04.11 (Sat)

伊那公園でお花見2009

・うしお@伊那市(長野県)
・春日城跡でお花見2009
・萬里@伊那市(長野県)
・・・の続き。。。


で、で、で、、、


でーごじゅーいちよーっ!(@@)



090411_InaKouen1.jpg

漆黒のボディがかーっくいー!(^^)


ってことで、2009年お花見企画第七弾伊那公園です(^^)


伊那公園
市街地東方の段丘にあり、桜の名所として知られている。樹種はソメイヨシノ、コヒガンザクラ。満開の桜の下、園内にあるD-51や児童公園は家族連れで賑わいをみせる。
るるぶ.com:桜前線とれたて便2009より抜粋



090411_InaKouen2.jpg

21:00  |  独り言  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.04.11 (Sat)

萬里@伊那市(長野県)

・うしお@伊那市(長野県)
・春日城跡でお花見2009
・・・の続き。。。

ゆきむらです 。

ってことで、小腹が空いたので萬里~。(汗)


090410_Banri1.jpg

萬里は伊那ローメン発祥のお店。
そのせいか行列が出来てました!(@@)

伊那市駅徒歩6分くらい。。。


090410_Banri2.jpg

25分で何とか入店!

中はカウンター10席にテーブル席(座敷)が5卓くらい。。。
お店のお母さんが超フル回転で忙しそう。。。(^^;;


090410_Banri3.jpg

ここのローメンはうしおで食べたのとは違い「スープタイプ」のローメンとのこと。

ってことで注文するのは、もちろんローメン!(並)
焼きそばを頼むというウケ狙いには走りません!(笑)


090410_Banri4.jpg

「ローメンのおいしい食べ方」を確認しながら待つこと20分でスープタイプ~。


090410_Banri5.jpg
ローメン(680円)☆

19:44  |  甲信越  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.04.11 (Sat)

春日城跡でお花見2009

うしおでローメンを食べた後は近くの春日城跡で2009年お花見企画第六弾!です。


090410_KasugaKouen1.jpg

決して『高遠に行こうとしたら尋常じゃない数の渋滞の車にビビッテ近場で妥協』したわけではありませんよ~。(;;゚;∋゚;)

伊那から高遠まで8キロほどですが2時間くらいかかるんじゃないかなぁ?あの渋滞...(滝汗)


春日公園・城跡
春日城跡には本丸、二の丸などにソメイヨシノとコヒガンザクラが植えられ、春の季節には多くの観光客で賑わいを見せている。満開の桜の下に広がる伊那の街、遠く白雪に輝く南アルプスは、また格別の眺め。
Walkerplus:桜の名所800より抜粋




090410_KasugaKouen2.jpg

格別格別。(^^)

18:15  |  独り言  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.04.11 (Sat)

うしお@伊那市(長野県)

ゆきむらです。

今日はうしお~


090410_Ushio1.jpg 090410_Ushio2.jpg

うしおは伊那名物ローメンのお店。
やはりローメンブロガーとしては伊那のローメンは押さえておかないとね♪(誰がローメンブロガーやねん!(;;゚;∋゚;))

場所はなんかよくわからん施設「いなっせ」の裏あたり。
伊那市駅徒歩3分くらい。。。(何事も無かったかのようにさらっと行きます(^^;;)


090410_Ushio3.jpg 090410_Ushio4.jpg

伊那のローメンとは伊那発祥のオリジナル麺料理「炒太麺(チャーローメン)」のこと。
中国広東省の「撈麺(ローメン)」とは何の関係もありません!!!

えーっ!そなのーっ(><)・・・って、知ってたけど。(笑)

伊那ではホントにあっちこっちで普通に売っている名物なのです!

ローメンには「スープタイプ」「焼きそばタイプ」があって、うしおは焼きそばタイプの名店なんだとか・・・。


090410_Ushio13.jpg

注文するときみんな「ちょーちょー」言っているので、「何?方言かな?(?_?)」っと思っていたら、どうやら盛りのサイズのよう。

ローメンの盛りは「並、大盛、超、超超」の4種類。「超超」は3玉とのこと。
「チョーチョー、チョーチョー」注文が通るのがちょっと面白かったりして・・・(^^;;

一見のお店なのでワタシは当然ですけどね!(^^)


090410_Ushio5.jpg

ローメンの食べ方を確認しながら、待つこと10分で焼きそば~。


090410_Ushio6.jpg
ローメン(並)(530円)★☆

17:21  |  甲信越  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.04.10 (Fri)

香港麺 新記@中延(2)

ゆきむらです!

今日はしんき~。


090410_Shinki1.jpg

新記は中延の第二京浜沿いにある香港麺屋さん。
花月の手前と言えばもんじゃそば好きには分かるかも。。。

地下鉄中延駅徒歩3分くらい。。。


090410_Shinki2.jpg

中はテーブル席8卓くらい・・・かな?(汗)


090410_Shinki3.jpg

(*^Q^)c[] ぷは~。


090410_Shinki4.jpg 090410_Shinki5.jpg 090410_Shinki6.jpg
090410_Shinki7.jpg 090410_Shinki8.jpg 090410_Shinki9.jpg

気になるメニューはいろいろあるけれど、新記と言えばやっぱり香港麺!・・・だけど香港麺は前回食べたので今日は日本麺での注文です。(汗)


しかーし!


前回食べてても撈麺(ローメン)だけはまた食べるのだーっ!(><)

ってことで、Cセットの「雲呑魚蛋撈麺(ワンタンつみれ汁無し麺)+叉焼飯」日本麺で注文!

ローメンとはもちろん広東省の屋台の味の汁無し麺のこと!
日本麺のローメンとはいったい。。。

8分でローメン~。


090410_Shinki10.jpg
Cセット(雲呑魚蛋撈麺(ワンタンつみれ汁無し麺)(日本麺)+叉焼飯+スープ+杏仁豆腐)(850円)

23:34  |  中華料理(東急近辺)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.04.08 (Wed)

芳園@西大井(3)

ゆきむらです。

今日は芳園~。

しかも西おーいのほ~。


090408_Houen1.jpg

西大井の芳園は大井町の名(?)店二葉商店街にある芳園の2号店。
西大井駅の真正面にあります。

西大井駅徒歩1分くらい。。。


・・・ってかさ・・・。


何で西大井のほうやねん!(><)



090408_Houen2.jpg

だって今日は300円なんですもの~(><)



090408_Houen3.jpg

注文するのはもちろん300円!



090408_Houen4.jpg

(*^Q^)c[] ぷは~。


5分でロウメン~。


090408_Houen5.jpg
撈麺(ロウメン)(680円)★

23:42  |  品川区・その他  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.04.07 (Tue)

パスタ・デ・ココ@虎ノ門(西新橋)(2)

ゆきむらです。

今日はココ~。


090407_PastaDeCoco1.jpg

パスタ・デ・ココは西新橋にあるあんかけスパ屋さん。
やっぱりあんかけスパブログを目指すには定期的に行っておかないとね♪(目指すのん?(^^;;)

虎ノ門駅徒歩5分、新橋駅からだと10分くらい。。。


090407_PastaDeCoco2.jpg

中は15席くらいのカウンターのみ。
気軽な感じが良いのか客の入りはマズマズ。。。


090407_PastaDeCoco3.jpg

そんなパスタデココで注文するのはもちろん、カツチーズ!L!鉄板!カレーソース!半熟玉子!!!(呪文?(笑))


090407_PastaDeCoco4.jpg

全メニュー制覇に全サイズ制覇は含むのだろうか?・・・っと思いながら待つこと6分でご提供~。


090407_PastaDeCoco5.jpg
カツチーズ(カレーソース)+鉄板+L+半熟玉子(880円+100円+100円+70円)★

23:41  |  港区(その他)  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.04.05 (Sun)

ハニービー@汐入(横須賀)

衣笠山の桜がイマイチでも美味しいものが食べられればそれで良いのだーっ!

ってことで横須賀の街中に移動~。


090405_HoneyBee1.jpg

横須賀と言えば「横須賀海軍カレー」が有名ですが(なのか?(^^;;)『スカレー』と言うおやじも使わないオヤジギャグが敗因だったのか、最近では『横須賀バーガー』を新たな名物として売り出し中のようです。


090405_HoneyBee2.jpg

うーん・・・『佐世保バーガー』の二番煎じのような気もしますが・・・(^^;;


090405_HoneyBee3.jpg

そんなヨコスカネイビーバーガーのお店「ハニービー」に行って来ました!

場所は米軍基地の真ん前という一番「それっぽい」ところにあります。

京急汐入駅徒歩8分くらい。。。横須賀中央駅からだと12分くらい。。。


090405_HoneyBee4.jpg 090405_HoneyBee5.jpg

中はカウンターのみの16席くらい。
とってもアメリカ~ンな雰囲気です。

日曜日と言うこともあり6人くらいの行列が出来てましたが、回転も良く15分くらいで着席~


090405_HoneyBee6.jpg
(クリックすると大きくなります)

ヨコスカネイビーバーガーとは米海軍の伝統的なハンバーガーのレシピを元に作ったバーガー。
横須賀市に認定されて初めて「ヨコスカネイビーバーガー」を名乗れる【認定制】なんだとか。。。(^^;;

ハニービーは今年1月に認定された認定第1号の4店舗の中の1店!
分かりやすくモーニング娘。風に例えると「ショキメン」ってヤツなのです!!!(分かりやすいか?(^^;;)

そんな『ネイビーバーガー』認定1号店で注文するのは何故かチリドック!(爆)

だって~!とだえりか似の店員さんの笑顔がかわいいんですもの~(><)(って、何の関係もないのでは?(笑))


090405_HoneyBee7.jpg

(=^~^)oU クゥ~

やっぱホットドックにはコーラだよね!・・・っと思いながら、待つこと7分でご提供~。


090405_HoneyBee8.jpg
チリドック(850円)★☆

23:57  |  神奈川県  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.04.05 (Sun)

衣笠山でお花見2009

ゆきむらです。

今日は衣笠~。


090405_Kinugasayama1.jpg


・・・・・


衣笠ってどこ!( ̄□ ̄;)!!


ここっ!(笑)


090405_Kinugasayama2.jpg

とりあえずテクテク山登りです(テクテク~)


090405_Kinugasayama3.jpg

まだまだぜーぜー山登りです(ぜーぜー)

30分もの山登りの末にたどり着いたのは・・・。


090405_Kinugasayama4.jpg

曇っててあんま景色良くな~い。(><)
なんか電線じゃまだし・・・(^^;;


090405_Kinugasayama5.jpg

ここは横須賀衣笠山

さくら名所100選にも選ばれている桜の名所なんですよ~(らしい...(^^;;)


ってことで、2009年お花見企画第五弾!


衣笠山公園
三浦半島に春の訪れを告げる約2000本の桜
1907(明治40)年に開園した公園。園内には約2000本の桜が咲き競い、「日本さくら名所100選」にも選ばれている。山頂からは横須賀市街や海が見渡せ、景色も素晴らしい。
3月27日から4月7日には「さくら祭り」が開催される。期間中は17:00から翌朝まで、ぼんぼりに灯りがともされる。
出典: お花見特集2009 -MAPPLE観光ガイド-



090405_Kinugasayama6.jpg

23:06  |  独り言  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT