fc2ブログ

2009.08.31 (Mon)

華林@大井町(5)

麻婆豆腐が食べたいの~!(><)

ってことで華林~。


090831_Karin1.jpg

華林は大井町の駅から仙台坂方面に向かう通り沿いの携帯ショップの隣にある中華屋さん。
味噌ラーメン屋さんの隣と言えば、マッサージ店の2件隣かも。。。

大井町駅徒歩30秒くらい。。。


090831_Karin2.jpg

(*^Q^)c[] ぷは~。


090831_Karin3.jpg

華林と言えば一日中提供しているリーズナブルな定食が魅力ではありますが、実はここの麻婆豆腐が超美味しいのです!

中華料理屋は結構多いのに四川料理は弱点な大井町にあって、麻婆豆腐が美味しいお店はとても貴重。。。

って、ことで注文するのは麻婆丼!
ついでなので焼き餃子も注文!(ついでなのん?(^^;;)

ぐびぐびぷはぷはやりながら、待つこと6分でまーぼ~。


090831_Karin4.jpg
麻婆丼(650円)★★

23:59  |  中華料理(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(7)

2009.08.30 (Sun)

麺壱 吉兆@戸越(4)

ゆきむらです。

今日はきっちょ~。


0900830_Kittyou1.jpg

吉兆は戸越の第二京浜沿いにある白河ラーメン屋さん。

地下鉄浅草線戸越駅の出口からスグです!(^^)


0900830_Kittyou2.jpg

吉兆はワタシが大好きなラーメン屋さんの一つ。
ピロピロした手打ち麺とシッカリ醤油なスープの味最高なのです!(^^)

メニューのラーメンは魚介ベースの「支那そば」鶏がらスープの「中華そば」の2種類。
つけそばも魚介ベースの「つけ汁そば」酸味を効かせた「ざる中華」の2種類。

他の麺は「中華そば」がベースとなっているもよう。。。


って、ことで注文するのは・・・。



0900830_Kittyou3.jpg

(*^Q^)c[] ぷは~。

注文するのはネギそば!
餃子も合わせて注文です。

「ラ」で「ぷは~」することは殆ど無いけど、今日はガッツリ気分なのだ!・・・っと思いながら、待つこと8分でネギネギ~。


0900830_Kittyou4.jpg
ネギそば(750円)★★

23:47  |  ラーメン(東急近辺)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.08.29 (Sat)

大井どんたく2009

ってことで大井どんたく~。


090829_OoiDontaku1.jpg

昨年は大雨だったけど今年は晴れてまずまずの賑わい。(^^)


090829_OoiDontaku2.jpg 090829_OoiDontaku3.jpg
090829_OoiDontaku4.jpg 090829_OoiDontaku5.jpg

大井一のお祭りだけに、もちろん屋台もたくさん出ています(^^)


090829_OoiDontaku6.jpg

メインの盆踊りまでちょっと時間があるので、何か食べながら待ちましょう!(^o^)/

ってことで・・・。



090829_OoiDontaku7.jpg

ジャガバター!(^o^)/


23:56  |  その他  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.08.28 (Fri)

ぼてぢゅう@大井町(6)

大井町でどんたくと言えばもちろん大井どんたく!


090828_Boteju1.jpg

祭り前夜。準備も着々~(^^)


大井町でどんたくと言えばもちろん大井どんたく!



090828_Boteju2.jpg

55回の伝統と歴史!(^^)


大井町でどんたくと言えばもちろん大井どんたく!



090828_Boteju3.jpg

応援フェアもやってます!(^^)


大井町でどんたくと言えばもちろん・・・。



090828_Boteju4.jpg

(*^Q^)c[] ぷは~。



090828_Boteju5.jpg

もちろんぼてぢゅう!



090828_Boteju6.jpg

もちろん大井どんたく応援セット!


9分でプレートから~


090828_Boteju7.jpg
大井どんたく応援フェア(1550円)★

23:57  |  その他(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.08.23 (Sun)

白庵@大阪・日本橋

・Cafe 婆沙羅(かえる堂) @大阪・西大橋の続き・・・。

締めはうどんでサラサラっとな気分~。

・・・ってことで・・・。


090823_Byakuan1.jpg

白庵に移動です。

白庵は千日前通りから松屋町筋に入ってスグくらいにある讃岐うどん屋さん。
元々はWins道頓堀の近くにあったのですがこの春移転してこの場所へ。。。

開店してまだ3年の新しいお店ですが、今や大阪でもトップクラスの人気を誇るうどん屋さんとのこと。凄いですね~!(@@)

日本橋駅徒歩6分くらい。。。


090823_Byakuan2.jpg

お昼前の到着で9人待ちの行列。
普段はどれくらいか良く分かりませんが、場所はそれほど良い場所では無いので、この場所で行列ができるって凄いかも。。。(^^;;

注文は行列の間に取ってくれます。

基本の「ひやひや」を注文!


090823_Byakuan3.jpg

15分で入店!
中はカウンターが2席にテーブル席が3卓。
もちろん相席です。(^^;;

天ぷらセットを頼んでいる人が多くて、ワタシだけが「ひやひや」のみだったせいか、順番ごぼう抜きの待つこと2分でご提供~。(はやっ!(@@))


090823_Byakuan4.jpg
ひやひや(500円)★★

23:46  |  関西地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.23 (Sun)

Cafe 婆沙羅(かえる堂) @大阪・西大橋

ゆきむらです。

大阪に来た以上カレーも食っておかなければ・・・。

ってことで、ばさら~。


090823_Basara1.jpg

婆沙羅(ばさら)は大阪の北堀江にある・・・喫茶店?、洋食屋?、いや、むしろカレー屋さん。

なんと近鉄上本町店のレストラン街にも出店しているくらいの有名店なのです!

鶴見緑地線西大橋駅徒歩1分くらい。。。


090823_Basara4.jpg

店内は南国チックな雰囲気で、テーブル席が7卓くらい。。。
雰囲気的にはカレー屋と言うよりはやっぱカフェですね。(^^;;

ちなみに婆沙羅は北堀江にある本店を「かえる堂」、上本町店を「うさぎ堂」と言うらしい。。。


090823_Basara2.jpg 090823_Basara3.jpg

婆沙羅と言えば5日間煮込むと言う100時間カレーが超有名!
よく「昨日のカレーがうまい」と言うけれど、「5日間カレー」ですよ!どんだけうまいねん!!!(@@)

ってことで注文するのは100時間カレーの中からこれまた名物のトンチー・カレー!

待つこと4分でとんち~。


090823_Basara5.jpg
トンチー・カレー(850円)★★

16:37  |  関西地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.22 (Sat)

まんま@大阪・阿倍野

・古潭@阿倍野店
・やまちゃん@大阪・天王寺
の続き。。。

大阪の阿倍野と言えばチンチン電車が走るほどの下町・・・。


090822_Manma1.jpg

そんな下町阿倍野でまんまと言えばもちろん・・・。



090822_Manma2.jpg

まんまです!

まんまは地下鉄阿倍野駅から美章園の駅の方向に向かったところにある明石焼き屋さん

阿倍野駅徒歩4分くらい。。。天王寺駅からだと10分くらい。。。


090822_Manma3.jpg

中はカウンターのみの12席くらい。。。

メニューには「明石焼き」もありますが、ここの名物は「まんま」と呼ばれるこの店オリジナル料理!
「まんま」とは、・・・の上に明石焼きを乗っけてだし汁をかけた料理のこと。
オリジナル料理となれば、やっぱり食べておかないとね♪(^^)

・・・ってことで注文するのはわさびまんま!

待つこと10分でまんま~。


090822_Manma4.jpg
わさびまんま(750円)★☆

23:57  |  関西地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.22 (Sat)

やまちゃん@大阪・天王寺

・古潭@阿倍野店の続き。。。

大阪の天王寺と言えばチンチン電車が走るほどの下町・・・。


090822_Yamachan1.jpg

そんな下町天王寺でたこ焼きと言えばもちろん・・・。



090822_Yamachan2.jpg

やまちゃんです!

やまちゃんは大阪阿倍野で19年!
天王寺だけでなく大阪全体でも屈指の人気を誇るたこ焼き屋さん。
今やその店舗数は4店舗を数えます!

本店は近鉄百貨店の裏通りにある持ち帰り専門店。
持ち帰りは8個からですが皿での提供は5個でも可とのこと。

ってことで、注文するのは5個のたこ焼き!
ソースはソース・マヨでお願いします。

待つことスグでそーす~。


090822_Yamachan3.jpg
たこ焼き(5個)(220円)★★

20:41  |  関西地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.22 (Sat)

古潭@阿倍野店

ゆきむらです。

大阪の天王寺と言えばチンチン電車が走るほどの下町・・・。


090822_Kotan1.jpg

そんな下町天王寺でラーメンと言えばもちろん・・・。



090822_Kotan2.jpg

古潭(こたん)です!

古潭は天王寺の"アベ地下"にあるラーメン屋さん。

アベ地下に1号店出店から40年!
今や大阪を中心に15店舗を数える老舗ラーメンチェーンなのです!

アベ地下の本店には今も昼時ともなれば大行列ができるといいます。。。

ワタシも昔は週3くらいで食べていた時期があるような・・・。(やんぐなのでそれほど昔の話では・・・(;;゚;∋゚;))

天王寺駅徒歩2分くらい。。。


090822_Kotan3.jpg 090822_Kotan4.jpg

基本メニューは醤油と味噌。
でもここは餃子も名物だったりするんですよね~。

ってことで注文するのはギョーザラーメン!
味噌味での注文です!


090822_Kotan6.jpg

卓上調味料は「粉にんにく、コショウ、ニラ、ゴマ、ラーメン醤油、餃子タレ、らー油」・・・って全部確認する間もなく、待つこと3分でぎょーざ~


090822_Kotan5.jpg
ギョーザラーメン(みそ)(690円)★

16:45  |  関西地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.20 (Thu)

道頓堀 今井@大阪・難波(4)

・とんべえ@大阪・難波の続き・・・。

ミナミに来た以上今井に行かねばなるまい。。。

ってことで今井~。


090820_Imai1.jpg

今井は道頓堀にある「大阪のおうどん」屋さん。

派手な看板立ち並ぶ道頓堀の中ではかなり質素な佇まい。。。
ですが、それが逆に目立ちます(^^;;

地下鉄なんば駅徒歩10分くらい。。。


090820_Imai2.jpg

1階はテーブル席が9卓。。。

2階もあるようですが上がったことがないので分かりません。。。(^^;;


090820_Imai3.jpg

季節限定メニューから注文するのは冷しにうめん!

にゅうめんと言えばそうめんのあったかいバージョンという認識ですが、冷しにうめんとは一体どんな・・・っと思いながら待つこと10分で・・・。


090820_Imai4.jpg

オープン・ザ・ふた~(^o^)/



090820_Imai5.jpg
冷しにうめん(1050円)★☆

23:46  |  関西地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.20 (Thu)

とんべえ@大阪・難波

ゆきむらです。

個人的にミナミでネギ焼きと言えばとんべえです。


090820_Tombe1.jpg

とんべえは大阪ミナミの道頓堀の一本裏、法善寺横丁の続きの筋にあるお好み焼屋さん。
でっかい提灯が目印です!

地下鉄なんば駅徒歩8分くらい。。。


090820_Tombe2.jpg

中はテーブル席のみの7卓くらい。。。

ここはむか~し良く来てたんですよね~。
懐かしいなぁ・・・(やんぐなのでそんな昔でもない...(;;゚;∋゚;))


090820_Tombe3.jpg
(クリックすると大きくなります)

お好み焼きもあるけれど、ここのぺっちゃん焼きとゆう名のネギ焼きが好きなんです~。(^^)

ってことで、注文するのは基本のぶたぺっちゃん!


090820_Tombe4.jpg

お店の人がテーブルで焼いてくれるスタイル。
昔は焼いてから持ってきてくれるスタイルだったと思うのですが・・・時代の流れかな?

アツアツの鉄板に、生地、コンニャク、ネギ、豚肉、花ガツオを乗っけてしばし待ちます。

3分でウリャー!(ひっくり返すのも店の人だけどね・・・(汗))

18:52  |  関西地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2009.08.19 (Wed)

味匠 天宏 (別館 椿)@磐田(静岡県)

o(・ω・o)オモロぅ~




o(・ω・o)オ~モロぅ~~~(o・ω・)o



三色おもろカレー(1200円)★

詳細はこちらで♪⇒旅人の食卓(仮称)

23:46  |  東海地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.08.19 (Wed)

ラーメン太郎@袋井(静岡県)

もうね・・・ほわぁほわぁです!(@@)




ほわぁっほわぁっなんです!!!!



たまごふわふわつけ麺(800円)★☆

詳細はこちらで♪⇒旅人の食卓(仮称)

22:45  |  東海地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.08.18 (Tue)

ココス@大井町

ゆきむらです。

今日はココス~。


090818_Cocos1.jpg 090818_Cocos2.jpg

Coco'sは大井町の三つ又入り口に新しく出来たホテルの2階にあるファミレス屋さん。
大井町人待望のファミレスです!(待望だったのん?(^^;;)

午前2時まで営業はちょっと重宝するかもしれませんね~。(^^)

大井町駅徒歩3分くらい。。。


090818_Cocos3.jpg

「洋風とんこつスープつけ麺」「洋風トマトスープつけ麺」2択から注文するのは「洋風トマトスープつけ麺!」(何で2択なのん?(^^;;)


だってラヲタなんですもの~(><)(だ、だ、だ、だれが・・・(;;゚;∋゚;))



090818_Cocos4.jpg

ドリンクバーにアルコールがあれば・・・っと思いながら、待つこと12分でよ~ふ~。


090818_Cocos5.jpg
洋風トマトスープつけ麺(819円)★

23:49  |  洋食(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.15 (Sat)

ハピネス@大井町(14)

・大井村ホルモン@大井町
・華幸@大井町(3)
の続き。。。

「犬悔い法要会」の締めと言えば・・・。


090816_Happiness1.jpg

もちろんハピネス!

もちろんいぬわんさんもご一緒です。


090816_Happiness2.jpg

(*^Q^)c[] ぷは~。


090816_Happiness3.jpg 090816_Happiness4.jpg 090816_Happiness5.jpg
(クリックすると大きくなります)

ハピネスと言えば激旨ナポリタンが超有名!

注文するのはもちろん!ナポリタン!
カレースパ!も一緒に注文です!


ってかさ・・・。


既にお腹いっぱいなんですけどー(><)・・・っと思いながら、待つこと12分でどっかーん!(@@)


090816_Happiness6.jpg
ナポリタン(700円)★☆

23:51  |  スパゲッティ・ピザ(大井町)  |  トラックバック(1)  |  コメント(6)

2009.08.15 (Sat)

華幸@大井町(3)

・大井村ホルモン@大井町の続き。。。

「犬悔い法要会」はまだ続きます。。。

お盆で休みの店も多い中、もともとノープランなところもあって完全に難民と化すワタクシといぬわんさん。(汗)

2転3転しながら最終的にたどり着いたのは何でだったかは忘れたけど・・・。


090815_Kakou1.jpg

華幸です!

華幸は大井町の駅から仙台坂方面に向かう大井銀座の左手にある中華屋さん。

ポカラの後に出来たところ、と言えば「ポカラうまかったなぁ・・・」には分かるかも。。。

大井町駅徒歩4分くらい。。。


090815_Kakou2.jpg

かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪


090815_Kakou3.jpg

お通しのキュウリが何気にうまい。。。

ってことで、唐揚げ気分なのはワタシも一緒!(誰と?(^^;;)

注文するのはもちろん・・・。


090815_Kakou4.jpg
唐揚げ(?)★☆

唐揚げ~っ!(^o^)/


22:18  |  中華料理(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.09 (Sun)

本丸@掛川(静岡県)

トシ...サッカー好きか?




ワタシはサッカーより城が好きです~(^^)

掛川城は妻の方が有名な一豊が居城。
その天守閣は築平成の木造建築です!
木造の天守は全国的にも珍しいですよね~。(大阪城はエレベーター付きだしね...(^^;;)

ちなみに掛川に「掛川高校」は実在していないとのこと。(なんのこっちゃ(^^;;)

そんな掛高よりも南葛世代なワタクシが向かった先は・・・。



本丸です!

本丸は掛川の駅から掛川IC方面に行ったところにある「いも汁屋」さん。

そう。。。掛川では「いも汁」なるB級グルメを現在売り出し中なのですよー!(@@)
(いも汁についての詳細は掛川観光協会のサイト参照

掛川駅徒歩8分くらい。。。




(=^~^)oU クゥ~

・・・にしても花の舞はうまい。。。






「いも汁」とは「とろろ汁」のこと。

麦とろ定食の中からおススメの「秋葉」を注文です!

待つこと10分で秋葉~。



秋葉(2415円)★☆

続きはこちらで♪⇒旅人の食卓(仮称)

23:33  |  東海地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.08.09 (Sun)

岡田製パン@日坂(静岡県掛川市)

おぎゃー!おぎゃーーー!(><)




その昔、夜な夜な泣き声を発したという、小夜の中山夜泣き石は今は泣くこともなく、静かにたたずむのみ。

時代と共に泣かなくなったのだろうか・・・それとも泣いた石とは別の石だからだろうか・・・。

夜泣き石伝説についての詳細は適当にググッてもらうとしてっと...(不親切~(^^;;)(小夜の中山 夜泣き石@google検索)

夜泣き石伝説の子供は子育て飴で育ちますが、現代の子供は岡パンで育ちます!




岡田製パン!

岡田製パンは日坂にある昭和22年創業の老舗パン屋さん。

一見小さなパン屋さんですが、なんと!掛川の学校給食のパンも作っているんだとか!(@@)

掛川の道の駅でも売られるくらいの大人気な岡パンですが、その中でも断トツ一番人気な商品がメロンパン!


・・・て・・・、




売り切れてるし・・・_| ̄|◯



・・・っと思っていたら「2つしか無いけど・・・」と言って奥から持ってきてくれました~(^o^)/





1つあれば十分でーす(^^)


オープン・ザ・ふくろ~。


・・・ってことで、旅の食事は別出しにしたとかスグまたまとめるかもとか。。。(気まぐれ・・・(^^;;)


続きはこちら⇒旅人の食卓(仮称)


【今日の一言】
やっぱFC2は使いやすいなぁ。。。(^^;;

22:59  |  東海地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.08.09 (Sun)

石畳茶屋@金谷(静岡県島田市)

なつもち~かづく♪ は~ちじゅうはちやー♪


090809_IshidatamiJaya1.jpg

静岡県の牧の原台地日本一のお茶の産地。
あたり一面お茶畑が広がります。

八十八夜はとっくに過ぎてますが、茶畑は年中青々としていてキレイですね~(^^)


ってことで・・・。


090809_IshidatamiJaya2.jpg

牧の原台地への入り口、金谷の石畳茶屋に行ってきました~。


090809_IshidatamiJaya3.jpg 090809_IshidatamiJaya4.jpg

中は囲炉裏なんかもあってなかなか良い雰囲気。

高台なので縁側からの景色は最高!
冷房は効いて無いけれど、心地よい風が吹き付けます。(^^)


090809_IshidatamiJaya5.jpg

「名物!」と言われれば食わねばなるまい。。。

茶釜膳は時間がかかるとの事なので、注文するのは名物!茶粥!!!

10分で配膳~。(^^)


090809_IshidatamiJaya6.jpg
茶粥(680円)★

でも更に7分ほどオアズケです。(汗)

21:34  |  東海地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2009.08.08 (Sat)

田でん@島田(静岡県)

箱根八里は馬でも越すが 越すに越されぬ大井川


090808_Denden1.jpg

大井川に架かる蓬莱橋明治12年架橋の有料歩道橋。

全長897.4m世界一長い木造歩道橋としてギネスブックにも登録されているんだとか!!!(@@)


・・・でもさぁ・・・


090808_Denden2.jpg

橋脚がコンクリなのは反則なのでは?(^^;;

世界一長い木造橋桁歩道橋が正解かと・・・。

・・・ま、どーでも良いけどね。。。(^^;;


さておき!


そんな大井川川越の町島田の「田でん」を訪問でんでん。(ぉーぃ(^^;;)


090808_Denden3.jpg

「田でん」は島田にある居酒屋さん。
決してホテルの真ん前にある店で手っ取り早く済ませようと思ったわけでは・・・(;;゚;∋゚;)

駅からだと4分くらい。。。


090808_Denden4.jpg

(*^Q^)c[] ぷは~。


090808_Denden7.jpg

お通しが何気にうまい♪
これは期待できるかも~♪(^^)


090808_Denden5.jpg 090808_Denden6.jpg
(クリックすると大きくなります)

静岡と言えば、やっぱりこれは欠かせません!

満を持しての注文は、もちろん静岡おでん!もちろん黒はんぺんフライ!もちろんカツオの刺身!

駄菓子屋スタイルと居酒屋スタイルってどう違うんだっけ?・・・っと思いながら、待つこと5分ででんでんおでん~。(^^)


090808_Denden8.jpg
静岡おでん(450円)★☆

23:54  |  東海地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2009.08.08 (Sat)

あさはら@藤枝(静岡県)

ひ~~らいたーひ~らいた♪
  なーんのはーながひ~らいた♪



090808_Asahara1.jpg

「蓮華の花」こと蓮の花朝開いて昼にはもうつぼんでしまうんだそうです。

昼過ぎ訪問なのでどの花も蕾が中心。。。(T_T)

時期的にもちょっと遅かったかなぁ?(T_T)(写真は藤枝市・蓮華寺池公園(リンクは藤枝商工会議所のサイト))


さておき!(やっぱり置いとくのね。(^^;;)


藤枝には藤枝系と呼ばれるラーメン文化があると言います。。。

藤枝系一番人気のお店「マルタカ」に行ってみたのだけれど・・・


090808_Asahara2.jpg

閉まってるし。。。_| ̄|◯


そう、藤枝と言えば朝ラー文化が花開いてるところ。

ラーメン屋さんは朝開いて昼にはもう閉めちゃうんだそうです。

昼過ぎ訪問なのでどの店も閉店が中心。。。(T_T)

時期的にもちょっと遅かったかなぁ?(T_T)(時期ってなあに?(^^;;)


中には朝5時くらいに開店して9時くらいには閉めちゃうお店もあるんだとか!(@@)
・・・どこの市場ですか、それ・・・(^^;;

藤枝人にとってラーメンとは朝食べる食べ物。。。トーストみたいな扱いなのかもしれません。。。(さすがに違うかっ(^^;;)


まぁ、「マルタカ」が閉まっていたのは、単に定休日だったようですが・・・(滝汗)


090808_Asahara3.jpg

仕方がないので別のラーメン屋さん「あさはら」にやってきました~(^^)

「あさはら」は昼間なのにトーストラーメンを提供するお店。

なんと!昼真っからラーメンですか!?(@@)(笑)


090808_Asahara4.jpg

中はテーブル席6卓くらい。。。

昭和チックな店内で昭和チックな家族経営って感じ。。。


090808_Asahara5.jpg 090808_Asahara6.jpg

実は藤枝系には朝ラー文化の他に冷やしラー文化もあるのです!

「冷やし中華」ではありませんよ!冷めたいラーメンです!!!

ってことで、注文するのはもちろんトースト!冷やしラーメン(酢抜き)!

待つこと12分で冷やし~。


090808_Asahara7.jpg
冷やしラーメン(酢抜き)(650円)★☆

22:24  |  東海地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)

2009.08.08 (Sat)

滝かわ@岡部(静岡県藤枝市)

峠にある『いかにも出そう』なトンネルを抜けると、
そこは岡部町だった。。。




090808_Takikawa1.jpg

ま、実際通り抜けてはいないんですけどね。。。だって怖いですもん~(^^;;



090808_Takikawa12.jpg

ひーーーっ!ヽ(゚∀゚;)ノ(トンネルは宇津ノ谷峠明治トンネル(google検索結果)。ちなみに実際は出ません(^^;;)



さておき!(あっ、さて置いちゃうんだ...(^^;;)



090808_Takikawa3.jpg

岡部町では「おかべ焼きそば」なる焼きそばを最近盛り上げつつあるらしい。。。
「おかべ焼きそばの詳細はこちら!(岡部商工会のページにリンク))

玉露入りの焼きそばとはいったいどのような・・・。


090808_Takikawa2.jpg

ってことで食事処「滝かわ」にやってきました!(^^)


090808_Takikawa4.jpg 090808_Takikawa5.jpg

「滝かわ」はとんかつやカレーと言った大衆食堂的なメニューを出しつつ、各種宴会なども取り扱うお店。

でもワタクシが注文するのはもちろん!玉露入りおかべ焼きそば!


090808_Takikawa6.jpg

中はカウンターにテーブル席3卓、2階に宴会場。

高校野球の季節ですね~・・・っと思いながら、待つこと10分でぎょくろ~。


090808_Takikawa7.jpg
玉露入りおかべ焼きそば(500円)★☆

21:51  |  東海地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.08.06 (Thu)

名代 富士そば@大井町(14)

ゆきむらです。

今日も富士そば~。


090806_Fujisoba1.jpg

いつも通りの富士そばですが、今日は初めてのメニュー・・・。



090806_Fujisoba2.jpg

ざるラーメンにチャレンジです!

富士そばのザルラーメンとはいったい。。。

2分でざるざる~。


090806_Fujisoba3.jpg
ざるラーメン(390円)★☆

23:57  |  ラーメン(大井町)  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2009.08.02 (Sun)

丁子屋@丸子(静岡市)

梅わかな 丸子の宿の とろろ汁


090802_Choujiya1.jpg

芭蕉がそう詠んだとか。。。

そうここは丸子。

誰がなんと言おうとココは・・・ってもう良いか。(^^;;

ちなみに、"丸子"と書いて"まりこ"ですが"まりこ"だと"丸子"に変換してくれないので"まるこ"と打ってます。(なんのこっちゃ(^^;;)


そんな丸子には慶長年間から続くお店があると言います・・・。


090802_Choujiya2.jpg

丁子屋!

丁子屋は創業400年を超える丸子名物とろろ汁の超ど級なスーパー老舗!

丁子屋には以前も来たことがあるのですが、今回も再訪です。
丸子には名物とろろ汁のお店が幾つもあるのですが、ついついここに来てしまうんですよね~。

何故なら・・・。


090802_Choujiya3.jpg

一番「それっぽい」から。(笑)

近所の古民家を移築して建てた建物は築にすると300年にもなるんだとか!(@@)

うーむ。とってもそれっぽい。。。(笑)


090802_Choujiya4.jpg

迷路チックな店内を、通されたのは大広間っぽいところ。

以前来た時はもう少し小部屋だったような気もするのだけど・・・気のせいかな?(^^;;


090802_Choujiya5.jpg 090802_Choujiya6.jpg 090802_Choujiya7.jpg
(クリックすると大きくなります)

そんなスーパーレトロな丁子屋さんで、注文するのは基本セットの丸子!名物の揚げとろ!季節限定のとろろ豆腐!


梅若菜 鞠子の宿は 美味しいな



090802_Choujiya8.jpg

(=^~^)oU クゥ~


クゥ~クゥ~言いながら、待つこと7分でテーブルがいっぱい!!!(@@)


090802_Choujiya9.jpg

・・・食べきれるかしら・・・(^^;;


090802_Choujiya10.jpg
とろろ豆腐(420円)★★

23:36  |  東海地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2009.08.02 (Sun)

石部屋@安倍川(静岡)

あ、あ、あ、安部川よーっ!(@@)


090802_Sekibeya1.jpg

一見ただの雨で増水して濁った川だからと言って侮ってはいけません!(;;゚;∋゚;)

ワタクシが「ココは安部川だ」と言えば、誰が何と言おうとココは安部川なのです!(;;゚;∋゚;)


安倍川には文化年間から続くお店があると言います・・・。



090802_Sekibeya2.jpg

石部屋!

石部屋は安倍川を渡る安倍川橋のほん手前にある創業200年を超える安倍川餅の老舗。
安倍川餅の元祖のお店なんだとか。

ちなみに石部屋と書いてせきべや。。。


090802_Sekibeya3.jpg

メニューは2種類。
「安倍川餅」とワサビ醤油で食べる「からみ餅」

持ち帰りだけでなく、店内でいただくことも可能です。
特に「からみ餅」は店内だけのメニュー~。

からみ餅も良いけれど、「せっかく」なので元祖の安倍川餅を注文することに。

待ってる間も引っ切り無しにお客さんが・・・さすが元祖!っと思いながら待つこと3分であべかわ~。


090802_Sekibeya5.jpg
安倍川餅(600円)★☆

22:57  |  東海地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(7)

2009.08.02 (Sun)

のっけ家@清水(静岡県)

しみ~ずみ~なとの~♪
   めいいぶ~つ~~は~♪



ってことで・・・。



090802_Nokkeya1.jpg

清水港ですよーっ!(@@)


090802_Nokkeya2.jpg 090802_Nokkeya3.jpg

雨降ってっからどこか分かんねーよ!・・・だからと言って侮っては行けません!(;;゚;∋゚;)

ワタクシが「ココは清水港だ」と言えば、誰が何と言おうとココは清水港なのです!(;;゚;∋゚;)

清水港と言えば、日本3大美港の一つ。

いやー。キレーだなー。(棒読み・・・(;;゚;∋゚;))


090802_Nokkeya4.jpg

そんな港に直結の魚市場「河岸の市」に突撃です。


090802_Nokkeya5.jpg

清水魚市場「河岸の市」は地元の仲卸業者による直接販売の市場。

大型駐車場完備JR清水駅からも徒歩3分くらいの超便利な市場なのです!

お客さんいっぱい入っていて活気もありましたよ~(^^)


090802_Nokkeya6.jpg 090802_Nokkeya7.jpg

清水港の名物と言えばもちろんマグロ!

清水港はマグロの水揚げ量日本一なのです!(@@)

市場内でもマグロ専門店がいくつかあって、色んな部位が売られていました~。


090802_Nokkeya8.jpg 090802_Nokkeya9.jpg

でも一番そそられたのが「ふりかけ」だったのはワタクシ事と言うことで・・・(^^;;


090802_Nokkeya10.jpg

市場内に食事処は4箇所。

その中から「のっけ家」に入店です。

一番人気の某店はスゲー行列が出来ていました~(@@)


090802_Nokkeya11.jpg 090802_Nokkeya12.jpg

「のっけ家」は海鮮丼屋さん。
メニューはやっぱりマグロ中心!

ってことで注文するのはもちろん「まぐろづくし丼!」

清水と言えばやっぱマグロだよね!(^^)・・・っと思いながら、待つこと10分でづくし~。


090802_Nokkeya13.jpg
まぐろづくし丼(1500円)★☆

21:57  |  東海地方  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)
 | HOME |