2008.08.18 (Mon)
丸三食堂@大阪・野田(大阪中央卸売市場・本場)
ゆきむらです。
連休も終わって今日から河岸も再開ですね。
市場が開いたとなれば突撃せねばなるまい。。。
ってことで向かった先は・・・。
大阪中央卸売市場ですよー!(@@)
・・・・・
・・・"出オチ"ですのでこの後特にオチはありません・・・(滝汗)
中央市場は「天下の台所」と言われる大阪の市場。
まさに台所of台所!
場所はJR野田駅から徒歩で10分くらいのところ。。。
水産棟の他にも野菜棟、果実棟があります。
ワタシが着いたのは9時過ぎという遅めの時間帯だったため、半分以上が撤収済み。残りも撤収中といった感じ。。。
築地ほどではありませんが、食事をするところもいつくかあります。
時間帯のせいか、どの店も閑散としていて客はほとんどいませんでしたが・・・(汗)
そんな中、ワタクシが向かった先は・・・
丸三食堂です!
丸三食堂は和洋中な食事を出す、市場の男たちが食らう用の大衆食堂。
実はこの食堂には「世界一の味」があるという。。。
中はまさに大衆食堂といった感じ。。。
気合の入ったテーブル席が9卓。
人のいない各テーブルにスポーツ新聞が置いてあるところが気配りが良いというか何と言うか・・・(^^;;
「世界一の味」3品の中から注文するのは、一番上に書いてあったハイシライス!
そういえば某名物カレーなお店も「ハヤシライス」じゃなくて「ハイシライス」だったな~・・・っと思いながら待つこと6分でご提供~。
ハイシライス(800円)★☆
ハイシライスはご飯の上に「"玉ねぎ+牛肉"のドミグラスソース炒め」をぶっかけた一品。
グリンピースと紅生姜が添えられています。

この手の玉ねぎ炒め系のハヤシ(ハイシ?)ライスは五反田のグリルエフで食べて以来ですね。(グリルエフの記事)
まぁあれは思いっきり焦がしまくり系でしたが・・・(^^;;

やや甘めのソースにシャキシャキした玉ねぎの食感と程よい香ばしさ、牛肉のシュワーっとした感じがなかなかのなかなか。
味がバラバラじゃなくてちゃんと一体感があるのが良いかも。
でもワタシ的にはちとソースが甘すぎかな?
関西の定番「ウスターソース」をかけて味の調整。。。
うん!美味しい~(^^)
さすが世界一!!!・・・なのかなこれ?(^^;;

食べてはウスター、食べてはウスターを繰り返し、皿まで舐めたいくらいの勢いで完食!
これ中毒性あるかも・・・この辺が世界一なのか?(^^;;
ごちそうさまでした(^人^)
・・・つづく~・・・(やっぱり続くのですか?(;;゚;∋゚;))
【今日の一言】
世界一全制覇への道は遠い。。。
店名:丸三食堂
住所:大阪市福島区野田1-1-86 市場東棟1階 【地図】
電話:06-6468-9785
営業:4:00~14:00
定日:日・祝・休市日
市場メシとは、しかも大阪の市場メシとは本当にいいところを狙ってきますね♪その着眼点に敬服です。
堪能させて頂きました。
大阪は暑いですよね。私も大阪大好きなので、この時期に大阪、何度も行ったことがあるのですが、いいですよね。食べ物好きには楽園ですよね(^-^)
これからも楽しいグルメリポートをお待ちしています。
恐るべし「くいだおれ」な街大阪!
でもおいしそうですね 半熟玉子なんか落としたいところです
ハヤシライスは「林さん考案だから」っと言う説がありますが、発祥が違うのかもしれませんね~(^^)
大阪の食べ物紹介って"粉もん"だけになりがちなのが不本意なんですよね~。。。
まぁ粉もん中心なのは間違いないけど・・・(^^;;
半熟卵良いですね!大阪っぽくするなら生卵かな?(^^)
ハイシは関西では結構使います。神戸のグリル金プラの名物カツハイライはカツハイシライスですので金プラ系の神戸の洋食屋さんでは結構共通ですね。
この市場といえば私が思い出すのはつかみ寿司えんどうかな?最近どうなんだろ?
コメントありがとうございます。
ハイシ結構使うのですね。知りませんでした(汗)
えんどう寿司はありましたよ。行列と聞いていたのですが空いているようでした。
最近支店も出したんだとか・・・。
今後もよろしくお願いします。
京橋(「ええとこだっせ」のほう)のほうに支店をだいぶ前に出したと思いますがあの店はやはり市場向きかと・・・
市場向きなのですね・・・
いつか掴んでみたいものです(^^)
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
一応ドミグラスソース味がベースなのですね。ふうむ。
個人的にはグリンピースにかなりそそられます(*^_^*)