2008.08.19 (Tue)
大和@大阪・大国町(木津卸売市場)
大阪市場探訪!(えっ?そういうシリーズなん?(^^;;)
本日向かった先は・・・こちら!
木津市場ですよー!(@@)
木津市場は地下鉄"大国町駅"と南海"今宮戎駅"のそれぞれから4分くらいの位置にある民間の卸売市場。
民間の市場としては全国有数の規模を誇っています。
1809年に難波一帯の市立ちが許可されてから200年間大阪の食を支えてきた歴史ある市場なんだとか。。。
まさに台所of台所ですね!
中はとっても雑多な雰囲気。
いつものように市場に来るには遅すぎる時間帯でしたが、それでもダンジョンのように狭っ苦しい場内は、何故だか楽しい気持ちにさせられます。(^^)
そんな木津市場も施設の建て替えが始まっており、市場の北側には建築中のビルが・・・。
雑多な雰囲気を味わえるのも今のうちかもしれませんね。
さぁ皆さんもレッツ!雑多!(なんのこっちゃ(^^;;)
・・・って、それはさておき!(笑)
そんな雑多な木津市場で訪問するのは、うどんの「大和(やまと)」です
やっぱ市場と言えばうどんだよね!(^^)
中はテーブル席3卓のみという外観どおりの狭さ。
お客さんもそこそこ入っていて、活気ある雰囲気でした。
接客はスペシャルA!まだ若い大将の気配り感が超良いんです!(^^)v
ここの名物は海老天カレーうどん!
ネット上での評判も上々のようです(^^)
ってことで、注文するのはもちろん「海老天カレーうどん」!
細かい氷の入った超冷えたお茶と紙おしぼり、それに何と紙エプロンまでいただきました!
雑多な市場の年季の入った狭いうどん屋で、こんなものが出てくるとは思わなかったからちょっとビックリ(^^;;
店内雰囲気良くてまったりしますね~・・・っと思いながら待つこと10分でご提供~。
海老天カレー(1570円)★★☆
海老天カレーは「うどん、カレー、なめこ、たっぷり牛肉、たっぷりネギ、たっぷりカイワレ、海老天×2、アスパラ天、インゲン天、ホタテ天、ナス天、レンコン天、あと・・・なんか抜けてるかも?」入り
器も大きくて、海老も大きくて、超ボリューミーなんです!
わかりやすく引きで撮ると・・・。

こんな感じ。(笑)

カレースープは片栗(?)でややとろみが付いています。
これがダシのうまみで旨さ炸裂系なんですぅ!!!
ダシ文化大阪のカレーうどんここに極まれり!って感じ。。。
ってかこれマジうまいんですけど・・・(^^;;
大阪のカレーうどんはカレーでは無くうどんなんでダシの旨みが勝負なのです!
やさしいダシの味わいがカレーの風味を纏って、ほっこりした美味しさ。。。
ほっこりほっこり(^^)

うどんは大阪うどんとしてはやや太め。
でも讃岐のような強情な麺ではないので、ダシ系カレースープとの相性は抜群!
讃岐は讃岐で良いのですが、このスープにはやはりこの麺ですね!(^^)

天ぷらはやや高めの温度で上げられた、こってりして自己主張が強い系。
なんてったて相手は"カレー"ですからね。アッサリした天ぷらなんか乗せても埋没してしまうだけなので、この甘みが感じられる天ぷらはかなり良いと思います。

ってか、これほんまもんの海老ですよ!(@@)(どういう意味?(^^;;)
もうぷりっっっぷりっなんです!!!
うどん屋の天ぷらうどん系で、ほんまもんの海老が出てくるとは!!!(だからどういう意味?(^^;;)
ほんまもんの海老の意味は・・・うまい海老ってことかな?(汗)(ふーん・・・(^^;;)

海老は表面に浮かんでる1匹だけかと思いきや、カレーの中からもう一匹発掘されました!(@@)
サクッと海老とフニャっと海老の2種類の海老のハーモニー!
どちらも美味しい!(^^)

帆立は反則やろっ!!!
うまいに決まってるやん!(^^)v

量がすんげえ多いのでこの辺で勘弁してください(汗)
予定では、もう一軒ハシゴしようとしてたのですがさすがに無理。(^^;;
帰り際ご主人から・・・
「肉巻きやざるうどんも美味しいのでまた寄ってください(^^)」
とのお声が・・・。
言われなくてもまた来まーす(^^)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
「マイ・フェイバリット・カレーうどん」かも。。。
店名:大和
住所:大阪市浪速区敷津東2-2-8 【地図】
電話:06-6632-0494
営業:4:30~13:30
定日:日・祝・休市日
心持ち太めのうどんってのが嬉しいやないですか。
1,570円って、これなら大いに納得で・・・。
こらぁ、帰省したとき後追いせなっっっ!!
後でメール差し上げますね(^^)
是非帰省の際の候補に入れてみてくださいね。
雑多な市場の雰囲気も良いですよ~(^^)
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック