2008.09.19 (Fri)
名代 富士そば@大井町(10)
東京名物と言えばっ!
ゆきむらです。
今日はいつもの富士そばです~。
東京では全国各地の美味しいものが全国各地より美味しいくいただけますが、東京でしか食べられない東京ならではの食べ物となると、あまり無いような気がします。。。
寿司なんかどこにでもあるし、もんじゃは月島人の食べ物だし、築地のサンマは釧路産だし。。。
深川飯?どぜう?・・・東京でもマイナーだし。。。(滝汗)
他ではなかなか食べられない東京名物となると、今や「二郎」あたりになるのかもしれません。
東京の人間に「ニンニク入れますか?」と尋ねれば「ヤサイマシマシカラカラアブラ~」と意味不明な返答をする・・・と言うウワサは関西あたりまでも伝わっているようです。
・・・ってか、ワタシが吹き込んだとも言いますが・・・(笑)
「二郎」の他の名物となると「コロッケそば」も忘れちゃいけません!
「コロッケそば」は東京近辺ではどこでも見かけるのに他ではなかなか見かけない食べ物。
注文するのに呪文を唱えなくて良いので初心者も安心です!(笑)
店内超マイナー演歌ね~・・・っと思いながら待つこと1分でご提供~
コロッケそば(370円)★
東京名物コロッケそばは「コロッケ、ネギ、ワカメ」入りの温かいそば。

ホントに普通のじゃがいもコロッケがそばの具として乗っているのですよ~。
しかも!富士そばだけの特別メニューではなく、東京の立ち食い蕎麦屋ならまず間違いなくメニューに存在するほどの定番メニューなんです!!!!!(@@)
それでいて何故か一般の蕎麦屋ではほとんどの所でメニューに存在しないと言うところもお江戸の七不思議。。。何故だろう・・・(^^;;

コロッケをグチャグチャにして汁に浸して食べるのが東京風。
甘甘のつゆと甘甘のジャガイモが混ざり合って超甘甘!
でもこのあまーいコロッケが美味しいんですよね~(^^)
これだったら「コロッケそば」じゃなくて「ジャガイモそば」でも良いとも言いますが・・・(^^;;

ジャガイモが甘いのは良いけど、ダシがあまりにも甘甘なので七味を大量投入します。。。

「コーベのことでもかこうか」のmidoriさん曰く、『ここのは「蕎麦」であって「うどんそば」ではない』とのことだけど・・・。うーん・・・。
「うどんそば」ではないけど「そばうどん」ってトコかな?(意味不明(汗))

ミニ豚しゃぶ丼(230円)★
ここで「ミニ豚しゃぶ丼」ですよ!
やっぱ粉もんには飯もんが良く合いますね~(笑)

「豚しゃぶ丼」は「ご飯、海苔、ネギ、豚しゃぶ、おろしポン酢」な一品。
おろしポン酢がアッサリしていて美味しいですよ!
以外とご飯にもあうんです!(^o^)v

ワシワシっと問題なく完食・完飲!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
次回東京名物「ちくわぶ」の回お楽しみに~・・・ってやんないけど(^^;;
店名:名代 富士そば 大井町店
住所:東京都品川区大井1-50 【地図】
電話:03-3777-5927
営業:24時間営業
休日:無休
(過去記事)
08/07/17 ミニ小柱かき揚げ丼セット(もり)
08/06/03 かつ丼(スープ付き)
08/04/22 カレーかつ丼
07/11/22 特製富士そば
07/07/03 カツ丼(スープ付き)
06/08/30 カレーカツ丼
06/04/18 カツ丼(スープ付き)
06/02/06 特製富士そば
05/09/20 冷したぬきそば
名古屋人甘辛好きなんじゃないの?
今度味噌持参して味噌そばにしちゃうとかは・・・?(若干偏見アリ(笑))
今度味噌持参して味噌そばにしちゃうとかは・・・?(若干偏見アリ(笑))
おおお。なんだかんだ言ってゆきむらさん、富士そばのそば、食べてますやん(笑
コロッケそば?食べたことないですけど、たしかにありますね。
おでんそばは何度か食べたことありますよ。
もちろん、立川のホームのそば屋です。
おでんそばは東京ならでは、ではないのかな?
あ、私の「VS」記事をご紹介くださってありがとうございます。
富士そばは私的には蕎麦。富士そば食べた後に口直しに蕎麦食べに行くことはないです。
汁は確かに…ですけれど。山盛り七味、わかります(笑
先日、たまたま入ったソバ専門店の蕎麦があまりに口に合わなくて、すぐにほかの蕎麦屋で口直ししたけど、あれは蕎麦じゃなくて茶そばでした…って、茶そばはそばじゃなかったですね(爆
コロッケそば?食べたことないですけど、たしかにありますね。
おでんそばは何度か食べたことありますよ。
もちろん、立川のホームのそば屋です。
おでんそばは東京ならでは、ではないのかな?
あ、私の「VS」記事をご紹介くださってありがとうございます。
富士そばは私的には蕎麦。富士そば食べた後に口直しに蕎麦食べに行くことはないです。
汁は確かに…ですけれど。山盛り七味、わかります(笑
先日、たまたま入ったソバ専門店の蕎麦があまりに口に合わなくて、すぐにほかの蕎麦屋で口直ししたけど、あれは蕎麦じゃなくて茶そばでした…って、茶そばはそばじゃなかったですね(爆
コロッケそば、一度頼んだことがあるのです。
自分で頼んできながら、コロッケがしけるのが怖くてそれだけ先に食べてしまいました。
何だか不完全燃焼な食べ物だったのですが…(笑)
こうやって食べても良いんですね、
今度真似して見ます!
自分で頼んできながら、コロッケがしけるのが怖くてそれだけ先に食べてしまいました。
何だか不完全燃焼な食べ物だったのですが…(笑)
こうやって食べても良いんですね、
今度真似して見ます!
イチ |
2008.09.21(日) 00:12 | URL |
【編集】
大江戸そば行く元気さだったらじゃげなに?
ゆで太郎もわざわざなのかな?
なんか疲れきった日に富士そばのような。
お疲れさまです。
ゆで太郎もわざわざなのかな?
なんか疲れきった日に富士そばのような。
お疲れさまです。
コレバイン |
2008.09.21(日) 08:29 | URL |
【編集】
おでんそばは立川だけですやん~。
東京名物と言うより「立川駅立ち食いそば名物」って感じかな?(^^;;
コロッケそばは都内ならどこでもありますからね。
ワタシ「うどんそば」も結構好きですよ。
ワシワシした感じがジャポネにも通じるかも(^^)
東京名物と言うより「立川駅立ち食いそば名物」って感じかな?(^^;;
コロッケそばは都内ならどこでもありますからね。
ワタシ「うどんそば」も結構好きですよ。
ワシワシした感じがジャポネにも通じるかも(^^)
コロッケそばはフニャフニャが良いんですやん~(笑)次回是非!(^^)
でもそれで完全燃焼出来るかどうかは微妙・・・(笑)
でもそれで完全燃焼出来るかどうかは微妙・・・(笑)
うーん・・・なんかよく分からんけど、深い意味は無いですよ。
ゆで太郎書いたことないと思うし・・・何故ならゆで太郎だから・・・(笑)
ゆで太郎書いたことないと思うし・・・何故ならゆで太郎だから・・・(笑)
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
一生、江戸っ子にはなれませんです。