2009.03.29 (Sun)
うなぎ釜めし 藤田@高尾
・高尾のしだれ桜2009(その1)
・高尾のしだれ桜2009(その2)
のあいだ・・・。
高尾での昼食はうなぎ・釜飯の藤田へ。。。
藤田は高尾駅南口スグのところにある鰻&釜飯屋さん。
高尾駅徒歩3分。。。だけど北口からだとグル~っと回って15分くらい。。。(汗)
中はテーブル席2卓に座敷が5卓くらい。。。
北口は観光客だらけでしたが南口に観光客はほとんどいません。
店内も地元客中心でしたが、それでもかなり賑わっていましたよ~(^^)
うなぎを食うか釜飯を食うか・・・それが問題・・・。
元々「釜飯」を食べに店に入ったのですが、ウナギスキーとしては鰻もなかなか魅力的。
それにメニューには鰻のほうが先に書いてあるし・・・。(ってことはオススメは鰻?)
迷ったときは両方食え!!!
・・・ってことで注文するのはうなぎ釜めし!(両方になるのか?(^^;;)
(*^Q^)c[] ぷは~。(昼間っからですか!?(;;゚;∋゚;))
モルツがうまいのは当たり前ですが、釜飯に付いてくる「豆腐&漬物」もかなりうまい!
これは期待が出来るかも~♪(^^)
うなぎ釜飯の食べ方を確認しながら、待つこと26分で・・・
オープン・ザ・ふた~(^o^)/
うなぎ釜飯(1890円)★★
うなぎ釜めしは釜の中にうなぎをギッシリ敷き詰めたて炊き上げた一品。
「食べ方」の通り、まずはよーくまぶします。(まぶまぶ)

一膳目はまぶしたご飯に山椒をかけていただきます。

うん♪タレがあまり濃くなく、アッサリとしてて美味しいですね♪
ダシをかけていただくので薄くしているのかな?
「足りないときはかけてください」とタレも持ってきてくれますがかけなくても美味しいです(^^)
うなぎは釜で蒸されてるせいかそれほどフニャっとしておらず、ちゃんとパリッとした食感を残してます。
食べ方もそうですが、味も名古屋のひつまぶしに近い感じですね~
ワタシ名古屋のひつまぶし大好きで~す(^o^)v
ガツガツっと食べて二膳目~。

二膳目はご飯の上に、のり、三つ葉、ごま、わさびをのせ、ダシをかけていただきます。

アッサリだしにツンとくるワサビの香りが良いですね。
味が濃くないので「うな茶」としてもアッサリサラサラっとかき込めます。
味付けが薄めでうなぎがカリっとしているのが美味しさのポイントかな?
薬味の味も良いです~。

釜飯なので底には「おこげ」があります。
このあたりが名古屋のひつまぶしとの違いかな?
パリっと香ばしいご飯をお茶漬けにするとなかなかの美味しさです(^^)

ってことで余った三膳目もお茶漬けに~。
うみゃいうみゃい(=^・^=)

お腹もいっぱいになったので再び桜旅でも続けますかね~(→高尾のしだれ桜2009(その2)へ)
ちょっとほろ酔いなところが気になるところですが・・・(笑)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
バター焼きが気になるけど・・・そう来れないなぁ(汗)
店名:元祖うなぎ釜めし藤田
住所:東京都八王子市初沢町1231-31【地図】
電話:042-665-4139
営業:11:00~14:00、17:00~20:00
休日:木曜日(祝日は営業)
KEY |
2009.04.01(水) 10:49 | URL |
【編集】
うわー、おいしそうですぅー。
おこげって、おいしいんですよねぇー。
更にうなぎも一杯!!!
ひつまぶしを蓬莱軒で食べましたが、
2杯目のお茶漬けもおいしいんですよねー。
こちらのうなぎ釜飯、高尾に行った時は是非たべてみます(w)
おこげって、おいしいんですよねぇー。
更にうなぎも一杯!!!
ひつまぶしを蓬莱軒で食べましたが、
2杯目のお茶漬けもおいしいんですよねー。
こちらのうなぎ釜飯、高尾に行った時は是非たべてみます(w)
イイトコ獲りですね
味は染みるしおこげも出来るし..
食べ方マニュアル付きというのが(^^;)
近所の呑み屋で石焼きビビンパの石鍋でひつまぶしを出すトコがあります
うなぎ自体はたぶん中国産..だけど、メッサうまいです(これもおこげ付き)
味は染みるしおこげも出来るし..
食べ方マニュアル付きというのが(^^;)
近所の呑み屋で石焼きビビンパの石鍋でひつまぶしを出すトコがあります
うなぎ自体はたぶん中国産..だけど、メッサうまいです(これもおこげ付き)
すももさん |
2009.04.01(水) 12:28 | URL |
【編集】
昨年初めて鰻を食べたってスゴイですね(@@)
成田山って鰻屋さんが多いので当たり外れが結構あるんですよねぇ・・・。(汗)
美味しいところに当たると良いですね!(^^)
成田山って鰻屋さんが多いので当たり外れが結構あるんですよねぇ・・・。(汗)
美味しいところに当たると良いですね!(^^)
蓬莱軒のひつまぶし美味しいですよね!
観光客も尋常じゃないほど多いけど・・・(^^;;
こちらの「うなぎ釜飯」もなかなかのなかなかでしたよ~。
高尾に行った際にはぜひ選択肢に!(w)
観光客も尋常じゃないほど多いけど・・・(^^;;
こちらの「うなぎ釜飯」もなかなかのなかなかでしたよ~。
高尾に行った際にはぜひ選択肢に!(w)
石焼ひつまぶし美味しそうですね!
今度探して見よっと。(^^)
中国産の鰻も調理法によっては美味しくいただけるかもしれませんね。
今度探して見よっと。(^^)
中国産の鰻も調理法によっては美味しくいただけるかもしれませんね。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
鰻茶漬け来週成田山で食べてきます♪
ウナギ昨年初めて食べましたが美味しいですね!
完全に食べず嫌いでした。