2009.07.12 (Sun)
だるま料理店@小田原
ゆきむらです。
・・・ってことで、小田原よー!(@@)
まぁ、それはどーでも良いとして・・・。(どーでもなのん?(^^;;)
だるま料理店に行ってきました(^o^)v
だるま料理店は明治26年創業の超老舗料理店。
建物には80年以上の歴史があり、国の登録有形文化財に指定されています!(@@)
そんなキリッっと身も引き締まる「文化財」の中でいただくのはもちろん・・・。
(*^Q^)c[] ぷは~。(笑)
料理の中心は小田原港であがった新鮮な地魚。
注文するのはもちろん・・・
小田原名物!板ワサ!(小田原かまぼこ)
小田原名物!活あじ寿司!
そして小田原名物・・・。
ないらかますって何!?( ̄□ ̄;)!!
板ワサからご提供~。
板ワサ(680円)★☆
板ワサは板の上にワサが乗った一品・・・っでもないか。。。(汗)
蒲鉾9切れにイクラ、ワサビが添えてあります。

かまぼこはプリプリした歯ごたえで、ちゃんと「魚」の味がします。
いつも食べてるのとはレベルが違う。。。さすが「小田原かまぼこ」ですね!(^^)
しかもボリュームたっぷり!!!(@@)
都内某所のお蕎麦屋さんとかだったら2切れくらいしか出てこないのにねぇ・・・(しかもこれより高い!(^^;;)
でも多すぎて後半飽きが来ていたのは内緒の話。(汗)

ないらかます塩焼き(690円)★★
で、ここで問題のないらかますですよっ!

ないらかますはググッても4件しかヒットしない謎のお魚。(この記事合わせて5件になるかも...(^^;;)
「かます」・・・だよね。たぶん。きっと・・・。頭が無いのでよくわからんけど・・・(滝汗)
頭を落とされてクルッと丸まった状態で出てきました。
昆布、大根おろし、レモン添えです。

つーか、これどえりゃーうまいやんっ!(@@)
カマスってこんな旨かったっけ???
いつも食ってるカマスとは、ひと味もふた味も違うような・・・・・。
「ないら」だからかな?(ないらって結局なに?(^^;;)
ナイラスキーになりそう・・・。

(*^Q^)c[] ぷは~。
はっ!いつの間にウーロンハイをっ!!!(@@)(笑)

活あじ寿司(1770円)★☆
締めは地鯵を使ったアジ寿司
アジと言えば小田原!小田原と言えばアジ!
特にアジ寿司は小田原のためにある言っても過言ではないくらい小田原なのです!!!(小田原なのん?(^^;;)

そんなアジ寿司は7貫で1770円!
高いか安いかは絶妙なライン。。。(笑)
上に載ってるのはワサビに何かを混ぜた何か。
それ以上のことはワタシには聞かないよーに・・・(;;゚;∋゚;)

うん!まぁふつーに美味しいですね♪
もっとも、アジ寿司の普通は「メッチャ旨い!」ってことなのですが。。。。
だってー!アオザカナスキーなんですもの~(><)

最後は急須でお茶が出てきました。
まったりまったり超まったり~(^^)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
結局「ないら」ってなんなん?(^^;;
|
何回も行ってたんですね。いいなぁ・・・(^^;;
アジ寿司も良いけど「ないらかます」もぜひ一度食べてみてくださ~い(^^)
アジ寿司も良いけど「ないらかます」もぜひ一度食べてみてくださ~い(^^)
東海道を行ったり来たりですね。
もっとも大井町と新橋間でも
東海道行ったり来たりですが。
ないらかますですがつきじろうさんの
お知り合いのぼうずコンニャクさんに
窺うのがよろしいかと。
もっとも大井町と新橋間でも
東海道行ったり来たりですが。
ないらかますですがつきじろうさんの
お知り合いのぼうずコンニャクさんに
窺うのがよろしいかと。
コレバイン |
2009.07.19(日) 15:17 | URL |
【編集】
ブログ仲間のつきじろうさんの師匠のぼうずこんにゃくさんの魚辞書(?)は真っ先に確認しましたがやっぱ載ってなかったんですよね~。
「ないらかます」は小田原地区の方言ではないかと思いますが・・・どうなんだろ?
機会があればブログ仲間のつきじろうさんの師匠のぼうず・・・・・遠くないです?(笑)
「ないらかます」は小田原地区の方言ではないかと思いますが・・・どうなんだろ?
機会があればブログ仲間のつきじろうさんの師匠のぼうず・・・・・遠くないです?(笑)
築地ランチ日記さんのブログから飛んで参りました。
地元小田原でこのだるまの前も良く通りますが、
どうも入り辛くて一度も中に入った事が無いので、メニューとかこんななんだぁと思いました。
ちなみに、「ないらかます」は初耳です。
きつねとはちみつのカレーホットケーキに圧倒されました。
行ってみたいと思っていたお店なんですが、
変り種ホットケーキがあるなんて正直ビックリです。
他の記事も色々拝見させて頂きます<m(__)m>
地元小田原でこのだるまの前も良く通りますが、
どうも入り辛くて一度も中に入った事が無いので、メニューとかこんななんだぁと思いました。
ちなみに、「ないらかます」は初耳です。
きつねとはちみつのカレーホットケーキに圧倒されました。
行ってみたいと思っていたお店なんですが、
変り種ホットケーキがあるなんて正直ビックリです。
他の記事も色々拝見させて頂きます<m(__)m>
はじめまして!こんにちは!
だるまの「ないらかます」はかなり美味しいですよ~。
一度どうぞ~。(^^)
あっ、もちろん「きつねとはちみつ」もね。(^^;;
だるまの「ないらかます」はかなり美味しいですよ~。
一度どうぞ~。(^^)
あっ、もちろん「きつねとはちみつ」もね。(^^;;
「川崎ごはん」のkanと申します。
たまたまこちらの記事を拝見いたしました。
魚が好きなので調べてみましたところ、
「…アカカマスの別名は、小田原・伊豆地方ではアブラカマスまたはネーラカマス…」
という記述を見つけました。
ないら≒ネーラだとしたら、やはりアカカマスの地方名のようですね。
<神奈川水総研>
http://www.agri-kanagawa.jp/SUISOKEN/sakana/Misc/Kamasu/
たまたまこちらの記事を拝見いたしました。
魚が好きなので調べてみましたところ、
「…アカカマスの別名は、小田原・伊豆地方ではアブラカマスまたはネーラカマス…」
という記述を見つけました。
ないら≒ネーラだとしたら、やはりアカカマスの地方名のようですね。
<神奈川水総研>
http://www.agri-kanagawa.jp/SUISOKEN/sakana/Misc/Kamasu/
はじめまして!
情報ありがとうございます。
なるほど。ネーラカマスなんですね~。
なんかスッキリしました。
ホントありがとうございました(^^)
情報ありがとうございます。
なるほど。ネーラカマスなんですね~。
なんかスッキリしました。
ホントありがとうございました(^^)
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
ワタシ仕事でよく小田原行くんです!
だるまも何回もつれてってもらってます!
でもいつも定食っていうかセットメニューしか食べたことない…。
あじ寿司、最強ですね(^^)