2009.11.20 (Fri)
永坂更科 布屋太兵衛@大丸東京店
ゆきむらです。
東京駅の大丸に行ってきました(^^)
12階にあるのはレストラン街。
向かった先は・・・
「永坂更科 布屋太兵衛」です。
永坂更科は麻布十番に本店を持つ更科蕎麦屋さん。
さかのぼれば220年前にもさかのぼれる伝統と歴史の更科系総本山なお店なのです!(@@)
ちなみに現在麻布十番には3店の「更科」なお店があります。
220年前に開業した「信州更科蕎麦処 布屋太兵衛」は昭和入って七代目の放蕩が原因でいったん廃業。
店名使用の許諾を受けたのが「麻布永坂 更科本店」
その後七代目と麻布十番商店街が共同して再興したのが「永坂更科 布屋太兵衛」
八代目が独立して開店したお店が「総本家 更科堀井」
商標権は「永坂更科 布屋太兵衛」が持っているようです。
支店をいっぱい出しているのも「永坂更科 布屋太兵衛」ですね。
店内はガラス張り。
うーん夜景がとってもキレイですね~♪(^^)
この夜景を肴に・・・
(=^~^)oU クゥ~
熱燗が身に沁みる季節です~(^^)
(クリックすると大きくなります)
更科となれば注文するのはもちろん天御前!
(=^~^)oU クゥ~・・・っと言ってる間もなく待つこと7分でごぜん~。
天御前(1827円)★
天御前は天と御前のセット。

御前とは、蕎麦の実の芯の部分のみを使って打った、真っ白な更科そばのこと。
徳川将軍に献上していたことから「御前そば」と呼ばれます。
ホント真っ白で素麺みたいですね~。(^^)

この真っ白麺を「から汁」、「あま汁」2種類のつゆで提供するのが更科流。。。

あま汁はホントに甘い・・・たまり醤油みたいな味わい。
から汁は一般的な蕎麦ツユかな?
あま汁に慣れてないせいもあって、蕎麦を食うならやっぱから汁のほうが好みかも。(^^;;
でもツユが2種類あるなら蕎麦猪口も2つ出してほしかったなぁ・・・。
お願いすれば良かったのかしら・・・?(^^;;
で、蕎麦のほうですが、更科だけに蕎麦の香りは弱め。
コシもそれほど強く無く、見た目どおり素麺みたいな感じ。。。
喉の奥にツルツルって感じですね。
「蕎麦」って感じではないけど、コレをあま汁で食べるのも、コレはコレで美味しいかも。(^^)

天ぷらも食べなきゃ!
海老、茄子、獅子唐、南瓜、、、

海老が大振り!ぷりっぷりっ!!!(@@)
甘みもあってなかなか美味しいですね。これ。(^^)

そば湯はサラサラ茹で汁系。
最初に持ってくるのでちと冷めてますが・・・(^^;;
まったりまったり。(^^)

そういえば新そばの季節なのにあんまり蕎麦食べてないなぁ・・・っと思いながらも・・・。
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
ちと高い。。。(^^;;
蕎麦好きにはたまらん季節ですね~。
熱燗好きにも・・・(笑)
熱燗好きにも・・・(笑)
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
お蕎麦好きなので、
危険な記事ですね(w)
(さらに今お昼前だし。)
お蕎麦に、ぷりぷりの天ぷらのえび、
かなりおいしそうです!!!