2006.04.20 (Thu)
ぼてぢゅう@大井町
ゆきむらです。
私とて関西人の端くれ!
粉モンが食いたくなることもあるのだよ!
特に忙しいと食いたくなります。
「あ~、イソガシ o(>< )o o( ><)o イソガシ、粉モン食いてー!」って感じ(^^)
っということで~、
大井町アトレ6F、関西の店なのに、関西よりも東京のほうが店舗数が多いでおなじみの「ぼてぢゅう」です【地図】
関西にいたころは、「ぼてぢゅう」なんて食べたこと無かったです。
千房なら良く食べたけどね!(理由:美味しいから!)
自分で焼くのはめんどくさいので、東京に来てからは良く利用しています。
だって、東京のお好み焼き屋って、自分で焼かすトコ多いんですもん~(><)
いつもは「豚玉」しか食べないんだけど、今日は奮発して、「豚モダン」です(^^)(理由:忙しいからガッツリ!)
モダン焼(豚入り)(850円)★
さて、鉄皿に乗っての登場です。
白いマヨネーズが特徴的です。
お好み焼きにマヨネーズは「ぼてぢゅう」が発祥らしいですね。
で、
問題のお味なんですが・・・・
そばが太すぎ!
極太麺が自己主張しすぎです!
お好み焼きの意味ないやん!(><)
粉が脇役で焼そばが主役になちゃってます。
これなら「広島風」食べたほうが良いですね!
そのほうが美味しいし・・・(関西人にあるまじき発言!)
でもまあ、「焼そばのメリケン粉包み」としては美味しかったかな?
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
粉モン食いて~!(理由:忙しいから(笑))
自分で焼くのめんどっちいっしょ。(マジ?
食べる専門にした場合、誰が焼くのだろうか?
あなさん焼いてよ~。愛情たっぷりのやつ~。
愛があれば形なんてどーにでもなりますよ~(笑)
お好み焼きは自分で焼くのが楽しいのに~。
もんじゃなんて、焼いて出されたら食べる気しないよー。(≧∇≦)
ところで、インアンドヤンは陰陽のことだよー。
白と黒のマガタマみたいなのが合わさった模様、あれのことです。
スープが2色だったから、それっぽく見えました。
我が家の近所にもお好み焼きやさんありますがやはり自分で焼くタイプです。これが本場って看板に書いてあるんだけど本場は自分で焼かないのでしょうか?これは問題ですね、ジャロに言ってやろw
基本的に食感が全然違います
>お好み焼きは自分で焼くのが楽しいのに~。
確かにわいわいお好み焼きを焼くのは、さぞ楽しかろう。
でも一人でもんじゃを焼くのはあまりにも寂しすぎるわけで・・・(汗
インアンドヤン勉強になりました。ありがとう(^^)
家庭でやってる小さなところは、自分で焼くとこが多いけど、街中の店だと「焼いて」って言えばたいてい焼いてくれます。(注文のときに聞いてくるのが多いパターン)
だいたい客に焼かすなんてプロとしてどーなの?
それで味変わっちゃうと思うんだけど・・・(^^;;
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
関東にも昔からあるお好み焼きやさんだよね。
忙しいと粉モン食べたくなるの(笑?
>自分で焼くのはめんどくさい
えぇ~、練習はどうしたの(冗?
ゆきむらさんも食べる専門にする?