fc2ブログ

2006.09.03 (Sun)

多賀野@荏原中延

ゆきむらです。

今日はいつものように「シャイニング・ブースター改(チャリ)」に乗ってお出かけ。

目的地は今日は地元の行列店、荏原中延の「多賀野」です。(^^)

060903_Takano1.jpg

13時20分頃到着。
今日の行列は25名ほど。まぁいつもどおりですね!(^^;;(強がり)

1時間待ちを覚悟したんですが、以外と回転がよく40分で入店です。(ホッ・・・か?)

ちなにに今日のスープ切れは14時頃でした。
多賀野に来るときは14時までに並ぶようにしましょう!(プチ情報)

今日は「粟国の塩つけそば」の大盛り、煮玉子トッピングで注文です。

着席から7分でご提供~。

060903_Takano3.jpg
粟国の塩つけそば+大盛り+味付玉子(800円+100円+100円)★☆
060903_Takano2.jpg

つけ汁はアッサリ塩味。
チャーシュー、メンマ、ナルト、ネギ、それにトッピングの味玉です。

060903_Takano4.jpg

麺はプリプリの中太麺。
よーく冷えてて美味しいですよ!海苔付き(^^)

でもつけ麺はやっぱり濃厚なほうが美味しいかな?
塩つけ麺なんてほとんど見ませんもんね~。
塩ラーメン好きのワタシでもちょっともの足りなく感じました。(^^;;

それでも十分美味しいですけどね(^^)

ワタシの麺を茹でるとき、大将は大盛り3杯のつもりで麺を茹でていたようなんですが、実際は大盛り2杯に普通盛り1杯。
茹ですぎた分は2杯の大盛りに上乗せで盛り付けられました。
「ちょっと多すぎちゃったけど、食べられなかったら残して良いよ」
って言われちゃいました(^^;;

しか~し!

そう言われて残すほどヤワな胃袋はしていないのだよ(^^)v
ジャポ1なめるな!(ウリャー)
って食べたけど、やっぱ最後はきつかったですね。

それでもスープ割りしてスープまで完食!


ごちそうさまでした(^人^)


【今日の一言】
「たかの」で「多賀野」が一発変換するのって凄い?(^^)



店名:多賀野【HP】
住所:東京都品川区中延2-15-10【地図】
電話番号:03-3787-2100
営業時間:11:30~14:30、18:00~20:00
       日曜は昼のみ
休日:火曜、第二水曜。



(過去記事)
06/06/24 多賀野@荏原中延(中華そば+大盛+味付玉子)
06/06/11 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+温鮮玉子)
06/04/23 多賀野@荏原中延(粟国そば(塩)+味付玉子)

05/11/23 多賀野@荏原中延(味噌そば+大盛+温鮮玉子)
05/11/05 多賀野@荏原中延(粟国そば(塩)+温鮮玉子)
05/09/23 多賀野@荏原中延(ごまの辛いそば+温鮮玉子)
05/07/24 多賀野@荏原中延(豚鴨つけそば)
05/07/03 多賀野@荏原中延(叉焼めん)

21:11  |  多賀野  |  トラックバック(2)  |  コメント(4)

Comment

変換でイッパツ!

ワタシ、六厘舎と多賀野は単語登録してます^^
14:00がボーダーっていうのはワタシも感じてました。
平日でもこのヘンで「売り切れ看板」をよく見ます。
ぎずも |  2006.09.04(月) 03:52 | URL |  【編集】

ぎずもさん

「六厘舎」は、たま~に「六厘社」になります。
一番多いのが「大井町」が「多い町」になることかな?(笑)

やっぱり平日でも14:00がボーダーなんですね。
まぁ平日でも行列が途切れることがないだろうから当然なのかな?
列の長さは違うけどね~(^^;;
ゆきむら |  2006.09.05(火) 00:11 | URL |  【編集】

 実は今度の土曜日の東京めぐりのコース、リトコイ→ジャポネ→・・・そして間を置いてココにしようかなって思っています!

 え?「二郎」じゃないじゃんって!?

 さすがのオレも、このコースで二郎はツライぜよ!
GIRUSAMA |  2006.09.06(水) 22:20 | URL |  【編集】

GIRUSAMAさん

>リトコイ→ジャポネ→・・・そして間を置いてココにしようかなって思っています!
えっ?「二郎」じゃないの?(爆)
でも「二郎」の小よりココの大盛りの方がキツイよ~。
ジャポネで横綱食った後よく大盛り食べられますね~(←追い込み発言中(藁))

14時までに並ばないとスープ切れになるよ~。
大丈夫?気をつけてね!(^^)
ゆきむら |  2006.09.07(木) 00:20 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://yukimura3.blog14.fc2.com/tb.php/429-32f2a55e

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

沖縄の離島、粟国島の綺麗な海水を釜炊きして作った粟国の塩。ニガリと呼ばれるミネラ
2006/09/12(火) 04:14:38 | 沖縄土産【おすすめ土産情報】
最近ラーメンを食べる頻度が非常に高くなってます。
2006/10/26(木) 13:39:40 | リアルスタイル

▲PageTop

 | HOME |