2007.04.01 (Sun)
長興山 紹太寺@入生田(小田原市)
行かなきゃ!
ってことで入生田です。(ってそれどこやねん(^^;;)
駅からとぼとぼ歩きます
すると目の前にこんな階段が!!!
階段を越えると、そこは石畳だった・・・
するとまた階段が!!!
階段を越えると石畳・・・
階段!!!
石畳・・・
突如山道・・・。(笑)
で、
山道を越えるとそこには・・・
しだれまくってました!
2007年お花見企画第五弾!
小田原の長興山紹太寺へ枝垂桜を見に行って来ました!
紹太寺のしだれ桜
長興山紹太寺の境内に、江戸時代の藩主稲葉正則が植えたといわれるシダレザクラがある。樹齢は推定330年以上。高さ約13m、株元周囲約4.7mという巨木で、満開になると滝のように垂れ下がり見事だ。
出典: まっぷる『お花見特集2007』






近所は駐車場も無く、駅から30分ちかくかかるの山の中腹にあるのに、人でいっぱいでしたよ~。
年配の方が多く、ほとんどが登山スタイルでした。
なんかゼッケン付けた団体さんまで来てるし。(^^;;
で、
問題のしだれ桜ですが・・・。
うーん。。。
思ってたよりは花のつきが悪いかな?
もっと滝のような「しだれまくり」を期待していたんだけど。。。
色も白っぽくてなんとなく映えない感じ。
満開のハズなのに葉っぱ出てるし・・・。
枝垂桜はソメイヨシノと違って花と葉が一緒に出るものなのですが、それにしても出すぎ・・・(^^;;
期待が大きかっただけにちょっと残念かも・・・。
売店の人も「今年は花の付きが悪い」って言っていたので、暖冬の影響でしょうか?
年によって花の付きって変わちゃうもんなんですね~。
桜ってデリケートですね。
また今度、もう一度リベンジに来たいところです。

さて、山登りに疲れた私がこの後向かったところは・・・。
つづく~(笑)
【次回の予告画像】

パオーン(笑)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |