2007.04.01 (Sun)
三島大社@三島
・長興山 紹太寺@入生田(小田原市)
・小田原城址公園@小田原
の続き。。。
小田原でウメ子に会ったワタクシが向かったのはこちら!
三島です!
三島は富士山を源とする湧水の街。
水がとっても美味しいのだそうです。
っと言うことで~。。。
よいしょ!よいしょ!
よいしょ!よいしょ!
三島の美味しい水だよ!
召し上がれ!
・・・・・
それはさておき!(爆)
ってことで、三島大社です!
2007年お花見企画第六弾は、
三島大社です!
三島大社
2月中旬のカンザクラから4月中旬のヤエザクラまで、約15種200本のサクラを御本殿へと続く参道、神池沿いに楽しむことができます。
Yahoo!天気情報「桜開花状況」より抜粋





三島大社も昨年も来ましたね!(桜家@三島)
昨年も小田原城とのハシゴ花見でした。
行動パターンがワンパターンのワタクシ。。。(^^;;
ちょっと違うのは昨年が(三島大社⇒小田原城)なのに対して、今年は(小田原城⇒三島大社)なところかな?・・・逆に言うとそれだけなんだけど・・・(^^;;





ここの桜はとにかく種類が多いんです。
赤・白・ピンク・・・いろいろです。
咲く時期もマチマチのようで、しだれ系はもう散っちゃってたけど、ソメイヨシノはちょうど満開でしたよ~。
あとは「三島市の花」にもなってる、ミシマザクラという白くてソメイヨシノのおっきくしたようなやつも満開でした。
超キレかったですよ~。(^^)



人はいっぱいで本殿にはお参り待ちの大行列が出来てました(^^;;

ちなみにお御籤は「吉」!
待ち人は「現れる兆しあり」でした。
あっ!そこの待ち人さん!カモ~ン!(笑)


さて恒例の三島参り済ませたワタクシが次に向かった場所は・・・。
つづく~(笑)(だいたい想像つくような・・・(汗))
【三島な桜】

・・・うなぎ?
まりぽん |
2007.04.03(火) 12:22 | URL |
【編集】
ゆきむらさん、この春一番花見した人かも知れないですねw
日本中で
日本中で
>・・・うなぎ?
そ、そんねベタなこと・・・(;;゚;∋゚;)
そ、そんねベタなこと・・・(;;゚;∋゚;)
まだまだこれからですよ~(^^)v
私もつい最近、三島大社にいったのですが、桜がとてもたくさん咲くのですね。
桜が満開なときに行けばよかったなぁ
桜が満開なときに行けばよかったなぁ
桜の種類が多いので咲き誇るって感じじゃないですけどね。
うなぎとセットで行ってみてください。(^^)
うなぎとセットで行ってみてください。(^^)
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |