2007.04.07 (Sat)
大野屋@成田
・吉高の大桜@印旛村
・成田山公園@成田
の続き。。。
成田山公園をワタクシは小腹が空いたのでお食事タイム!
今日の食事処はこちら!
昭和10年築、国登録有形文化財の老舗旅館「大野屋」さんです!
有形文化財の中でお食事ですよ~。
ガラガラなのが気になりますが・・・(^^;;
成田で食事といえば当然注文は鰻です。
ちと危険なにおいがしたので、鰻重じゃなくて、ごまかしがきく鰻茶漬にしてみました。
7分でご提供~。
さぁ皆さんご一緒に~。
オープン・ザ・ふたー!

うな茶漬(1575円)☆
はい。うな茶漬です。
「初めはそのまま鰻重で食べてみてください」とのことなので、まずはそのまま・・・。

ひと口いただくと・・・。
こ、これは!!!( ̄□ ̄;)!!
昔、すき家という牛丼屋で食べたうな丼を思い出します。
あのうな丼すぐメニューから消えたよね~(^^;;
鰻の皮がギュニュギュニュで固いので皮だけ残ります。
味はギョニョギョニョ!
タレはやや甘め

スグ薬味で味をごまかします。。。
食べてみると・・・。
こ、これは!!!( ̄□ ̄;)!!
ごまかしきれてない。。。(^^;;

お茶でごまかすぞ!おー!(^o^;)/

こ、これは!!!( ̄□ ̄;)!!
ごまかしきれない。。。(^^;;
でもダシ汁は美味しいですね。
良いダシが出てます(^^)
鰻はいらないけどね・・・。
ごちそうさまでした(^人^)
で、国指定有形文化財を出たワタクシが次に向かったところは・・・。
つづく~(^^)
【今日の一言】
文化財に味を求めちゃダメ?(^^;;
店名:旅館 大野屋 【HP】
住所:千葉県成田市仲町371【地図】
電話番号:0476-22-0007
営業時間:9:00~16:00延長の場合有り
休日:不定休
鰻茶漬けなら、
名古屋には、
ひつまぶしと言う鰻料理が。
香ばしく焼かれ、刻まれて、『蒲焼き・まぶし・茶漬け』と三度美味しいです。
千葉の方に聞いた話では、印旛沼の近くに、地元で評判の鰻屋があるそうです!
(成田で行った所:バージーンと言うパブで、ギネスを飲んだ。⇒外国の航空機クルーが来るらしい。)
名古屋には、
ひつまぶしと言う鰻料理が。
香ばしく焼かれ、刻まれて、『蒲焼き・まぶし・茶漬け』と三度美味しいです。
千葉の方に聞いた話では、印旛沼の近くに、地元で評判の鰻屋があるそうです!
(成田で行った所:バージーンと言うパブで、ギネスを飲んだ。⇒外国の航空機クルーが来るらしい。)
ガク |
2007.04.09(月) 01:51 | URL |
【編集】
あんなゴニョゴニョなウナギどうしようもないです。。。(^^;;
>土曜も日曜も花見で忙しいゆっきぃ
>ぐあんばれ!
花見で忙しいというより、blog更新が忙しいです。。。
更新待ちがいっぱい!
いつ追いつくことやら。。。(滝汗)
>土曜も日曜も花見で忙しいゆっきぃ
>ぐあんばれ!
花見で忙しいというより、blog更新が忙しいです。。。
更新待ちがいっぱい!
いつ追いつくことやら。。。(滝汗)
名古屋のひつまぶしは大好きですよ~。
ひつまぶしに限らず名古屋のウナギ自体が大好きです。
あの「パリパリ香ばしい系」は東京には無い味です。(^^)
印旛沼のウナギか。。。ドコだろう?(^^;;
ひつまぶしに限らず名古屋のウナギ自体が大好きです。
あの「パリパリ香ばしい系」は東京には無い味です。(^^)
印旛沼のウナギか。。。ドコだろう?(^^;;
うなぎ処『い志ばし』
TEL:0476-26-9374
住所:千葉県成田市船形910-1
営業時間:11:00~17:00(LO16:30)
[6~8月]11:00~17:30(LO17:00)
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
アクセス:成田駅駅東口千葉交通バス甚兵衛渡し行き角川から徒歩1分
駐車場 30台
個室 16席
TEL:0476-26-9374
住所:千葉県成田市船形910-1
営業時間:11:00~17:00(LO16:30)
[6~8月]11:00~17:30(LO17:00)
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
アクセス:成田駅駅東口千葉交通バス甚兵衛渡し行き角川から徒歩1分
駐車場 30台
個室 16席
ガク |
2007.04.09(月) 21:45 | URL |
【編集】
情報提供ありがとうございます。
成田山とは逆側ですね。
ちと遠いかな?(^^;;
でも機会があれば行ってみたいと思います。
ありがとうございました(^^)
成田山とは逆側ですね。
ちと遠いかな?(^^;;
でも機会があれば行ってみたいと思います。
ありがとうございました(^^)
参道の料理屋は、ぼーっとしててもお客は一定数入るから努力しないんだよね~
だから「おいおい・・・」っていう店は多い
地元民からの一言でした。
だから「おいおい・・・」っていう店は多い
地元民からの一言でした。
55 |
2007.07.26(木) 16:22 | URL |
【編集】
参道は確かに人がいっぱいでした!
でもココにはあまり入ってなかったような・・・(^^;;
まぁ文化財だから・・・(汗)
でもココにはあまり入ってなかったような・・・(^^;;
まぁ文化財だから・・・(汗)
一年でトータルすると(なんせ年間観光客数は1000万人だからね)千葉県で第二位、それなり(食べていけるくらいは確実に)に儲かってる。
それでいいと思ってる人が多い(よく言えば謙虚、悪く言えば向上心ない)
それでいいと思ってる人が多い(よく言えば謙虚、悪く言えば向上心ない)
55 |
2007.07.28(土) 11:48 | URL |
【編集】
千葉県で2位なんですね!
1位はドコだろう・・・(^^;;
まぁ確かに観光地の飲食はゴニョゴニョで観光地価格なところが多いですね!
味を求めるなら地元の人が行くようなところに行ったほうがいいんだろうけど、観光客は「有名なところ」に行きたがるので・・・まぁ有名になるのも大変なんですけどね!(^^;;
1位はドコだろう・・・(^^;;
まぁ確かに観光地の飲食はゴニョゴニョで観光地価格なところが多いですね!
味を求めるなら地元の人が行くようなところに行ったほうがいいんだろうけど、観光客は「有名なところ」に行きたがるので・・・まぁ有名になるのも大変なんですけどね!(^^;;
一位は夢の国・・・ディズニーランドですよ
55 |
2007.07.28(土) 13:36 | URL |
【編集】
東京ディズニーランドって千葉県なんですか!?(@@)
まさか新東京国際空港も千葉県ってことはないでしょうね~(^^;;
とりあえず球団名も東京ロッテに変えときましょか?(爆)
まさか新東京国際空港も千葉県ってことはないでしょうね~(^^;;
とりあえず球団名も東京ロッテに変えときましょか?(爆)
新東京国際空港は株式会社成田国際空港に名称変更いたしました。
55 |
2007.07.29(日) 09:43 | URL |
【編集】
マジで!( ̄□ ̄;)!!
いつの間にかそんなローカルな名前になっていたのね(^^;;
いつの間にかそんなローカルな名前になっていたのね(^^;;
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
たれついていれば、ある程度食べれちゃい
そうだけど。。。
土曜も日曜も花見で忙しいゆっきぃ
ぐあんばれ!