2007.07.15 (Sun)
鱒の介@青森
ゆきむらです。
夜は駅前の「鱒の介」で郷土料理です。
鱒の介は青森の郷土料理を扱うお店。
ここに限らず青森には、やたら多くの郷土料理店があるように思います。
駅の周りだけなのかな?
それにしても多いような・・・。
東北をいろいろ旅してきましたが、その中でも段違いに多いですね。
よっぽど郷土料理に自信があるのか、他に売るものがないのか。。。(汗
とりあえず・・・。
茶色くて発泡性の強い飲み物!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
今日この店に入った理由は、店前で配られていたチラシに「フジツボ」の文字を見つけたからです。
「フジツボ」と言うと某エプロンおじさんが食べていたあのフジツボですか!!!(@@)
しかも!!!
フジツボのバター焼きとかフジツボの唐揚げとか変わった料理が書いてありますよ!!!
いろいろ食べたいかも・・・。
早速注文してみましょう!
「すいませーん。フジツボってどの料理がオススメですか?」
「ごめんなさい%$%&@&%$##」
「えっ!フジツボないんですか?」
「%&#*&入ってこない&%$##」
「マ~~~ジでっ?!(@@)」
「他の%$#$ホタテとか%$$#¥&+*」
「うーん。。。」
「#$%&@*+P%$>@?」
どうやらフジツボは最近全然入って来ないので無いですと。。。他のものにしてくれと。。。ホタテなんかどうかと。。。言っているらしい。。。
ホタテは確かにうまいけど、別に東京でも食べられるからね~
他の店行こうかしら・・・(^^;;
まぁ、他にも気になる料理があったので、それを注文することに・・・。
まずは「ばっけみそ」からいただきます。
ばっけみそ(420円くらいだったような)★☆
「ばっけ」とは、「ふきのとう」の事なんだそうです。
ふきのとうを味噌和えにした食べ物が「ばっけみそ」です。
味噌の辛味と「ばっけ」のほのかな苦味がとってもいい感じで、これは間違いなく酒にあうことを実感!
茶色くて発泡性の強い飲み物なんか飲んでいる場合じゃないので、もちろん日本酒にチェンジです!
しかも、この日本酒が・・・

で、で、で、田酒よー(@@)(って写真じゃ分からん(^^;;)
田酒といえば幻とまで言われた青森の地酒。
これを飲むために青森まで来たといっても過言ではありません!(かなり過言かも。。。(^^;;)
口当たりが良いのにいわゆる「水」じゃなくてちゃんと「酒」の旨みがあります。
早い話がメッチャうまい!!!(^^)v

じゃっぱ汁(580円くらいかな?)★☆
ここで「じゃっぱ汁」の登場です。
「じゃっぱ」とは「あら」のことだそうです。
つまり「じゃっぱ汁」とは「あら鍋」のこと。。。
たいていは鱈のあらを使います。

鱈のあら汁ですよ~。。。
そらうまいて!間違いなくうまいて!
味付けも丁度良い感じ。
お酒も進みますね(^^)
ってことで・・・。

おかわり田酒ですが・・・何か?(^^;;

真つぶ焼き(580円かも)★★
真つぶ焼きはつぶ貝を焼いた一品。
本場は北海道なのかな?
でも美味しけりゃどーでも良いんです!(酔っ払ってるので投げやり(^^;;)

これもうまいですね~。
クニュクニュしていて、サザエなんかよりダイブ柔らかめです。
苦味も全く無く、むしろ甘みが感じられます。。。
ちょっと違うけど「栗」のような感じがしたかも。。。
クセになりそうな味です!(^^)
他にもいろいろ郷土料理があったので、青森来たらまた来ようかな?
フジツボの唐揚げも食べたいし・・・(根に持ってる(笑))
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
津軽弁は外国語(汗)
店名:鱒の介
住所:青森県青森市新町1丁目1-20 【地図】
電話:017-775-9123
営業:16:00~25:00
休日:無休
あるかどうか事前に確かめてから行かないとダメですね~(^^;;
つぶ貝は酔っ払った勢いで注文したのですが、かなり美味しかったです。
ワタシ食べたことあったっけな?
よく分かりません(^^;;
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
って、無かったのかぁ残念。
でもクニュクニュつぶ貝は羨ましいぞ。