2007.09.17 (Mon)
山本屋総本家 タワーズ店@名古屋
ゆきむらだぎゃもー
ほっきゃーどーの記事たぁけり書いとる場合やありゃーせん!
ってこたぁで今日は名古屋に行ってきたがねー!!!
向かった先は高島屋の入ってるJRセントラルタワーズの13階レストラン街にある「山本屋総本家」です。
「山本屋総本家」は名古屋名物!味噌煮込みうどんの名店。
名古屋には「山本屋本店」と「山本屋総本家」という2つの味噌煮込みで有名な山本屋さんがあります。
どーゆう関係かは名古屋人じゃないから知りませんが。。。(^^;;
でも仲悪そう。。。(滝汗)
こっちは総本家のほうですね!
中は満席!
さすが駅ビルの有名店!(^^)
「玉子入り煮込みうどん」を注文します。
値段はなんと!1000円を超えてきます!(@@)
うどんに4桁!!!・・・・・讃岐人が見たら腰抜かすかも。。。(^^;;
それにしても9月も半ばだというのにまだまだ暑いですね~。
ってことで・・・。
名古屋城本丸御殿復元プロジェクトを応援しているスーパードライをいただきます!
1本飲むと1円寄付されるんだそうです。
やっぱ寄付はしておかないとね!
仕方ない仕方ない(汗)
名古屋には何度か来てるけど名古屋城って行ったことないな~。
・・・っと思いながら待つこと6分でご提供~。
名古屋の味噌煮込みうどんには蓋に蒸気抜きの穴が開いていません!
何故開いてないのかといえば、蓋を取り皿として使用するからだとか。。。
何故取り皿じゃなくて蓋を使うのかは名古屋人じゃないので分かりませんが。。。(^^;;
っというか、取り皿を蓋に使ってるのかもしれませんね!
何故蓋じゃなくて取り皿を使うのかは名古屋人じゃないから分かりませんが。。。(^^;;
とりあえず・・・。
オープン・ザ・とりざら~。
玉子入煮込うどん(1029円)★★
味噌煮込みうどんはネギ、油揚げ、トッピングの玉子入り。
八丁味噌の香りが食欲をそそります(^^)


味噌煮込みうどんは東京で食べたことがありますが、甘ったるい味噌に粉っぽい麺というイメージがあって、実はあまり好きな食べ物ではありません。(^^;;
でもやっぱ本場の総本家は違いますね!
かな~り美味しいですよ!!!(^^)vvv
味噌は甘いだけでなくコクがあります。
だいいち八丁味噌独特の後味に残る甘ったるさがありません!
クセになる味ですね。
煮込みうどんの麺は普通のうどんと違い、生のうどんをゆでずに直に煮るのが特徴です。
東京で食べたときは麺に芯が残り粉っぽく感じたんですが、本場の総本家は全くそんなことありませんね!
固めの食感が逆に食がそそられます~。
味噌が絡むとさらに美味!
もう止められない止まらない状態です!(^^)

名古屋人にならって、一見蓋に見える取り皿を使ってみました。
うん!やっぱ取り皿を使うと食べやすいですね!
何故蓋と取り皿が一緒なのかは名古屋人じゃないので、最後までわからなかったけどね。。。(^^;;
最後はスープも全て飲み干し満足満足(^^)
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
ニコミスキーになりそう。。。(^^)
店名:山本屋総本家 タワーズ店【HP】
住所:名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ13階 【地図】
電話:052-581-9625
営業:11:00~23:00(L.O.22:00)
休日:不定休
味噌煮込みって一味かけて食べるもんなんですね。
あんまり調味料かけて食べるの好きじゃないもんで・・・。(汗)
でも後半はちょこっとだけど、ちゃんと一味かけて食べましたよ~。(^^)
味噌煮込みうどん、食べたくなったじゃん!!
どーしてくれんの!!!
いつもゆきむらさんのブログにお世話になっている
通りかかりの者です。
山本屋の味噌煮込みうどんを美味しく食されたのならば、
是非こちら(↓↓↓)も機会があったら試して下さい。
三重県亀山市「亀八食堂」
http://www.2rinkan.com/kamehachi/kamehachi.html
レッツ!味噌煮込み!(^^)
亀山は一度行ったことがあります。
静かな城下町でしたよ~。
でもそんなに度々行くチャンスはないかも。。。
その食いもんはノリさんに任せます(^^;;
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
なってましたが、
山本屋2つあるって初めて知りました
しそー 勉強になります!
でも一味かけないで食べるなんて
名古屋の人に怒られるがね♪